インドネシアでの仕事

零細企業の人間が、インドネシアでの仕事に挑み 学んだ事、身に付いた事、 愛すべきインドネシアの人たちの事など、紹介していきます。 出張、仕事にかかわる事を、ほぼ全て自分でやっています。 これからインドネシアで仕事をされる方、 今、インドネシアで仕事をされている方、 インドネシアに観光に行かれる方々に 少しでも、お役に立てると嬉しいです!

2019年11月


今回は、インドネシアニュースです。

これまで何度か記事にしてきました
渋滞についてです。

ジャカルタの交通、渋滞については、
渋滞そのもののニュースと
渋滞緩和の為の取組みについて、これまで紹介してきました。

最初に、過去に取り上げてきた記事を紹介します。

奇数・偶数ナンバー規制の前身であった
 「3イン1」 そのものを紹介した記事。
インドネシアの交通規制の変遷についてです。

→ ジャカルタの交通事情 ~ スリーインワン ~

ジャカルタの大・大渋滞 と、
「3イン1」(スリーインワン)
「3イン1」を利用したアルバイト ジョッキー について
紹介しています。

次に、直近のニュースとしては
アジア大会に向けた
奇数偶数制度 導入後の様子を紹介しました。

→ インドネシア 渋滞 奇数偶数制度(7月3日)
ジャカルタの奇数偶数制度について紹介しました。

直近では、こちら
→ インドネシアニュース ジャカルタ ERP(11月14日)
→インドネシアニュース 世界最悪の渋滞(3月8日)

渋滞

そして、今回は・・・

◆ 渋滞にうんざり! インドネシア人男性、自力でヘリ製造を決意
https://bit.ly/2Oxj3SO
(「AFP」より)

記事の一部紹介です。

「インドネシアは深刻な交通渋滞を抱えることで知られ、通勤者は
皆うんざりしている。そこである男性が、この毎日の不快を解消
するため上空を飛ぼうと決意。その手段として、
自分でヘリコプターを造ることにしたという。」

「ジュナエディさんは、渋滞した道路の上を飛ぶことを夢見て、
余暇に自宅の裏庭で造り方を紹介する動画を参考にしながら、
自身のヘリコプター製造計画に取り組んでいる。」

「1年半前にヘリコプター造りを開始したジュナエディさんは、
部品を購入したり、自身の自動車修理工場の廃品を使ったりしてきた。
これまでに費やした総額は約3000万ルピア(約23万円)に上るという。」


いやあ、すごいですね~

渋滞にうんざりすることも、いらいらする事も完全に同意しますが、
ヘリコプターをつくろうという発想には、ならないですよね・・・

奥さんは、ヘリコプターにかける費用に御怒りのようです。


インドネシアの渋滞と、その対策、ニュースには、
今後も、注目していきます。

今回は、このあたりで。


Terima Kasih

 


今回は、インドネシアニュース

スズメバチ
に関するニュースを紹介します。


インドネシアの動物に関わるニュースは
これまでも紹介をしました。

過去の記事はこちらを・・・

インドネシア ニュース 巨大生物発見(2017年5月13日)
インドネシアニュース、コモドオオトカゲ (8月12日)
インドネシアニュース 友好のパンダ、コモドオオトカゲ (10月30日)

インドネシア ボルネオ島のオランウータン(2月20日)
◆インドネシアニュース スマトラゾウ(7月15日)
◆インドネシアニュース ワニ292匹 殺害(7月18日)

◆オランウータン絶滅危機(3月6日) (2019年3月6日)
◆インドネシアニュース オランウータン(3月24日)
◆インドネシアニュース 双頭のヘビ(9月8日)
◆インドネシアニュース ゴンドウクジラ(10月16日)
◆インドネシアニュース スマトラトラ(11月20日)

◆インドネシアニュース スマトラゾウ(11月21日)

ジャングル

さすがのインドネシアです。

動物についても色々なニュースに触れる事ができます。
今回、スズメバチに関するニュースです。

◆ スズメバチに襲われ死者相次ぐ、巣を壊そうとした子どもも
https://bit.ly/33s24FE
(「AFP」 より)

記事の一部を紹介します。

「インドネシアではここ2週間、スズメバチの群れに襲われ、
3人が相次いで死亡した。保健当局が22日、明らかにした。」

「同国では近年、スズメバチによる襲撃が数百件報告されていた。」

西ジャワ州では、スズメバチが原因で
11歳の男児が亡くなり、

中ジャワ州では、高齢者2名が
スズメバチに襲われ、亡くなられています。

人の住む場所と自然が近い地域も多く
被害も増えているようですね。

お互いに注意しましょう。


今回はこのあたりで。

ここまでお読みいただき

Terima kasih








今回は、インドネシアニュース

モルッカ海での地震 についてです。

インドネシアでは、
この数年で自然災害が増えている印象です。

昨年7月までは、バリ島での噴火がありました。

◆ インドネシアニュース バリ島 噴火(7月2日)

2018年8月には、ロンボク島で地震が起きました。
ロンボク島は、バリ島の東にあり、
近年、バリ島と並んで観光地として成長をしてきました。

これまでの、ロンボク島地震の記事です。

◆インドネシアニュース ロンボク島 地震(8月7日)
5日に起きた地震の様子、7日時点での被害状況をお伝えしました。
◆インドネシア ロンボク島 地震(8月18日)
ロンボク島地震の被害状況などお伝えしました。
◆インドネシア ロンボク島 地震(8月26日)
8月末段階での被害状況などお伝えしました。
地震後の二次被害、マラリアの蔓延などお伝えしました。

10月のスラウェシ島の地震について・・・

インドネシア スラウェシ島 地震(10月2日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月3日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月7日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月8日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月12日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月14日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月27日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(11月11日)

◆ インドネシア スンダ海峡 津波(12月29日)

不幸な災害の多い一年でしたが、
最後にスンダ海峡の津波まで・・・

◆インドネシアニュース 土砂崩れ(2019年1月3日)
1月には、土砂崩れのニュースもありました。

◆インドネシアニュース パプア州 洪水(3月17日)
パプア州での洪水、被害状況などお伝えしました。

◆インドネシア ロンボク島 大地震(3月20日)
◆インドネシアニュース パプア州 洪水(3月22日)
ロンボク島地震の被害状況などお伝えしました。

◆インドネシア M7.3 大地震(7月15日)
◆インドネシア M7.3 大地震(7月16日)

マルク諸島沖の地震についてお伝えしました。

◆インドネシア バリ島 地震(7月17日)
◆インドネシアニュース 地震(8月3日)
◆インドネシアニュース 地震(8月6日)
ジャワ島西部の地震についてお伝えしました。

◆ロンボク島地震 その後(8月22日)

◆インドネシア 火山 溶岩流出(9月7日)
シアウ島での溶岩流出についてお伝えしました。
◆インドネシアニュース 地震(9月16日)
ハルマヘラ諸島での地震についてお伝えしました。
◆インドネシアニュース 地震(9月28日)
マルク諸島の地震についてお伝えしました。
◆インドネシアニュース 地震(9月29日)
スラウェシ島地震から1年後のニュースをお伝えしました。
◆インドネシアニュース 地震(11月16日)
マルク諸島での地震についてのニュースをお伝えしました。

089d18cb7c1b5c438ab3a604f62ea6ac_s

今回も、インドネシア 東部 地震 のニュースを紹介します。

◆ インドネシアでM6.1の地震、過去事例ほとんどない珍しい場所で
(「Biglobe」より)

記事の一部紹介です。

「今回の地震はパプアニューギニアに近いインドネシア東部で
発生したが、注目されるのは地震が多いインドネシアの中では
珍しい場所であったという点である。」

「過去の事例が乏しい為、今回の地震による影響は未知数だが、
深さ60kmと今回より深かった1962年11月のM6.0の際、
どのような地震にその後繋がっていたのだろうか。」

「世界的には2ヶ月以内のM7以上としては1ヶ月後に
アルゼンチンでM7.2が起きていた程度。」

この数年、地震、洪水、火山噴火など災害が続いています。
今回は、事例の乏しい場所での地震です・・・。

ニュースには注意しつつ、
十分に気を付けていきたいですね。


今回はこのあたりで。

ここまでお読みいただき


Terima kasih







今回は、インドネシアニュース

スマトラゾウ
に関するニュースを紹介します。


インドネシアの動物に関わるニュースは
これまでも紹介をしました。

過去の記事はこちらを・・・

インドネシア ニュース 巨大生物発見(2017年5月13日)
インドネシアニュース、コモドオオトカゲ (8月12日)
インドネシアニュース 友好のパンダ、コモドオオトカゲ (10月30日)

インドネシア ボルネオ島のオランウータン(2月20日)

◆ 頭部切断、牙奪われたスマトラゾウの死骸発見
https://bit.ly/338Gypn
(「AFP」 より)

記事によりますと、

「インドネシアのスマトラ(Sumatra)島で、絶滅危惧種に
指定されているスマトラゾウ1頭が、頭部を切断された状態で
死んでいるのが見つかった。その頭部からは牙がなくなっており、
密猟とみられている。」

「当局は、ゾウの死後およそ1週間が経過しているとみており、
関与した者らの行方を追っていると述べた。」
「インドネシア環境省は、アジアゾウの亜種であるスマトラゾウの
野生の個体数は2000頭に満たないと推定している。」


残念なニュースです。

インドネシアの動物に関わるニュースを見る時には
自然・動物保護の視点、経済発展の視点、
両方の視点で見るようにしていますが・・・

今回ばかりは、人間側の問題だと強く感じます。

今回はこのあたりで。

ここまでお読みいただき

Terima kasih








今回は、インドネシアニュース

スマトラトラ
に関するニュースを紹介します。


インドネシアの動物に関わるニュースは
これまでも紹介をしました。

過去の記事はこちらを・・・

インドネシア ニュース 巨大生物発見(2017年5月13日)
インドネシアニュース、コモドオオトカゲ (8月12日)
インドネシアニュース 友好のパンダ、コモドオオトカゲ (10月30日)

インドネシア ボルネオ島のオランウータン(2月20日)

◆ スマトラトラが襲撃、農家の男性1人死亡 前日も観光客が重傷
https://bit.ly/2pyQdb7
(「livedoorNEWS」 より)

記事によりますと、

「インドネシアで、絶滅の危機にあるスマトラトラが農家1人を殺害し、
同国人の観光客1人に重傷を負わせた。自然保護当局が18日、明らかにした。」

「観光客らを襲ったスマトラトラは、同州に生息する15頭のうちの1頭とみられ、
今も森林保護区内をうろついているという。自然保護局によると、
同州ではトラによる襲撃が今年だけで5件発生しており、うち2件で死者が出た。」

「インドネシアでは人間と動物による摩擦が頻繁に起きており、
特にパーム油のプランテーションのために熱帯雨林が切り開かれた地域では、
動物の生息地が破壊され、動物が人間とより接触するようになっている。」


最後の文につきると感じています。

インドネシアの動物に関わるニュースを見る時には
自然・動物保護の視点、経済発展の視点、
両方の視点で見るようにしていますが・・・

難しい問題ですね。

今回はこのあたりで。

ここまでお読みいただき

Terima kasih







↑このページのトップヘ