インドネシアでの仕事

零細企業の人間が、インドネシアでの仕事に挑み 学んだ事、身に付いた事、 愛すべきインドネシアの人たちの事など、紹介していきます。 出張、仕事にかかわる事を、ほぼ全て自分でやっています。 これからインドネシアで仕事をされる方、 今、インドネシアで仕事をされている方、 インドネシアに観光に行かれる方々に 少しでも、お役に立てると嬉しいです!

2020年01月


今回は、インドネシアニュースです。

アチェ州でのむち打ち刑に関する記事です。


まずは、これまでの類似ニュースを紹介。

◆ インドネシアニュース パンクロックの取り締まり
◆ インドネシアニュース 公開むち打ち刑、よみがえり 他

◆ インドネシアニュース 公開むち打ち刑(19年3月7日)
イスラム教の人

今回は、アチェ州のむち打ち刑に関するニュースを紹介。

◆ むち打ち刑に初の女性執行部隊、インドネシア・アチェ州
https://goo.gl/RrnUHS
(「JIJI.COM」より)

記事の一部を紹介します。

「覆面姿の女性執行官が緊張した様子で近づき、所定の位置に着くと、
女性受刑者の背中に連続してむちを下ろした。公開むち打ち刑が
行われているインドネシア・スマトラ島のアチェ州で結成された
初の女性執行部隊だ。」

「むちで打たれた未婚の女性は、
ホテルの一室に男性といるところを捕らえられた。」

「むち打ち刑をめぐっては人権活動家らが反対し、メディアや
政治家たちの間で激しい論争が展開されている。」


むち打ち刑は、人権団体が反対を表明、
ジョコウィ大統領も中止を求めているとありますが、
アチェ州においては影響力がないともあります。

アチェ州は、インドネシア共和国の中でも
唯一イスラム法を施工されている州。

現地で仕事をする以上、
各州の文化、歴史、考え方を学び続ける必要がありますね。

ここまでお読みいただき

Terima kasih





◆ インドネシアでの仕事で勉強になった書籍シリーズ(広告)





今回は、インドネシアニュース

ダツが少年の首を貫通
に関するニュースを紹介します。


インドネシアの動物に関わるニュースは
これまでも紹介をしました。

過去の記事はこちらを・・・

インドネシア ニュース 巨大生物発見(2017年5月13日)
インドネシアニュース、コモドオオトカゲ (8月12日)
インドネシアニュース 友好のパンダ、コモドオオトカゲ (10月30日)

インドネシア ボルネオ島のオランウータン(2月20日)
◆インドネシアニュース スマトラゾウ(7月15日)
◆インドネシアニュース ワニ292匹 殺害(7月18日)

◆オランウータン絶滅危機(3月6日) (2019年3月6日)
◆インドネシアニュース オランウータン(3月24日)
◆インドネシアニュース 双頭のヘビ(9月8日)
◆インドネシアニュース ゴンドウクジラ(10月16日)
◆インドネシアニュース スマトラトラ(11月20日)

◆インドネシアニュース スマトラゾウ(11月21日)
◆インドネシアニュース スズメバチ(11月27日)

◆インドネシアニュース スマトラトラ(12月10日)
◆インドネシア スマトラトラ(1月9日)
海洋

さすがのインドネシアです。

動物についても色々なニュースに触れる事ができます。
今回、ダツが少年の首を貫通 に関するニュースです。

◆ 猛突進の魚に首を貫通 少年が命拾い インドネシア 
https://bit.ly/38lFQca
(「Sputnik」 より)

記事の一部を紹介します。

「インドネシアで、危険な魚の「ダツ」に首を刺された少年が
一命を取りとめた。ムハンマド・イドゥール君(16)は18日、
同国南東スラウェシ州沖で両親と釣りを楽しんでいたところ、
突然海面から飛び出したダツに襲われた。」

「ダツは全世界の熱帯・温帯域に生息する海洋漁。
その細長い体に、尖ったくちばしが特徴だが、
一番恐ろしいのはこれが時速60kmのスピードを保ったまま、
そのくちばしで相手を突き刺す点だ。」

記事には写真もありますが、
たしかに貫通しています。恐ろしいですね。
不幸中の幸いというか、命に別条がなく良かったです。


インドネシアの動物に関する別のニュースも紹介します。

◆ インドネシアで新種の鳥、1度に10種も発見 
https://bit.ly/38lFQca
(「Newsweek」 より)

記事の一部を紹介します。

「インドネシアの離島で鳥類の新種と亜種の合計10種が
発見されたことが1月10日付けの国際的な学術誌
「サイエンス」で報告された。」

この一文だけでロマンを感じます。
さすがのインドネシアです。

「NUSの専門家によると、今回新種の鳥類が見つかった島は
いずれも英国の探検家アルフレッド・ウォレスが1854~62年に
かけて東南アジア一帯を調査研究のために踏破した際、
あまり調査に時間をかけなかったことや深海に周囲を囲まれており
氷河期も他の陸地と繋がっていなかったとみられる自然環境から、
固有で未発見の鳥類が存在する可能性が高いと狙いをつけて
調査を行い、成果を上げたという」


この先も可能性を感じます。

今回はこのあたりで。

ここまでお読みいただき

Terima kasih








今回は、インドネシアニュース

今回は、
スラウェシ島の地震 についてです。

インドネシアでは、
この数年で自然災害が増えている印象です。

一昨年7月までは、バリ島での噴火がありました。

◆ インドネシアニュース バリ島 噴火(7月2日)

2018年8月には、ロンボク島で地震が起きました。
ロンボク島は、バリ島の東にあり、
近年、バリ島と並んで観光地として成長をしてきました。

これまでの、ロンボク島地震の記事です。

◆インドネシアニュース ロンボク島 地震(8月7日)
5日に起きた地震の様子、7日時点での被害状況をお伝えしました。
◆インドネシア ロンボク島 地震(8月18日)
ロンボク島地震の被害状況などお伝えしました。
◆インドネシア ロンボク島 地震(8月26日)
8月末段階での被害状況などお伝えしました。
地震後の二次被害、マラリアの蔓延などお伝えしました。

10月のスラウェシ島の地震について・・・

インドネシア スラウェシ島 地震(10月2日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月3日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月7日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月8日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月12日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月14日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月27日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(11月11日)

◆ インドネシア スンダ海峡 津波(12月29日)

不幸な災害の多い一年でしたが、
最後にスンダ海峡の津波まで・・・

◆インドネシアニュース 土砂崩れ(2019年1月3日)
1月には、土砂崩れのニュースもありました。

◆インドネシアニュース パプア州 洪水(3月17日)
パプア州での洪水、被害状況などお伝えしました。

◆インドネシア ロンボク島 大地震(3月20日)
◆インドネシアニュース パプア州 洪水(3月22日)
ロンボク島地震の被害状況などお伝えしました。

◆インドネシア M7.3 大地震(7月15日)
◆インドネシア M7.3 大地震(7月16日)

マルク諸島沖の地震についてお伝えしました。

◆インドネシア バリ島 地震(7月17日)
◆インドネシアニュース 地震(8月3日)
◆インドネシアニュース 地震(8月6日)
ジャワ島西部の地震についてお伝えしました。

◆ロンボク島地震 その後(8月22日)

◆インドネシア 火山 溶岩流出(9月7日)
シアウ島での溶岩流出についてお伝えしました。
◆インドネシアニュース 地震(9月16日)
ハルマヘラ諸島での地震についてお伝えしました。
◆インドネシアニュース 地震(9月28日)
マルク諸島の地震についてお伝えしました。
◆インドネシアニュース 地震(9月29日)
スラウェシ島地震から1年後のニュースをお伝えしました。
◆インドネシアニュース 地震(11月16日)
マルク諸島での地震についてのニュースをお伝えしました。
◆インドネシアニュース 地震(11月24日)
モルッカ海峡での地震についてのニュースをお伝えしました。
◆インドネシア スンダ海峡 津波 (12月24日)
スンダ海峡の津波から一年・・・現状のニュースをお伝えしました。

◆インドネシア ジャカルタ 洪水(1月3日)
大変なことになっています。
◆インドネシア ジャカルタ 洪水(1月4日)
日々、被害の拡大が報じられています。
◆インドネシア ジャカルタ 洪水(1月5日)
◆インドネシア ジャカルタの洪水(1月7日)
被害状況などのニュースをお伝えしました。

スマトラ島の地震についてお伝えしました。
◆インドネシア パプア地方 地震(1月19日)
風景_暗雲
今回は、スラウェシ島の地震 のニュースを紹介します。

◆ スラウェシ島沖でM6・0 インドネシア
(「産経新聞」より)

記事の一部紹介です。

「米地質調査所(USGS)によると、インドネシア・スラウェシ島沖で
20日午前0時58分(日本時間同1時58分)ごろ、
マグニチュード(M)6・0の地震があった。
インドネシア気象当局によると、津波の恐れはない。」

連日の地震です。
この後も、心配ですね。

別記事も紹介します。

◆ インドネシアで前日に続くM6.0の地震、震源は西側の深い場所で
(「地震NEWS」より)

記事の一部紹介です。

「インドネシアでは01月19日の未明にもM6.0の地震が発生したばかりだが、
この時の震源はインドネシア東部・パプアニューギニアに近い位置で
あったのに対し、今回の地震はそれよりも西側・スラウェシ島付近が
震源で、深さも前回の約33kmに対し118kmと深かった。」

「今回の震源付近から北東側では2019年11月にM7.1が、
また東側でも2019年07月にM7.2が起きており、過去には
1939年にM8.1、1990年にM7.8といったM8クラスの
巨大地震も観測されてきた。」


不気味な感じですね。
用心に越したことはありません。
今後も、注視します。

今回はこのあたりで。

ここまでお読みいただき


Terima kasih







今回は、インドネシアニュース

今回は、
パプア地方の地震 についてです。

インドネシアでは、
この数年で自然災害が増えている印象です。

一昨年7月までは、バリ島での噴火がありました。

◆ インドネシアニュース バリ島 噴火(7月2日)

2018年8月には、ロンボク島で地震が起きました。
ロンボク島は、バリ島の東にあり、
近年、バリ島と並んで観光地として成長をしてきました。

これまでの、ロンボク島地震の記事です。

◆インドネシアニュース ロンボク島 地震(8月7日)
5日に起きた地震の様子、7日時点での被害状況をお伝えしました。
◆インドネシア ロンボク島 地震(8月18日)
ロンボク島地震の被害状況などお伝えしました。
◆インドネシア ロンボク島 地震(8月26日)
8月末段階での被害状況などお伝えしました。
地震後の二次被害、マラリアの蔓延などお伝えしました。

10月のスラウェシ島の地震について・・・

インドネシア スラウェシ島 地震(10月2日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月3日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月7日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月8日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月12日)
インドネシア スラウェシ島 地震(10月14日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(10月27日)
◆インドネシア スラウェシ島 地震(11月11日)

◆ インドネシア スンダ海峡 津波(12月29日)

不幸な災害の多い一年でしたが、
最後にスンダ海峡の津波まで・・・

◆インドネシアニュース 土砂崩れ(2019年1月3日)
1月には、土砂崩れのニュースもありました。

◆インドネシアニュース パプア州 洪水(3月17日)
パプア州での洪水、被害状況などお伝えしました。

◆インドネシア ロンボク島 大地震(3月20日)
◆インドネシアニュース パプア州 洪水(3月22日)
ロンボク島地震の被害状況などお伝えしました。

◆インドネシア M7.3 大地震(7月15日)
◆インドネシア M7.3 大地震(7月16日)

マルク諸島沖の地震についてお伝えしました。

◆インドネシア バリ島 地震(7月17日)
◆インドネシアニュース 地震(8月3日)
◆インドネシアニュース 地震(8月6日)
ジャワ島西部の地震についてお伝えしました。

◆ロンボク島地震 その後(8月22日)

◆インドネシア 火山 溶岩流出(9月7日)
シアウ島での溶岩流出についてお伝えしました。
◆インドネシアニュース 地震(9月16日)
ハルマヘラ諸島での地震についてお伝えしました。
◆インドネシアニュース 地震(9月28日)
マルク諸島の地震についてお伝えしました。
◆インドネシアニュース 地震(9月29日)
スラウェシ島地震から1年後のニュースをお伝えしました。
◆インドネシアニュース 地震(11月16日)
マルク諸島での地震についてのニュースをお伝えしました。
◆インドネシアニュース 地震(11月24日)
モルッカ海峡での地震についてのニュースをお伝えしました。
◆インドネシア スンダ海峡 津波 (12月24日)
スンダ海峡の津波から一年・・・現状のニュースをお伝えしました。

◆インドネシア ジャカルタ 洪水(1月3日)
大変なことになっています。
◆インドネシア ジャカルタ 洪水(1月4日)
日々、被害の拡大が報じられています。
◆インドネシア ジャカルタ 洪水(1月5日)
◆インドネシア ジャカルタの洪水(1月7日)
被害状況などのニュースをお伝えしました。

スマトラ島の地震についてお伝えしました。
f58496df5f2a6b066751c0553ab35694_s

今回は、パプア地方の地震 のニュースを紹介します。

◆ インドネシア東部パプア地方でM6・0の地震
(「日刊スポーツ」より)

記事の一部紹介です。

「米地質調査所(USGS)によると、インドネシア東部パプア地方で
19日午前1時38分(日本時間同)ごろ、マグニチュード(M)6・0の
地震があった。インドネシア気象当局によると、津波の恐れはない。」

この数年、複数の地域で多発している地震。
余震やその後の報道に注意したいです。

別記事も紹介します。

◆ インドネシアでM6.0地震、その後日本でM7クラス起きていた複数の事例
(「地震NEWS」より)

記事の一部紹介です。

「世界でM6.0以上を記録した地震としては01月09日の
ロシアM6.3以来10日ぶりで2020年としては今回が5回目。
2019年に5回目のM6.0が起きたのは2019年01月17日の
パプアニューギニアM6.2であったことから、現在のところ前年と
似たペースでM6.0以上の地震が発生していることになる。」

「インドネシアにおける今回の震源付近が過去に揺れていた
事例を追跡すると、その後2ヶ月以内にM6.5以上が最も
起きていたのは同じインドネシアで、8例中5例に達していた。」


記事を拝見する限りですが、今後の警戒も必要ですね。
お互いに気を付けましょう。

今回はこのあたりで。

ここまでお読みいただき


Terima kasih







今回は、インドネシアニュース

孫正義氏、インドネシア首都移転の審議会メンバー
のニュースを紹介します。

ジョコウィ大統領政権2期目に関しては
これまで、ニュースを紹介してきました。

◆インドネシア ジョコ政権 2期目(10月22日)

ジョコウィ大統領政権2期目の初動についての
ニュースを紹介しました。

◆インドネシア ジョコ政権(10月23日)

最大野党グリンドラ党との連立など
ニュースを紹介しました。
外交写真

◆孫正義氏、インドネシア首都移転の審議会メンバー
https://bit.ly/33TM4Nf
(「朝日新聞」より)

記事の一部によりますと、

「インドネシア政府は17日、ソフトバンクグループ(SBG)の
孫正義会長兼社長を、同国の首都移転計画を検討する審議会の
メンバーに任命したと発表した。」

会長には、アラブ首長国連邦のアブダビ首長国のムハンマド皇太子
英国のブレア元首相もメンバーに入っているともあります。

「ジョコ大統領の腹心として知られるルフット海事・投資調整相が
この日、記者会見で「3氏は信頼の象徴。投資を呼び込む
インドネシア政府の『顔』となってほしい」と述べた。」

費用計466兆ルピア(3・7兆円)のうち国庫支出は19%で、
その他は官民協力や民間投資で賄うともあります。

孫社長の動きはすごいですね。
資金力もさながら、一企業の代表という枠を超えた政治力。

華僑財閥が経済を握る中、どこまで影響力を行使できるでしょうか。


別の記事を紹介します。

◆ソフトバンクG、インドネシアの新首都に
300億-400億ドルの投資提案
https://bit.ly/32AYvxn
(「Bloomberg」より)

記事の一部紹介です。

「ソフトバンクグループの孫正義社長は、インドネシアの
新首都プロジェクトに300億-400億ドル
(約3兆3000億-4兆4000億円)投資することを提案した。」

すごい資金力ですね。
インドネシアの成長性を考えるとリターンが得られる規模だと
思いますが、どうなっていくか・・・

今後も注視していきます。


ここまでお読みいただき

Terima kasih






↑このページのトップヘ