2019年05月
2019年05月31日
3098 西多摩で外国人労働者を考える


地元・羽村市の「ゆとろぎ」において、西多摩医師会主催によるパネルディスカッション「外国人労働者受入れ拡大と街づくり」に、パネラーとして参加しました。
いよいよ本年4月から特定技能制度がスタートしました。西多摩でも、特に医療や介護分野を中心に人手不足が深刻です。外国人労働者の受入れを拡大していくとともに、どうすれば外国人と日本人が共生できるか、各地域において取り組んでいくことが大切です。
inoue_shinji at 11:08|Permalink│
2019年05月30日
3097 マンションに住む方々へ

「自民党住宅土地・都市政策調査会(会長:石原伸晃元幹事長)」及び「マンション対策議員連盟(会長:山本有二元農林水産大臣)」の合同会議を開催し、「マンション管理・再生方策の検討の方向性について」と題した提言を決議しました。
現在、全国にマンションは約655万戸あり、建物の老朽化や所有者・居住者の高齢化など多くの課題を抱えています。これらの課題を解決するために、マンションの適正な管理や修繕、建替えなどを円滑に行うことができるような仕組みを作っていこうと考えています。今後の具体的な議論は、私が委員長を務める「自民党中古住宅市場活性化委員会」で進めて行くことになりましたので、しっかりと頑張ってまいります。
inoue_shinji at 09:35|Permalink│
2019年05月29日
3096 JR東日本の皆さんへ
自民党本部において、東日本ときわ会、東日本旅客鉄道株式会社、東日本鉄道OB会による「東京地区三者連絡会講演会」を開催していただきました。
この講演会は、8年前にスタートし、毎年、私と菅原一秀、平将明、斎藤健の4人の首都圏選出の中堅自民党議員が招かれ、約200名のJR東日本の関係者に対して各々講演を行うものです。
スタートした8年前はみんな「若手」でしたが、今やすっかり「中堅」になってしまいました... それでもずっと同じメンバーを指名し続けて頂いていることに、心から感謝です。
inoue_shinji at 23:02|Permalink│
2019年05月27日
3095 「江戸前鮎」を復活させるために



昨年3月、多摩川を天然鮎が上中流域まで遡上できるようにするため、魚道の改善などの事業を進める「江戸前鮎を復活させる地域協議会」を設立しました。まずは昭和用水堰と日野用水堰をターゲットとして、流域の昭島市や日野市、あきる野市、東京都、国をメンバーとし、私が座長に就任しました。
今日は、やはり現場を見ることが大切だと考え、メンバー全員で昭和用水堰を視察しました。多摩川の清流を多くの鮎が遡上するようになっており、まさに目に見える効果を見て、一同とても嬉しく感じました。一歩ずつではありますが、しっかり結果を出してまいります。
inoue_shinji at 19:05|Permalink│
2019年05月26日
3094 「あきしま郷土芸能まつり」

地元・昭島市にモリタウンにおいて、「第11回あきしま郷土芸能まつり」が開催されました。
このお祭りは、昭島市の各地域に伝わる山車や御輿、はやしなどの伝統芸能が一同に集まり、披露するものです。今日は5月としては異例の暑さとなり、出演者の皆さんは本当に大変だったとは思いますが、おかげさまで多くの人たちが集まり、大盛況となりました。おつかれさまでした。
inoue_shinji at 17:41|Permalink│