今回は、インドネシアニュース
スラウェシ地震 についてです。
インドネシアでは、
この数年で自然災害が増えている印象です。
昨年7月までは、バリ島での噴火がありました。
◆ インドネシアニュース バリ島噴火、その後(2月21日)
◆ インドネシアニュース バリ島 噴火(7月2日)2018年8月には、ロンボク島で地震が起きました。
ロンボク島は、バリ島の東にあり、
近年、バリ島と並んで観光地として成長をしてきました。
これまでの、ロンボク島地震の記事です。
◆インドネシアニュース ロンボク島 地震(8月7日)
5日に起きた地震の様子、7日時点での被害状況をお伝えしました。
◆インドネシア ロンボク島 地震(8月18日)
ロンボク島地震の被害状況などお伝えしました。
◆インドネシア ロンボク島 地震(8月26日)
8月末段階での被害状況などお伝えしました。
8月末段階での被害状況などお伝えしました。
地震後の二次被害、マラリアの蔓延などお伝えしました。
10月のスラウェシ島の地震について・・・
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月2日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月3日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月7日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月8日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月12日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月14日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月27日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(11月11日)
◆ インドネシア スンダ海峡 津波(12月29日)
不幸な災害の多い一年でしたが、
最後にスンダ海峡の津波まで・・・
◆インドネシアニュース 土砂崩れ(2019年1月3日)
1月には、土砂崩れのニュースもありました。
◆インドネシアニュース パプア州 洪水(3月17日)
パプア州での洪水、被害状況などお伝えしました。
◆インドネシア ロンボク島 大地震(3月20日)
◆インドネシアニュース パプア州 洪水(3月22日)
ロンボク島地震の被害状況などお伝えしました。
◆インドネシア M7.3 大地震(7月15日)
◆インドネシア M7.3 大地震(7月16日)
マルク諸島沖の地震についてお伝えしました。
◆インドネシア バリ島 地震(7月17日)
◆インドネシアニュース 地震(8月3日)
◆インドネシアニュース 地震(8月6日)
ジャワ島西部の地震についてお伝えしました。
◆ロンボク島地震 その後(8月22日)
◆インドネシア 火山 溶岩流出(9月7日)
シアウ島での溶岩流出についてお伝えしました。
◆インドネシアニュース 地震(9月16日)
ハルマヘラ諸島での地震についてお伝えしました。
◆インドネシアニュース 地震(9月28日)
マルク諸島の地震についてお伝えしました。

今回ば、インドネシア スラウェシ 地震 のニュースを紹介します。
10月のスラウェシ島の地震について・・・
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月2日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月3日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月7日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月8日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月12日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月14日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月27日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(11月11日)
◆ インドネシア スンダ海峡 津波(12月29日)
不幸な災害の多い一年でしたが、
最後にスンダ海峡の津波まで・・・
◆インドネシアニュース 土砂崩れ(2019年1月3日)
1月には、土砂崩れのニュースもありました。
◆インドネシアニュース パプア州 洪水(3月17日)
パプア州での洪水、被害状況などお伝えしました。
◆インドネシア ロンボク島 大地震(3月20日)
◆インドネシアニュース パプア州 洪水(3月22日)
ロンボク島地震の被害状況などお伝えしました。
◆インドネシア M7.3 大地震(7月15日)
◆インドネシア M7.3 大地震(7月16日)
マルク諸島沖の地震についてお伝えしました。
◆インドネシア バリ島 地震(7月17日)
◆インドネシアニュース 地震(8月3日)
◆インドネシアニュース 地震(8月6日)
ジャワ島西部の地震についてお伝えしました。
◆ロンボク島地震 その後(8月22日)
◆インドネシア 火山 溶岩流出(9月7日)
シアウ島での溶岩流出についてお伝えしました。
◆インドネシアニュース 地震(9月16日)
ハルマヘラ諸島での地震についてお伝えしました。
◆インドネシアニュース 地震(9月28日)
マルク諸島の地震についてお伝えしました。

今回ば、インドネシア スラウェシ 地震 のニュースを紹介します。
◆ スラウェシ地震1年、被災者格差も=危険区域で生活再建
(「AFP」より)
記事の一部紹介です。
「4000人以上が死亡・行方不明となったインドネシア中スラウェシ州
の大地震から28日で1年がたった。仮設住宅は完成したが、
被災者は不便な立地を敬遠。生活費を得るため、
津波に襲われた危険区域に戻った人がいる。活気の戻った市街地で
仕事を再開した人と、ままならない人との格差も生じている。」
仮設住宅は700棟完成しているものの、
入居率が低い旨の記載もあります。
理由としては、仮設住宅の場所が中心地から遠く
仕事が得られないとあります。
ハードのみならずソフト面での支援が求められている状況、
日本と変わらないですね・・・。
別の記事を紹介します。
◆インドネシア、パキスタンで相次ぎ被害地震
https://bit.ly/2ojyMKE
(「ウェザーニュース」より)
この一週間での両国での地震が記載されています。
記事の一部紹介です。
「4000人以上が死亡・行方不明となったインドネシア中スラウェシ州
の大地震から28日で1年がたった。仮設住宅は完成したが、
被災者は不便な立地を敬遠。生活費を得るため、
津波に襲われた危険区域に戻った人がいる。活気の戻った市街地で
仕事を再開した人と、ままならない人との格差も生じている。」
仮設住宅は700棟完成しているものの、
入居率が低い旨の記載もあります。
理由としては、仮設住宅の場所が中心地から遠く
仕事が得られないとあります。
ハードのみならずソフト面での支援が求められている状況、
日本と変わらないですね・・・。
別の記事を紹介します。
◆インドネシア、パキスタンで相次ぎ被害地震
https://bit.ly/2ojyMKE
(「ウェザーニュース」より)
この一週間での両国での地震が記載されています。
地震が続きます・・・。
この数年、地震、洪水、火山噴火など災害が続いています。
ニュースには注意しつつ、
十分に気を付けていきたいですね。
ニュースには注意しつつ、
十分に気を付けていきたいですね。
今回はこのあたりで。
ここまでお読みいただき
Terima kasih