


ドイツにウェーバーハウスというハウスメーカーがあります。建築戸数は年間800棟余り、ヨーロッパ中で建築をおこなっています。工場に隣接する有料の住宅展示場では数々のモデルハウスが広大な敷地の中に点在し、センターハウスには、食堂を初め、住宅設備や材料が見本として展示されています。
モデルハウスは有料(6ユーロ)を支払い入場することが出来ます。えっ?有料?と思いますが、有料だからこそ、こうして私たち一行のような“同業者”も入場することが出来るのです。
住宅を建てる方は、この本社に2泊3日くらい家族で滞在し、間取りや仕様の打ち合わせをおこないます。子供連れの方は託児所も完備しています。その後、工場で壁ユニットや屋根ユニットを製作し、数日の現場作業で建物を完成させます。先に話したようにドイツでは建築するときに工期があってないようなものなので、このシステムはユーザーにとっては大変ありがたいです。しかし、当然、工場やショールームなどの維持費などが必要になるので、建築坪単価は現場で施工するよりも割高になります。
続く
http://www.itojuken.com/
今、社内で「今まで以上に迅速・きめ細やかな対応で、お客様にとって『三河屋さん』的な存在になろう!」と日々邁進しています。
「三河屋さん」とは『サザエさん』に登場する酒屋さんです
私に出来ること・・・
常に事務所内にいるので、電話や来社されたお客様への対応が主ですが、その内容は様々です。
様々な内容に対応できるよう、
勉強が必要だな・・と思いました。
記:ゴトウ
http:///www.itojuken.com
「三河屋さん」とは『サザエさん』に登場する酒屋さんです

私に出来ること・・・

常に事務所内にいるので、電話や来社されたお客様への対応が主ですが、その内容は様々です。
様々な内容に対応できるよう、

記:ゴトウ
http:///www.itojuken.com

以来タケノコ三昧。煮たり炒めたり、刺身にしたり、たたきタケノコにしてみたり、また煮たり、炒めたり、タケノコご飯、味噌汁にいれてみたり・・・。
旬を美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
さらに山里で採取した蕨。
あく抜きして、わさび醤油でいただいたり、煮たり・・・。
飽きたのでネットでみつけたレシピの中で、「これは絶対美味しくないはず!」
(レシピを掲載した人にとても失礼・・)と思ったものに挑戦。
「ワラビの赤ワイン漬け」
材料は赤ワイン、醤油、砂糖。
赤ワインと蕨・・・

洋風な味かと思いきや、実際食べると 『純和風』
おばあちゃんを思い出す、懐かしい味でした。見た目も。
ご飯が進みます。

注:甘みがあるのでお酒のつまみには不向き
記:iwa
http://www.itojuken.com/
こんにちは
O様ハウス4月27日に建て方をしました。
建て方状況です。

現場担当:岩田

O様ハウス4月27日に建て方をしました。
建て方状況です。

現場担当:岩田