インドネシアでの仕事

零細企業の人間が、インドネシアでの仕事に挑み 学んだ事、身に付いた事、 愛すべきインドネシアの人たちの事など、紹介していきます。 出張、仕事にかかわる事を、ほぼ全て自分でやっています。 これからインドネシアで仕事をされる方、 今、インドネシアで仕事をされている方、 インドネシアに観光に行かれる方々に 少しでも、お役に立てると嬉しいです!

2017年10月


今回は、インドネシアニュース

パンダ など動物に関するニュースを紹介します。

インドネシアの動物に関わるニュースは
これまでも紹介をしました。

過去の記事はこちらを・・・

インドネシア ニュース 巨大生物発見(5月13日)
インドネシアニュース、コモドオオトカゲ (8月12日)

さすがにインドネシアです。
動物についても色々なニュースに触れる事ができます。

パンダ

そして、今回は パンダのニュース

◆ インドネシアに「友好のパンダ」到着 
https://goo.gl/zLuccg
(「Sankei Biz」より)

「インドネシアは、中国から貸与されるジャイアントパンダが
9月28日に到着した。貸与されたのは、
オスのチャイタオとメスのフーチュンでともに7歳。」

とあります。

中国のパンダ外交は、
インドネシアで16カ国目になるそうです。

11月にはお目見え式典も計画されており、
ジョコウィ大統領も出席予定です。

別のパンダニュースも紹介

コモドドラゴン

◆インドネシアに初のパンダ 中国へはコモドオオトカゲ

https://goo.gl/5LEu7S
(「朝日新聞ニュース」より)

レンタル料の代わりに、インドネシアに生息していて
絶滅の恐れがあるコモドオオトカゲ2頭を
中国へ貸し出す方針だという。


外交ですので、両国ともに一定の効果と友好強化を
狙ってのニュース。

ナトゥナ諸島の周辺海域の権益などについては、
両国が争っている事もあり、
今回のパンダ外交が少し緩和の役割を担えれば・・・。


インドネシアの動物のニュースと言えば、
少し前ですが刺激的なものがありました。

ニシキヘビ

◆ 8メートルのニシキヘビと格闘 勝って村全員で食べた
https://goo.gl/CYA6b4
(「BBC」より)

インドネシア・スマトラ島のバタンガンサル地区で9月30日、
巨大ニシキヘビが村の男性との格闘に敗れ、
村の人たちに食べらるという目に遭った。

いやあ、これは凄まじいです。
元記事では、ニシキヘビの写真も見られます。
すごいです。

さすがのインドネシアです。


今回はこのあたりです。

ここまでお読みいただき

Terima kasih






今回は、インドネシアニュース

インドネシア ジョコウィ政権、インフラ整備 
関連のニュースです。


ど真ん中ではありませんが、

関連する前回のニュースは、こちら
インドネシア 高速鉄道(9月18日)

ジャカルタ、スラバヤの
高速鉄道事業 について
紹介をしました。

ジョコウィ政権では、
高速鉄道事業を始めとしてインフラ整備には
注力したい意向ですが・・・。

インフラ2

今回は、ジョコウィ政権のインフラ整備について。

◆ ジョコウィ政権きょう発足3年 交通インフラ・格差是正重視 
電力整備に課題も
https://goo.gl/wG1mA1
(「じゃかるた新聞」より)

記事では、

「ジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)政権が20日で発足3年を
迎える。「都市と地方の格差是正」を掲げ取り組んできた
交通インフラ整備に成果が見え始めた一方で、
目玉政策の電力開発などでは遅れも目立つ。」

とあります。

このブログで度々とりあげてきました
高速鉄道事業、そして 電力開発
ともに計画からの遅れが出ています。

ジョコウィ政権としては、
政権残りの期間で、どう巻き返していくか。

高速鉄道事業については、
土地収用問題や中国からの資金の流れなど、
解決すべき事項はまだまだあります。


ただ、ジョコウィ政権に対する国民からの支持は高く
インドネシア戦略国際問題研究所(CSIS)の調査では、

ジョコ政権の経済政策に満足していると答えた人は56.9%。
支持率も各種調査で50~70%程度と高い。


伸び悩んでいる個人消費に繋がっていけば
政権としての基盤も強くなっていくのでしょうが・・・

高速鉄道事業、電力開発など
インフラ整備の状況は引き続き注目です。

ビジネスへの影響もそうですが、
次の大統領選への動きもそろそろですので、

引き続き、追いかけていきます。


今回は、このあたりで。

ここまでお読みいただき

Terima kasih





↑このページのトップヘ