2005年12月31日

We are Info-Sniper!

逮捕しちゃうわよん♪

We are Info-Sniper!!
ウェブサイトはココよん♪

いろんな「お金儲けの情報」が氾濫してるみたいだけど、しっかり見極めないと、私が逮捕しちゃうわよ!



無料レポート進呈中

題名「疲れるアフィリエイトはやめましょう」

詳しくはこちらをクリック!




info_sniper at 23:59|Permalink インフォ・スナイパーについて 

2005年08月09日

ホバーウインドウって・・・

ども。インフォ・スナイパー ブログ担当 ヒロシです。


今回は、前回の続きみたいな内容ですけどね・・・



そうです。ホバーウインドウについてです。



あのドーーンと落ちてくる、インパクトのあるプロモーションツールについてですね。



まぁ、ものごと良い面もあれば、悪い面もあるわけですが、ホバーウインドウについて、よく思ってらっしゃらない方もいらっしゃるんですよね。


聞いてみると、どうも真ん中にドーーンってのが嫌がられるようです。



たしかに、真ん中に居座られると、記事を読もうとする人に対しては、よっぽど魅力的なオファーではない限り、うっとうしがられる。


ってことなんでしょうね。



だから、そこをうまいこと考慮して、左側に出てくるようにしてる方もいますよね。



たしかに、僕も、真ん中に、いきなりドーーンと出てこられると・・・・






速攻で消します(笑)





あ。知らない方もいらっしゃるかもしれないので、ホバーウインドウって、こんな感じですよ。


ホバーウインドウのサンプルはコチラをクリック




ちなみに、このブログで、しゃきーんと、右から左に動いたウインドウは、ホバーウインドウではなく、フロート・イン・ウインドウというものなんですけど・・・



フロート・イン・ウインドウのサンプルは、こちらをクリック



ま、そんなことは、ホームページやブログを見ている人にとっては、どっちでもいいことかもしれませんね(笑)



でも。オンラインビジネスを行う側としては、どうでもいい問題ではないと思っています。




やっぱ、見る人にストレスを与えるのは、避けるべきだと思うので、なるべく左側に設置するのが、いいんでしょうね。




あ。本文が左側に書いてあるブログなんかだと、なるべく右側がいいでしょうね。




ホバーウインドウなどを設置する際は、やっぱりユーザーのことを考えないと、宝のもちぐされになってしまいますよね。




というわけで、今回は、このへんで。



また次回、宜しくお付き合いください。

info_sniper at 22:41|PermalinkComments(1)TrackBack(0) ホバーウインドウ 

2005年07月08日

ホバーウインドウと検索エンジン

ども。インフォ・スナイパー ブログ担当 ヒロシです。


さて、前回は・・・・


「メールマガジンの登録フォームなんかは、画面左側に設置した方が効果的」


「ホバーウインドウは、必ずしもいいことばかりではなく、賛否両論ある」


ということを書いたわけですけど・・・・




いかがでした??





「あいたぁ、俺、つけたばっかりなんだけどぉぉ」


「は?なに言ってるの??」



というように、いろいろな人がいるでしょうね。




あ。



念のために、ホバーウインドウを知らない人は、まずはコチラをクリックして、どんなものかを確認してみてください。


ホバーウインドウのサンプル



確認していただけました??



けっこうインパクトはありますよね。



僕も、はじめて見たときは、「すっげぇぇ!!」と思いましたよ。



さっそく自分のウェブサイトにつけてみちゃったりして(笑)





でも、そのときは、あまり気にもとめてなかったんですけど・・・・



あれって、よく考えたら、うまいことやらないと、検索エンジンで上位表示させるのに、もの凄く、悪影響を与えるんですよね。



「え?どういうこと?」


って思いました??


いや、僕もね、昔、無料で配布されてるものの説明書を見ながら、つけてみたんですけどね。



あれって、けっこう長いコード(スクリプトって言うのかな?)を、検索エンジンが重要視する、<HEAD>と、</HEAD>の間に書き込むでしょ?


実際、僕が、ホバーウインドウを設置するときに見たマニュアルは、そうでした。



よく考えると、やばいですよね。




ま、次のようなサイトを参考に勉強しながら、外部ファイル化しちゃえば、その問題は解決するのかもしれませんけどね。。。


CYBER@GARDEN CSS講座




僕は、いまいちわからないし、だいたい調整とかも面倒くさかったんで・・・・



ホバーウインドウって、やめちゃいました(笑)





ま、そういうわけで、今回は、ホバーウインドウについて思うことを書いてみました。



では、次回も宜しくお付き合いください。


info_sniper at 12:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ホバーウインドウ 

2005年07月07日

オンラインでの商売って

ども。インフォ・スナイパーのブログ担当 ヒロシです。


九州男児です。



でも、元ホストではありません(笑)




ま、冗談はさておき。



僕は、長いこと営業をやってきたわけですが、


あったり前田のクラッカー(←うわぁ古っ!)なんですけど・・・


なかなか会ったその日に、買ってくれる人っていないんですよね。




だから、お客さんに電話かけたり、DMを出したりって感じで、フォローをしていくんですけどね。

4806121649どんどん顧客が集まる魔法の手紙DM
黒田 浩司

中経出版 2005-02-01
売り上げランキング : 1,433

Amazonで詳しく見る
by G-Tools




あれねぇ。



1年くらいかかって買ってもらうと、すっごく嬉しいんですよね。


ま、会ったその日に即決ってのも、それはそれで嬉しいんですが・・・




要は、売れれば、なんでも嬉しいってことですな(笑)





で。




お客さんのフォローに、電話とかDMを使うって話をしましたが・・・



あれって、タウンページなんかで、電話番号とか住所がわかってるからできるんですよね。




あ。



僕の場合、企業向けの営業だったから、比較的、タウンページから、住所とか電話番号などを、お客様に、わざわざ聞かなくてもよかったんですけど、個人向けの営業だったら、こうはいかないかもしれませんね。




じゃぁ、これを、オンラインビジネスに置き換えると、どうなるか??




もしも、お客様をフォローしていって、販売するようなモノを、オンラインで展開していこうと思うのであれば・・・・



そうですね。お客様のメールアドレスを残していってもらっているかどうかが、大きなポイントとなってきますよね。



じゃぁ、お客様のメールアドレスを、どうやって教えてもらうのか??



「面と向かって、紙に書いてもらう」とか言わないでくださいよ(笑)



そこで、役に立つのが、無料でメールマガジンを提供したり、レポートを提供したりっていうことなんですよね。



けっこう見かけますでしょ?ホームページの左上の部分に、メールマガジンの登録フォームがあるものを。



あの登録フォームを付ける場所ってのも、おおいに考えるべきポイントなのですが・・・



多くのマーケッターが、やっぱり左上側につけるべきだと、おっしゃってます。



人の視点の動きとかを考慮してのことでしょうけどね。





で。




今、いろんなホームページで、その仕組みの一環として、ちょっとした流行りになりつつツールに、「ホバーウインドウ」という、上から、ドーーンと落ちてくる、ウインドウがありますが・・・・


ホバーウインドウのサンプルはコチラをクリック



あれって、賛否両論なんですよね・・・・



っつーか、僕たちは使いませんけど。

(このブログで出てきたのは、フロート・イン・ウインドウと言って、ホバーウインドウの欠点を排除した新型のツールです。)



なんで使わないかは、また次回にでも・・・・



では、また次回、よろしくお付き合いください。






info_sniper at 12:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 集客(考え方) 

2005年07月06日

ホームページやブログで集客する前に

ども。インフォ・スナイパーです。


僕たちって、酒飲んでるときとかに、よく「商売とはなんぞや!!」「営業とはなんぞや!!」ってことを話すんですけどね・・・・



もう、その姿って、はたから見たら・・・


「また、リーマンが仕事の話してるよ。。。他に話すことないのかね」


なんて思われてるかもしれませんが(笑)



ま、それはいいとして。



どこかの本にも書いてあるように、


商売って・・・・



1:売れる商品 があって、

2:見込み客  がいて、

3:売り方  が、上手で、

4:インフラ(仕組み) が整ってるときに、



すごくうまくいくと思うんですよね。



で。


インフラって部分を考えると、今、オンラインビジネスの世界って、すっごく面白くなってきてますよね。



個人でも稼げるというか、副収入としても、収入取りやすいというか・・・・



アフィリエイトなんかが、まさに良い例ですよね。



あの仕組み(インフラ)が確立というか整備されたから、誰でも気軽に加盟金無しで、代理店のようなことができますもんね。




僕たちも、月の飲み代くらいかなぁって感じですが、アフィリエイトASPにはお世話になっています。(A8とか、電脳卸とか、その他もろもろ)




でも、決して、一生懸命やってないんですよね(笑)




趣味のブログで、おもしろおかしく、楽しみながら、来てくれる人との交流を楽しんでるあいだに・・・・



気がついたら、ついでに置いてる商品が売れてるって感じです。。



そんなので、いいんでしょうか??(笑)






ま、そうはいっても、アフィリエイトって・・・・・



売ろうと思えば思うほど・・・



売れないような気がするんですよね。





だから、バナーぺたぺた貼るのって、いい悪いは別にして、どうなのかなぁって思うんですよね。




あ、そうそう。




「気がついたら、ついでに置いてる商品が売れてる」


って言いましたけど・・・・


さすがに、検索エンジン対策なんかは、みんな、戦略的にやっております。




アフィリエイトって・・・・・



あなたのブログやホームページに来てくれてる常連さんに売ろうと思うから、きつくなるような気がするんですよね。



ま、情報販売のアフィリエイトとかだったら、まずファンを作って・・・というような段階を、たどるのかもしれませんけど・・・・




特に、趣味のブログなんかで、モノを売ろうと思ったら・・・




なおさら、あなたのブログの常連さんって・・・・


モノを買うために、あなたのブログに来てるのではなくて・・・


あなたのことやブログが楽しみで、来てるんやと思うんですよね。




いかがでしょ?



だから、検索エンジン対策って、大切なんですよね。




そして、そんな検索エンジン対策とか、考える前に、


あなたのホームページで、何を売りたいのか??



そこを、ばちーーっと決めること。



それが大事だなぁと切に思います。




それさえ出来てれば、趣味のブログでも、


自分が好きなことを、気ままに情報発信しながら、


常連さんとのやり取りなんかを楽しんでる間に、


グーグルなんかの検索エンジンから、


あなたのブログに迷い込んできた人が、


お買い物をしていく。


というような、いい感じの循環が生まれてきますよね。




こうなっちゃえば、たとえブログの更新が、1ヶ月に数回だって、毎月、数万円(テーマや商品にもよりますが)、アフィリエイト収入が得られるようになるんですよね。



アフィリエイトって、最初の1〜2ヶ月とか大変ですけど、うまいこと作り上げてしまえば、たとえ少なくたって、権利収入的に、収入が得られるから、面白いですよね。





「売ろうと思ったらキツクなるばっかり」



これが、僕たちのアフィリエイトに対しての考え方です。




では、また次回、宜しくお付き合いください。









info_sniper at 12:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 集客(考え方) 

2005年07月05日

インフォプレナーって格好いい?

ども。インフォ・スナイパーです。


ま、私たちは、「お気楽マーケッター集団」と言ってるくらいですから、それはそれは、いろんな人間がいるわけで・・・・



ま、みんなで色々好き勝手なこと言いながら、オンラインで、お金儲けできればいいよね♪って感じで、それぞれの経験を生かして、いろんな角度から、オンラインでの「集客」とか実践していければと、日々、頑張ってるわけですけどね。



中には、いまいちインターネットとか、(というよりパソコン自体が)あんまりわかってない人もいるんですよね。



この前、架空請求のハガキが、その人の家に来て・・・・



「俺が、ヨメに内緒で、エロサイト見たからかなぁ・・・」



と、真顔で言ってました(笑)





でね。



その人って、今、風俗関係の雑誌社に勤めてる人なんですが・・・
(しかも、けっこうお偉いさん・・・)


もう、それはそれは職業柄というか、なんというか、



キャバクラとかクラブとか、詳しいのなんの。。。





で、この前、とあるクラブに連れていってもらったわけですが、そこで、店員のお姉さんに、「おふたりは、どういう関係なんですか?」って聞かれてですね。



普通に・・・



「ネットビジネス」



って答えたら・・・・・




そのお姉さん、ごっつ、ひきつった顔してました。
Σ(・ε・;)




ネットワークビジネスと思ったのでしょうか??



この場合、「オンラインビジネス」というのが正解だったんでしょうね(笑)





あ、そうそう。


こんなこと書くと、ネットワーク否定してるみたいですけど、全然、そんなことないんですよね。


実際、「お気楽マーケッター集団」インフォ・スナイパーのメンバーの中には、現在、MLM業界で、セミナーでスピーカーをしたりする人もいますしね。


ネットワークビジネスって、いろいろ悪いところも、たしかにありますが、あのビジネス形態って、勉強すると、すんごく面白いし、奥が深いんですよね。


特に「集客」って面では、すっごく勉強になる業界だと思います。






で。



ふと思ったんですけど。



「仕事は、なにされてるんですか??」


って聞かれて、


「インフォ・プレナー」


って答えたら、すんごく格好いいなぁ・・・


って思うのは、私だけ?(←だいたひかるさん風・笑)




ちなみに、インフォ・プレナーって、


Infomation(情報)


と、


Entrepreneur(起業家)


の組み合わさった言葉で、


要は、オンラインで情報を販売するという、比較的、新しいビジネス形態で、この不況の中、リスクが限りなく小さく、それこそ個人で、起業できるってことで、注目されてるわけですが・・・・



今回は、とりあえず、言葉の響きがかっこいいなぁってことを書いてみました。




では、次回も宜しくお付き合いくださいね。









info_sniper at 12:00|PermalinkComments(0)TrackBack(1) 情報販売(インフォプレナー) 

2005年07月04日

喫茶店でのランチ

ども。インフォ・スナイパーです。


今日は、とある喫茶店で、


ランチでした。




そこって、お昼時は、すっごく多いんですよね。


いつ行っても、お昼時は、ほぼ満席。




たしかにね。


ランチ・ビール 200円ってのも・・・


魅力的なんですけどね。


(なにせ、私たち、酒飲み集団ですから・・・笑)





でも、なんといっても、その店。


雰囲気がいいんですよ。


なんとも、アンティークな感じで・・・




4872573811これ、知ってました?集客に、お金はかからないのです。
藤村 正宏

イースト・プレス 2003-09-19
売り上げランキング : 4,737

Amazonで詳しく見る
by G-Tools




これって、僕、すっごく好きな本なんですけど、


この中に、「ヒトを魅了する3つのノスタルジー」ってフレーズが出てくるんですね。




まさに、僕が、昼ごはん食べた、お店が、そんな感じなんですよ。

古臭い感じで、落ち着くから、ついついアフターコーヒーなんか頼んでしまうんですね。



この本の著者である藤村正宏さんが、おっしゃってることを、かいつまんで言えば、「ノスタルジーを感じれば、滞留時間が長くなり、購買単価が上がる」ってことなんですけど。



「ついついアフターコーヒーを頼んだ」ってのは、こういうことなのかなぁ・・・


と、思いました。




これって、ホームページや、ブログを使ったビジネスでも応用できるんでしょうね。



アフィリエイトなんかを積極的に、やってらっしゃる方なんかは、ご自分のホームページやブログに、どうやったら長い間、滞在してもらえるかっていうことを考えながら、いいかもしれませんね。



このブログで、まず出てくる画像も、そんなことを思いつつ、ちょっと西部劇なイメージの画像を使ってみました。



バナーを、ぺたぺた貼り付けるのは、いい悪いは抜きにして、僕は嫌いなんですけど、オンラインでのビジネスを行ううえでは、来てくれた方が、「おぉぉ、ここは、なにかありそうだぞ!!」って思ってもらえる為の、ワンポイントな画像は、アリかなぁと思ってつけてます。



男性陣のみなさま。



肩ヒモが気になりますよね(笑)



ではでは。今回は、このへんで。



また次回、宜しくお願いします。

info_sniper at 12:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 集客(考え方) 

2005年07月03日

お気楽マーケッター集団「インフォ・スナイパー」

こんにちは!


お気楽マーケッター集団【インフォ・スナイパー】です。


めざせ!ゴルゴ13!!はたまた石川五右衛門なり!!(笑)



というわけで、私たちインフォ・スナイパーは、


真面目なところでは、集客コンピュータソフト業界や、広告業界、そして、デザイナーや、イベント・プロモーターや、飲食店経営者、面白いところでは、MLM業界でセミナーをやっていた人間や、風俗業界で、働く人間などなど・・・・・



そんな様々な、お気楽な人間たちが、様々な視点で、いろいろな情報について、いろいろな角度から分析して、



「お金を、なるべくかけずに、儲けるには、どうしたらいいのか??」



ということをミッションに、「集客」や、「オンライン・ビジネス」などを中心に、いろいろと実践していこうと集結しました。





ま、簡単にいえば、酒飲み友達ですわ。

(うそですよーーーー・笑)





ま、そんなわけで、いろいろと面白いことを気ままに、やってるわけですが・・・・・





このブログでは、いろいろと、気ままに情報発信していきますんで、どうか宜しくおつきあいくださいね。



info_sniper at 13:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0) インフォ・スナイパーについて