2014年05月

2014年05月31日

2023 最終処分場について考える

DSCN6263

 地元・日の出において、谷戸沢処分場と二ツ塚処分場の開設30周年記念式典が行われました。
 日の出町は、三多摩25市1町の400万人都民のゴミを最終処分場として受け入れています。地元においては、この30年間、反対運動や汚染問題などいろいろとありましたが、地域の皆さんの決断でそれらを何とか乗り越え、安全に運用することができました。
 現在、福島県を含む6県に放射性廃棄物の最終処分場の建設をお願いしている環境副大臣としては、もちろん放射性物質の有無の違いはあれ、いろいろと考えさせられました。


inoue_shinji at 20:15|Permalink

2014年05月30日

2022 今日も国会答弁です

DSCN6235

 衆議院内閣委員会が開会され、原子力委員会設置法の一部改正法案の質疑が行われ、共産党の笠井亮議員から答弁を求められました。
 質問内容は、いわゆる「吉田調書」の公表についてです。法案審議とは直接関係はないのですが、メディアや国民の関心も高く、同じ原子力関係ということで質問されたのだと思います。
 最近、衆・参ともにいろいろな委員会で求められ、毎日のように「吉田調書」や原子力規制委員会委員の同意人事などについて答弁しています。これも大切な副大臣の役目であり、なかなか大変ではありますが、しっかり頑張ります。

inoue_shinji at 19:30|Permalink

2014年05月28日

2021 「吉田調書」「同意人事」

DSCN6219

 今日、午後からは参議院原子力問題特別委員会が開会され、国会答弁を要求されました。
 元日本テレビのキャスターでもある真山勇一議員(結いの党)からは、いわゆる「吉田調書」について、タリーズコーヒージャパンの創業者でもある松田公太議員(みんなの党)からは、原子力規制委員会の委員の同意人事について、質問を受けました。
 やはり原発に関しては国民の関心も非常に高く、メディアでも大きく報道されるトピックが多いため、国会でもよく質問されます。率直に言って、難しいものが多いのですが、質問する議員に対してはもちろん、国民に対してわかりやすく、ていねいに答弁することを心がけています。

inoue_shinji at 20:35|Permalink

2020 「輸送」も大切です

P1060396

 TKP赤坂駅カンファレンスセンターにおいて、「第3回中間貯蔵施設への除去土壌等の輸送に関する検討会」を開催しました。
 昨日は、石原伸晃環境大臣と一緒に福島県を訪問し、中間貯蔵施設に関し、おかげさまで一定の進展を得ることができました。他方、今後、この中間貯蔵施設を受け入れてもらった際には、福島県中から2,800万㎥(東京ドーム約23杯分!)の除去土壌などを運び込まなければなりません。安全対策や輸送ルート、順番、管理システムなど、実は議論すればするほど課題は山積していることに気付かされます。こちらもよりスピードアップしなければ!

inoue_shinji at 12:33|Permalink

2014年05月27日

2019 石原大臣と訪問

P1060386

 昨夜は仙台に泊まり、今朝から郡山に向かいました。郡山では石原伸晃環境大臣と合流し、郡山ビューホテルにおいて、中間貯蔵施設に関する説明とお願いを、副知事、大熊町長、双葉町長に行いました。
 いよいよ31日から、全国16ヶ所で住民説明会を開催することになりました。あらためてそのお願いと、法制化問題などいくつかのポイントについて、より踏み込んだ政府の検討状況を説明しました。
 おかげさまで、地元からは一定の評価をいただくことができました。昨日の宮城もそうですが、やはり一歩一歩、ていねいに、が重要です。

inoue_shinji at 21:12|Permalink