今回は、インドネシアニュース
インドネシア 高速鉄道事業 関連のニュースです。
まず、昨年からの大きな流れについて、
こちらがきっかけになっています。
→ 高速鉄道事業、反テロ法違反など
前回のニュースは、こちら
→インドネシア 高速鉄道(9月7日)
前回は、ジャカルタ、スラバヤの高速鉄道事業 について
紹介をしました。
紹介をしました。
これまでに新線計画なども出ていましたが、
ようやく既存路線の改良に落ち着いた記事を紹介しました。
https://goo.gl/PKPhXZ
(「じゃかるた新聞」より)
記事では、
「西ジャワ州政府はこのほど、ジャカルタ~バンドン間の
高速鉄道建設の用地が確定したと明らかにした。」
とあります!
「西ジャワ州のアフマド・ヘリヤワン知事は地元メディアに
「全ての土地の持ち主が土地収用に合意した。問題はない」と
説明している。」
今月中には全て完了するともあります。
いやあ、ようやくですね。
相当な時間を要しましたが、
これで次のステップに進めますね。
現地の方々からは賛否両論ありますが、
高速鉄道が開通すると、
移動時間の短縮など、間違いなくビジネス上のメリットも
多いはずですから、そこへの期待は大きいですね。
これは、引き続き注目です。
同案件の、少し前の別のニュースも紹介します。
記事の表題通り、インドネシアの方々の感想が紹介されています。
「インドネシアは日本の安全で優れた新幹線を採用するべきだったが、
中国の要求に逆らえなかった」
や、
「日本有利」のところをひっくり返したことについては高く評価し、
「日本の衰退と中国の勃興を印象付けるものだった」」
など、両面からの感想が紹介されています。
おもしろいです。是非見てください。
まあ、いずれにしても、
インドネシアのインフラが整備され、
結果、海外からの投資が促進され、
国内でのビジネスが活性化する、国の発展に繋がる、
と連なっていけばいいです。
引き続き、追いかけていきます。
(「じゃかるた新聞」より)
記事では、
「西ジャワ州政府はこのほど、ジャカルタ~バンドン間の
高速鉄道建設の用地が確定したと明らかにした。」
とあります!
「西ジャワ州のアフマド・ヘリヤワン知事は地元メディアに
「全ての土地の持ち主が土地収用に合意した。問題はない」と
説明している。」
今月中には全て完了するともあります。
いやあ、ようやくですね。
相当な時間を要しましたが、
これで次のステップに進めますね。
現地の方々からは賛否両論ありますが、
高速鉄道が開通すると、
移動時間の短縮など、間違いなくビジネス上のメリットも
多いはずですから、そこへの期待は大きいですね。
これは、引き続き注目です。
同案件の、少し前の別のニュースも紹介します。
◆ 高速鉄道の「逆転中国受注」が決まったとき、
インドネシアの国民は何を思ったのか
インドネシアの国民は何を思ったのか
https://goo.gl/8wyBN5
(「Searchina」より)
(「Searchina」より)
記事の表題通り、インドネシアの方々の感想が紹介されています。
「インドネシアは日本の安全で優れた新幹線を採用するべきだったが、
中国の要求に逆らえなかった」
や、
「日本有利」のところをひっくり返したことについては高く評価し、
「日本の衰退と中国の勃興を印象付けるものだった」」
など、両面からの感想が紹介されています。
おもしろいです。是非見てください。
まあ、いずれにしても、
インドネシアのインフラが整備され、
結果、海外からの投資が促進され、
国内でのビジネスが活性化する、国の発展に繋がる、
と連なっていけばいいです。
引き続き、追いかけていきます。
今回は、このあたりで。
ここまでお読みいただき
Terima kasih