YOUTUBEチャンネル「畑は小さな大自然そーやん!」

鹿児島在住のそーやんこと橋口創也さんが、自然農をわかりやすくレクチャーされている

YOUTUBEチャンネルです。農に興味がある方ならご存知の方も多いと思いますが、ボクは

昨年の9月にこのYOUTUBEに出会いそーやんさんの自然観に共感し、是非ともイヌイットの畑で

自然農のレクチャーをして頂きたい!と 気持ちが動きました。家庭菜園だからこそできる自然農。

小さな畑をそれぞれが居心地のいい菜園へとデザインしていくことで結果、生態系が豊かになってい

く。そんな畑が仲間が全国に、世界に広がっていくことを願っています。

そーやんさんのホームページで詳しく掲載していただいているので添付します。

IMG_20230306_194715078

昨年種取りをした夏野菜の種をトンネルに蒔きました。芽吹くかな〜?

種を蒔く時のなんとも言えない緊張感がいいな。

IMG_20230306_194558265

パリパリに乾いたさやからピカピカの豆が*美しすぎてしばし見とれます。
IMG_20230307_170022113

種まきをしていたら、かえるが飛び出してきて啓蟄が過ぎたことを知りました。笑

人も陽気に誘われて動きたくてうずうず。思い立って近くの山へ登ってしまい、予定していた

作業が持ち越しです。笑 衝動癖は今に始まったことではないのでしかたがないのだ〜。
IMG_20230307_170013620

登りながら高御位山が美しい!
IMG_20230221_174351337

IMG_20230221_174300674

イヌイットのシンボル樹のケヤキさんですが、お隣の田圃にも大きく枝を張り出していたので

先日大胆に剪定をしました。太い枝は薪ストーブに。細い枝は来月、そーやんさんの自然農の

講習会で使えるので、ちょうどいいタイミングで剪定ができました。

痛めていた膝もほぼ完治し、痛みがなく動けることが嬉しくてありがたくて感謝!!!

西村先生ありがとうございます!調子に乗らないように氣をつけます。笑

春がええなー!!!

LOVE&PEACE

昨年の9月のはじめにイヌイットでもコロナのクラスターとなり、イヌイット始まって以来の

11連休。夏休みでもお正月休みでも長くて6日が目一杯なのになんと11連休!(外国では半月くら

いのホリデーなんた当たり前なのにね〜)どうしよ〜と思ってもどうにもならない。

なるようにしかならないと、自分に言い聞かせてました。笑

家には年老いた両親が居るので昼間はずっとお店にいました。ボクは幸い微熱程度ですんだので

普段あまり見ないパソコンを開き、YOUTUBEとかを見まくっていました。笑 そして出会って

しまいました!YOUTUBEで出会ってしまうという言い方は変ですが、そんな気持ちになったな〜

鹿児島在住のそーやんこと橋口創也さん。彼は自然農の知識や技術を地元では”畑の寺子屋”で実践で

学べる場を主催したり、Webメディアの連載や出張講座などをやられています。そして彼の知名度が

一気に拡大したのがYOUTUBEチャンネル「畑は小さな大自然!そーやん」だと思います。

自然農に興味がある方ならご存知の方も多いと思いますが、しかし自然農で検索すると山ほど情報が

あり、自分が何にヒットするかですよね〜それは自分にしか分からないときめきというか直感です。

ボクが目指している「自然も人も豊かになる場創り」に周波数がピタッと合ったのでした。そして

イヌイットの菜園で、そーやんさんにレクチャーして欲しいと決め手になったYOUTUBUがこれです



もちろん他にも沢山の動画があり、コロナで休業中は食い入るように見ていました。そしてその時に

ちょうどスタートしたオンライン講座にも参加し、土作りを通じて自然の仕組みの面白さにハマって

います。ボクはコロナ禍になりずいぶん考え方も変わりました。定休日を増やし、その分土に携わる

時間が増えて自然に触れていろんな生きものを観察しながら、改めてその場の美しさを

再確認しています。そしてイヌイットという小さなフィールドですが、人と自然が調和したより

豊かな場にしていきたいという思いと、そして居心地のいい自分の菜園をデザインする喜びを分かち

合える仲間が増えていけばいいな〜という思いが湧いてきたのでありました。

今回の講習会は、今そーやんさんが力を入れている、畑を取り囲むフィールド全体の水と空気の

流れを改善するための実践になりそうです。水と空気が滞るとその場が陰に傾き、植物や野菜が

元氣に育たなくなるそうです。人も同じですよね!これから益々よくなるよー!愉しみです!!!


コロナになってなかったら出会えてなかったかも知れない。いや、もう少し時間が経ってから

知ったかもしれないけど、ボクにとってはそのタイミングがベストだったのだな。

その時は大変だー!と思う事も、その次に繋がる新しい出会いが待っている。ここ数年こういう

ことの連続やな〜笑 人生というのは意地悪で不思議でドラマチックである。

半年前の”ときめき”がこうして講習会へと導いてくれるエネルギーへと変換されるんですよね〜

コロナさんありがとう!

LOVE&PEACE










なんかうれしくなる言葉です。まだまだ寒いけど立春と聞くだけで日差しが優しく

感じますな〜。これから初夏の畑のイメージをしながらぼちぼち始動開始です。
P2031114

P2031113

どっ〜んと わしゃ黒大根なのだ!と堂々たる姿。果肉は寒い外気にさらされながらも、

根はしっかり迷いなく真っ直ぐ伸びる姿に日々の在り方を教わります。

この冬野菜達もそろそろ終わりを迎へまた次の季節へと時は留まることなく移行していきます。
P2021112

P2021111

地を這うように冬を乗り切ったイタリアン

パセリは野性味あふれ、枯れた下から今年のミントが顔を覗かせています。春ですね〜
P1281108

拓は畑の横で、野草の のびる を発見。さっそく前菜の一品に!流石!
P2021109

この冬 ちょっと元氣がなさそうな畝に手を加えました。どうなるかな〜?
P2041116

外に居ると全体に動き出したエネルギーを感じます!

LOVE&PEACE

IMG_20230125_103037319

瀬戸内側でこれだけ雪が降るのは珍しく、普段はいらないもので覆いかぶさっている童心が

ドカーンと急浮上で、雪景色にテンションが上がりました! しかし世の中は大混乱!

北国の雪に慣れていない民衆が、何故この悪条件とわかりながらも仕事に行こうとするのか?

凍りついた道路に車を走らせ 凍りついた道を駅に向かう。高速道路やバイパスは閉鎖、電車は

運休。それでもどうにかして仕事場に行こうとする民衆多数。Why?
IMG_20230125_095333151

日本人の真面目な気性なのか、責任感なのか、自然を甘く見ているのか?

ボクもその民衆の一人で、この状況でお店を営業して自分で自分のバカさ加減にイラついた。

こんな日はみんなで休めばニュースで流れているような事はなかったのだ。結果論だけどね。

自然を甘く見ない!良い経験をさせてもらったな〜。次このような状況になれば企業側から

「今日はせっかくだからみんな休んで雪だるまでも作って童心に帰ろう〜」と言ってほしい。

北国の方には大変申し訳ない発言ですが。
IMG_20230125_164905908

この日 夜は臨時休業にして頭と心を冷やすために散歩に出かけました。
VID_20230125_165546601

LOVE&PEACE




IMG_4010

1月22日。旧暦の元旦初日の出。日の出を拝みに高御位山に登っている友人が毎年写真を

送ってくれます。これでようやく心身共に稼働しだした感じです。生き物は旧暦時間で動いている

ように感じるのですがどうかな?しかし毎年感じる年末年始へと移行する時間の感覚が面白い。

一ヶ月前がクリスマスだったというのが信じられない。ずいぶん前の出来事のように感じます。

しかししかし2月に入ると一気に加速!これもまた面白い時間の感覚です。
P1241097

P1241100

P1241101

1月24日、何年かぶりの雪ですね〜。気温が低いので珍しくパウダースノーです。

明日、高御位山の雪景色が楽しみです。
P1161092

お年玉〜と 友人に頂いた本。前から読みたかったのでうれしかったー!

雪の夜は読書やな。けっこう積もってきたので早よ帰ろ!

LOVE&PEACE

IMG_20221220_190323322

IMG_20230105_105716375

IMG_20230105_112153696

2023がスタートしました。事始めで午前中に田圃に出向きヘアリーベッチ(緑肥)の

種まきをしました。約一ヶ月蒔く時期が遅れてしまったので、結果は初夏のお愉しみです。

さて今年の抱負は!とよく聞かれますが、ボクはイヌイットの用務員さんへと移行する。笑

そして小さな家庭菜園仲間を増やしていく!かな。自然農、自然栽培、呼び方はなんだっていい

無農薬、無肥料でお金をかけず誰にでもできるやり方で。一つは小さくても仲間が増えていけば

それだけ大地の再生に繋がりますからね。
IMG_20221230_165318790

IMG_20221230_165629601

イヌイットの菜園では枯れ草とキッチンからでる野菜のはしっちょや使用済みのコーヒー豆で

スペシャル堆肥を土に還すだけ。たまに腐葉土堆肥を混ぜたりと、答えがないのでオレ流で。
IMG_20221229_142527756

IMG_20230105_133255891

農薬を使わなくてもこんなに立派な野菜ができるんですよ〜。農薬は虫を殺すもの。でも人にも

害がありそしてこの大地や川、海にもです。全ての生き物が元氣に生きることで調和と共生の

バランスが保たれます。そこに意識を向けれるようになればしめたもの!人間も全ての生き物の

環の一部!その繋がりを感じた時から気持ちが豊かになるような気がします。美しい自然の風景や

きれいな星空を見てホッとしたり癒されたりするのと同じよう感覚かな。ミクロかマクロか。

いろんな生き物の存在や役割を知れば知るほどこの世界が面白くなっていきます。

What A Wonderful World やな〜。ボクは今 小さな庭師養成講座 という自然農のレクチャーを

受けています。今年はその講師をお招きして学びの会を計画しているので、決まり次第また発信

しますね。それでは今年はどんな出会いやドラマが待っているのかドキドキです!

揺るぎないLOVE&PEACEと共に元氣でハッピーな一年にしていきましょう!
IMG_20230105_164138348

夕方種蒔きの後の田圃に、さだおさんが土をかぶせてくれました。目に見えないところで

いろんな方にサポートしていただいています。感謝

LOVE&PEACE

IMG_2699 (1)

IMG_20221230_164014041

いつもは仕事納めの後に大掃除をしてましたが、今年は初めて27日に済ませたので

ずいぶん気持ちが楽ちんです!ランチタイムが終わり賄いをいただいて掃除をして終わりました。

若い頃はさらりと過ぎていく一年のような感じだったような気がしますが、近年、そして

今年は親しい人が師走に二人も旅立ち、年齢を重ねるごとに一日一日がより大切に思えるように

なってきました。一日一生! と言ってたけどようやく腑に落ちてきたような気分です。

今年もいろんな事があったけど、こうして年末を迎えられてホッとしてありがたくハッピーです!

みなさま 一年お疲れさまでした!当たり前ではない奇跡の日々に感謝ですね〜。

それではよいお年をお迎えください!

LOVE&PEACE

いつもは年末最終日に大掃除をするのですが、初めて早めに終わらせました。

お掃除が終わってやっと気持ちがホッとしました〜イヌイットに感謝を込めて!
PC271084

PC271085


今年はどんな年になるのだろう?とお正月を迎へ、また一年がめぐり2022の

ゴールが見えてきました。今年は30周年のイベントがあったりと普段の年以上にあわただしく

月日が過ぎて行った感覚です。
DSC_2637

クリスマスが終わってホッと一息の翌日、友人が旅立ったと連絡が入りました。

人は皆 同じ故郷からこの地球にやって来て、それぞれの旅を始めます。その旅の途中で出会う

かけがえのない人達。それぞれの道を歩みながら時折オアシスで語らい、その人の輝きに魂が

潤いまた旅を続ける。そして次のオアシスでは逆にボクの輝きでその人が潤い を繰り返し、

それぞれの輝きが益し成長していくんだとボクは思っています。その人の旅が終わればまた

故郷に還って行く。旅を続けている人にとって旅仲間がいなくなるのはさみしいが、その人の

輝きをエネルギーに変えて進んで行くのだ。そしていつかボクも故郷に還り皆で旅談議に花が咲く!

そしてほとぼりが冷めたらまた旅支度。今度も形を変えて会えるかな。今生あなたから 愛とは

を学ばせてもらいました。ほんまにおおきにです!

LOVE&PEACE

クリスマス みんなのおかげでステキな時間になりました!

クリスマス 世界の平和を祈る日!戦争なんて時代遅れだよ!
IMG_20221225_144947545

IMG_20221212_143836368

IMG_20221221_201120877

IMG_20221222_162740779

PC231081

PC231080

PC231082

PC231079

料理の写真はまたナナちゃんがインスタグラムでアップしてくれるかな。
IMG_20221225_140043057

クリスマスケーキ美味しかった〜
IMG_20221226_134845921

バイバイ サンタさん!See you nest Xmas!

LOVE&PEACE

↑このページのトップヘ