今回は、インドネシアニュース
スラウェシ島 地震 についてです。
インドネシアでは、
この数年で自然災害が増えている印象です。
7月までは、バリ島での噴火がありました。
◆ インドネシアニュース バリ島噴火、その後(2月21日)
◆ インドネシアニュース バリ島 噴火(7月2日)8月には、ロンボク島で地震が起きました。
ロンボク島は、バリ島の東にあり、
近年、バリ島と並んで観光地として成長をしてきました。
これまでの、ロンボク島地震の記事です。
◆インドネシアニュース ロンボク島 地震(8月7日)
5日に起きた地震の様子、7日時点での被害状況をお伝えしました。
◆インドネシア ロンボク島 地震(8月18日)
ロンボク島地震の被害状況などお伝えしました。
◆インドネシア ロンボク島 地震(8月26日)
8月末段階での被害状況などお伝えしました。
8月末段階での被害状況などお伝えしました。
地震後の二次被害、マラリアの蔓延などお伝えしました。
過去には、スラウェシ島の地震をお伝えしました。
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月2日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月3日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月7日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月8日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月12日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月14日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月27日)
過去には、スラウェシ島の地震をお伝えしました。
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月2日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月3日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月7日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月8日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月12日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月14日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月27日)
https://goo.gl/nGVzro
(「日本経済新聞」より)
記事の一部紹介です。
「国家災害対策庁によると、26日時点の死者は2081人、不明者は1309人。
21万4925人が避難を余儀なくされている。政府は生存者捜索活動を
12日に打ち切ったが、不明者家族らは今も行方を捜し求めている。
経済的損失は15兆2900億ルピア(約1120億円)に達する。」
「地震や噴火、洪水などが頻発するインドネシアでも2018年は特に
災害が多く、国家災害対策庁によると18年の災害の死者は既に
3500人を超え、07年以降で最多となった。」
今年は、インドネシアも日本も災害の多い年です。
(「日本経済新聞」より)
記事の一部紹介です。
「国家災害対策庁によると、26日時点の死者は2081人、不明者は1309人。
21万4925人が避難を余儀なくされている。政府は生存者捜索活動を
12日に打ち切ったが、不明者家族らは今も行方を捜し求めている。
経済的損失は15兆2900億ルピア(約1120億円)に達する。」
「地震や噴火、洪水などが頻発するインドネシアでも2018年は特に
災害が多く、国家災害対策庁によると18年の災害の死者は既に
3500人を超え、07年以降で最多となった。」
今年は、インドネシアも日本も災害の多い年です。
被害を受けた方の人数を見ると、非常に悲しい気持ちになります。
被災をされている方々も、まだまだ多く、
集団生活による発生する病気などへの注意も必要です。
被災をされている方々も、まだまだ多く、
集団生活による発生する病気などへの注意も必要です。
今後も、情報収集、注視します。
今回はこのあたりで。
ここまでお読みいただき
Terima kasih