2011年05月

2011年05月31日

1794菅総理の資質と責任を問う

DSCN6745

 今日も朝9時〜夕方4時まで衆議院東日本大震災復興特別委員会が開催されました。
 今日は特に原発事故に関する集中審議ということでNHKの中継も入り、ご覧になった方も多いと思います。
 注水の中断、ベントの遅れ、SPEEDIのデータの非公開さらに今日新たに判明した現地対策本部長である池田元久経済産業副大臣の10日以上に及ぶ不在と隠ぺいなど、菅直人内閣総理大臣の不手際は枚挙に暇がありません。
 私たち自民党は震災復興の足を引っ張る気は全くなく、むしろ全面的に協力して行きたい、しかしこのリーダーの下で本当に震災復興が的確に迅速に進めることができるのか大変疑問に感じます。菅総理の資質と責任を厳しく追及しながらそれと同時に、では自民党であればどうしたのか、これから何をするのかをこの特別委員会の場で訴えて行かなければなりません。

inoue_shinji at 17:50|Permalink

2011年05月30日

1793震災復興再生基本法案について

DSCN6639
DSCN6673
DSCN6683
DSCN6722

 今日も、朝9時から衆議院東日本自民党の代表として、政府与党と自民党提出の各々の基本法案について枝野幸男内閣官房長官などに質問しました。
 その詳細はぜひ動画や議事録をご覧になっていただきたいのですが、枝野官房長官も率直に多くの過ちを認め、今後の与野党による法案修正協議に向けても、具体的かつ前向きな答弁をいくつも引き出すことができました。我ながらなかなかよく追求できたと思います。ただ、今日はNHKのTV中継が無かったことだけは残念ですが…。

議事録はこちらをご覧ください。
http://www.inoue-s.jp/20110530 震災復興特別委員会質問.pdf

inoue_shinji at 18:57|Permalink

2011年05月29日

1792統一地方選挙報告会

DSCN6583

 地元青梅市のスイートプラムにおいて、「自民党25選挙区支部議員団報告会」を開催しました。
 先月24日の統一地方選挙では、東京25区においても、檜原村長選挙、青梅・福生・羽村・瑞穂・檜原の各市町村議会選挙が行われました。その当選祝いと勇退議員の慰労新人議員の歓迎を兼ねて「報告会」を行い、25区内の6市町村長54市町村議員に出席して自民党は地域に根差した草の根の地方議員ネットワークが充実していることが、民主党との大きな違いであり、政策作りや選挙に大いに助けられています。
 25区内にも約80名の自民党系市町村議員がおり、より良い西多摩を創るために一緒に取り組んでいます。

inoue_shinji at 22:18|Permalink

2011年05月27日

1791震災を乗り越えて

DSCN6503

自民党本部において谷垣禎一総裁出席の下、全国青年部長青年局長合同会議及び研修会が開催されました。
 全国の地方議員や党員の代表から成る青年局中央常任委員会のトップは、宮城県女川町を地元とする須田善明宮城県議会議員が務めています。私は青年局を3年間務めていた時にも全国のナンバーツーとして協力し合った盟友です。震災発生以来ずっと心配し、連絡も取り合ってきましたが今日久しぶりに元気な姿に出会えて少し安心しました。
 これから長い年月がかかる被災地の復興については、先の長い私たち青年世代こそが、全国ネットワークを通じて協力し合い取り組んで行かなければなりません。


inoue_shinji at 21:16|Permalink

2011年05月26日

1790更なる改革の断行を!

DSCN6485

 自民党「党改革委員会(委員長:塩崎泰久元内閣官房長官)」が開かれ、私が幹事を務める「選挙力強化部会(部会長:塩谷立元文部科学大臣)」と自民党政治総勝部会」の取りまとめ(案)を報告し、協議を行いました。
 現在東電福島原発の問題をはじめとして、政府与党の対応は目を覆うばかりの体たらくであり、菅政権や民主党の支持率も危険水域に入っています。他方自民党の支持率も残念ながらなかなか上がりません。なぜでしょうか?
 自民党が本当の意味で生まれ変わり、もう一度国民の信頼を取り戻すためには世襲議員や派閥政治長老支配などを脱し、オープンでクリーンな政党へと更なる改革を断行しなければなりません。


inoue_shinji at 13:40|Permalink