2014年07月

2014年07月31日

2074 栃木県民全体の課題として

7月31日の写真(栃木県市町村長会議)

 栃木県宇都宮市の栃木県公館において、「第5回栃木県指定廃棄物処理促進市町村長会議」を開催しました。
 今回は、初めて石原伸晃環境大臣も出席し、福田富一知事や県内ほとんどの市町村長に対し、昨日、塩谷町を調査候補地として選定したことの経緯や理由について説明とお願いをしました。
 特に印象的だったことは、何人かの首長から「この課題は栃木県民全体のものとして考えなければいけない。みんな塩谷町を応援している」というような前向きの発言があったことです。
 これらの栃木県民の皆さんの思いを受け止め、特に塩谷町民の皆さんにはとても心苦しいですが、しっかり取り組んで行きたいと思います。

inoue_shinji at 21:27|Permalink

2014年07月30日

2073 候補地を伝達

7月30日の写真1(栃木県調査候補地提示)
7月30日の写真2(栃木県調査候補地提示)

 本日、栃木県における指定廃棄物の最終処分場の詳細調査の候補地として、塩谷町寺島入を正式に決定しました。
 正式発表に先立ち、福田富一知事と一緒に、塩谷町役場に見形和久町長を訪問しました。その後、栃木県庁において、記者会見を開き、正式発表しました。
 塩谷町役場には、かなり多くの反対の方々が押し寄せ、また、見形町長や、同席した町議会議員の方々からも厳しいご意見が示されました。他方、栃木県内においては、約170ヶ所の農家などが指定廃棄物を一時保管しており、安全な処理が強く望まれています。
 この困難な課題を克服するためには、地元のご理解とご協力が不可欠であり、丁寧な説明とお願いに努めてまいります。

inoue_shinji at 20:36|Permalink

2014年07月28日

2072 国と地元の合意へ向けて

中間貯蔵説明会回答(7月28日)

 平河町の都道府県会館において、石原伸晃環境大臣や根本匠復興大臣と一緒に、佐藤雄平・福島県知事、渡辺利綱・大熊町長、伊澤史朗・双葉町長に対し、中間貯蔵施設に関する国の考え方を示しました。
 先月、全国16ヶ所で開催した住民説明会における住民の皆さまのご意見をできるだけ尊重し、国としては最大限の回答を示したつもりです。おかげさまで、地元からは一定の評価をいただきましたが、地域振興策や生活再建策の金額など、合意できていない部分もありますので、引き続き、交渉の最前線でがんばってまいります。

inoue_shinji at 20:36|Permalink

2014年07月27日

2071 郡山へ弔問に

 福島県郡山市の郡山斎場において行われた、福島県富岡町の故遠藤勝也前町長の葬儀に参列しました。
 富岡町は「夜の森さくら」などが全国的にも有名な美しい町ですが、東京電力福島第二原発の立地町でもあり、福島第一原発事故の際にも多大な被害を受けました。その時、現職町長として類稀なるリーダーシップを発揮したのが遠藤前町長であり、遠藤前町長のおかげで迅速かつ適切な避難が実現できたものです。
 私も、環境省副大臣として、除染や指定廃棄物の処分など、様々な問題で大変お世話になりました。昨夏の町長退任以来、ご無沙汰しておりましたが、残念でなりません。ご冥福を心からお祈り致します。


inoue_shinji at 22:11|Permalink

2014年07月26日

2070 暑い、アツイ、熱い

DSCN7294
DSCN7278

DSCN7313

 いよいよ夏真っ盛り、今週末は夏祭りや盆踊りのピークです。
 地元・西多摩においても、ほとんど町中が参加する福生八雲神社の祭礼や、羽村市や日の出町の夏まつりをはじめ、各地で夏祭りが盛大に行われました。また、盆踊りも、私が招待を受けているものだけでも50ヶ所以上、17〜22時の5時間かけても、その半分に参加するので精一杯です。お招きいただいた地区の皆さん、ありがとうございました。そして、時間の都合上参加できなかった地区の皆さん、ごめんなさい。
 それにしても、今日だけでおそらく数千人の方々と触れ合いましたが、挨拶の言葉はいつも「暑いですね〜」。今日だけで数千回は、この言葉を発したことになります!?


inoue_shinji at 22:46|Permalink