インドネシアでの仕事

零細企業の人間が、インドネシアでの仕事に挑み 学んだ事、身に付いた事、 愛すべきインドネシアの人たちの事など、紹介していきます。 出張、仕事にかかわる事を、ほぼ全て自分でやっています。 これからインドネシアで仕事をされる方、 今、インドネシアで仕事をされている方、 インドネシアに観光に行かれる方々に 少しでも、お役に立てると嬉しいです!

2019年09月


今回は、インドネシアニュース

スラウェシ地震 についてです。

インドネシアでは、
この数年で自然災害が増えている印象です。

昨年7月までは、バリ島での噴火がありました。

◆ インドネシアニュース バリ島 噴火(7月2日)

2018年8月には、ロンボク島で地震が起きました。
ロンボク島は、バリ島の東にあり、
近年、バリ島と並んで観光地として成長をしてきました。

これまでの、ロンボク島地震の記事です。

◆インドネシアニュース ロンボク島 地震(8月7日)
5日に起きた地震の様子、7日時点での被害状況をお伝えしました。
◆インドネシア ロンボク島 地震(8月18日)
ロンボク島地震の被害状況などお伝えしました。
◆インドネシア ロンボク島 地震(8月26日)
8月末段階での被害状況などお伝えしました。
地震後の二次被害、マラリアの蔓延などお伝えしました。

10月のスラウェシ島の地震について・・・

インドネシア スラウェシ島 地震(10月2日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月3日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月7日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月8日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月12日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月14日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月27日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(11月11日)

◆ インドネシア スンダ海峡 津波(12月29日)

不幸な災害の多い一年でしたが、
最後にスンダ海峡の津波まで・・・

◆インドネシアニュース 土砂崩れ(2019年1月3日)
1月には、土砂崩れのニュースもありました。

◆インドネシアニュース パプア州 洪水(3月17日)
パプア州での洪水、被害状況などお伝えしました。

◆インドネシア ロンボク島 大地震(3月20日)
◆インドネシアニュース パプア州 洪水(3月22日)
ロンボク島地震の被害状況などお伝えしました。

◆インドネシア M7.3 大地震(7月15日)
◆インドネシア M7.3 大地震(7月16日)

マルク諸島沖の地震についてお伝えしました。

◆インドネシア バリ島 地震(7月17日)
◆インドネシアニュース 地震(8月3日)
◆インドネシアニュース 地震(8月6日)
ジャワ島西部の地震についてお伝えしました。

◆ロンボク島地震 その後(8月22日)

◆インドネシア 火山 溶岩流出(9月7日)
シアウ島での溶岩流出についてお伝えしました。
◆インドネシアニュース 地震(9月16日)
ハルマヘラ諸島での地震についてお伝えしました。
◆インドネシアニュース 地震(9月28日)
マルク諸島の地震についてお伝えしました。

夕暮れ

今回ば、インドネシア スラウェシ 地震 のニュースを紹介します。

◆ スラウェシ地震1年、被災者格差も=危険区域で生活再建
(「AFP」より)

記事の一部紹介です。

「4000人以上が死亡・行方不明となったインドネシア中スラウェシ州
の大地震から28日で1年がたった。仮設住宅は完成したが、
被災者は不便な立地を敬遠。生活費を得るため、
津波に襲われた危険区域に戻った人がいる。活気の戻った市街地で
仕事を再開した人と、ままならない人との格差も生じている。」

仮設住宅は700棟完成しているものの、
入居率が低い旨の記載もあります。

理由としては、仮設住宅の場所が中心地から遠く
仕事が得られないとあります。

ハードのみならずソフト面での支援が求められている状況、
日本と変わらないですね・・・。


別の記事を紹介します。

◆インドネシア、パキスタンで相次ぎ被害地震
https://bit.ly/2ojyMKE
(「ウェザーニュース」より)

この一週間での両国での地震が記載されています。

地震が続きます・・・。

この数年、地震、洪水、火山噴火など災害が続いています。
ニュースには注意しつつ、
十分に気を付けていきたいですね。


今回はこのあたりで。

ここまでお読みいただき


Terima kasih







今回は、インドネシアニュース

インドネシア・マルク諸島 についてです。

インドネシアでは、
この数年で自然災害が増えている印象です。

昨年7月までは、バリ島での噴火がありました。

◆ インドネシアニュース バリ島 噴火(7月2日)

2018年8月には、ロンボク島で地震が起きました。
ロンボク島は、バリ島の東にあり、
近年、バリ島と並んで観光地として成長をしてきました。

これまでの、ロンボク島地震の記事です。

◆インドネシアニュース ロンボク島 地震(8月7日)
5日に起きた地震の様子、7日時点での被害状況をお伝えしました。
◆インドネシア ロンボク島 地震(8月18日)
ロンボク島地震の被害状況などお伝えしました。
◆インドネシア ロンボク島 地震(8月26日)
8月末段階での被害状況などお伝えしました。
地震後の二次被害、マラリアの蔓延などお伝えしました。

10月のスラウェシ島の地震について・・・

インドネシア スラウェシ島 地震(10月2日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月3日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月7日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月8日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月12日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月14日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月27日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(11月11日)

◆ インドネシア スンダ海峡 津波(12月29日)

不幸な災害の多い一年でしたが、
最後にスンダ海峡の津波まで・・・

◆インドネシアニュース 土砂崩れ(2019年1月3日)
1月には、土砂崩れのニュースもありました。

◆インドネシアニュース パプア州 洪水(3月17日)
パプア州での洪水、被害状況などお伝えしました。

◆インドネシア ロンボク島 大地震(3月20日)
◆インドネシアニュース パプア州 洪水(3月22日)
ロンボク島地震の被害状況などお伝えしました。

◆インドネシア M7.3 大地震(7月15日)
◆インドネシア M7.3 大地震(7月16日)

マルク諸島沖の地震についてお伝えしました。

◆インドネシア バリ島 地震(7月17日)
◆インドネシアニュース 地震(8月3日)
◆インドネシアニュース 地震(8月6日)
ジャワ島西部の地震についてお伝えしました。

◆ロンボク島地震 その後(8月22日)

◆インドネシア 火山 溶岩流出(9月7日)
シアウ島での溶岩流出についてお伝えしました。

◆インドネシアニュース 地震(9月16日)
ハルマヘラ諸島での地震についてお伝えしました。

海洋

今回ば、インドネシア 地震 のニュースを紹介します。

◆ インドネシア地震、死者19人に修正 1万5千人超が避難
(「AFP」より)

記事の一部紹介です。

「インドネシア東部マルク諸島(Maluku Islands)で26日に発生した
マグニチュード(M)6.5の強い地震について、同国の国家防災庁は27日、
一部の犠牲者が二重に数えられていたとして、死者数を23人から19人に
修正した。地震により100人以上が負傷し、家屋の損壊で1万5000人超が
避難を余儀なくされている。」

「地震が発生したマルク州の州都アンボン(Ambon)とその周辺では、
がれきが落下して多数の死者が出た。」


地震が続きます。

同地震で別の記事を紹介します。


◆インドネシアでM6.5地震、またユーラシアプレート境界沿いで
http://exci.to/2lR9anC
(「exciteニュース」より)

記事の一部紹介です。

「過去にごく近くで起きた3例のうち2例では、3ヶ月以内に
インドネシアでM7を超える大地震が記録されていた。
また09月24日のパキスタンM5.6同様、
ユーラシアプレート境界沿いで発生した地震であった。」


この数年、地震、洪水、火山噴火など災害が続いています。
ニュースには注意しつつ、
十分に気を付けていきたいですね。


今回はこのあたりで。

ここまでお読みいただき


Terima kasih







今回は、インドネシアニュース

インドネシア  鉄道事業 関連のニュースです。

鉄道事業のニュースはこれまでも紹介してきました。
まず、一昨年からの大きな流れについて、

こちらがきっかけになっています。
→  高速鉄道事業、反テロ法違反など

前回、直近のニュースは、こちら

→ インドネシア 高速鉄道事業(18年6月3日)
→ インドネシア 高速鉄道事業(11月17日)
→ インドネシア 高速鉄道事業(12月2日)

国営企業社長の、
高速鉄道事業の事業進捗は、7.6%であるものの
2021年の開業には自信をもつ等の記事を紹介しました。

インドネシア高速鉄道事業(19年1月13日)
高速鉄道事業で中国案を選択した事について考察している
ニュースを紹介しました。

インドネシア 地下鉄開業 MRT(3月25日)
インドネシア初の地下鉄開業について紹介しました。

地下鉄の課題など紹介しました。

インドネシア ジャカルタ 地下鉄(4月3日)
駅周りの環境やチケット購入について紹介しました。
インドネシア ジャカルタ 地下鉄(4月17日)
地下鉄開業についてのニュースを紹介しました。
ジャカルタ地下鉄への日本、日本企業の関りを紹介しました。

インドネシア 高速鉄道事業(5月10日)
高速鉄道事業の進展に関するニュースを紹介しました。

インドネシア 高速鉄道事業(7月24日)
カラワンまでの工事状況など紹介しました。

IMG_3754

今回は、インドネシア 鉄道事業 ニュースを紹介します。

◆ ジャワ島横断鉄道、特急専用線路で高速化へ
https://s.nikkei.com/2kPYh4R
(「日本経済新聞」より)

記事の一部紹介です。

「インドネシアが日本と協力して計画するジャワ島横断鉄道の
建設方式が決まった。一部区間で特急列車の専用線路を敷設し、
所要時間を現在の半分の5時間半程度に抑える。
インドネシア運輸省が明らかにした。
2020年の着工を目指して計画が動き出す。」

「ジャワ島横断鉄道は、首都ジャカルタと第2の都市スラバヤの
約750キロメートルを結ぶ新たな幹線鉄道の計画。」

さらに、ジョコウィ大統領の
「今後は日本ともっとたくさんのインフラを早く作りたい」
とありますが・・・

一方、
「運輸省を管轄するルフット海事担当調整相は2日、中国の
国有鉄道建設会社の幹部と会談し、
「中国も建設に関心を示している」と話した。」
ともあります。両面外交です。

ジャカルタ、バンドン間の高速鉄道事業
二の舞にならないように・・・


今後も注視していきます。


今回は、このあたりで。

ここまでお読みいただき

Terima kasih






今回は、インドネシアニュース

インドネシア・ハルマヘラ島沖 についてです。

インドネシアでは、
この数年で自然災害が増えている印象です。

昨年7月までは、バリ島での噴火がありました。

◆ インドネシアニュース バリ島 噴火(7月2日)

2018年8月には、ロンボク島で地震が起きました。
ロンボク島は、バリ島の東にあり、
近年、バリ島と並んで観光地として成長をしてきました。

これまでの、ロンボク島地震の記事です。

◆インドネシアニュース ロンボク島 地震(8月7日)
5日に起きた地震の様子、7日時点での被害状況をお伝えしました。
◆インドネシア ロンボク島 地震(8月18日)
ロンボク島地震の被害状況などお伝えしました。
◆インドネシア ロンボク島 地震(8月26日)
8月末段階での被害状況などお伝えしました。
地震後の二次被害、マラリアの蔓延などお伝えしました。

10月のスラウェシ島の地震について・・・

インドネシア スラウェシ島 地震(10月2日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月3日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月7日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月8日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月12日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月14日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月27日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(11月11日)

◆ インドネシア スンダ海峡 津波(12月29日)

不幸な災害の多い一年でしたが、
最後にスンダ海峡の津波まで・・・

◆インドネシアニュース 土砂崩れ(1月3日)
1月には、土砂崩れのニュースもありました。

◆インドネシアニュース パプア州 洪水(3月17日)
パプア州での洪水、被害状況などお伝えしました。

◆インドネシア ロンボク島 大地震(3月20日)
◆インドネシアニュース パプア州 洪水(3月22日)
ロンボク島地震の被害状況などお伝えしました。

◆インドネシア M7.3 大地震(7月15日)
◆インドネシア M7.3 大地震(7月16日)

マルク諸島沖の地震についてお伝えしました。

◆インドネシア バリ島 地震(7月17日)
◆インドネシアニュース 地震(8月3日)
◆インドネシアニュース 地震(8月6日)

ジャワ島西部の地震についてお伝えしました。

◆ロンボク島地震 その後(8月22日)
前回は、ロンボク島についてお伝えしました。

◆インドネシア 火山 溶岩流出(9月7日)
前回は、スラウェシ島とフィリピンにはさまれた
シアウ島での溶岩流出についてお伝えしました。
f58496df5f2a6b066751c0553ab35694_s

今回ば、インドネシア 地震 のニュースを紹介します。

◆ インドネシア・ハルマヘラ島沖でM6.2
(「ハザードラボ」より)

記事の一部紹介です。

「日本時間15日未明、インドネシア中部のハルマヘラ島南方沖を
震源とするマグニチュード(M)6.2の地震が発生した。
この地震による津波の心配はない。」

地震が続きます。

数日前には別の場所でも地震が観測された記事もあります。
紹介します。


◆インドネシアでM5.7の地震
https://bit.ly/2lPRNTO
(「Sputnik」より)

記事の一部紹介です。
「11日、インドネシアでマグニチュード5.7の地震が発生した。」
「地震はインドネシア中北部のカラケロン島で起きた。
揺れが観測されたのは日本時間08時32分。」


この数年、地震、洪水、火山噴火など災害が続いています。
ニュースには注意しつつ、
十分に気を付けていきたいですね。


今回はこのあたりで。

ここまでお読みいただき


Terima kasih







今回は、インドネシアニュース

双頭のヘビ
に関するニュースを紹介します。


インドネシアの動物に関わるニュースは
これまでも紹介をしました。

過去の記事はこちらを・・・

インドネシア ニュース 巨大生物発見(2017年5月13日)
インドネシアニュース、コモドオオトカゲ (8月12日)
インドネシアニュース 友好のパンダ、コモドオオトカゲ (10月30日)

インドネシア ボルネオ島のオランウータン(2月20日)

◆ 双頭のヘビ発見、野生下ではまれ
https://bit.ly/2kon4wO
(「jiji.com」 より)

記事によりますと、

「 インドネシア・バリ島の村で、頭部が2つあるヘビが
住民によって発見された。
双頭のヘビが野生下で見つかるのは珍しく、住民を驚かせている。
大きさは、手のひらに収まる程度。」

記事では写真も確認できますが、
すごく小さなヘビです。

同事象で別の記事を紹介します。

◆子どもたちが双頭のヘビを発見 インドネシア
https://bit.ly/2m5Nynb
(「Sputnik」より)

記事の一部を紹介します。

インドネシアで双頭のヘビが見つかることはもう珍しくない。
ただしこうした突然異変のヘビは長生きはできない。
インドネシアの他には米国、インドで発見例がある。」

不勉強でしたが、インドネシアで双頭のヘビが
見つかる事は珍しくないとあります。


今回はこのあたりで。

ここまでお読みいただき

Terima kasih







↑このページのトップヘ