スポンサードリンク

2012年09月17日

Lion Excel(*.xls)形式でのエクスポートができません

これねえ。



気づきませんでした。



そう「Rosetta」です。



LionからRosettaがなくなりました。



なので、xlsx形式で保存するようにしましょう。



詳細はこちら



スクリプトで処理している場合はコツコツ修正ですね。



いつまでもSnowLeopardというわけにもいきませんので、早めに対応しておきましょう。



あと、微妙にFM11の動きが違う感じもします。



特殊なことを行っているシステムは検証したほうがいいですね。



info__news at 17:13|Permalinkclip!FileMaker 

2012年09月13日

生命保険の見直し ステップ4

ステップ3で計画を見直し、妥協点や折り合いをしっかりつけられたら、次はいよいよプランの作成です。
自分の生命保険を見直しする上で最も重要な工程と言えるでしょう。


プランの作成は、まず様々な保険会社の生命保険を比較していく必要があります。
既に決定している優先事項、妥協できる点、現在の自分の状況を踏まえた上で、理想に近い保険を幾つかセレクトしていきましょう。

最初は、最優先事項がしっかり満たされている保険会社および保険に関してピックアップしていき、徐々にそこから選抜していくという形で良いかもしれません。


保険会社を最優先事項にしている場合は、その保険会社の中からのセレクトになるので、難しい事例ではないといえるでしょう。
問題は、コスト面を最優先としている事例です。


その場合、例えば保険料や保険金などの額面だけの数字では図れない部分が多数出てきます。
同じ生命保険というカテゴリーなので、税金面では際は生まれることはないでしょう。


ただ、それ以外の部分においては、差が生まれる事例は多数あります。
雑費や契約更新時の保険料の上げ幅などですね。
生命保険の見直しを行う場合、そういった点をあらかじめ確認することが重要です。


近年、消費者に便利なものを提供するという概念から、各保険を自分でカスタマイズするという方式が増えています。
パック商品を購入するのではなく、自分でパックに詰める商品を決め、それを購入するという方式です。


よって、保険の組み合わせを自分で考える必要があります。
ここが一番、この工程で難しいところです。
とはいえ、ステップ2で決めた優先順位に従い決めていくと、だいぶ楽かと思います。



info__news at 00:36|Permalinkclip!生命保険 見直し 事例 

2012年09月03日

FileMaker Server 12.0v2へのアップデートで

Mac版ですが、Mountain Lionへアップデートする時はご注意を。




QS_20120903-005012





結局、アンインストールしてから、新規インストールしているような感じです。





いろいろ設定されている方は事前にハードコピーなどを取っておきましょう。





まあ、それにしても容量が大きいですね。

info__news at 00:54|Permalinkclip!FileMaker 

2012年08月30日

FileMaker Pro を Mountain Lion にインストールする際に未確認の開発元に関するエラーが発生する

今日出ました^^




これは必ず遭遇することではないでしょうか。




再度、ダウンロードすれば大丈夫ですが、以前のインストーラーで行う時はご注意を。




手順はこちら




なんか最近、MacOSも変わったなあと感じます。

info__news at 23:48|Permalinkclip!FileMaker 

2012年08月28日

ExecuteSQL関数とWebビューアで作るカレンダー

なんか気になります〜




いろいろ開発されている方はおすすめです。




詳しい内容はこちらから





時間も1時間なので、ちゃっちゃと聞けます^^




それもオススメの理由です。

info__news at 23:51|Permalinkclip!FileMaker 

2012年08月27日

FileMaker GetValue関数

覚えていると重宝します。




GetValue ( 値一覧 ; 値番号 )




値番号を指定すれば、該当の値一覧名が取得できます。




何かの項目名を値一覧に登録して、項目名を管理する。




そうすれば、何かの変更で項目名が変わっても、その値一覧だけ変えればいい。




中のスクリプトは変更なし^^



Loopで回してもいいですね。



その変数を値番号と共有するもの面白いですね。

info__news at 00:09|Permalinkclip!FileMaker 

2012年08月25日

サイトなどのカスタマイズにおすすめ

重宝するツールをご紹介。




フリーソフト「Firebug




ウェブ上でいろいろ使えます。



QS_20120825-232139





とにかく使ってから考えるか、考えないか。。。。




大きな差になると思います。

info__news at 23:26|Permalinkclip!Web 

FileMaker Serverアップデート

やっとServerもでましたね。




これでMountain Lionにアップできます。




詳細はこちらからどうぞ




でもやっぱり重たいかな?




FM Pro11の方が軽いかも。



でも機能アップの部分を考えるとFM Pro12にかなあ。。。



QS_20120825-150151




対応していなかったんですね。。。。。


info__news at 15:03|Permalinkclip!FileMaker 

FileMaker 閉じるボタンを無効化

調べるとありますね。



では早速。



新規ウィンドウを定義する画面で

QS_20120825-003132



ウィンドウスタイルの指定ボタンをクリック


QS_20120825-003145



ここで無効化したい箇所のチェックを外す。



これは便利。



勝手に閉じられてしまう時の対応ストレスがなくなる。



これは大きいです。

info__news at 00:35|Permalinkclip!FileMaker 

2012年08月22日

FileMaker ServerとOpen Directory

この接続を行うにはサーバーとなるPC側でちょっと設定が必要です。
また、OSによって設定場所が大きく違います。

1)システム環境設定>アカウント>ログインオプション

18)



2)ネットワークアカウントサーバ>編集
  +アイコンでIPアドレスを追加

19)



3)ディレクトリユーティリティを選択
  LDAPv3を有効にする

02)


info__news at 09:11|Permalinkclip!FileMaker