インドネシアでの仕事

零細企業の人間が、インドネシアでの仕事に挑み 学んだ事、身に付いた事、 愛すべきインドネシアの人たちの事など、紹介していきます。 出張、仕事にかかわる事を、ほぼ全て自分でやっています。 これからインドネシアで仕事をされる方、 今、インドネシアで仕事をされている方、 インドネシアに観光に行かれる方々に 少しでも、お役に立てると嬉しいです!

Category: インドネシア出張準備


今回は、インドネシア出張準備 第10弾
  


今回は、航空チケット

航空チケット


値段は、ピンキリですね。


ちなみに、私は40回ほど
日本、インドネシア間を往復していますが・・・

ガルーダ航空(Garuda Indonesia)
https://www.garuda-indonesia.com/jp/ja/index.page?
◆ チャイナエアライン(CHINA AIRLINES)
http://www.china-airlines.com/jp/index.html
◆ コリアンエアー(KOREAN AIR)
https://www.koreanair.com/global/ja.html

を利用した事があります。

(日本の会社は高すぎて・・・)


今は、ガルーダ航空 を利用する事が多いです。
なんといっても、それなりの値段で
直行便があるのが良いですね。
(もちろん、エコノミーです 


一昨年から、関西からジャカルタへの直行便が
運行されるようになりましたので、
ガルーダ航空の頻度が増えました。

ただ、ここでも書きましたが・・・

インドネシア ニュース(2015年12月5日)エアアジア機墜落の調査結果発表 
整備不良とパイロットの操縦ミス重なる


時間通りに運行しない事も多く
まれに、飛ばない事もあり、
そのあたりは注意が必要です。


時間があって、コスト重視であれば
断然、チャイナエアライン ですね。

以前は、台北、香港で2度乗り換えがあり・・・
移動時間だけで12時間ほど要していましたが、
今は、1度の乗り換えでコストを抑えた便も
ありますので、おすすめですね。

個人的な感覚ですが、
チャイナエアラインとガルーダの間くらいに
位置するのが、コリアンエアー。


航空チケットは、
購入日と出発日の日程間隔、
その時の販売状況により価格が大きく異なります。

また、取扱業者によっても
結構、価格が異なります。

少々、面倒でも
複数の業者、サイトで比較して
購入する事をおすすめします。

あと、サイトはトップページに表示されている
格安チケットは売り切れの場合なども多いので
要注意です。
(不動産会社のおとり物件のような・・・)


今日も、読んでいただき
Terima kasih.
 
 
インドネシア(海外生活・情報) ブログランキングへ

   


今回は、インドネシア出張準備 第9弾
  


今回は、ホテル予約です。

最初、大手企業に同行していた頃は・・・
1泊1万円以上の高級ホテルばかりでした。
(主観ですが、必要ないですね)


我々、零細企業はコストダウンも必要です。

全て自分で探して
質とコスト両面を考えながら決定していきます。

ホテルも色々とチャレンジしてきました・・・

インドネシア出張準備 7 ~ 石鹸、シャンプー編 ~

この記事で紹介したような
ダイハードなホテルに泊まる事もありました。

現地の方の家に泊めていただく事も度々です。


色々とやってきた中で
今は、2つのサイトを比較しながらホテルを探しています。

私が使っているのは、

◆ Expedia(エクスペディア)
https://www.expedia.co.jp/

◆ Agoda(アゴダ)
http://www.agoda.com/ja-jp/?cid=1510426&tag=106352


この2つを比較すれば十分です。


3,000円代で、
日本のビジネスホテルと同じか、
それ以上のクオリティーの
ホテルが探せます。


おすすめは、
Amaris Hotel (アマリスホテル)。

ジャカルタだけでも10数か所、
他の都市にもあります。

FC展開しているようですので、
ホテルにより設備は若干異なりますが、
Wifiが使えて、朝食がついていて
お湯が使えて、3,000円代です。

是非、チェックしてください。

他にも、

fave hotel(ファブホテル)
POP! hotel(ポップホテル)も
同様の設備があります。

◆ Expedia(エクスペディア)
https://www.expedia.co.jp/
◆ Agoda(アゴダ)
http://www.agoda.com/ja-jp/?cid=1510426&tag=106352


上記のサイトを比較して
宿泊する時期に
安いホテルを予約しています。

どちらのサイトも条件検索ができます。
(価格帯、食事の有無、ネットの有無など)


上にあげた3つのホテルは、
ジャカルタや都市部では
十分に使えます。
(田舎ではもっと安いホテルがあります)

是非、試して下さい。


最後に、予約が完了すると
予約証明書がメールで送られてきます。

念の為、印刷をして用意してください。

現地で予約処理が上手くいっていない
こともあります。

ホテル側から、
「予約は入っていない」と言われます。
(私は数回ありました)


そんな時に、証明書を見せると
「分かったよ」と、言いつつ
確認、処理を進めてくれます 

ザッツインドネシア!. 

 
インドネシア(海外生活・情報) ブログランキングへ

   


今回は、インドネシア出張準備 第8弾
  
こちらも合せてご覧ください。



今回は、お金の準備です。

いくらくらい必要なのか?


まず、訪問する地域、

どこでお金を使うかによって全く
変わってきます。


ジャカルタの中心部で、
日本と同じような生活を過ごすのであれば
日本と同じくらいか、
それ以上必要です。

安くないです。


地方に行けば・・・

様子は変わってきます。

しかも、現地の人と同じように
屋台中心の食事であれば

一食 100~300円程度です。


訪問前に、地域の直近の最低賃金
を調べてみてください


ジャカルタですと、
約 30,000円/月 弱

これが、西ジャワ州でも
最も低い地域になると、
約 10,000円/月 になります。


現地で過ごしていると、
数値以上の差を感じます。


最低賃金 約10,000円の地域に行き、
現地の人と同じように過ごせば
月、10,000円で過ごせます。


ですので、

私の場合は、

◆ どこで活動するのか(ジャカルタ? パプア?)
◆ どんな場所でお金を使うのか(屋台? モール?)
◆ 何日分か
◆ 何人分か

などなど考慮して

予算を組んでいます。


折角インドネシアに行かれるのでしたら、
ジャカルタや都市部のモールばかりで
時間を使うのではなく、


ローカルの屋台や、
現地の人たちが集まる場所で
過ごしてみて下さい。


そこで、スプーンやフォークではなく、
手を使って食事をすると、
現地の人たちとの距離も近くなります。

本当に。

是非、実践してみて下さい。


手での食事も
慣れると、美味しく感じるし、

「そうそう、食事はこうでないと」と
思うようになりますよ。

ザッツインドネシア!


 


 
今回は、インドネシア出張準備 第7弾
 
 
こちらも合せてご覧ください。

 
 
出張準備リストに
 
シャンプーや、
 
石鹸、
 
など書きましたが・・・
 
 
ほとんどの人には必要ありません
 

普通のホテルには
ちゃんと用意されています。

 
もし、このブログを読まれている方で
 
私と同じように、


零細企業で・・・
予算をかけず・・・
現地の人たちと一緒に
現地の人たちと同じように行動する

ホテルも現地の人と同じ  
 
というような方がいれば
 
 
あった方がいいかもしれません

 
私が泊まった田舎のホテルでは
(1泊 約1,000円 )
 
ホテルの設備は
何もありませんでした

なにも・・・
 
 
狭い部屋に、

ベットと
 
少しくぼんだスペースがあり、
( 一応、風呂とトイレの水が流れる為 )
 
水桶がありました。
( 身体を洗ったり、トイレ後に使用)
 
 
部屋の設備は、以上 

 
シャンプーはもちろん、
 
石鹸もタオルもないです。
 
 
日本人で、
宿泊する人は、まあいないようでした。
 
 
同行した通訳も驚いていましたので・・・
 
 
こんな環境も想定されている方は

是非、石鹸やシャンプーを準備リストに 

 
 
    


今回は、インドネシア出張準備第 6弾

こちらも合せてご覧ください。


今回は、虫よけスプレー


インドネシア現地に行くと
小さな虫たちの洗礼を受けます 


私が泊まった安ホテルでは
ナシゴレン(焼き飯のようなもの)の中に

小さな虫が結構・・・
ウジャウジャと・・・

慣れれば、「食べてしまえ」と思えますが 


また、屋台でご飯を食べていると
そこら中にハエが・・・


でもまあ、
このあたりも、慣れます! 


ザッツインドネシア
楽しみましょう


ただ、夜ですね。

もう、なんといっても蚊が多い。

刺されるのもあれですが、


音が・・・


一晩中、

「プーン」

「プーン」

「プーン」

「プーン」・・・



自分の顔ばっかり叩いて・・・


前置き長くなりましたが、

虫よけスプレー、
これはマストです。
是非、準備して下さい。


私が使っているのは・・・

◆ 
アース製薬 おすだけノーマット スプレータイプ 200日分 41.7mL [ヘルスケア&ケア用品]


寝る前に
部屋中にスプレーして下さい


効果抜群です。
安心して眠れます。


ききすぎて、
翌朝には
ヤモリもバタバタと・・・・


ごめん。 




 

↑このページのトップヘ