先日、CSR2.0シンポジウムに出席してきました。その内容を少しお知らせします。まず、2.0とは・・・なんですが、2000~2005CSR元年
2005~2009CSR1.0そして、2010年が2.0スタートの年とのことでした。では、CSR2.0とは何ぞゃですが・・・こんなご意見がありました
1.CSRと本業の融合 2.CSRとコミニケーションとの融合 3.ロジックと実践との融合 そして、利益をうみだすCSRこそCSRの新しいカタチ・・・・本業をいかにCSR活動につなげるか、など、様々なご意見が聞けました。
大手企業様から大学生・・・高校生がひとりいらっしゃいました。
その、高校生がこんな話をされました。
その学生さんは、家族と開発途上国に旅行に行ったときに、お風呂に入れない子供たちを見たとき、この子供たちを癒してあげたいと思ったそうです。それから、CSRシンポジウムやセミナーに参加して、様々なことを勉強し、大人なったら、社会企業家になりたいそうです。そして、その国に
温泉を作って癒してあげたいとお話されました。感動したと同時にまだ、こんな学生さんがいっらしゃることにうれしくなりました。
ぼくは、先にご紹介した、CSR2.0とは何ぞゃの1.2.3.そして利益をうみだすCSRはとても大事なことだと思いますが、一番大切なのは、あの学生さんのような『ピュア』な気持ちをなくしてしまったらダメなんじゃないかなと思います。
いのちのリレープロジェクトも葬祭業にしかできないCSR活動であり
まさしく、本業との融合、コミニケーション(人と人)との融合ですが、
一番大切な気持ちだけは持ち続けていきたいと思っています。
2010年がいよいよスタートしました。
今年は『いのちのリレープロジェクト』を
社会と企業、そして・・・世界の子供に
存在価値のあるプロジェクトにしていきたいと思っています。
葬祭業全体で様々な意見を持ち寄って
アクションを起こせば
世界中の子供たちを笑顔にすることが出来ると
本気で思っています。
本年もよろしくお願いいたします。
本日、ブログを開設しました。
これから、このブログを通して、私たちの考えや活動を紹介してまいりたいと思います。
これから、このブログを通して、私たちの考えや活動を紹介してまいりたいと思います。