
3か月に一度、新宿NSビルで行われる「21C住環境研究会」。首都圏の賃貸管理会社数十社と(株)リクルート社で構成される研究会です。
※お久しぶりのブログのアップです・・・9月は実質1日しか休みがとれず、新刊の執筆も後回しになるなか講演資料や記事の執筆や、会合への出席や、物件現地下見や、出張や、ネタ探し(?)や色々忙しくさせて頂いておりまして。でもブログをサボるとラクですね、ぼちぼちやらせて頂こうかと。(FBでは近況を頻繁にアップしておりますので友達申請をぜひ)
⇧楽待動画(自分の投資手法と取り組み姿勢についてのインタビュー)
⇧BS11 ForJAPAN₋日本の未来がココに
⇧ニューズウィークの取材記事
⇧「私の道しるべ」日経BizGate
⇧アセットビルドホームページ
⇧動画で学べる本格講座。Youtubeチャンネルはコチラ
この研究会が3年ごとに実施している「首都圏賃貸住宅市場における入居者ニーズと意識調査」。
ついこのあいだ最新版を出したと思ったら、2024₋2025年版にむけて年明け早々アンケート調査項目や内容の見直しを始めるそうです。
(株)アセットビルドは投資家の代理人としてのアセットマネジメント(AM)に特化した会社(意外とありそうで、無かったので)として創ったので、賃貸管理(PM)業務は行わずに、その物件や投資家に最もマッチしたPM会社の選定を行う立場にありますので、入居者や物件を探しに来た人に対するアンケートを実施し、データを送ることはしません。
その代わり、調査項目の設定や調査結果に対する分析という部分でお手伝いをさせて頂いています。
毎回、アンケート調査結果には21C住環境研究会の参加企業からの稼働率や成約状況といった発表で現れる傾向が反映されてきます。
例えば、前回調査の前の会合では
・顧客の発生数が目に見えて減少した
・逆に反響に対する成約率は劇的にアップした
・結果として、売上は上がり稼働率もアップした
という報告が目立ちましたが、入居者アンケートでは
”ネットの情報だけでは物件の絞り込みはできない”
という人が、わずか5.2%しかいないという結果を裏付けることになりました。
今回の研究会(第110回!)の各社発表で目立ったのは、
1.賃料値上げ(ただし、東京エリア)
2.外国人需要の激増と物件不足
都内で場所がよければ新規募集の賃料アップはざら(単身者向けで+8,000円、コンパクトファミリーで+1~2万円)。敷金も礼金も取れるようになったところが増えたようです。
インドネシアに日本語学校を作って、技能実習生を送り込むところまで仕組化している会社もありました。
ほかにも、
・ワンルーム系の空室率を上げているのは3点UB物件
・リサイクル法の実施でアスベスト調査の資格が無いと解体の見積さえさせてくれない。建築費はますます上昇するだろう
・ハウスメーカーは新規ではなくリピート率を重視し築17年でも建替えさせる(D建託)
・リクルートの物件反響は東京・千葉で増加、神奈川・埼玉で減少。東京回帰と酷かった千葉の状況が回復が目立った
興味深い内容ばかりです。
そして、会の前半には講師によるセミナー形式の勉強会があります。
今回は、「一芸物件」の井上敬仁さん。
神奈川県民であれば、ピンとくる弱含みエリアでもソフト・ハードの両面で大きく差別化を図った「一芸」物件で高稼働率&高賃料水準を実現している元エンジニア系大家さんです。
著書を配布いただきましたが、賃貸経営をされているみなさんにとって参考になる部分が具体的に示された良い本だと思います。
ご興味があれば、ぜひ。
~高い家賃なのにいつも満室になる人気物件の作り方~一芸物件(アスコム 1,650円)

▶オンライン/対面どちらでも・・・初めてのご相談・久しぶりのご相談も増えています。
90分無料相談の空きスケジュール確認と、お申し込みはコチラからどうぞ(HPへリンクします)↓↓↓

■「資産形成に高品質なコンサルティングを」株式会社アセットビルド
〒100-0005 千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館20階
TEL:03(5288)5900 FAX:03(5288)5910 ✉info@asset-b.co.jp

宅地建物取引業 東京都知事(2) 第 98768号
一般不動産投資顧問業 国土交通大臣 第 1234号
一級建築士事務所登録 東京都知事 第 60622号
一般建設業東京都知事 許可(般-2) 第144769号
■講演予定(講演依頼随時受付中)
終了:1/28SAT ちんたい協会「不動産投資の出口戦略について」(アクロス福岡)
終了:2/11SAT新春セミナー「2023年の不動産投資」(東京国際フォーラム)
終了:5/14SUN「楽待」対談動画撮影
終了:5/18THU CCIM会員拡大セミナー”事業用不動産の市場分析”(大阪会場)
終了:6/ 2FRI BS11「ForJAPAN~日本の未来がここに」収録
終了:6/18SUN 「”土地から新築”を検討する時に聞く話」
終了:7/30SUN 「N武地所・レ○パレスだけじゃない収益物件トラブル110番」(名古屋・大家の会)
10/15SUN 電車でまわる物件下見会(10月)
11/11SAT「空室対策の答えはここにある!~入居者意識調査2022でわかること~」(株)ナミキ主催
11/19SUN「いまどんな物件を誰が買っているのか」(株)アセットビルド主催(東京国際フォーラム)
11/25SAT 電車でまわる物件下見会(11月)
12/14THU 京都府宅建協会定期講習「不動産の災害リスクと建物リスク」
※満員御礼セミナー続々㈱アセットビルド公式HPにて公開中!https://www.asset-b.com/
■IREM/CCIM公式セミナー2023 (猪俣担当)終了: 8 / 1 -2 IREM MNT402(メンテナンスとリスク管理)東京会場A
終了: 8 / 19-20 IREM MNT402(メンテナンスとリスク管理)オンライン
終了: 9/19-20 IREM MKL405(マーケティングとリーシング)東京会場A
終了: 9/30-10/1 IREM MKL405(マーケティングとリーシング)オンライン
11/20-22 CCIM CI102(事業用不動産の市場分析)
■※講演・執筆・取材依頼・出演依頼・・随時受け付けています✉ info@asset-b.co.jp

BS11「ForJAPAN~日本の未来がココに」

バイキングMORE


楽待チャンネル
※IREM(米国不動産管理協会)会員のなかで特に優れた取り組みをした企業に贈られる「REME Awards」において、熊本震災での活動が評価され"2016年会長賞"を受賞しました。
熊本震災派遣レポート
http://blog.livedoor.jp/inomata104_ab/archives/2016-05-03.html
熊本震災派遣レポート2
http://blog.livedoor.jp/inomata104_ab/archives/2016-05-04.html
熊本震災派遣レポート3
http://blog.livedoor.jp/inomata104_ab/archives/2016-05-06.html
フェイスブック友達申請受付中「猪俣淳」で検索!
グローバルスタンダードの投資分析手法を個人の不動産投資に応用すると・・・「誰も書かなかった不動産投資の出口戦略・組合せ戦略~詳細解説版~」(住宅新報出版)改訂版が出版されました!
土地活用の提案業務をする皆さんと、土地活用を考える皆さんのためのテキストです。「不動産コンサルティングの教科書」(ビジネス教育出版)
■資産活用・建築企画・不動産仲介・買取・相続対策・事業承継・借地借家のご相談は、こちらへ
info@asset-b.co.jp