2011年12月09日

---------------------------------------------------
---------------------------------------------------
なぜ日本人は会社の飲み会を嫌がる様になったのか?

1 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/09(金) 19:49:10.72 ID:1QL+istL0 ?PLT(12217) ポイント特典
会社の忘年会なんか絶対出たくない! 残業代も出ないのに
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20111209/JCast_115808.html
忘年会シーズンがやってきた。合コンや親しい友人同士ならともか
上司や先輩、取引先なども参加する会社の忘年会は、いまひとつ出る気がしないという人もいるかもしれない。
ある会社では、中堅社員が「会社の忘年会に出たくない」と愚痴を言っている。
知らない人も多いし楽しみもない。家に帰りたい
――33歳のSEです。2年前に中途入社した中堅IT企業で働いているのですが、
年末になるとユウウツになることがあります。それは毎年、仕事納めの日に忘年会をすることです。
忘年会は事務所内で開かれ、ケータリングの料理などが振る舞われま
全国の支店をネット中継で結び、お互いの会場から支店長があいさつをしたりします。
クライアントは除きますが、発注先などの主要取引先には声をかけるので、
社員の倍近くの人数が集まります。他部署の人を含め、
普段話したこともない人に囲まれることになり、居心地がすごく悪いです。
部長が「ズル休みするなよ」と釘を刺すので、あからさまにサボることもできません。
でも、出たからといって何か楽しいイベントがあるわけでもなく、
こんなことなら家に帰ってゲームでもしていた方がいいと、毎年つくづく感じます。
自由参加とされていますが、強制参加みたいなもので
比較的若い社員が多い会社なのに、そういう空気を作って参加させるようなところが、
いかにもムラ的な古い日本企業っぽくて大嫌いです。
ほとんど仕事みたいなものなのに、なぜか残業代も出ません。
費用は会社負担ですが、こんなことにお金を使うなら、
ボーナスとして現金を出してくれたほうがずっとマシだとしか思えません。
いよいよ「絶対出たくない」という気持ちが高まっています――
82 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/09(金) 20:01:50.35 ID:jUHUHZlW0
時間とおかねの無駄
830 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/09(金) 21:14:49.17 ID:chDzIcBH0
まあ一言でいうと「ムダ」なんだよな
時間のムダ、カネのムダ、ムダな会話、ムダな労力・・・
すべてがイライラする
8 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/09(金) 19:51:24.72 ID:vFhJ0wsm0
一杯しか飲めないのに最初にビールのませられるから
9 :名無しさん@涙目です。(家):2011/12/09(金) 19:51:28.55 ID:eYz/6fLv0
なんで先にかえるだけで犯罪者みたいに糾弾されるの?
197 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/09(金) 20:13:42.25 ID:6hXN9nau0
飲みニケーション(笑)
15 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/09(金) 19:51:56.54 ID:DuwEmEeI0
俺は大好きだよ 断りやがったら絶対に許さんぞ
18 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/09(金) 19:52:38.39 ID:2mZzD94rO
上司と何を喋れってんだよ
11 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/09(金) 19:51:40.90 ID:aZIGwmF40
娯楽や仕事が増え、ライフスタイルが多様化し優先順位がかわったから
19 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/09(金) 19:52:44.56 ID:vukEE/Az0
仕事の延長だから
29 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/09(金) 19:54:12.94 ID:JpueU9nh0
年に何度もあることじゃないんだし我慢すりゃいいのに
20 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/09(金) 19:52:55.41 ID:cWS8aXPB0
お酒飲めないのに無理やり強制してくるから
101 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/09(金) 20:03:41.46 ID:6Ho00Nja0
上辺だけのキモい絡みばっかだから
89 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/09(金) 20:02:49.86 ID:wDU/cK650
ある意味逆支払い残業だからな。
91 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/09(金) 20:02:56.05 ID:cZG5HMDS0
仕事中にやれよ 定時以降は俺の時間だ
54 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/09(金) 19:57:51.33 ID:tqPAqSin0
つーか就業時間内にやれよ
997 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/09(金) 21:38:27.23 ID:A42SbgT/0
楽しい奴らだけでやってろ
41 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/09(金) 19:55:52.89 ID:GpZKomUN0
飲めないって言ってるのに
無理やり飲ませる馬鹿のせいだろ
46 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/09(金) 19:56:44.80 ID:Irp2Orzq0
最初の一杯ぐらい飲めよ・・・
飲まないなら幹事やれっつーの
それすら嫌なら会社辞めろや
28 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/09(金) 19:53:49.86 ID:LajIxrMH0
飲み会に限らないよ
業務以外では一切会社や同僚に関わりたくない
好きな奴にとっちゃこれも業務の内なんだろうけど…実質社内接待だからな
33 :名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/09(金) 19:55:02.64 ID:1XJQf4zAO
じじいどもののくだらない話や自慢話聞かされて、
大して話したこともない同僚にへらへらして話題作って、その上金まで取られる…
こんなんに行きたい奴の方が異常
95 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/09(金) 20:03:10.33 ID:1hccR1LC0
一発芸、カラオケ、一気飲み
↑これ強制されるからだろ
誰が行きたがる?真正ドMじゃなきゃ普通行きたくないわ
53 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/09(金) 19:57:44.12 ID:QpjgswZS0
飲み会やるなら次の日は臨時休業にしろよ
翌日も仕事あんのに最後までいられる訳ねーだろハゲ
大体酒弱いから飲めねーよ
77 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/09(金) 20:01:13.84 ID:4V+4ETJ50
社員旅行とか飲み会とか死ぬほど嫌だったけど
去年会社が倒産してからは無性にそういう催しが懐かしい・・・
加賀屋に3年前社員旅行で泊まった時はこういう日が来るなんて思いもよらなかったわ
84 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/09(金) 20:02:21.25 ID:Wa4kGXes0
俺の分析
会社での活動は知的活動の範囲内として割り切れる
しかし会社外でのつきあいはまさに感性の摺り合わせ
(簡単に言えば上司や先輩への屈服)なので廃れた
つまり欧米化してきてるところがある
欧州は知らないがアメリカはホームパーティー文化で
一応感性のすりあわせだがその性質が微妙に違う
243 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/09(金) 20:18:32.86 ID:tfwbvtPV0
コミュニケーションを大事にしようと開かれる職場の飲み会だが、
結局、上司や先輩から人生観や仕事観を延々と聞かされる場になる。
仮に否定しようもんなら、説教される。しかも、酒が入っているだけにタチが悪い。
しょーがないから、適当に相槌打って、聞いているフリをする。
まさに苦痛の時間。しかも会費制だからバカバカしくなる。
6 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/09(金) 19:50:37.06 ID:rPa9UZrG0
ただの高齢者の愚痴とかストレス発散の場になってるからな
日本人が嫌がってるんじゃなくて、若者が年上との飲み会を嫌がってるんだよ
若者同士の飲み会には喜んで参加してる人も多い
109 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/09(金) 20:04:58.15 ID:mR3RZTaU0
だって体育会のノリだしー
コップ半部空いたら自動で同じの頼めとか
料理は上から 絶対下っ端は先食うな 食ったら〇す とかー
いろいろルール面倒くせーしー
2次会強制参加な上に、偵察隊で先行かされるし
しかも移動は走らされるし、歩いたら蹴られるしー
そりゃー全力で行きたく無いだろw
114 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/09(金) 20:05:22.70 ID:GU1qqutA0
俺は酒が好きだからいいけど
酒が嫌いな人間まで強制参加させるのはおかしいだろ
言ってしまえば毒だし
305 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/09(金) 20:23:42.54 ID:H2aNWWFT0
こんなの誰が楽しめるんだよw
自分の意見を主張したら怒られる(笑)
おしぼりとってあげないと怒られる(笑)
取り分けてあげないと怒られる(笑)
灰皿とってあげないと怒られる(笑)
水割りつくってあげないと怒られる(笑)
注がないと怒られる(笑)
なくなったらなにがいいか訊いて代わりに注文してあげないと怒られる(笑)
上司が後から来たら席移動して奥にいれてあげないと怒られる(笑)
こんなサービスしてるのに会計は自腹(笑)
半強制(笑)
131 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/09(金) 20:06:56.99 ID:b84RMyskO
元々嫌がってたけど言える空気じゃなかったんだろ
今の50オーバーは酒呑むのが娯楽みたいな所があるから生活の一部になってて余計タチが悪い
景気も悪いしね
134 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/09(金) 20:07:06.87 ID:ia2VVC+y0
強制するのもどうかと思うけど
そういう場には顔を出しておくと後々仕事が捗るってのはある
自分でそう思うようになる頃には手遅れだったりしるもんだわ
俺の事だけどwww
149 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/09(金) 20:08:47.46 ID:jae95fO/0
普段から仲が良く協力し合える同僚や面倒見の良い上司となら
忘年会とか食事会ってのは積極的になれるが
足の引っ張り合い、嫌味しか言わず手柄だけ持っていくヤツ
無能&無知のくせに威張り散らす上司
そんな職場で忘年会とか言われてもなぁ
部下の失態を肴にするような上司がいる席なんかお断りだろ
966 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/09(金) 21:35:44.22 ID:S0f8uAlV0
酒が飲めないから嫌い
煙草臭いから嫌い
体育会系の慣例が嫌い
オッサンの説教が嫌い
自腹なのが嫌い
終電まで時間を取られるのが嫌い
そんな俺でも無礼講がなんぞやってくらいはわかるぞ。
上司叩いたり暴言吐いていいのではなく
直立不動しなくていいとか腹割って会話していいとかの程度だろ?
そんな俺も大学・会社と20年、なんとか耐えてきたわ。
さすがに中堅どころになったから
嫌いな酒を無理強いする先輩とかももういないしな。
176 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/09(金) 20:11:43.39 ID:pdIQd9UO0
こういう飲み会で上役とコネ作らないでどうするんだよ中堅社員…
ただの飲み会じゃなくてこれは来年へのコネクションの確認
及び新規作成の行事。金は全額会社負担なんて最高じゃないか
ついでに年寄りのあしらい方も習得できるし言うことなし。
参加しないと来年こいつ仕事大変になるぜ?Fラン大学生でもわかる事なのにな
179 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/09(金) 20:12:00.04 ID:26sGtjeu0
だってつまんないじゃん
アニメとか漫画とかゲームの話で盛り上がれる飲み会なら
喜んで参加するが
180 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/09(金) 20:12:02.07 ID:HsWupWVH0
大学のサークルもそうだったが
会社の飲み会を嫌ってる奴に人間として魅力ある奴は1人もいなかったな。
本当にただの1人もいなかった。
497 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/09(金) 20:39:09.82 ID:jMwGhiuW0
こうやって無駄だと思っている酒の場を避けるから
数あるチャンスを逃しているわけ
40〜50のオッサンに気に入られて出世するチャンスもあるわけよ
嫌いな上司でも酒の席で意気投合して仲間になる可能性もある
186 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/09(金) 20:12:50.53 ID:C5fXanjqP
忘年会でないでいつ職場の人と仲良くなるの?
普段から仲良かったらこんな拒否反応示さないよな?
まさか事務的な会話だけでも仕事が出来るとか考えてるんじゃないのか
最低限の会話だけで仕事を進めようとする奴にだれが仕事振ったり任せたりするんだよ
191 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/09(金) 20:13:05.33 ID:yqQhxusM0
二次会強要マジうざいよな
仕事中はコンプライアンス云々ぬかすくせに
193 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/09(金) 20:13:26.48 ID:U/qHgrVE0
店は狭いし 支払いは自腹
冬はクソ寒い 夏は暑いし油っぽい
靴下も脱げない 疲れきったスーツで飲まなくちゃいけない
他人に時間を取られる感じ
要は開放感がある場所で飲みたいんだなと思うわ
裸足で温泉宿で畳でダラーンと
253 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/09(金) 20:19:16.66 ID:D/GNZSxj0
過重勤務で疲れ果ててる所に更なる疲労ネタを提供される理不尽。
翌早朝から好きでもない酒やヤニの匂いのせいで慢性頭痛の状態のまま
長時間労働に従事しなけりゃならない理不尽。
264 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/09(金) 20:20:35.58 ID:VtsvlObS0
公私混同したくないから
遊びやリラックスの方法まで強制されたくないし
やりたいなら社内で酒出して、残業代つけろ
203 :名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/09(金) 20:14:24.84 ID:+vv6M3soO
仕事後に貴重な時間を使って会社の連中に会いたくないわw
そもそも車がないと移動ができない田舎なので飲み会といっても、
一般社員はみんな酒飲まない
飲むのは自宅に帰らないでホテルに泊まる団塊世代の上司だけw
210 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/09(金) 20:15:02.15 ID:HsWupWVH0
一年間も準備期間があるのに
一発芸の一つも持ってない奴って
それこそプライベート終わってそう
326 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/09(金) 20:25:02.02 ID:NpXhOV+00
面倒。
騒がしいのが嫌い。
酔っ払いが大嫌い。俺はほぼ酔わない。
意味がない。
他にやりたい事があるから時間の無駄。
飲まないとコミュニケーション取れない奴の気がしれない。
213 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/09(金) 20:15:06.40 ID:4ZgdrjJ00
昔から嫌で嫌で嫌で嫌で仕方なかっただろ
「団塊世代しか興味ない」って言ってる奴、それは違う
「団塊世代含め全世代共通で”飲み会”は嫌われていた」が真実
それでもこの「悪習」が続いてきたのは、「俺が苦しんだんだからお前も苦しめ」的な
他人の足を引っ張る腐った根性が日本社会の根底に在りつづけたからに他ならない
224 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/09(金) 20:15:52.14 ID:aRk7p0y70
昔飛行機に乗るとセクハラする会社役員とかいっぱい居たそうで、、
そんな感じの奴や酒飲んで急に態度でかくなったりするやついるのに
行けないわ。先輩だしな・・
なんで、自分の悪態は忘れて他人からの注意は根にもつかね、ほんとクズ
231 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/09(金) 20:16:55.97 ID:2XgV8+wc0
用事あるからいけませんって言ったら部署中から文句言われまくった。
上司の一人が俺だって用事あるのにお前休むのか!って言ってきたけど超ウケルw
いやなら休めよwwwwww
201 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/09(金) 20:14:24.06 ID:vJapgaSmO
飲み会楽しめない人は一度馬鹿になるべき
上司の酒の席での説教が嫌いならベロンベロンに酔ったふりをしろ
287 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/09(金) 20:22:21.01 ID:Ep1T9UnW0
喫煙会があったらどう思う?
非常識だと言うよね
飲み会も同じようになってきてるから
まともなとこじゃ食事会だよ
308 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/09(金) 20:23:44.29 ID:mijXBVG70
なぜなら趣味が多彩だから
会社の飲み会なんてつまらない暇人だけだろ
時間の使い方も分からず無駄に消費するそういうダメ人間の馴れ合いに過ぎない
317 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/09(金) 20:24:31.49 ID:U/8ZC1PP0
学生時代の仲間なら心から騒げるけど職場の人間関係じゃそうはいかない
不仲とかじゃなくて会社とプライベートとじゃ周りに見せてる人格が違う
それと仕事の失敗や意見の食い違いと一時的になかったことにはできない
726 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/09(金) 21:02:35.95 ID:L3hTX4JB0
飲み会が嫌いなわけじゃないし
社交的でない訳でもない
酒が飲めない訳でもない
上司と酒を飲みに行きたくないだけ
374 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/09(金) 20:29:12.13 ID:J2dTJHb00
先輩をよいしょしても将来のメリットが無いから。
奢ってくれないから。
運転のためなど飲めない奴が多いから。
飲酒運転の取締りが厳しくなったから。
仕事仲間と会うことが無いから。
406 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/09(金) 20:31:52.66 ID:JkI7Rrc00
飲み会やってる時間も給与があるなら喜んで参加するが
飲みたくもない連中と飲みたくない酒をサービス残業するのは馬鹿らしい
かわいい女の子が隣にいればただでも許せるがな
502 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/09(金) 20:39:51.05 ID:NpXhOV+00
どいつもこいつも、酒が入ると大声でつまらねー事わめきやがるし、
面白くもない話にあり得ない位馬鹿でかい声で高笑い。
店員のおばさんをおネーサン!と呼んで笑ってみたり。
マジて基地外としか思えない。
みっともないし、付き合ってらんねー。
馬鹿じゃないのか?
841 :名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/09(金) 21:17:17.43 ID:QwOinXwg0
無礼講ってとこがいいんだよ。
腹割って本音で話せる場なんか滅多にないから。
でも、無礼講なのに後で根にもつ奴がいるからなあ。
やっぱ欠席が一番リスクレスだな。
516 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/09(金) 20:40:45.29 ID:LjX7V+gu0
大体、毎回のごとく断ってたら自然と誘いも減るのに
それがリアルだと出来ないヘタレの集まりだからな。
忘年会か納会かしらんけど年末の1回くらいは社会人イベントとして諦めろや。
531 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/09(金) 20:42:42.05 ID:o56ACQJj0
おれの周りは20代前半でも
そんな飲み会を嫌がってる奴いないけどな
毎月のようにやったらあれだけど
飲み会行かなかったとしても
大して予定もないんだろ
545 :名無しさん@涙目です。(家):2011/12/09(金) 20:44:13.94 ID:1+8Hm/9A0
私はたくさんお酒飲めないことと、たばこの副流煙を吸わされるのが苦痛
お酒だけならいいけど、髪や服についたたばこの臭いで頭痛と吐き気と目の痛みと
お酒飲んだあとの心臓のバクバク感でぶっ倒れそうになる
クリーニング代請求したいくらいなのに会費出すなんて論外
実際、飲み会から帰宅した後ははロキソニン飲まないと頭痛くて眠れない
幸い、今は人間関係ドライな会社だからここ数年飲み会には参加してないけど
前の会社のときは毎回死ぬほど辛かった
こんな辛い思いしてるなんて、ニコチン中毒のおっさん達はちっとも分かってないんだろうな
840 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/09(金) 21:17:10.26 ID:d9tOG7wOO
酔ったフリして全員に徹底的に絡めばいい。
また呼ばれたら、呼ばれる度に繰り返す。
そのうち絡むのが楽しくなって、自分から誘うようになるかもしれんぞ?www
572 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/09(金) 20:47:37.69 ID:bGfr9zef0
・たばこを吸うやつがいるので行きたくない
・お金が減るので行きたくない
・話題を自分から作る→
話題を作らない奴がやけにえらそうにする(例:お前の話、つまんないんだよ)
話題を自分から作らない(作れない人含む)
→話題何かないのかと要求するされたり反応の薄い人というレッテルを貼られる
・給料をもらうわけでもないのに、業務の時と同じ言葉遣いや態度を要求されるので行きたくない
・人間関係が煩わしい
みんないろいろな理由を持ってるかもしれないが、
これは個人が持っているキャラクターとかにもよるんだよな。
俺は割りとハキハキいうタイプだからそれほど苦労したことないんだが、
体育会系の同僚はいろいろやらされてて大変みたい。
このへんのあたり、世代交代の時にどういうふうに変わっていくか興味がつきないね
576 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/09(金) 20:47:52.28 ID:D/GNZSxj0
時代が変われば人の趣向も変わってく。
社員が減って、非正規にすり替えられる今の御時世じゃあな…
飲み会主催してる上司の自慢が低賃金奴隷の使役自慢じゃ尚更だ。
団塊世代には感情がねえんじゃねえかと本気で思うぜ。
705 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/09(金) 21:00:24.98 ID:faauBRTe0
同僚と飲んでも酒が酸っぱくなるだけだからだろw
飲む仲間や友人がいる場合はそいつらと飲むメリットは薄い。
逆に同僚としか飲むステージのない人にとっては死活問題なんだろう。
999 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/09(金) 21:38:35.21 ID:Y5UHCTRe0
俺は酒をかなり飲むが飲まない人に飲み会に来いというつもりはない
付き合わせる奴はバカだと思う
歌わない奴をカラオケに無理やり誘うのも同じように思うが
カラオケに来たのに歌わない奴もよくわからない
その人を否定するところまでは思わないけど
寂しいのかな、と思ったりする
722 :名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/09(金) 21:02:04.52 ID:v0oOZmbwO
嫌な奴らばかりだからだろ?
そうじゃないにしろ、先輩絶対主義の体育会系のノリやら、
女が居たら嫌でも気を使わせられたりする空気。
全然楽しくないだろ。
仲のいい奴ら同士で勝手に楽しくやりゃいいんだよ。
強制させる奴はバカ。
799 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/09(金) 21:10:52.44 ID:jHIkUMRu0
マジでムカつく奴
・1杯目からアルコール飲まない奴→じゃあ来るなボケ特に女
・飲めないのは分かったが周りが騒いでんのに冷めてる奴→一人で素面でいるんじゃねえよアホ
・飲めるけど冷めてる奴→女でも男でも何しに来てんのって思うわ
848 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/09(金) 21:18:08.59 ID:xCBLr3l/0
飲み会は好きなんだが、
酔った途端にガサツになるノリは嫌い。
お前のストレス発散に付き合う気はないし、
お前に本音を話す必要もない。
楽しく話すだけなら歓迎。
864 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/09(金) 21:20:23.27 ID:0M1OWk0y0
飲み会否定するニュー速民て大概偉そうなんだよな
人のことを価値づけて、こいつと話してもメリットがないとか、
得られるものとの費用対効果がどうだこうだとか考えてるやつばっか
そういうやつはそもそも会社員の道を選ぶなよ
職人でも料理屋でも何でも人との付き合いが少ない職種につけよ
そのぐらいの努力もしないでムダがどうとか言ってんじゃえよ
入る前からわかってたんだろ?
甘えんな
745 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/09(金) 21:04:04.78 ID:JkI7Rrc00
100歩ゆずって仕事上 プラスになるような上司にコネつくれるとか
あれば給与がでなくても良いけど よくも知らないおっさんと
つまらん愚痴話とか聞かされたらもう罰ゲーム以外なにものでもない
男ならかわいい女の子と酒飲むしかないだろ
992 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/09(金) 21:38:04.35 ID:Xb8/C+hm0
今年は震災の自粛ムードで要らない飲み会が減ってマジうれしかった
花見とか中止されて小躍りしたよき年になった
俺みたいな卑屈なやつでなくたって
大事な時間は、家族や大切な人と過ごしたい
たとえ一人であっても、無為には過ごすまいと考えたはず
みんなそう思ってたはず
なのになんで忘年会新年会なんてするの?
なにが面白いの?なにが楽しいの?なにがウレシイの?
なにかためになることがあるの?これって誰が得するの?
家庭に居場所がなくて帰りたくないオッサンのお慰みに
どうして会社のみんなが付き合わなくちゃいけないの?
職場の雰囲気を良いものにしたい管理職の悩み解決のために
どうしてわざわざ就業時間外まで付き合わなくちゃいけないの?
ばかなんじゃないの?
ばかなんじゃないの?
多くの人は家に帰って彼女といちゃいちゃしたり
奥さんや子供と触れ合ったりしたいんだよ?
したいんだよ?
1000 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/09(金) 21:38:36.73 ID:G6SSoY4+0
今22だけど会社の飲み会ダルイわ
気を使わないといけないし、なにより会話が合わない
50代とかつまらなさすぎ
476 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/09(金) 20:37:00.84 ID:zAIQWSpB0
飲み会の会話と2chの会話ってたいして変わらんぞ?
ここにいられるのに何で面と向かうとダメなのおまえら。
498 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/09(金) 20:39:14.48 ID:Cb7UHSx60
>>476
面と向かって本音言ったらドン引きされるだろーが
276 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/09(金) 20:21:35.73 ID:p+tn77gT0
はい
まじっすか!?
えええ
これで1時間半は余裕でイケる
285 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/09(金) 20:22:14.42 ID:26sGtjeu0
>>276
お前、おれのテク盗むなよw
295 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/09(金) 20:22:57.17 ID:PoTNboO/0
>>276
ワロタw 新卒の頃よく使ってた
306 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/09(金) 20:23:43.79 ID:4ZgdrjJ00
>>276
俺も「ええええーーーー!?」と「マジで!?」だけは
リアクション芸人並みに上手くなった
316 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/09(金) 20:24:25.90 ID:D/GNZSxj0
>>285
作り笑いしつつ相槌。
これで大抵しのげる。
97 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/09(金) 20:03:27.55 ID:/WQ8Nhs90
二次会三次会と称して
スナックとかキャバクラに連れて行くのはやめろ
◆2011年 2ちゃんねる ニュース速報板
スレタイ大賞 有力候補
↓
(^ν^)「2次会は嫌だ2次会は嫌だ2次会は嫌だ」
上司「フィリピンパアアアアアアアブ」
会社の忘年会なんか絶対出たくない! 残業代も出ないのに
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20111209/JCast_115808.html
忘年会シーズンがやってきた。合コンや親しい友人同士ならともか
上司や先輩、取引先なども参加する会社の忘年会は、いまひとつ出る気がしないという人もいるかもしれない。
ある会社では、中堅社員が「会社の忘年会に出たくない」と愚痴を言っている。
知らない人も多いし楽しみもない。家に帰りたい
――33歳のSEです。2年前に中途入社した中堅IT企業で働いているのですが、
年末になるとユウウツになることがあります。それは毎年、仕事納めの日に忘年会をすることです。
忘年会は事務所内で開かれ、ケータリングの料理などが振る舞われま
全国の支店をネット中継で結び、お互いの会場から支店長があいさつをしたりします。
クライアントは除きますが、発注先などの主要取引先には声をかけるので、
社員の倍近くの人数が集まります。他部署の人を含め、
普段話したこともない人に囲まれることになり、居心地がすごく悪いです。
部長が「ズル休みするなよ」と釘を刺すので、あからさまにサボることもできません。
でも、出たからといって何か楽しいイベントがあるわけでもなく、
こんなことなら家に帰ってゲームでもしていた方がいいと、毎年つくづく感じます。
自由参加とされていますが、強制参加みたいなもので
比較的若い社員が多い会社なのに、そういう空気を作って参加させるようなところが、
いかにもムラ的な古い日本企業っぽくて大嫌いです。
ほとんど仕事みたいなものなのに、なぜか残業代も出ません。
費用は会社負担ですが、こんなことにお金を使うなら、
ボーナスとして現金を出してくれたほうがずっとマシだとしか思えません。
いよいよ「絶対出たくない」という気持ちが高まっています――
82 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/09(金) 20:01:50.35 ID:jUHUHZlW0
時間とおかねの無駄
830 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/09(金) 21:14:49.17 ID:chDzIcBH0
まあ一言でいうと「ムダ」なんだよな
時間のムダ、カネのムダ、ムダな会話、ムダな労力・・・
すべてがイライラする
8 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/09(金) 19:51:24.72 ID:vFhJ0wsm0
一杯しか飲めないのに最初にビールのませられるから
9 :名無しさん@涙目です。(家):2011/12/09(金) 19:51:28.55 ID:eYz/6fLv0
なんで先にかえるだけで犯罪者みたいに糾弾されるの?
197 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/09(金) 20:13:42.25 ID:6hXN9nau0
飲みニケーション(笑)
15 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/09(金) 19:51:56.54 ID:DuwEmEeI0
俺は大好きだよ 断りやがったら絶対に許さんぞ
18 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/09(金) 19:52:38.39 ID:2mZzD94rO
上司と何を喋れってんだよ
11 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/09(金) 19:51:40.90 ID:aZIGwmF40
娯楽や仕事が増え、ライフスタイルが多様化し優先順位がかわったから
19 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/09(金) 19:52:44.56 ID:vukEE/Az0
仕事の延長だから
29 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/09(金) 19:54:12.94 ID:JpueU9nh0
年に何度もあることじゃないんだし我慢すりゃいいのに
20 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/09(金) 19:52:55.41 ID:cWS8aXPB0
お酒飲めないのに無理やり強制してくるから
101 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/09(金) 20:03:41.46 ID:6Ho00Nja0
上辺だけのキモい絡みばっかだから
89 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/09(金) 20:02:49.86 ID:wDU/cK650
ある意味逆支払い残業だからな。
91 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/09(金) 20:02:56.05 ID:cZG5HMDS0
仕事中にやれよ 定時以降は俺の時間だ
54 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/09(金) 19:57:51.33 ID:tqPAqSin0
つーか就業時間内にやれよ
997 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/09(金) 21:38:27.23 ID:A42SbgT/0
楽しい奴らだけでやってろ
41 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/09(金) 19:55:52.89 ID:GpZKomUN0
飲めないって言ってるのに
無理やり飲ませる馬鹿のせいだろ
46 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/09(金) 19:56:44.80 ID:Irp2Orzq0
最初の一杯ぐらい飲めよ・・・
飲まないなら幹事やれっつーの
それすら嫌なら会社辞めろや
28 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/09(金) 19:53:49.86 ID:LajIxrMH0
飲み会に限らないよ
業務以外では一切会社や同僚に関わりたくない
好きな奴にとっちゃこれも業務の内なんだろうけど…実質社内接待だからな
33 :名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/09(金) 19:55:02.64 ID:1XJQf4zAO
じじいどもののくだらない話や自慢話聞かされて、
大して話したこともない同僚にへらへらして話題作って、その上金まで取られる…
こんなんに行きたい奴の方が異常
95 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/09(金) 20:03:10.33 ID:1hccR1LC0
一発芸、カラオケ、一気飲み
↑これ強制されるからだろ
誰が行きたがる?真正ドMじゃなきゃ普通行きたくないわ
53 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/09(金) 19:57:44.12 ID:QpjgswZS0
飲み会やるなら次の日は臨時休業にしろよ
翌日も仕事あんのに最後までいられる訳ねーだろハゲ
大体酒弱いから飲めねーよ
77 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/09(金) 20:01:13.84 ID:4V+4ETJ50
社員旅行とか飲み会とか死ぬほど嫌だったけど
去年会社が倒産してからは無性にそういう催しが懐かしい・・・
加賀屋に3年前社員旅行で泊まった時はこういう日が来るなんて思いもよらなかったわ
84 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/09(金) 20:02:21.25 ID:Wa4kGXes0
俺の分析
会社での活動は知的活動の範囲内として割り切れる
しかし会社外でのつきあいはまさに感性の摺り合わせ
(簡単に言えば上司や先輩への屈服)なので廃れた
つまり欧米化してきてるところがある
欧州は知らないがアメリカはホームパーティー文化で
一応感性のすりあわせだがその性質が微妙に違う
243 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/09(金) 20:18:32.86 ID:tfwbvtPV0
コミュニケーションを大事にしようと開かれる職場の飲み会だが、
結局、上司や先輩から人生観や仕事観を延々と聞かされる場になる。
仮に否定しようもんなら、説教される。しかも、酒が入っているだけにタチが悪い。
しょーがないから、適当に相槌打って、聞いているフリをする。
まさに苦痛の時間。しかも会費制だからバカバカしくなる。
6 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/09(金) 19:50:37.06 ID:rPa9UZrG0
ただの高齢者の愚痴とかストレス発散の場になってるからな
日本人が嫌がってるんじゃなくて、若者が年上との飲み会を嫌がってるんだよ
若者同士の飲み会には喜んで参加してる人も多い
109 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/09(金) 20:04:58.15 ID:mR3RZTaU0
だって体育会のノリだしー
コップ半部空いたら自動で同じの頼めとか
料理は上から 絶対下っ端は先食うな 食ったら〇す とかー
いろいろルール面倒くせーしー
2次会強制参加な上に、偵察隊で先行かされるし
しかも移動は走らされるし、歩いたら蹴られるしー
そりゃー全力で行きたく無いだろw
114 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/09(金) 20:05:22.70 ID:GU1qqutA0
俺は酒が好きだからいいけど
酒が嫌いな人間まで強制参加させるのはおかしいだろ
言ってしまえば毒だし
305 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/09(金) 20:23:42.54 ID:H2aNWWFT0
こんなの誰が楽しめるんだよw
自分の意見を主張したら怒られる(笑)
おしぼりとってあげないと怒られる(笑)
取り分けてあげないと怒られる(笑)
灰皿とってあげないと怒られる(笑)
水割りつくってあげないと怒られる(笑)
注がないと怒られる(笑)
なくなったらなにがいいか訊いて代わりに注文してあげないと怒られる(笑)
上司が後から来たら席移動して奥にいれてあげないと怒られる(笑)
こんなサービスしてるのに会計は自腹(笑)
半強制(笑)
131 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/09(金) 20:06:56.99 ID:b84RMyskO
元々嫌がってたけど言える空気じゃなかったんだろ
今の50オーバーは酒呑むのが娯楽みたいな所があるから生活の一部になってて余計タチが悪い
景気も悪いしね
134 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/09(金) 20:07:06.87 ID:ia2VVC+y0
強制するのもどうかと思うけど
そういう場には顔を出しておくと後々仕事が捗るってのはある
自分でそう思うようになる頃には手遅れだったりしるもんだわ
俺の事だけどwww
149 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/09(金) 20:08:47.46 ID:jae95fO/0
普段から仲が良く協力し合える同僚や面倒見の良い上司となら
忘年会とか食事会ってのは積極的になれるが
足の引っ張り合い、嫌味しか言わず手柄だけ持っていくヤツ
無能&無知のくせに威張り散らす上司
そんな職場で忘年会とか言われてもなぁ
部下の失態を肴にするような上司がいる席なんかお断りだろ
966 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/09(金) 21:35:44.22 ID:S0f8uAlV0
酒が飲めないから嫌い
煙草臭いから嫌い
体育会系の慣例が嫌い
オッサンの説教が嫌い
自腹なのが嫌い
終電まで時間を取られるのが嫌い
そんな俺でも無礼講がなんぞやってくらいはわかるぞ。
上司叩いたり暴言吐いていいのではなく
直立不動しなくていいとか腹割って会話していいとかの程度だろ?
そんな俺も大学・会社と20年、なんとか耐えてきたわ。
さすがに中堅どころになったから
嫌いな酒を無理強いする先輩とかももういないしな。
176 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/09(金) 20:11:43.39 ID:pdIQd9UO0
こういう飲み会で上役とコネ作らないでどうするんだよ中堅社員…
ただの飲み会じゃなくてこれは来年へのコネクションの確認
及び新規作成の行事。金は全額会社負担なんて最高じゃないか
ついでに年寄りのあしらい方も習得できるし言うことなし。
参加しないと来年こいつ仕事大変になるぜ?Fラン大学生でもわかる事なのにな
179 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/09(金) 20:12:00.04 ID:26sGtjeu0
だってつまんないじゃん
アニメとか漫画とかゲームの話で盛り上がれる飲み会なら
喜んで参加するが
180 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/09(金) 20:12:02.07 ID:HsWupWVH0
大学のサークルもそうだったが
会社の飲み会を嫌ってる奴に人間として魅力ある奴は1人もいなかったな。
本当にただの1人もいなかった。
497 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/09(金) 20:39:09.82 ID:jMwGhiuW0
こうやって無駄だと思っている酒の場を避けるから
数あるチャンスを逃しているわけ
40〜50のオッサンに気に入られて出世するチャンスもあるわけよ
嫌いな上司でも酒の席で意気投合して仲間になる可能性もある
186 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/09(金) 20:12:50.53 ID:C5fXanjqP
忘年会でないでいつ職場の人と仲良くなるの?
普段から仲良かったらこんな拒否反応示さないよな?
まさか事務的な会話だけでも仕事が出来るとか考えてるんじゃないのか
最低限の会話だけで仕事を進めようとする奴にだれが仕事振ったり任せたりするんだよ
191 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/09(金) 20:13:05.33 ID:yqQhxusM0
二次会強要マジうざいよな
仕事中はコンプライアンス云々ぬかすくせに
193 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/09(金) 20:13:26.48 ID:U/qHgrVE0
店は狭いし 支払いは自腹
冬はクソ寒い 夏は暑いし油っぽい
靴下も脱げない 疲れきったスーツで飲まなくちゃいけない
他人に時間を取られる感じ
要は開放感がある場所で飲みたいんだなと思うわ
裸足で温泉宿で畳でダラーンと
253 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/09(金) 20:19:16.66 ID:D/GNZSxj0
過重勤務で疲れ果ててる所に更なる疲労ネタを提供される理不尽。
翌早朝から好きでもない酒やヤニの匂いのせいで慢性頭痛の状態のまま
長時間労働に従事しなけりゃならない理不尽。
264 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/09(金) 20:20:35.58 ID:VtsvlObS0
公私混同したくないから
遊びやリラックスの方法まで強制されたくないし
やりたいなら社内で酒出して、残業代つけろ
203 :名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/09(金) 20:14:24.84 ID:+vv6M3soO
仕事後に貴重な時間を使って会社の連中に会いたくないわw
そもそも車がないと移動ができない田舎なので飲み会といっても、
一般社員はみんな酒飲まない
飲むのは自宅に帰らないでホテルに泊まる団塊世代の上司だけw
210 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/09(金) 20:15:02.15 ID:HsWupWVH0
一年間も準備期間があるのに
一発芸の一つも持ってない奴って
それこそプライベート終わってそう
326 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/09(金) 20:25:02.02 ID:NpXhOV+00
面倒。
騒がしいのが嫌い。
酔っ払いが大嫌い。俺はほぼ酔わない。
意味がない。
他にやりたい事があるから時間の無駄。
飲まないとコミュニケーション取れない奴の気がしれない。
213 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/09(金) 20:15:06.40 ID:4ZgdrjJ00
昔から嫌で嫌で嫌で嫌で仕方なかっただろ
「団塊世代しか興味ない」って言ってる奴、それは違う
「団塊世代含め全世代共通で”飲み会”は嫌われていた」が真実
それでもこの「悪習」が続いてきたのは、「俺が苦しんだんだからお前も苦しめ」的な
他人の足を引っ張る腐った根性が日本社会の根底に在りつづけたからに他ならない
224 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/09(金) 20:15:52.14 ID:aRk7p0y70
昔飛行機に乗るとセクハラする会社役員とかいっぱい居たそうで、、
そんな感じの奴や酒飲んで急に態度でかくなったりするやついるのに
行けないわ。先輩だしな・・
なんで、自分の悪態は忘れて他人からの注意は根にもつかね、ほんとクズ
231 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/09(金) 20:16:55.97 ID:2XgV8+wc0
用事あるからいけませんって言ったら部署中から文句言われまくった。
上司の一人が俺だって用事あるのにお前休むのか!って言ってきたけど超ウケルw
いやなら休めよwwwwww
201 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/09(金) 20:14:24.06 ID:vJapgaSmO
飲み会楽しめない人は一度馬鹿になるべき
上司の酒の席での説教が嫌いならベロンベロンに酔ったふりをしろ
287 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/09(金) 20:22:21.01 ID:Ep1T9UnW0
喫煙会があったらどう思う?
非常識だと言うよね
飲み会も同じようになってきてるから
まともなとこじゃ食事会だよ
308 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/09(金) 20:23:44.29 ID:mijXBVG70
なぜなら趣味が多彩だから
会社の飲み会なんてつまらない暇人だけだろ
時間の使い方も分からず無駄に消費するそういうダメ人間の馴れ合いに過ぎない
317 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/09(金) 20:24:31.49 ID:U/8ZC1PP0
学生時代の仲間なら心から騒げるけど職場の人間関係じゃそうはいかない
不仲とかじゃなくて会社とプライベートとじゃ周りに見せてる人格が違う
それと仕事の失敗や意見の食い違いと一時的になかったことにはできない
726 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/09(金) 21:02:35.95 ID:L3hTX4JB0
飲み会が嫌いなわけじゃないし
社交的でない訳でもない
酒が飲めない訳でもない
上司と酒を飲みに行きたくないだけ
374 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/09(金) 20:29:12.13 ID:J2dTJHb00
先輩をよいしょしても将来のメリットが無いから。
奢ってくれないから。
運転のためなど飲めない奴が多いから。
飲酒運転の取締りが厳しくなったから。
仕事仲間と会うことが無いから。
406 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/09(金) 20:31:52.66 ID:JkI7Rrc00
飲み会やってる時間も給与があるなら喜んで参加するが
飲みたくもない連中と飲みたくない酒をサービス残業するのは馬鹿らしい
かわいい女の子が隣にいればただでも許せるがな
502 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/09(金) 20:39:51.05 ID:NpXhOV+00
どいつもこいつも、酒が入ると大声でつまらねー事わめきやがるし、
面白くもない話にあり得ない位馬鹿でかい声で高笑い。
店員のおばさんをおネーサン!と呼んで笑ってみたり。
マジて基地外としか思えない。
みっともないし、付き合ってらんねー。
馬鹿じゃないのか?
841 :名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/09(金) 21:17:17.43 ID:QwOinXwg0
無礼講ってとこがいいんだよ。
腹割って本音で話せる場なんか滅多にないから。
でも、無礼講なのに後で根にもつ奴がいるからなあ。
やっぱ欠席が一番リスクレスだな。
516 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/09(金) 20:40:45.29 ID:LjX7V+gu0
大体、毎回のごとく断ってたら自然と誘いも減るのに
それがリアルだと出来ないヘタレの集まりだからな。
忘年会か納会かしらんけど年末の1回くらいは社会人イベントとして諦めろや。
531 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/09(金) 20:42:42.05 ID:o56ACQJj0
おれの周りは20代前半でも
そんな飲み会を嫌がってる奴いないけどな
毎月のようにやったらあれだけど
飲み会行かなかったとしても
大して予定もないんだろ
545 :名無しさん@涙目です。(家):2011/12/09(金) 20:44:13.94 ID:1+8Hm/9A0
私はたくさんお酒飲めないことと、たばこの副流煙を吸わされるのが苦痛
お酒だけならいいけど、髪や服についたたばこの臭いで頭痛と吐き気と目の痛みと
お酒飲んだあとの心臓のバクバク感でぶっ倒れそうになる
クリーニング代請求したいくらいなのに会費出すなんて論外
実際、飲み会から帰宅した後ははロキソニン飲まないと頭痛くて眠れない
幸い、今は人間関係ドライな会社だからここ数年飲み会には参加してないけど
前の会社のときは毎回死ぬほど辛かった
こんな辛い思いしてるなんて、ニコチン中毒のおっさん達はちっとも分かってないんだろうな
840 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/09(金) 21:17:10.26 ID:d9tOG7wOO
酔ったフリして全員に徹底的に絡めばいい。
また呼ばれたら、呼ばれる度に繰り返す。
そのうち絡むのが楽しくなって、自分から誘うようになるかもしれんぞ?www
572 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/09(金) 20:47:37.69 ID:bGfr9zef0
・たばこを吸うやつがいるので行きたくない
・お金が減るので行きたくない
・話題を自分から作る→
話題を作らない奴がやけにえらそうにする(例:お前の話、つまんないんだよ)
話題を自分から作らない(作れない人含む)
→話題何かないのかと要求するされたり反応の薄い人というレッテルを貼られる
・給料をもらうわけでもないのに、業務の時と同じ言葉遣いや態度を要求されるので行きたくない
・人間関係が煩わしい
みんないろいろな理由を持ってるかもしれないが、
これは個人が持っているキャラクターとかにもよるんだよな。
俺は割りとハキハキいうタイプだからそれほど苦労したことないんだが、
体育会系の同僚はいろいろやらされてて大変みたい。
このへんのあたり、世代交代の時にどういうふうに変わっていくか興味がつきないね
576 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/09(金) 20:47:52.28 ID:D/GNZSxj0
時代が変われば人の趣向も変わってく。
社員が減って、非正規にすり替えられる今の御時世じゃあな…
飲み会主催してる上司の自慢が低賃金奴隷の使役自慢じゃ尚更だ。
団塊世代には感情がねえんじゃねえかと本気で思うぜ。
705 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/09(金) 21:00:24.98 ID:faauBRTe0
同僚と飲んでも酒が酸っぱくなるだけだからだろw
飲む仲間や友人がいる場合はそいつらと飲むメリットは薄い。
逆に同僚としか飲むステージのない人にとっては死活問題なんだろう。
999 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/09(金) 21:38:35.21 ID:Y5UHCTRe0
俺は酒をかなり飲むが飲まない人に飲み会に来いというつもりはない
付き合わせる奴はバカだと思う
歌わない奴をカラオケに無理やり誘うのも同じように思うが
カラオケに来たのに歌わない奴もよくわからない
その人を否定するところまでは思わないけど
寂しいのかな、と思ったりする
722 :名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/09(金) 21:02:04.52 ID:v0oOZmbwO
嫌な奴らばかりだからだろ?
そうじゃないにしろ、先輩絶対主義の体育会系のノリやら、
女が居たら嫌でも気を使わせられたりする空気。
全然楽しくないだろ。
仲のいい奴ら同士で勝手に楽しくやりゃいいんだよ。
強制させる奴はバカ。
799 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/09(金) 21:10:52.44 ID:jHIkUMRu0
マジでムカつく奴
・1杯目からアルコール飲まない奴→じゃあ来るなボケ特に女
・飲めないのは分かったが周りが騒いでんのに冷めてる奴→一人で素面でいるんじゃねえよアホ
・飲めるけど冷めてる奴→女でも男でも何しに来てんのって思うわ
848 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/09(金) 21:18:08.59 ID:xCBLr3l/0
飲み会は好きなんだが、
酔った途端にガサツになるノリは嫌い。
お前のストレス発散に付き合う気はないし、
お前に本音を話す必要もない。
楽しく話すだけなら歓迎。
864 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/09(金) 21:20:23.27 ID:0M1OWk0y0
飲み会否定するニュー速民て大概偉そうなんだよな
人のことを価値づけて、こいつと話してもメリットがないとか、
得られるものとの費用対効果がどうだこうだとか考えてるやつばっか
そういうやつはそもそも会社員の道を選ぶなよ
職人でも料理屋でも何でも人との付き合いが少ない職種につけよ
そのぐらいの努力もしないでムダがどうとか言ってんじゃえよ
入る前からわかってたんだろ?
甘えんな
745 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/09(金) 21:04:04.78 ID:JkI7Rrc00
100歩ゆずって仕事上 プラスになるような上司にコネつくれるとか
あれば給与がでなくても良いけど よくも知らないおっさんと
つまらん愚痴話とか聞かされたらもう罰ゲーム以外なにものでもない
男ならかわいい女の子と酒飲むしかないだろ
992 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/09(金) 21:38:04.35 ID:Xb8/C+hm0
今年は震災の自粛ムードで要らない飲み会が減ってマジうれしかった
花見とか中止されて小躍りしたよき年になった
俺みたいな卑屈なやつでなくたって
大事な時間は、家族や大切な人と過ごしたい
たとえ一人であっても、無為には過ごすまいと考えたはず
みんなそう思ってたはず
なのになんで忘年会新年会なんてするの?
なにが面白いの?なにが楽しいの?なにがウレシイの?
なにかためになることがあるの?これって誰が得するの?
家庭に居場所がなくて帰りたくないオッサンのお慰みに
どうして会社のみんなが付き合わなくちゃいけないの?
職場の雰囲気を良いものにしたい管理職の悩み解決のために
どうしてわざわざ就業時間外まで付き合わなくちゃいけないの?
ばかなんじゃないの?
ばかなんじゃないの?
多くの人は家に帰って彼女といちゃいちゃしたり
奥さんや子供と触れ合ったりしたいんだよ?
したいんだよ?
1000 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/09(金) 21:38:36.73 ID:G6SSoY4+0
今22だけど会社の飲み会ダルイわ
気を使わないといけないし、なにより会話が合わない
50代とかつまらなさすぎ
476 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/09(金) 20:37:00.84 ID:zAIQWSpB0
飲み会の会話と2chの会話ってたいして変わらんぞ?
ここにいられるのに何で面と向かうとダメなのおまえら。
498 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/09(金) 20:39:14.48 ID:Cb7UHSx60
>>476
面と向かって本音言ったらドン引きされるだろーが
276 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/09(金) 20:21:35.73 ID:p+tn77gT0
はい
まじっすか!?
えええ
これで1時間半は余裕でイケる
285 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/09(金) 20:22:14.42 ID:26sGtjeu0
>>276
お前、おれのテク盗むなよw
295 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/09(金) 20:22:57.17 ID:PoTNboO/0
>>276
ワロタw 新卒の頃よく使ってた
306 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/09(金) 20:23:43.79 ID:4ZgdrjJ00
>>276
俺も「ええええーーーー!?」と「マジで!?」だけは
リアクション芸人並みに上手くなった
316 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/09(金) 20:24:25.90 ID:D/GNZSxj0
>>285
作り笑いしつつ相槌。
これで大抵しのげる。
97 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/09(金) 20:03:27.55 ID:/WQ8Nhs90
二次会三次会と称して
スナックとかキャバクラに連れて行くのはやめろ
◆2011年 2ちゃんねる ニュース速報板
スレタイ大賞 有力候補
↓
(^ν^)「2次会は嫌だ2次会は嫌だ2次会は嫌だ」
上司「フィリピンパアアアアアアアブ」

---------------------------------------------------
Posted 22:49
この記事へのコメント
-
ひとけた
Posted by 名無し at 2011年12月09日 22:50 -
1げとPosted by 名無し at 2011年12月09日 22:50
-
昔から嫌がる人もいたんじゃない?Posted by 名無し at 2011年12月09日 22:50
-
まんどいPosted by 名無し at 2011年12月09日 22:50
-
1げとPosted by 名無し at 2011年12月09日 22:50
-
ひとけた?Posted by 名無し at 2011年12月09日 22:52
-
なんでだろうねPosted by 名無し at 2011年12月09日 22:54
-
仲がいい友達とかなら分かるが
特に仲良くない人達の顔色窺いながら酒飲んだって楽しくないよPosted by 名無し at 2011年12月09日 22:55 -
ひとけたーPosted by となかい at 2011年12月09日 22:55
-
おPosted by 名無し at 2011年12月09日 22:56
-
飲み会楽しめる人と
楽しめない人じゃ
人生の楽しさが数倍違うよねwPosted by 名無し at 2011年12月09日 22:56 -
飲み会に行ってもオレンジジュースしか飲めない・・・Posted by 名無し at 2011年12月09日 22:56
-
まぁ仕事だと割り切って諦めるしかないなwww
サビ残ご苦労さん!wwwPosted by 名無し at 2011年12月09日 22:56 -
ただただ勿体無い。
新人とかは目上の人とかにやっぱ気を遣う。
そんなんじゃなんも美味しくも無いね
なら、気の置ける友達と飲んだ方が美味しいわ
って事だよ。Posted by 名無し at 2011年12月09日 22:57 -
飲み会苦手なヤツなんて、ただのコミュ障だろPosted by 名無し at 2011年12月09日 22:58
-
うちの会社では飲み会をやめて食事会を開催しています。
酒が駄目な人が多いので飲み会として主催すると参加者が1桁なので飲み会という名称を廃止しました。
食事会にしたお陰で参加者は毎回20人から30人が集まります、もちろん酒を飲める人は飲みます、強要はしません。
と言うか、何で酒を飲まないといけないの?Posted by 朝鮮進駐軍 at 2011年12月09日 23:00 -
単純に面白くないからだろう。面白ければ、みんな行く。
下戸に酒強要は最悪だね。体育会のノリも、ハイテンション無茶振りも逆に醒めるので、止めて欲しい。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:01 -
タバコ会議()は許容してるの多い割に飲み会コミュ嫌い多いよね
どっちも変わらんと思うんだがPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:01 -
もはや上司や先輩社員とは師弟関係ではないから。
実力主義は伝達とチームワークを消す。
結果、自分は親しい人間としか情報共有や世間話をしなくなった。
出世したなら、これを派閥と言うんだろうな。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:02 -
フィリピンパブは結構前のネタだろPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:02
-
酒が苦手な人も居るだろうし、接待に近い飲み会もあるからね…
あと飲み会が、会社の仕事とは別物だと考える人が増えたんじゃないのかなPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:03 -
飲み会行かないと、仕事仲間と仲良く出来ないのかよ……。
コミュ障はどっちなんだか。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:04 -
送別会以外はでなくていいよPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:05
-
酒は好きなんだけど上司に絡まれて呑むなんて不味くなる、見たいな感じじゃない?Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:06
-
自分の時間が大事だからだ
飲み会を大事な時間とする人は普通に行くPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:06 -
飲みたい奴らだけで飲み会開けばええやん
勝手に飲んでろやPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:06 -
何言ってても
「マヂで?超やべーじゃん!」
って言っておけばOKよ。どうせ覚えてないし大した話でもないし。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:07 -
>>799みたいのがマジでゴミ糞
ゆっくり飲ませろボケPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:07 -
飲み会の醍醐味は誰が一番の毒を吐くかにかかってる。
そんな席で上司とは飲まないでしょう。
公の飲み会では上品にしましょう
私の飲み会では下品にはじけましょう
Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:07 -
会社の飲み会なら上司がおごれよまじで
おごりなら行くPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:08 -
にこにこしながらはい、はい、ですね、で1次会は凌げる
2次会まで強要するような雰囲気の会社はやめろPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:09 -
会社の寿命が30年になった今、二次会で出世のために上司とのコネ作りなんかに意味はない。飲み会でコネ作りして出世した役員の会社なんか、簡単に倒産するぜ。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:09
-
ゲロぶっかけてやれPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:10
-
飲み会は好きだけど
カラオケは大嫌いPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:10 -
楽しくも無いコネ作るためだけの場だろ
本心じゃ行きたくもねぇよPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:11 -
座って飲んで食ってりゃいいだけだから楽じゃん
あとは適当に「うぇーいw」とか言っとけばいいんだろPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:13 -
そりゃあ仲いい友達とかと飲むわけじゃないんだし、意味ないよなあ
行かなきゃ行かないでハブられるし、行ったら行ったでつまんないし、
ほんとこれどうにかしたほうがいいな。
一気とか強制でやらされてアルコール中毒になってってのもよくあるらしいじゃないの。
酒が入んないと本音喋れないならやめちまえよ。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:14 -
別に日本だけの風習じゃなくて
海外でもTeam Bondingとか言って
職場のコミュニケーションをよくするための名目で会社の金でみんなで遊んだりしてるじゃん。
30代の氷河期世代は、受験勉強ハードな割に就職恵まれなくて、性格ゆがんで
超自己中のコミュ障が多くなってるだけだろ
連中の職場イベントへの嫌悪感は異常に強すぎ。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:15 -
早くタバコみたいに「やらないのが当たり前」という風潮になってほしいPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:15
-
バブル世代が引退していけば、自然と衰退していく習慣だろうな。
Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:16 -
元からみんなイヤイヤ出てたんじゃねーの?Posted by あ at 2011年12月09日 23:18
-
本来は仕事や経験、人脈に活用出来るから良いものなんだが、
今の飲み会はそれを得られるだけの質が期待出来ないんだよなPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:18 -
×なぜ日本人は
○なぜ最近の若者は
理由:上司や先輩があまりに屑で仲良くもなりたくないし顔も見たくないと思うから。一緒に飲んでも楽しくない、仲良くなりたくないような連中ばかりだから。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:19 -
別にビール一杯なんて誰でも我慢余裕
ただコミュ障で行きたくないだけだろwPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:19 -
*38
それを定期的に強制されるわけだ…。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:19 -
放課後にクラスでパーティやるって言われて、
喜ぶやつがいるか?Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:20 -
部屋が繁華街にあるから仕事帰りに飲み会のグループをよく見かける。
どいつもこいつも少数の女を囲んで立ち、少数の女を囲んで歩いてる。
ああ、やっぱりそうだよな、目的はそこだよな、と思って見てる。
コネ作りが目的というタイプはずいぶん少数派で、立派な人たちだよね。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:21 -
面倒見の良い上司や、尊敬するに値する上司であれば、近づく為にも行きたい。
でも、そんな上司が本当に居ない。
上司の点稼ぎだけなら、仕事以上の事をしたくない。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:21 -
クズな上司が増えたから、プライベートな絡みまでしたくないPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:21
-
こんなことやってるの底辺の会社ぐらいだろ。
俺はアメリカ系の東証1部だけど、飲み会なんてねーぞ。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:22 -
自分の好きな事だけして生きていける程、社会は甘くないって事だ
どうしてもそうしたいなら田舎で農業か気ままに自営業でもやるしかない
俺も新入社員の頃は嫌だったけど今は割り切って参加してる
同期で飲み会に参加しないヤツもいるが完全に出世遅れてるし
上司や同僚から仕事の手助けとか助言が殆どなくて職場でも孤立してる
一生、平社員のままでいつリストラされてもいいならそれでもいいと思うが
仕事してメシ食っていくつもりなら、少しくらい我慢しろよって思うPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:22 -
飲み会が苦手なのではなく
一緒に飲む相手がいけないんだよwPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:23 -
今日、二次会出ないで帰ってきた。
酒?勿論一滴も飲まない。
空気?読んで本当に得になるの?
飲酒は健康に悪いとは言わないが、酒を飲まない事が不健康だとは思えないし、
個人の価値観を押し付けるなっつーの。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:23 -
何回もやってよく飽きないなと思うPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:23
-
酔って嫌な絡み方や暴れる中年が増えたから
昔は年配の人はむしろ若いのをたしなめる側にいたのになPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:24 -
ビールとか飲めるけど、いまだに酒のどこがおいしいのかわからん。苦さ?Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:24
-
※41
んなこたぁない。少し前の時代の飲み会はたしかに楽しかったよ。
凄腕の先輩の若い頃の苦労話を聞くのは俺は楽しかった。
でも自分が年上になってみると、下の話を聞いても楽しくないので行かなくなった。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:24 -
飲める人間からすればビール一杯は大した物とは思えないんだろうけど、
飲めない人間はビール一口ですら駄目だからな
飲める人には、飲めない人の気持ちを考えない人多いからね…Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:25 -
>>180みたいな自分の意見と違う奴は総じてクズ
みたいな考え方の奴に飲み会厨は多い。
好きな奴だけで飲んでりゃ良いのに不参加
だとつまらん奴だとか言われるからな〜。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:26 -
飲み会で無礼講ってことは酔った振りして嫌いなやつぶん殴っても冷めてるよりいいってことPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:27
-
そういやノンアルコールビールも結構出てきたのに
未だにアルコール入ったビールで乾杯させるんだよな
体質でアルコール駄目な奴もいるんだから雰囲気味わいたいだけならノンアルコールでもよさそうなもんだけどPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:27 -
場は嫌いじゃないんだが、金欠の立場からすると
どうせションベンで全部出ちまうんだよなーって考えちゃうんだよね
飯と同じぐらい安けりゃいいんだが1会で5千〜1万は飛んでくし
なにより体質のせいかほろ酔いの心地よさが感じられないのがなー
飲んだらで真っ赤になってそのまま頭痛くなるPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:28 -
単純に終身雇用じゃなくなったからだろ
どーせリストラされるんなら
さっさと帰って資格の勉強してたほうがマシ
でも終身雇用をわりと保証してくれる企業なら
参加して社内評価上げたほうが合理的だからな
そのへん気をつけろよおまいらPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:28 -
酒飲んでりゃ終わるからまだ楽。
ガバガバ飲んで酒好きアピールしてりゃ話ふられないし。
ボーリングとかスポーツみたいな、ノリと協調性求められるのは絶対行きたくない。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:28 -
ドライに行きたいなら外資に行った方が良い。
そのかわり退職時もドライだけどね。
日本企業のぬるま湯雇用が良いのにドライに生きていたいってのは虫が良すぎかと。
業務内容じゃなくて時間で管理されるのは底辺労働者だけだ。
なのに定時定時ってうるさい奴ばかり。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:28 -
飲み会で上司とのコネ作らないでどこで作るんだ〜とか言ってるのいるけど、
断ってる連中はそんな物イラネって思ってるんだと思う
会社で上に行くよりもそこそこの地位で大きな責任を負う事無く平々凡々目立たず静かに給料だけ貰って行きたいタイプ
俺もそうPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:29 -
なんで飲みもしないヤツが幹事やらにゃならんのだよ
飲めないのに割り勘で金銭的にも損してるし
酔っぱらいの相手するだけで苦痛なんだよ
逆に金払って欲しいくらいだっつーの!Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:29 -
二次会強制参加がなければ、割とどうでもいいPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:30
-
その飲み会での出来事によって、評価の上げ下げがないなら行くんだけど
Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:30 -
会社の飲み会は好景気のときだけに流行る文化Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:31
-
※50
東証1部が何社あると思ってるんだよ
やってる会社だってあるわwPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:31 -
今の若い子は
ゆとり世代って言われてるけどさ
昔の人は
社会人の方がゆとりあったんじゃねーの?
仕事をそこそここなしてれば良い給料もらえてた時代って
貰うもんはしっかり貰えるし
仕事もそんなに忙しくなかったんだろ
だから、飲みも仕事の内って割り切れてたんだよ
今の社会じゃ
給料安いわ過重労働だわで
飲みどころじゃねーよ
割に合わないんだよ
Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:32 -
話すのはたいした苦にならんのだけど、酒切れたやつの注文を店員に伝えたり、飲み物こぼした奴がいたらおしぼり貰って来たりすんのがうんざりする
なんで中堅の俺が世話しねーといけねーんだよ ってことで今年の会社の飲み会すべて欠席してるわ
Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:32 -
嫌いな上司に愚痴を言っても盛り上がる数少ないチャンスだぞ
「腹を割って話す」場が有るってのは人生にとってプラスだと思う
もちろん、アルコールを楽しめるのが前提だがなwwPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:32 -
飲み会は断る人間が悪いのではない
そいつにとって断られる人間達の「場に魅力がない」のだPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:33 -
分かるやつは言わなくても分かるし
分かんないやつは言っても分かんないPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:33 -
人付き合いが苦手なんだよ
そもそも腹割ったって何も出てこないし他人の腹の中に何入ってようがどうでもいい
ボッチでヒキで屑なんだから誘うなってのPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:34 -
金がかからないなら行ってもいいけど・・・
飲み会を否定はしないけどストレス発散とか飲みニケーション()とやらに不景気の中金を出してまで行きたくないわPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:34 -
忙しくてもいい給料もらって、出世できればやるよ
でも、今は違うでしょ?
海老で鯛が釣れればみんな釣りをする
でも海老で海老しか釣れないなら家で寝てた方がマシPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:34 -
鯖落ちるなや糞がPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:35
-
※74
腹割って話すと上司ブチギレるんだがPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:35 -
いない人間の悪口合戦!これがヤダ。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:35
-
給与水準下がってるんだから
自腹は遠慮したいPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:35 -
俺は下戸だから行きたくないな。
まあ、ニートだから関係ないかPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:35 -
体育会系のノリがキモイから。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:35
-
酒飲むと頭が割れそうに痛くなるんだよ
頼むから頼むから無理に飲まさないでくれよ
お前もこの頭痛味わってみるか?Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:35 -
酒と人間関係以前に
狭い空間に閉じ込められるのが嫌Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:36 -
※77
おもむろに声優のことでも語り出せよ。
あとは俺が面白くしてやるから。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:36 -
酒を飲むってのはヤクザの風習の「杯を交わす」ってのが起源で、立場の上下関係を決める物で、一度酒を飲んだら一生そいつの奴隷認定される事になる。
「俺の酒が飲めないのか」って強制してくる奴はそいつを自分の下っ端として認定したいんだよ。
Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:37 -
俺は逆に上司に店に連れってってもらった経験とかがない
安月給で役員以外みんな金欠でヒイヒイ言ってたからなあ
やっぱり社会全体にゆとりや余裕が無いからじゃね
会社うんぬんじゃなく飲み屋の売り上げ自体が下がってると思うよPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:37 -
俺らが部長クラスになったら
飲み会一切やらせないんだけどなPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:37 -
去年の忘年会で「おまえ、ぶっちゃけ童貞だろ?」と聞かれつい「はい…」とか言っちゃったら、好きでもない総務の若手女子社員になぜかその場で告白させられてまぁお断りされた。会場、大爆笑
これってもういじめだよね?
そんなわけで飲み会大嫌いです。でも来週も再来週も飲み会あります。もう辞めちゃってもいいかなぁ…Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:38 -
昔の風習引きずるのは止めろよPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:38
-
飲まなきゃ本音語れない奴らが偉そうなこといってんなーwwカスばっかだなwwwwPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:39
-
コネなんか外のほうが作りやすいだろ
どれだけ良い会社に行ってんだっつのPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:39 -
取引先とか普段知らない人ならまだいい
話題もあるしお互い気遣いが働くからなあ
問題は上司と気の会わない同僚だよPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:39 -
残業代が出るなら仕事と割り切れるがな
給料も上がらないのに自腹とかアホかと
あの場で楽しめる(フリしてる)ヤツって凄いよマジでPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:39 -
うぜぇ奴等と仕事の後に飲むとかどんな罰ゲームだ。
殺意が抑えられなくなったらどうすんだよ。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:39 -
通常の業務時間で部下とうまくコミュニケーション取れていないのに飲み会で取れると思うこと自体に無理があるPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:39
-
日本の飲み会はなんで社会人にもなってあのノリなの?
バカな大学生じゃないんだからいい加減にしてほしいわ。
Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:40 -
来年から営業なんだがマジで気が重い
絶対飲みに付き合わされるよなぁ、ゴルフと麻雀はできるが酒はビール1杯で真っ赤になるぐらい弱いPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:40 -
アホみたいな安月給でそんなことやってられっかよPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:41
-
飲み会って打ち上げみたいなもんだろ?
酒飲まないんなら良いんだけどな
それじゃあ飲み会じゃないか(笑)Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:41 -
※100
何者でちゅかPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:42 -
※104
?Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:43 -
まぁ金とかカラオケとかはべつにいいんだけどさ上司に色々気を使うのが嫌だよね
今はそういうの特に気にする上司だからなおさらだわ
だったら友達と同じことしたほうが何十倍も楽しいっていうPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:43 -
呑むのは好きだが一人で呑みたいPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:43
-
飲めない奴ほどキャッチャーを確保すればいい
酒をつぐだけで飲まずに終えられる
めしは諦めろPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:43 -
新入社員の時とかに遠慮なく飲みまくれば、オゴル側はこいつと飲むと金がヤバイと認識してあまり誘わなくなるよ。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:43
-
酒は細胞を死滅させる一種の毒である.
酒を強要することは,傷害罪にあたる.Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:44 -
楽しくもないのに進んで飲み会行く奴はマジでキチガイじみてるPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:44
-
【拡散希望】最近は上司が酒に誘うとパワハラになるから誘えないんだって。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:44
-
このネタはキリがないから無駄Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:45
-
大して話したこともないようなヤツや上司がいたりで、居心地が悪い空間の中で酒飲んでも美味くないし
親しい同僚とワイワイやるのとはワケが違うPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:45 -
※110
強酒罪か、すまん言ってみただけだPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:46 -
※100
日本の中高年の大多数がバカで,酒を飲むことが正義と信じているから.
まじにカスPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:46 -
軟弱で空気読めない奴が増えただけPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:46
-
無能なオッサンに付いて行きたくはないわな
オッサン達、若者を飲みに誘いたけりゃ有能になってみせろ
部下に尊敬されるような人が上司なら、素直に付いていくからさ
逆に考えりゃ、何で若者が嫌がるかわかるだろ?Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:46 -
酒は好きだし同僚との交流もいやじゃない。
ただ、タバコだけはどうしても無理。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:46 -
数日前の面接で
「この仕事は、他人と協調することが大事だよ。学校の勉強みたく一人でやればいいものじゃないんだよ」と言われた。
その言にはなるほど確かに正論だと思ったよ。それだけだったらな。
ところが別の質問で「君、酒飲める?タバコ吸う?」と聞いてきた。途端に「他人と協調する」という言葉がアホらしく感じたよ。
酒やタバコがコミュニケーションには欠かせないとか考える老害って都市伝説じゃなかったんだな。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:47 -
おそらくバブル期の状況が現在も続いてたら今も普通に飲み会、って不満がでることなく当たり前に行われて多と思う。
要するに、昔は社交辞令以上のメリットがあったが、今じゃ社交辞令以下。
社交辞令としていくことすら嫌悪するデメリットしかないわけで。
Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:48 -
飲み会に行かなきゃ『腹を割って話す』事ができないバカ。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:49
-
※14 気の置ける友達ってなんだ?
それを言うなら気の置けない友達だぞ
無理して難しい言葉使うなよ
飲み会でおっさん連中に笑われんぞ
そうか、だから行きたくないのか
飲みニケーションを馬鹿にしてる奴って、じゃあお前は会社の連中と仲良いのかって聞きたくなっちゃうPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:49 -
あと三十年ぐらいは消えなそうだな、この風潮はPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:49
-
俺は神様だから、パンピーに付き合う暇がないんだ。Posted by 運命の男神様 at 2011年12月09日 23:49
-
飲み会で上司に媚売って出世ってマジで糞なシステムだな
人間性を評価するにしても飲み会で上司と楽しく酒飲めるという点を評価するんじゃなくて、仕事上での態度や人格見て評価するべきだと思うんだが。
上司の酒に付き合うのも偉いと思うけどねPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:50 -
酒飲めねぇっつってんだろがボケ
何で参加してる?嫌っつったよ?強制じゃねーかクソがPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:51 -
仕事の愚痴なら聞けるけど延々とシモネタばかりなのがつまらん。
何が楽しいのかわからない。
そこで何か振られても適当にやり過ごすのは得意だけど、適当な返しが真に取られているから困る。
どおにでもなあれって感じ。
グダグダのノリの飲み会は好き。
まあ体育会系がきらいということPosted by ぽぽ at 2011年12月09日 23:54 -
バカだな
行ったらトコトンやりゃいいんだよ
俺は10万のワイン2本開けて店出たら役員一同に蹴られまくったけど罪悪感は無かったザマアミロだぜPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:54 -
めんどくせーからいつも黙って帰ってるわw
最初怒られたけど無視してたら何も言われなくなった
Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:55 -
飲みニケーションというか、飲みに徹して話す口が無い
ケツ穴からも飲みたい程忙しいんじゃボケPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:56 -
同期で入った奴を散々褒め称えたあと「お前はダメだ」と散々コキ降ろしたり、「はい」が「ほい」に聞こえた程度で頭を叩かれたんじゃあ嫌いにもなるわPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:56
-
つーかグダグタ飲み会批判してるならさっさと偉くなって堂々を拒否れる立場になれよ。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:56
-
なるほど
でも飲み過ぎはイカンな
そして今ならニコニコのサーバー落とせるチャンスだ
みんなニコニコを落とそうPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:57 -
※123
社員同士関係良好なのは業務を円滑に進める上で必要だけど、飲み会って一発芸強要とかつまんねー説教くらったり、陰口叩きしたり、マジでくだらないじゃん
つーか、会社はお友達ごっこするとこじゃねーだろ
「飲みニケーション」とかいう奴にかぎって自分の価値観おしつけてくるからうざいわ
とっととアルコール中毒でくたばれよPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:57 -
飲み会が嫌われる原因の8割くらいは酒飲めねえって言ってんのに無理矢理誘っといて>>799みたいな事抜かすクズのせい。
ていうか、正確に言うと飲み会が嫌いなんじゃなくてお前が嫌いなんだよボケ。
俺だって友人同士とか同期や後輩主催の飲まなくても誰もいちゃもん付けて来ないし、誰もタバコ吸わないし、誰も下らない説教してこねえ飲み会なら行って楽しんでるわ。
ていうことを老害どもに面と向かって言いたいです。Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:57 -
「お前俺の酒が飲めねーっていうのか」っていうのが一番面倒Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:57
-
適当に相槌打って時間浪費するだけ
酒は飲め無いし嫌い
かといって料理も上司が居るから食うわけにもいかず
ほんといくだけ時間の無駄Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:58 -
飲み会はいいけどマジデ二次会でスナックとか止めろ
童貞は何喋ればいいのかわからんのだよ。・Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:58 -
飲み会っていうかそもそも会社に行きたくないだろPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:58
-
酔ったふりしとけば、多少暴言を吐いても許される。
「ご馳走様です」といっておけば一番偉い人が見栄で金を出すから飯代が浮く。
ゴマをすっておけば飲みに来ない奴より仕事で贔屓してもらえる。
飲み会嫌いだったけど、参加しているうちに多少メリットも見えてきたわPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:58 -
みんなエリート面してるけどしょーもない会社でショーもない上司の下で働いてるんだな。Posted by at 2011年12月09日 23:58
-
>時間のムダ
時間の共有が出来ない<集団行動ができない
>カネのムダ
上司におごってもらうスキルがない
>ムダな会話
聞き流すスキルの無さとコミュ障害
>ムダな労力・・・
あしらうスキルもない
>一杯しか飲めないのに最初にビールのませられるから
自分が飲みたい物さえも注文できない自己主張の無さ
>なんで先にかえるだけで犯罪者みたいに糾弾されるの?
帰る理由も断る理由も正当化できない
>飲みニケーション(笑)
こんな簡単な事さえできねない人間
>上司と何を喋れってんだよ
社畜のクセに上長と会話できねーのかよwPosted by 名無し at 2011年12月09日 23:59 -
上司の周りには何故か女子社員ばっかりとかな!Posted by 名無し at 2011年12月09日 23:59
-
普段足の引っ張り合いばっかりやってる連中と
飲み会だけ仲良くしろと言われても無理な話だwPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:00 -
まあ、こんな下らない集まりでコミュニケーション(笑)だの人脈(笑)だの言ってる奴は普段何やってたんだよw
酒飲みの見苦しい言い訳など聞き飽きたわPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:01 -
仕事の一部なら給料払え。それが資本主義だろ?Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:01
-
働きたくないでござる! 働きたくないでござる!Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:02
-
つまらないしくだらないと思うけど
楽しめる人は別にいいんじゃないのPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:02 -
昔から嫌いな奴は普通にいるだろ
他人に無関心な奴が増えた現代で飲み会に行きたい奴が減るのはごく自然な事Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:03 -
金ケチって安く済ませようとするから結局一番金の無駄
高くてもそれなりの店や物を用意すれば喜んで行くよ
Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:03 -
上司に媚びを売るせせこましさがアホらしくなるくらいには、
日本も豊かになったってことでしょうね。
Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:03 -
俺は逆なんだ
飲み会じゃないとしゃべれない人が居るの
怖い人も酒でいろいろ喋ってくれるしPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:04 -
酒飲ますのは普段聞けない本音を聞きだすため…
とかいう戯言を正当化しようとする中年どもの策略だからだよ
それでなんかポロっと洩らしたら仕事中でもグチグチいいやがるしPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:04 -
こういうのはメンツによるな
まったりできる連中とは問題ないが
体育会系の連中と飲むのは疲れるだけPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:04 -
上長の金で食って飲んでいるからなー。
上長と飲んでいて「ワリカン」言われたら
そりゃ付き合えんけど。
ブーブー言っている奴って
そこまで立ち回りが悪いの?
なんなの?
やっぱ、ゆとりなの?Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:04 -
つまるところ酒の力で自分をごまかせってことだろ?
ふざけんな氏ねPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:04 -
少しでも楽しければいいけど会社の人と遊んでも何一つ楽しくないからな…
Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:06 -
*144
煽るな煽るな。Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:06 -
幹事やってもいいぞ
代わりにノンアルコールだからなPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:06 -
割り切れるけどさ
上がる給料でもないし大抵の中小企業は20年後あるかな?
嫌がられる飲み会ってコネを作る意味が薄いからなんだよ
大抵ゴマすりレース参加者は既に決まっているしそういう判断力もついた
疲れる飲み会なら参加しないほうがいい明日への活力奪ってどうする
疲れない人達同士で楽しむべきPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:06 -
上長の金でキャバクラ行くし、
気分が良い時には風俗もおごってもらう。
くだを巻かれたり、説教されたりするが、
やっぱ上長は金持っているからその後の
御褒美を待って、尻尾振るよ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:07 -
飲み会で仕事の話してる奴って何なの?
仕事の話なら就業時間内に会社でやれよPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:07 -
上司が居なきゃいいよ
同量同士でなら楽しいけど
上司が居ると気を使わなきゃならんないで
結局仕事と同じです上の輩は楽しいんだろうがよPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:07 -
飲み会に飲み放題はいらん
飲みたい奴は実費で飲めPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:07 -
幹事やれば、席に座ってる暇なんかないぜ?Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:07
-
俺は勝ち組Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:08
-
一流企業に入ってる高学歴なにちゃんねるの皆さんの会社は、お酒を飲むだけでそんなにガラが悪いんですか?不思議ですねぇ・・・Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:08
-
まぁぶっちゃけ30が普通とか言う時代じゃないからなだけ
今15~20辺りが普通、20~25なんてもらえりゃマシな方じゃんしかも残業しても残業代は出ねぇしな
で、家賃は昔と変わらずに普通に6とかかかるだろ
保険料はどんどん上がるしな
そんな中で一々無駄金出してられねぇっての
Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:08 -
話す事がないから…
というか他人に興味ないから話題もない
それでも無理やり話題探して頑張るけれど
結局頑張っても頑張らなかった人が後々勝つ世の中だから
本当に真面目にやればやるほど馬鹿をみた
真面目にする必要なんてないんだわ…
要領がいい奴だけが勝つんだから…
Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:08 -
好きでもない相手と飲まなきゃならんのが嫌なんだろ
わざわざ金と時間使って上司に気を使いながら飲んで何が楽しいんだよ
気の合う友達との飲み会が嫌いな奴はそう居ないと思うが?Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:08 -
息と体が臭くなるからPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:09
-
そもそも、こんなスレをまとめる管理人がどうなのかと。
賛成意見もあるのに抽出してないだろ?
日本政府かよ、東電かよ、
情報操作すんなよ・・・
Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:10 -
俺は底辺派遣SEだから、多少なりとも派遣先の会社の人に気に入られておかなきゃいかんのです。
仕事でも、その後でもね。
カス派遣は地獄だぜPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:10 -
分かる
「絶対出ろ」と暗に強要してくる奴がいるから余計に出たくなくなる
これで酒まで強制してくる奴が居るわけだ
酷いと料理の空いた汚い皿に注いで一揆コール
前歯をへし折ってやりたくなる
Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:10 -
※135 それはお前がくだらない会社でくだらない飲み会しかやったことないからさ
陰口とか一発芸の強要なんて見たこと無い
あと、会社外(インフォーマル)でも仲が良い方が生産性は高いって実験結果があるよ
飲みが全てじゃないよ 何らかの方法で人間関係を良好にしておけってことさPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:11 -
昔は終身雇用だったから,我慢のし甲斐があった
今は我慢して職場に適応しても,見返りが無い
ただそれだけPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:12 -
気遣ってせっかくの美味しい食べ物であっても
味がまるで分からない…
ただただ疲れる、出るたび早く帰りたい、一人になりたいと思うだけPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:12 -
昔からのような・・・Posted by バーキン at 2011年12月10日 00:13
-
パートのおばさん達との飲み会は色々な話が聞けて面白かったよPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:14
-
まだ飲み会とか言ってる化石がいんのか
早く絶滅して欲しいわPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:15 -
…コミュ障自慢になってない?
何だかオマエら、スイーツのことを笑えんと思うわ
Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:16 -
こりゃ自殺者が増えるわけだ
働いたら負けどころか働いたら死亡だなこれPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:17 -
上司が部下に合わせたレベルの面白い話を出来なくなったからだろ?
飲みの席で仕事の事話されても迂闊な事言えないから会話できねーよPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:17 -
社内の会議室でやる忘年会には参加してたな、後片付けもあるから泥酔いレベルになる奴も居なかったし。
でも店でやるのは全部逃げてたよ、調子に乗った酔っぱらいってマジウザイし。Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:18 -
※181
一生PC前で飲めばイイと思うよPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:18 -
おっさんも煙たがられてるとは思ってないんだろうな
哀れPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:18 -
残業のない日くらいさっさと帰らせろよ
ほとんど残業のない仕事だったら行ってもいいかなって思うよPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:18 -
前は意味があったけど今はただの害悪に成り果ててるから、飲み会しかコミュニケーション取れないとかどこのアスペだよPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:19
-
俺は自分がやられて苦痛でしかなかったから、支店任された時に飲み会はやらないと心に誓った
そのせいでウチの新人は役員連中が来たさいの接待やらで大抵怒鳴られる
まあ、俺も怒られるけど、恒例行事だし酔っ払いの戯言なんて右か左でなんで気にしない
終わった後に「会社の飲み会ってうぜーだろ?だからうちの支店やらねーんだよ」と、方針の説明をするのも恒例行事
こんな感じで飲み会嫌いの人間を着々と増やしていってる
お前らも頑張れ、悪習は無くすべきだPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:20 -
※181
ほらな、こういう奴だから嫌われるんだよ飲み会押し付ける奴はPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:21 -
飲み会は好きだが
飲み会行きたくない奴の気持ちもわかる
強制する奴はマジで最低。Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:21 -
※176
人間関係を良好に保つのが良いことはわかる
だけど、居酒屋で開かれるような飲み会は好きになれんわ
陰口なんかどこでもあると思うぞ、よっぽど人間関係恵まれてない限り
自己は醜い、周囲も醜い。
そしてそれを目の当たりに見て生きるのは苦しい
あんたんとこみたいに上流階級の舞踏会のような飲み会開く会社は羨ましいわPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:22 -
出ない、もしくは
すぐに消える、あんがい
気ずかないものPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:22 -
ドイツのビアホールで飲んでる人はすごく楽しそうなのに、
日本の居酒屋で飲んでる人は苦しそうだPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:24 -
一人でゆったりと居酒屋で飲むのは好きだが
騒ぎながら飲むのは好かんなPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:25 -
出席を強制してくるわ
酒飲めないのに飲むのを強制してくるわで
マジなんなの馬鹿なの?って感じ
一度ブチ切れて飲みまくって急性アル中になってやったら
強制してきた奴が翌日からよそよそしくなってやんのw
なら最初から飲ませんなって思うわw
マジで飲み会は潰れたら良いと思う
もう呼ばれなくなったけどPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:25 -
結局のところ
行けっていう人も
コネだとか出世だとかで
飲み会を楽しいものとして捉えられてないんだな
そんなものを開催してておもしろいの?Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:25 -
キーワードは 終身雇用 真実 リーマン
行きたくない人はこれだけあれば理由になるんだ
資格でも趣味でも飲み会でも自分の為の行為に過ぎないのに付き合わなきゃ悪だものPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:27 -
飲み会誘って煙たがれる程度の人望しか会社で築けてない癖に
お前はコミュニケーション能力がどうとか昭和脳なオッサンは笑わしてくれるなPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:27 -
俺の会社は飲み会や忘年会がないから
少し憧れてたりもするPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:27 -
はい
まじっすか!?
えええええ!?
吹いたwPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:28 -
俺んとこはパーティ形式で随分緩いよ
参加不参加、途中参加退場自由だしよ
最初に上司の短いジョークの混じったねぎらいの挨拶があってあとは基本自由だもん
去年はビンゴやってPS3貰ってワロタ
会社が若くて社長アメリカンなせいかもしれんがPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:28 -
プライベートと仕事を分けないのが日本的って感じがするわ
会社によるが誘われるうちはまだいいと思ったほうがいいぞPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:28 -
俺もともと人間嫌いだから同期よりも上司と飲む方が楽しかったな。
説教されるのも本を読む感覚に似て楽しかった。
出典を交えて適切に反論を繰り返すと店を出る頃には「面白い考え方だった」などと褒められる。
途中失礼があっても最後に「勉強になりました」と言っておけば丸く収まる。
考えてみれば向こうも社内で説教するのは遠慮してるんだよね。
ま、説教されて「無能なオッサンが」などとふて腐れるような奴は帰った方がいいけどね。Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:29 -
>同期よりも上司と飲む方が楽しかったな
なんとなくわかる
同じ目線にならないでいいぶん楽だよなPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:31 -
早く帰って趣味に没頭したいからにきまってんだろそんなもん…それ以外に理由なんか必要あるのかPosted by at 2011年12月10日 00:31
-
何が嫌って会費は5000円とか高いくせにマズイ、少ないな店選ばれたら誰だって嫌だろ
飲み放題とか誰も得しねーコース選んでんじゃねーよカス!!Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:31 -
オタクしか居ないのか?Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:31
-
若者の自動車離れとかと同じでこういうのって当事者にはなかなか伝わらないものなんだろうね。
飲み会の席で色々話しやすいように敷居を下げてくれる上司がいると本当にありがたいし仕事でも話しやすくなったりしたな。
自分がもし部下を持つ身になった時にはバカ騒ぎとかノリだとかで部下をいじって遊んだりしないでゆっくり話せる場として飲み会とかできたら良いなーと最近思った。Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:31 -
こんな小さいことで愚痴ってる方が馬鹿らしい
無くなればいいとは思うけど
適当に合わせてあしらうのも大人じゃねーのか?Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:31 -
VIPでやれって感じだからなPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:32
-
おっちゃんたちの昔話聞くの楽しいんだけどそれは異端なの?
大学共闘、60、70sのロックポップス、昔の恋話、家族の話、仕事の苦労話
なんかどれも聞くの好きだな
大抵金だしてくれるし
Posted by あ at 2011年12月10日 00:32 -
※193
病んでんのか疲れてんのか
よっぽど周りが汚い連中で上司が糞なの?
本気で心配で言ってるが、本当にぼろぼろにならないうちに自分のケアをしときなよPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:32 -
職場の飲み会なんて悪習滅びればいいのにPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:33
-
飲み会まではまだいいけど2次会で
行きたくもないキャバクラに連れて行かれ
キャバ嬢のトークスキルは最低で楽しくもなく
高い金払わされる
最悪Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:34 -
俺なんか派遣社員だから派遣先で忘年会、自分の会社で忘年会
勤務地転々としてるから20後半になっても万年新入り
いつまで飲み会であいさつとお酌をする立場が続くんだろPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:34 -
※213
俺も好き
「昔は○○だった」なんてのは素直に感心する
「今はPCで簡単にできるけど、昔はいちいち手でやってたんだなー」とかPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:36 -
質の悪い飲み会は嫌だな。
うちの会社は無理矢理飲まさないし、注いで回るとか仕事の話とかないから、参加自由だけど結構人が集まる。
いつも安い居酒屋だけど楽しいよ。
偉そうに座ってる上司に酒を注ぎに行って営業をしないといけないような会社はさっさと辞めると良い。Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:36 -
で、一体誰が得すんの?Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:36
-
飲み会嫌いだから就職しないわPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:37
-
・奢る
・無茶言わない
・冷静でいる
・禁煙
ごのぐらいはできて欲しいな、上司としてPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:38 -
色々理由くっつけてるけどそんなもん後付けで、結局は他人との付き合い方が分からんのがそれを正当化しようとゴネてるだけだろ?
まぁ、オレもよく分からんがwwwPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:38 -
※55
だってそうやって昔たしなめられた若いのが今中年になってるんだもん。
馬鹿やる奴は決まった世代だってことだよ。
バブル世代ってホント役立たずのくせに人様のこと考えねーよなPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:38 -
昔は飲み会の費用は全部上司もちだった
今は会費制そりゃ行きたくなくなるPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:38 -
うちの会社は一般社員だけで集まって忘年会やってる。
上司連中は「飲む機会が無くて寂しい」ってぼやいてるわ。
Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:38 -
同じ飲み会でも、気心知れない連中と呑むより、気心知れた連中と呑むほうが良いに決まってるだろPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:39
-
強制参加だから出席するけどずっと携帯でネット見てるPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:39
-
飲み会というものに対する認識の違いだなあ
俺は飲み会楽しいけどな、交渉ゲームとしては中々面白い舞台だし
人間観察や人間関係の把握には格好の機会だねPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:39 -
馬鹿な慣習だって気づく奴が増えたからPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:41
-
一次会キャバクラ
二次会ヘルスまたはソープにしろよ
居酒屋で酒飲んでるほど暇じゃねーんだよPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:41 -
1次会はまだ良いけど2次会以降強制参加は愚の骨頂。
あとは>>180に同意かな。今老害wとか馬鹿にしてる奴らが歳とったら老害wwwって馬鹿にされること間違い無いと思うわ。それか空気扱いかPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:41 -
>大学のサークルもそうだったが
>会社の飲み会を嫌ってる奴に人間として魅力ある奴は1人もいなかったな。
>本当にただの1人もいなかった
飲み会が嫌いな奴が嫌いなだけじゃねーか市ねPosted by あ at 2011年12月10日 00:43 -
さて、今年もサボるか・・・
オッサンの顔見ながら酒飲む位なら、2次会と言わずハナから1人でキャバクラ行くわwPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:43 -
>>799
しね
こういうクズって行かないと文句言うんだよなPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:43 -
※227
お前はさっきから閉鎖的過ぎるよ。
社内で見知らぬ人間に話しかけることがあるのか。
今ある交遊関係の質と量がベストだと言えるのか。
もっと楽しいことがあるかもしんねー的な好奇心が無いよ。
人間は好奇心が一番大事なんだよ。世の中で熱意と言われるものの実体は好奇心。
好奇心が無い奴は何やってもダメ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:44 -
酒と料理がしっかりしていれば飲み会大歓迎だよ
2次会でスナックやキャバクラに誘う奴は最悪だな
あんな乾きもんしかない所で何を楽しめって言うの?Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:45 -
ジョッキというものが理解できない。
酒に限らず、1リットル単位の飲料をいっぺんに飲み干すとか無理。Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:45 -
強制的三次会まで参加は¥も体力もきついPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:45
-
>>236
こういうしょうもない説教ばかりされるんだよなwwwPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:47 -
俺みたいなダメ人間は行っても説教しかされないから行きたくない
あと飲み会の時まで仕事の話するのやめてくれPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:47 -
上司や周りの人間と仲良くならないと上に上がれない。
で、上司に媚び売ってるやつが上にいくんだからまた同じことの繰り返し
それがいやなら仕事の能力を上げろ。いくらでも他で雇ってもらえるくらいにな。
どっちかしかないだろPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:48 -
料理あんま食わないな。酒はちょっと飲んで、金は払うけど。
料理食うのが目的ならそれこそ一人で食うよ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:48 -
酒も好きだし宴会も好きだ。
しかし胃腸を悪くして飲めなくなったら馬鹿らしくなった。
節度のない飲み方で悪酔いしてる阿呆の世話、
喧嘩の仲裁、こんなヤツらとは同席したくない。
ついでに言えば飲むこともできないのにタバコに燻されるのも嫌だね。Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:48 -
セクハラが立場を利用した悪質な嫌がらせだと浸透したように、
こういう飲酒強要とか時代遅れな価値観も立派な人権侵害だと浸透すればいいね。Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:48 -
損しかない場所に何故わざわざ好き好んで行くのか。
会社の飲み会行くなら昔からの友人と飲むわPosted by あ at 2011年12月10日 00:48 -
働いたこと無いけど普通に嫌だろ。
逆にどうして嫌がらないのかを聞きたい。Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:48 -
※240
だから説教されて「無能なオッサンが」などとふて腐れるような奴は帰った方がいいよPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:49 -
酒飲めないっつーのに飲まされるのが嫌
無理やり飲まされて一回急性アル中でぶっ倒れてからトラウマに
今もなお飲み強制されて、また倒れるんじゃないかと内心冷や冷やしてる
ホント飲み会しんどいよ・・・Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:49 -
6000円も払って苦痛感じに行くとか
俺そんなドMじゃねぇよPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:49 -
明日会社が無いかも知れない
明日首になっているかも知れない
明日収入が下がっているかも知れない
不安しかないのに楽しめるわけが無い
結婚率や出生数の低下も原因は同じ社会不信だと思うPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:49 -
しかたねぇだろ 上司がksなんだからPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:49
-
※236
老害キターwwwPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:49 -
友達との飲み会ってなんかグダグダになるから好きじゃないな
会社の飲み会の方が緊張感があっていいPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:50 -
職場の飲み会に行きたくない?なんで?普通に知ってる連中と飲むの楽しいじゃん。仕事中は真面目な話しか出来ないけど、若い可愛い子と仲良くなって恋バナ聞きつつもジャブ入れといたりさ。次の日職場もちょっとドキドキだし、どう攻めようか考えたりさ。特に結婚すると合コンとかもあり得ないから職場飲みは大好物だよ。上司とも仕事について普段は言えないようなあついトークしてさ、次の日から超頑張ろ!とかやる気でるじゃん。
嫌いなヤツってもしかして仕事や職場が嫌いなんじゃないの?無理せずやめればいいじゃん。Posted by あ at 2011年12月10日 00:50 -
会社の飲み会だと嫌いなやつも来るから嫌なんだよな
仲のいい同僚や上司とだったら楽しく飲めるけど
バブル世代のアホな上司とかと飲むと最悪だわ
よく分からん古の飲み会のルールだの知るかっての
好きなように頼んで好きなように飲めよPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:51 -
>>255
職場で暑苦しいヤツって言われない?Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:52 -
無理やり酒を飲まされた時ゲロまみれにしたら、次から「あいつには酒を飲ませるな!」になりました。Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:53
-
お酌的な事をしなくていい社風としなきゃいけない社風で
好き嫌いが分かれそうだなPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:53 -
友達と朝まで酒飲んで色んなこと語り合うのは楽しいけど
職場の飲み会は仕事の話しかしないからつまらんPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:53 -
今日は無礼講って言われて仕事に意見したら殴られたPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:53
-
むしろ酒が無いとコミュニケーションできないとか、コミュ力無いにも程がある。
酒が無くても打ち解けられる力がないとダメなんじゃないの?Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:54 -
職場が嫌いじゃなくても
飲み会が嫌いなんだよ馬鹿
そんなこともわからない馬鹿ばっかだから飲み会行きたくないんだろ
自分の価値観ばっか押し付けてないで少しは無い頭働かせろよPosted by あ at 2011年12月10日 00:54 -
バブル世代の人は、どう公平に見てもおかしい人の割合多いわ。無駄にアブラギッシュだし。中には、自分らが変だって事を自覚して、凄く気を使う人も居るけど、長年苦労しすぎて、大抵は年齢以上に老いてて疲れてて燃え尽きる寸前みたいな人だな。Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:54
-
>>257
ううん?むしろクール系。○○さんってもっと怖い人かと思った〜とかのギャップがいいんじゃん。狙ってやってるわけじゃないがそりゃ酒少しはいれないと口説けるタイプでもないしな(笑)Posted by あ at 2011年12月10日 00:55 -
酒飲んだ相手を適当にあしらえないと、コミュ力があるとは言えないなPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:55
-
適当に〜ってのを知らないorできないバカが増えたんじゃね。
みんなしょーもないプライドばっか先行してるよ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:55 -
好奇心が社内にしか向かない時点で・・・
世の中は広いですよ先により大きな興味があったらそっちに流れるでしょ
個人のキャパは有限ですPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:55 -
バブル脳が引退してあと2,30年もすれば
こんなアホらしい知性の欠片も無い風習は消えるよPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:57 -
名前欄が「あ」の奴は本当ろくな奴いないな。Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:57
-
>>248
帰りたいのに半強制ww
人には性質ってもんがあるって理解できないんだな
「俺、社交的じゃないし」ってのが認められない
好奇心?どうでもいいものに好奇心なんて沸くかよ
そいつは別に興味のあるものがちゃんとあるんだよ
分かったような顔して説教してもウザがられるだけっすよおっさんPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:57 -
※205
うーん、いくら何でも酒の席でしか部下を叱ることの出来ない上司はダメだろ。はっきりいって能力不足。叱る事がエネルギー要るのは分かるが、建前ではそういう大変な事も任せられる人材だという事で上司のポストに就き、給料も多くもらってるわけだから。
まあ酒の席だと叱り易いというのは分かるし、俺もその説教がタメになったと思うことは何度かあるよ。
だから酒の席での説教を全て否定するわけじゃないけど、酒の席(もっというならアルコールを摂取してほろ酔いになった勢い)でしか説教できないような上司が部下から尊敬されないのも当たり前だと思うわ。
そして極度の飲み会嫌いの人を除いて、この※欄でぶーたれてる人の大半はそういう上司・周囲の人々に囲まれてるから飲み会が嫌になるんじゃないのか?
Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:58 -
※255
今の時代仕事も職場も自分の好きなところになんてほとんど入れるわけないだろ
そこで辞めてる人間がニートになるんだよバカ
お前ら知ってるかどうかしらんが○察の飲み会はひどいぞ
あいつら貸切でもなんでもない居酒屋で若手を全裸で踊らせてゲロ吐くまで飲ませるからな
一般客はすぐに立ち去るし店にとってほとんど営業妨害だわPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:58 -
アメリカじゃ上司と部下では飲まないと聞くがね。
仕事のしがらみのない相手となら楽しく飲めるかもね。Posted by 名無し at 2011年12月10日 00:58 -
楽しいとか楽しくないは問題外
これは仕事だと割り切る
それに吼えても嘆いても無駄だよ
日本の会社は縦社会なんだよ
学生のコンパじゃないんだからガマンおしPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:58 -
「あ」んぽんたんPosted by 名無し at 2011年12月10日 00:59
-
まぁ今時飲み会で強制飲みとか礼儀うるさすぎるトコなら嫌だがな。でもそんなの普通のスルースキルありゃ余裕だろ。飲んでるフリなんていくらでもできるし、イッキっぽい流れだけ飲んでもいいし、飲めないことにしちゃうのもいいし。Posted by あ at 2011年12月10日 00:59
-
※268
「しか」はお前が個人的に付け足した言葉であって、
好奇心が社内にすら向かないクズの話だよね。
飲み会ではもっと中身のある話を返さないと上司受けが悪いっすよ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:00 -
無だって言うか、楽しめない場だから。
上司が楽しめるようにしなければならない、いわば接待の場だからPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:00 -
語り合うのとか苦手だから
体育会的なノリの方が楽でいいんだよなPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:00 -
会社飲み会なんて苦痛と時間の浪費
以外のなにものでもない
20代30代我慢してた
とりあえず出世して
ちょっとした長になったけど
飲み会なんて一度もやらねー上司に
なってる自分みたいのもいるから
若い奴がんばれ
悪しき習慣を止めるんだPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:01 -
飲み会なんてやる意味がわからない
若い女は酒注ぎのキャバ嬢扱い
もしくはエロジジイのご機嫌取り
若い男も先輩やジジイの使い走りか便利な小間使い扱い
老害だけでやってろやボケPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:02 -
強制参加なのがウザイ
サボったら次の日ああいう飲み会は必ず出席しなきゃいけないってされたよ
しかもその説教した奴、1ヶ月後に職場の上司とうまく行かなくて辞めてやんのPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:02 -
>>271
あんまりおっさんとか言ってやんなよ
酒の場でぐらいしか若者にかまってもらえないコミュ障なんだからPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:02 -
俺、海外の企業勤務だけど、飲めない人に酒なんて強要したら逮捕される可能性あるぞ。
日本の会社って頭おかしいよな、誰も幸せにならない。我慢大会の会場かよ。
有給未消化とかありえないし、サービス残業なんて強要したら、社員に訴えられて会社が業務停止になると思う。
日本で仕事するなんてありえないわ、賃金も低いし休めないし効率悪い。
大学の同期の奴らの愚痴を聞いてると、本当にそう思う。
愚痴ってるのは海外には来れないヘタレや英語もしゃべれない低脳ばかりなんだけど。
Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:02 -
※274
その代わりパーティという素晴らしい文化があります それで休日が一日潰れます
ちょっと前ならハロウィンパーティで多くのアメリカ人が泣いただろうPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:03 -
上司受けとか考えてる時点でもうね…Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:03
-
行く必要性無いだろこんなの。Posted by いや、マジで at 2011年12月10日 01:04
-
なぁに
あと20年もすれば廃れてなくなるだろPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:04 -
※278
そうだねーごめんねーブーメランですねー気づいてくれてよかった
その好奇心が飲み会に終始してる話なのにコミュニケーションまで拡大しちゃったんだねー
Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:04 -
やれやれ飲み会には毎回主席してたのに
クビになった俺には耳の痛い話だ…wPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:04 -
酒を呑む事自体は好き。
年長者のする話は好きなので会に顔を出す事自体は嫌いじゃない。
だが二次会にスナックとかに連れていくのはやめろ。
そこでカラオケをするのもやめろ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:05 -
相槌大会でコミュニケーション(笑)
流石サルどもの考えは素晴らしいです。
尊敬しちゃうなぁPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:05 -
>>274
アメリカとスウェーデンでは働いてたというか研究してたが上司と部下の飲みなんてむしろ日本より多いかもだぞ?って日本のサラリーマンの世界はよく知らないがさ。飲みでも仕事の話も真剣にするし遊びの話も下品な話もとことんな。まぁ職種によって違うんだろうな。上司っていっても上下10歳位の幅ならみんな友達みたいな感覚だし。Posted by あ at 2011年12月10日 01:05 -
>>281
逆に仕事でどんなに親しくなっても
飲み会を強要しない上司の方が安心して近づけるわ
頑張って下さいPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:05 -
最初の30分くらいは上司の話を老人介護だと思って聴くフリをしてやれ、どうせどっちも覚えてないんだから。
あとは会社の女の子と話をするくらいが丁度いい。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:06 -
好奇心が会社にすらって…会社じゃなくて飲み会だろ
しかも飲み会嫌い=会社嫌いとか勝手に解釈しすぎだろ
それで人の事クズとかどっちがクズだよ
Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:06 -
※287
そうかなぁ。お前みたいな中身スカスカで勝手に言葉付け足して
それに反論するのが精一杯の無能が上司受けも悪かったら
飛び降りるしかない気がするんだけど。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:07 -
ごめんなさい、家族の食事作っているの私なんです。
どうか勘弁してください帰らせてくださいお願いします。
Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:07 -
酒飲みたくないし酒飲んでも変わらないんだからもう誘うのやめてくれよ
自由参加のくせに参加しなかったら「飲み会も仕事の一環」とか言うんだったらいっそ強制参加にしろよそれに仕事だったら金よこせやカス
自由なのに参加しなかったら文句言われるって何なの?参加して冷めてたら文句言うって何なの?先輩参加しないくせに俺だけに文句言う糞上司しね
何が「予定あんの?」だよ俺が参加したくないのはお前がよく分かってんだろ休日にまでお前の顔見たくないんだよお前の声聞きたくないんだよ仕事は我慢してるけどそれ以外で関わりたくないんだよ
もう誰も得しないんだから飲み会なんて作るのやめてくれPosted by あ at 2011年12月10日 01:08 -
まぁ2chだしな
大抵コミュ障だからしょうがないPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:08 -
会社によって飲み会の質が違うみたいだから
噛みあわんだろPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:08 -
※300
いや喜んでるんじゃね。
俺ならおまえ来ない方が断然嬉しいけど。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:09 -
まだ社会人成り立ての時に20も上のクソオヤジから
あからさまに乾杯のグラス合わせを避けられてから飲み会行きたくなくなったわ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:10 -
二次会で奢るからぜったい付き合えってしつこい上司がいたので、オレのなじみのバーに行って、30年〜50年もののマッカランをかなり飲んだ(オフィシャルもボトラーズも含めてな)。
会計は、同僚含めて5人で30万円超えてた。上司が暴力バーか! とか暴れだしたので、警察呼んできっちり説明してやった。結局割り勘で、付き合わせた同僚の分はオレが払った。
それ以来、無理やりは誘われないぜ。wPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:11 -
誰しもが破壊してくれと望んでいるけど、体育会系の圧力でそれができない。
これが臆病者の集まりの国日本だPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:11 -
俺普通に飲み会好きなんだが?
上司の話聞くの楽しいしPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:12 -
趣味がマイナーに偏ってるから話題が何もないし、他人の話を面白おかしくするスキルもないから行っても空気化して気まずくなるだけ。だから行きたくない。
断ろうとしても何度も誘ってくるもんで、これも付き合いだと割り切って行ったら案の定酒飲んでも俺は話すことなしで場が盛り上がらず。
良いんだよ、俺は酒飲んでも出てくるものが一切ないコミュ障だから放っておいてくれ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:13 -
上の人とか先輩と仲良くなるいい機会じゃ ん。仕事の情報が入手しやすくなるし、根回 しやりやすくなるし、まじで色々捗るぞ。Posted by at 2011年12月10日 01:13
-
俺の所は二次会のカラオケ強制参加だから行きたくねぇわ…普段カラオケに行く奴等はいいけどな、まったく行かない人だっている事ぐらい察しろよ馬鹿上司がPosted by at 2011年12月10日 01:13
-
うちは小さな会社だけど会費は全部会社持ちだよ
来週楽しみだ
Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:13 -
仕事あるだけ幸せなのに贅沢だなおまえら。
こちとら12卒無い内定だぞコラ。Posted by あ? at 2011年12月10日 01:13 -
そこまで悪口雑言がサラサラでるお前等の人間性の問題だなこれ。
キチガイなのどっちだ。自分等の姿鏡で見てみ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:14 -
>>302
そうみたいだね。そんな大変な飲み会ばっかのところが多いのかなぁ…なんか500人位集まるスーツ立食のパーティでお偉いさんが次々しゃべるヤツとかは苦手だけどさ、普通に職場忘年会なんて楽しくて楽しくて誘われたヤツは全て出席する勢いだわ。別の部署で一次会二次会ダブルヘッダーとかね。ちなみに俺はあまり飲めないがねwPosted by あ at 2011年12月10日 01:14 -
他の若い奴が参加しないぶん俺の出世が捗るから来たくない奴は来ないでくれると有難い。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:15
-
まぁ壊れてはいないけどヒビは入ってるよね
勝手に決め付けて見下す馬鹿が減ればみんな楽しいのに
ある人に好かれてるから自分を嫌いな人は異常ってどうしようもない人ばかりPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:15 -
もしかして仕事なんかよりも飲み会の方が重要なの?
飲み会>>>>>>仕事>>>>>越えられない壁>>>個人の用事
ってことですかね?Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:15 -
日本人はお互いの間に壁は無いけど底無しの溝があるからむやみに踏み入れないPosted by at 2011年12月10日 01:15
-
社内はいいけど他社のお偉いさんとの飲み会は絶対行きたくないね。
特に銀行系。俺SEなのに一回営業に引っ張り出されてえらい目にあった。
普通に色々飛んで来るから。
あれから営業の人たちを労るようになり、引っ張り出された真の理由がわかった。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:16 -
コミュ力が無いおまいらが年くって仕事をしてたら雰囲気は変わってる時代がくるかもな その前に仕事は出来ないだろうけどな 自分の気持ちを殺してコミュしたヤツらが上司になってまたこもるんだろwww 今の会社辞めたら? 変わりはいくらでもいるPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:16
-
カラオケとかよ、歌って当たり前とか人格侵害もいいとこだよな
そろそろ二次会強要で精神的苦痛を受けたとか誰か訴えて
このアホな風習終わらせてくんねぇかなPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:17 -
※313
言われる側に非はないんですか老害さんPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:17 -
>>307
いい上司が居ても絡んでくるクソな先輩がいたら終わりなんだよPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:17 -
バブルはゴマすりしてれば勝手に昇給しただろうけど
今はゴマすりしても給料上がらないからだろう
飲み会時の新卒の扱いは酷いもんさ
メリットもない上に完全に上司のパシリ
Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:17 -
カラオケは話さなくていいから楽じゃんPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:17
-
酒はOKで煙草はとことん叩く奴がイミフPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:18
-
まあジュースでもいいだろって感じはするよな、なんで頭痛することわかってるのに
飲まなきゃなんねんだよPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:19 -
アフィで稼いでるここの管理人は
俺ら社畜どもを鼻で笑ってるんだろうなPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:19 -
だからだったら誘うなよ
こないって分かってんのに何でいちいち誘うの?嫌な奴に来てもらうとか真性Mなの?
上の奴のご機嫌とりもいいけどこういう時に空気読めよPosted by あ at 2011年12月10日 01:19 -
義務だと思って参加はするけど
酒の席は酒が飲めるから楽しいんだよな
飲めないのに飲め飲め言われるわ
愚痴聞かされるわセクハラ発言連発だわ
適当にあしらうにしても楽しくはない
新人時代同期が飲めないのに強制されて吐くまで飲まされ
ぶっ倒れてるの見た時この会社はダメだと思ったPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:19 -
会社の飲み会が大嫌いなおまえらに聞くけど、近しい同僚との飲みはどうなの?
フグタ君どうだこの後一杯?とか
俺はどっちも嫌いだ。
会社ではいい付き合いをしてる大切な同僚といえど飲みたいとは思わないPosted by あ at 2011年12月10日 01:20 -
>>320
なんで飲み会に行きたくないってだけでそこまで言われなくちゃなんねえんだよw
色々前提がおかしいんだよ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:20 -
コミュ障wwwwとか煽ってる奴てバカなの?
それとも過去からでも来たのか?
すでに自分たちが時代遅れのマイノリティだって気づいた方がいいぞ
まあ飲み会での印象が出世にかかわるとか言ってる時点で高が知れるがな
それとも土方は飲み会で出世できるのか?
いいな仕事出来なくても酒飲めれば出世できてPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:20 -
元SEだが、新人で初めて行った忘年会で、直前に残業しすぎでぶっ倒れた同期がいてさ
そいつのことを課長が「あいつ身体弱いなー使えねw」みたいに笑ってたとき
あー俺は忘年会って無理だわって思った。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:21 -
行く価値を見いだせないから
いや意味ないでしょ、そんなことしてる暇あるんなら仕事すれば?Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:21 -
俺も二次会でカラオケ行くこと多いけどさ。プライベートでカラオケなんて一回も行ったことないよ?んでほとんど歌わないけど女の子たちと楽しんでればいいし、疲れたら金適当に置いてお先にってしてもいいし、お持ち帰りしてもいいし、自然と途中で帰りやすいという意味でもカラオケってむしろ便利だがな。飲み屋で二次会やると途中で帰りにくいっしょ。Posted by あ at 2011年12月10日 01:22
-
誘うのは責任逃れでしょ
断ったのはアイツという言い訳つければ、
外づらも内面も気分が良くなる。
気にしない方がいいね。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:22 -
酔っ払った上司に
「おまえ関西人なんだからなんか面白いこと言えよwww言えないの?wwww俺、面白くない関西人大嫌いなんだよねwwwwwwww」
と言われてから、飲み会がトラウマPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:23 -
※338
そりゃあひでえ…Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:23 -
まとめると飲み会以外の趣味がある奴は糞っていいたいんだろ
Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:24 -
飲み会に参加しない同僚がいると、上司がその人のこと愚痴るからその人の悪いところがわかってさらに傷口広げて自分自身は普通に仕事してるだけで評価上がって給料があがっていく。
いやー、ひどいな自分Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:24 -
飲み会と趣味を両立できないのは甘えPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:25
-
酒は好きだが、特に話すこともないし、会社の飲み会は時間と金のムダでしかない。
仕事の事もプライベートの事も話すつもりはないし聞くのも億劫なだけ。
仕事中は普通に振る舞うけどね。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:25 -
前の会社は体育会のノリで最悪だったなぁ。
無理に飲ませる、一芸の強要、下ネタ、3次会あたりで風俗とかそんなんばっか。
転職したけど今の会社は若手も年配もみんな落ち着いてるから、やっぱおかしい会社はおかしいんだよ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:25 -
例えばさぁカラオケに行くとしてアニソンしか知らない奴が全力で何曲もアニソンだけを歌いまくって、アニメとアニソンの素晴らしさを何時間も語ってるような事態になったとしても他の人も一緒に盛り上がったり聞いてくれたりするわけ?次回も誘ってくれるわけ?
それとも全てをがまんしてJーPOPを歌えるようにして相手の話を頷きながら聞いてなきゃいけないわけ?Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:25 -
上司次第
糸冬Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:26 -
なんか否定的な意見が多いねPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:26
-
カラオケなんて基本人の歌は聞いてないんだから何入れたって平気だよPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:26
-
うちの会社は仕事内に含まれてるからありがたい。
課の飲み会はそのまま仕事場で大きい作業台に軽食とお菓子とお酒が置かれ
偉い人や暇な人が回ってお酒つぎにくる。
忙しい人もお酒やお菓子取りに行ったついでにちょっと話したり。
グループ単位の小さい飲み会は同じビル内の飲食店でやるので、ちょっと参加して仕事戻ったり
帰り際寄っていって、タイムカードは次の日に手書きで記入でおk
2次会以降はプライベート時間になるのでご自由にって感じ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:27 -
〜会と聞いただけで頭が痛い。。だめだこりゃ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:27
-
>俺、面白くない関西人大嫌いなんだよね
言われてみれば俺もそうだ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:27 -
酒を飲みたい奴しか楽しめないから。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:27
-
行きたくない側をコミュ障扱いするのはどうでもいいが・・・
部下を愚痴の的扱いして同期を灰皿扱いするような人間はなんて呼べばいいんだ?Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:28 -
※350
○○女子高生徒会
とかどうだ?Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:28 -
※353
外道Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:29 -
飲み会に来ない人は死ぬか会社辞めたら?っていうのが今の日本でしょ?Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:29
-
※341
妄想力ハンパねえな
でも中小ではそんなもんなのかな?Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:29 -
※342
金かかるんだよ、飲み会が嫌なわけじゃないし
嫌いな人間が嫌いなだけ
上にあるように一人でも嫌いな人間が〜ってのもアレだけど
貯金して・趣味やって・飲み会無い無い
Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:30 -
はいはい若者のせい若者のせい
車が売れないのも
(以下略)
み〜んな若者のせい
バブルと団塊は本気でこう思っているだろ
お前の存在が不幸、不景気面と幾度言われたか分からない。
ところで東北の復興債も年金の財源に充てることが今国会で決まったそうだ。
お年寄りは神様ですわホント。疫病神。
Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:31 -
自分とてこのブログに来るようなオタクだからよ、薬物で理性決壊していろいろぶちまけることに恐怖があるんだよ。学生時代とかうっかり授業中にヒートアップしてクラス中にマジ引きされたりな。
腹を割って話すとか冗談じゃない。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:31 -
まぁいっき、いっき、いっき、いっきなのりがなくなっただけましだと思って付き合ってやってるよPosted by at 2011年12月10日 01:32
-
ざっくばらんに仕事の話したいんだけど
上司が、酒の席で仕事の話するなってうるさいんだよね
同僚や後輩のプライベートなんて興味ないのにさPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:32 -
※356
嫌ならアメリカにでも行けってことだよね
でも終身雇用も崩れてきてるし飲み会が廃れるのも当然と言えば当然
上司や同僚と一生付き合う必要がないんだからPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:32 -
楽しい飲み会が嫌な奴なんていねーよ
楽しくない場所に行くのが好きな奴なんているか?そういうこった。
嫌がられるってのは相応の理由があるんだよ。
人の気持ちも考えずに無理に参加させてノリ合わせてやってるのに気付いてねーお前らだよ、お前ら。
本当に空気読めてねーのはどっちだ?Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:33 -
※345
J-popなアニソンあるよ
私的にアニソンはアンパンマンとかドラえもん勇者計あたりじゃないと認めないけど
後はアニメで使った曲だ
Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:33 -
断っただけでぐだぐだ言われるのはおかしいだろ
飲み会って参加して当然みたいな空気が出来てるのがもう嫌なんだよ誰の為の飲み会なのか分からないし
酒飲みたいなら親しい奴と行けばいいじゃんそれ以外の奴らのコミュニケーションなんて仕事中にでもとれるだろ
わざわざ飲み会なんて開く意味が理解できないPosted by あ at 2011年12月10日 01:34 -
※356
飲み会には何か理由があるんだよね。歓迎会・送別会・打ち上げ・キックオフ。
歓迎会や送別会を断るに相応しい人道的・道徳的な理由って俺は思いつかないけどね。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:35 -
ニートを正当化する理由にしようPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:35
-
今日がまさに忘年会だった
俺以外全員年上だし地獄だったPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:37 -
まあ、結局は会社次第。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:38
-
数時間同じ話を延々聞かされた時は本当につらかったな〜・・・
飲んでも酔えないから尚更辛い
Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:39 -
から揚げに勝手にレモンをかけなければ喜んで参加するよPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:41
-
貴重な人生の時間を割いて上司の相手するか
好きな相手となら飲むし、空いた時間で勉強して資格でも取る
耐えてれば年功序列で待遇よくなる
そんな時代は終わって上司に価値はなくなった
Posted by 古い大会社だと女性社員はキャバ嬢扱い at 2011年12月10日 01:41 -
行くだけのメリットがあるなら行く。
そうじゃないならもっともらしい理由付けて断る。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:42 -
ガキの頃、親父が酒乱で泣き叫ぶ母親に暴力奮ってた光景が目に焼き付いてるから
酔っぱらいはトラウマ意外の何者でもないんだわPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:42 -
読んでたら大体わかった。
昔よりも今のほうが、会社の上司を嫌いな人が圧倒的に多い。Posted by at 2011年12月10日 01:43 -
単純に、一緒に飲みに行きたいって思うほど人間的に魅力がある人が少ない。以上。
人間的に魅力ある人とはプライベートでも飲みに行くよ。
こんな簡単な事も分からない人がいるんだ・・・。頭がお悪うございますね。人生大変だろうけど頑張って!プークスクス
Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:43 -
見てると、ここにはブラック企業に勤めてる人が多いんだろうなと思うわPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:45
-
昔は会社が金をだしてくれたけど、最近は自腹だからなPosted by 通りすがり at 2011年12月10日 01:47
-
まあ
サービス残業だよなあPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:47 -
要は日本的なものと欧米的な物が融合したって事だろ
年功序列が崩れ、成果主義が台頭してきた
しかし人間が突然変わるわけではないから
日本的なノリを利用しながら欧米的なシステムを運営してる
いわば今は過渡期なんだよPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:48 -
酒は飲めるけど、あんまり飲みたくない
酔ってる時間が無駄に思えてくるから
あとギャーギャー騒いで飲むのが嫌い
>>799みたいな奴は学生のノリのまま大人になったのか?と
別にお通夜みたいな雰囲気で飲めとは言わんが、糞つまらん学生ノリを強制するなとPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:49 -
いかにも頭弱そうなのが人間的な魅力などと語り始めるとビビるPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:49
-
>>377
だからプライベートで飲みに行くような魅力的な仲間がその飲み会に居れば行くだろ?
職場でそういう魅力的な人を見つけるといいよ。さすがに誰も知らない、しかも自分以外はみんな仲がいい集団の中に特攻するのは勇気いるよ。まぁたまにはそういうのも楽しいんだけどさ。
職場に誰も魅力的なヤツがいないとしたら、よっぽどのヤバいとこか、もしくはあなたがヤバいかどっちかだ。Posted by あ at 2011年12月10日 01:49 -
飲み会+2次会+交通費とかになると
田舎だと5、6万くらい吹っ飛ぶから強制してくるとか本当頭おかしい
何が悲しく行きたくもない飲み会の後に追い討ちでキャバクラへ連行されにゃならんのだPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:50 -
46みたいなのがいるからPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:52
-
強制参加的な感じと出向、派遣が多くなってなんか行きづらいんじゃPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:54
-
飲み会ぐらい出られんやつらは日本の社会人になる資格は無い
Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:54 -
>>385
それは狂ってるわ!三次会キャバはねーわ。都内なら一次会1万二次会1万、帰りタクってもう1万だな。Posted by あ at 2011年12月10日 01:54 -
※231
底辺の会社だと普通にあるよ、それ。
安月給で強制風俗ハシゴ。
風俗興味ないのに毎月月末に無理矢理付き合わされて収入の半分近く浪費させられる。
結局知り合いはそれに耐えられず会社半年で辞めた。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:55 -
団塊のジジイの説教好きは異常だな。
飲み会=説教 みたに刷り込まれて飲み会嫌になった。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:55 -
昔は例え嫌でも「嫌だ」っていうと周囲から猛烈なバッシング浴びせられてたからな
ネットが発達してきてようやく本音を言えるようになったPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:55 -
今は飲み会行っても、懐古主義の自慢話くらいしかしないからな…
高度成長期やバブルの頃と同じ方法論は通じないよ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:55 -
何にでも言えるけど行くのを断ることに
正当な理由が無いといけないって全く意味が分からないんだが
気分が乗らないとか何となく今日は行きたくないとかじゃダメなの?
俺はいつもこの考え方だけどこんなこと言うと甘えだの何だのと
しょーもない理由で一蹴されるだけだと思ってるから言ったことないけどね
Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:56 -
誘われもしない
Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:56 -
食事会の方がいいよな、酒しか趣味の無い可哀想な人間は1人で飲んでればいいよ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:56
-
・遅くとも11月中旬までには日時決定
・トップ自ら取引先等への配慮を求めるよう告知
・時間はキッチリと区切る
・アルコールを強制しない
・禁煙
・セクハラ的給仕を期待しない
これだけで相当変わるのにね
変われない頑固爺が元凶と知るが良いPosted by 名無し at 2011年12月10日 01:57 -
一昨年俺が中間管理職(笑)になって自分とこの支店のみ廃止したった。
飲酒で一人クビになった奴が居たのも後押し
仕事納め時にウーロンでお疲れして終わり、部下からは歓迎されてるけれども老害は抵抗してるわ
ただ「社内旅行」こっちのほうが数段うぜえわ…
Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:58 -
昔は終身雇用が普通だったから長い付き合いになるし飲み会とかにも出た。
今は何時切られるかわからない,短期で結果を出さないといけないのにその結果を求める上司に付き合って時間を無駄に出来ない。Posted by 名無し at 2011年12月10日 01:59 -
お前らどんな飲み会参加してきたんだよwww
毎回楽しみで参加してるわPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:00 -
飲み自体は好きだけど会社の飲み会はつまんないから嫌い
友達と飲むほうが数千倍楽しいPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:00 -
酒は好きだけど会社の飲み会は死にたくなるわ
上司をはじめ、周りを気遣いながらどうしてリラックスして酒が飲めるのかとPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:00 -
>394
そりゃ超アンオフィシャル以外はダメだろ。普通に。
小さな飲み会なら全然ありだが。Posted by あ at 2011年12月10日 02:01 -
つーか遺伝子的に絶対に飲めない(アルコール分解力殆どない)人いる日本で断ったら悪いみたいになってたのがおかしいPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:01
-
酒強要うざいし、タバコの臭いで気分悪くなるからほんと苦痛だわPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:02
-
※400
楽しみな奴は楽しみな奴で良いだろ
そうじゃない奴もいるっていう当たり前の話なんだがPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:02 -
終身雇用制度と年功序列が存在していた時代には意味があった。
長く組織に所属しているだけで能力以上の給与が得られた時代、仲良くすることには意味があった。
今は違う。
意味がない。Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:02 -
日本文化ってそういう所では少し遅れてるよね
欧米の企業では普段の業務の中にも日本人が飲み会で繋がるようなコミュニケーション空間があるだろ?
自由な空間だし、自然と会社の仲間と繋がりがもてるようなアイディアが取り入れられてるよね
日本の企業はそういう欧米企業とは逆でスイッチのオンオフで仕事に臨む感じ、仕事場では仕事だけしか許されていなくて仕事オンリーの場でしかないから飲み会の時の様なコミュニケーションは取れないし、同僚としての関係性も築きにくい場所ではある。
そしてオフのときに同僚との関係性を築く空間を設置してる部分が特徴的だよねPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:02 -
酒飲みたきゃ勝手に飲め、ただし周りに迷惑をかけるな
なんでこんな簡単なことができないの?Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:03 -
※403
忘年会新年会社員旅行に関しては、強制にしないと人が集まらないからダメなんだよ
まぁそれがおかしいって話だPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:04 -
799 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/09(金) 21:10:52.44 ID:jHIkUMRu0
マジでムカつく奴
・1杯目からアルコール飲まない奴→じゃあ来るなボケ特に女
・飲めないのは分かったが周りが騒いでんのに冷めてる奴→一人で素面でいるんじゃねえよアホ
・飲めるけど冷めてる奴→女でも男でも何しに来てんのって思うわ
>>799みたいな事言うのがいるから
飲み会が大っっ嫌いなんだよ自分はPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:07 -
※408
日本がそれらの国に比べて遅れて先進国になったんだから仕方がない
生まれた時代が悪かったと諦めるんだな
あと数十年もすれば欧米並みになってるよ
そんで中国やインドから「日本では〜」なんて羨ましがられる時が来るんだPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:07 -
酔った上司とか先輩とか最悪以外のなにものでもねーよwPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:09
-
酔っ払いの相手やら、会社の延長やら
どうかんがえてもタバコよか酒の方が被害でかいわ
時間被害がとんでもなく多いPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:09 -
>>799はべつに来なくてもいい飲み会の話だろ。
そうなら話は実によくわかるけど。Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:10 -
他人の悪口言って自分の派閥に組み込もう会、だからな
先輩二人が仲悪くて、同期と毎日どっちかに誘われてもう片方の悪口会はマジで無意味だと思ったPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:12 -
嫌がるようになったっつーか
昔から嫌われてたと思うよPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:12 -
※406
うちの会社でもコミュ障っぽかったヤツいたが飲み会参加してから周りとも話し出すようになった
だからその参加する飲み会によるんじゃないの?
うざい上司、取引先のおっさんに酒の力で暴言吐いて笑いに変えて仲良くできるチャンスだと思うんだけどPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:13 -
>>415
残念ながら…
いやホントにいるんだよそういうやつPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:13 -
俺の会社飲み会の参加込みで昇進絡めて来る社風が嫌だ。
行 か ね ー よ ク ズ が
Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:13 -
酒飲めないから嫌なヤツは飲むな。強制飲みさせるようなとこは辞めるか一度スゲー潰れたフリして迷惑かけろ。
上司がウザいから嫌なヤツはスルースキル身につけるか独立しろ。
なんでそんな会を開かなきゃいけないのかというヤツは自分が上になって廃止しろ。実際そういう上司や部署もたくさんある。
何でもそうだけどさ、周囲が自分の嫌いな事を押し付けてくる場合はさ、逃げるかかわすか自分が周囲を変えるしかないんだからさ。ヤンキーが学校が悪いとかニートが社会が悪いとか叫んでても滑稽で誰も相手にしないだろ?そういうこった。Posted by まとめると at 2011年12月10日 02:14 -
出世wwwwwwwwww
勝手に躍起になってろよwPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:14 -
飲み会にこないやつとコミュニケーションが取れない程度のやつが
偉そうに根回しのなんのとコミュニケーションを語ってるのが失笑ものPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:15 -
あほらしPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:16
-
うちは小さい事務所だし
社長が個人的にもいろいろ連れてってくれるから一緒するのは楽しいけど
派閥があるような大きい会社の飲み会は地獄っぽいなPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:16 -
コミュ力のある奴は飲み会を利用するんじゃない
飲み会「も」利用するんだよPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:16 -
社員旅行だけは勘弁してほしいな
旅行に行くと熱が出て腹痛と吐き気と目眩と便秘が一日中続いて
食事も辛いし酷いと建物も揺れて見えてきて
死んだほうがマシと思える症状が出まくりなんでねPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:16 -
自分の時間の方が大切なんでお断りしますPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:16
-
※419
いや来なくていいのに率先して来た奴の話だろそれ。文脈的に。
たとえばお前のこと好きでどこにでも付いて来る年増のブスが、
頼むから来ないで下さいっつってんのに必死で付いて来てお前の隣に座って
・1杯目からアルコール飲まない
・飲めないのは分かったが周りが騒いでんのに冷めてる
・飲めるけど冷めてる
っつう状況は果てしなくうざいだろ。激しく同意だよ。
まるで俺の送別会じゃねぇか。Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:17 -
>>412
日本でも外資系とかIT系はすでにそんな感じだけどなPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:17 -
忘年会がめっちゃ楽しみな俺は異端なのだろうか?入社2年目なんだがwPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:18
-
嫌がるようになったわけではない。
もともと嫌な奴も好きな奴も居た。
ただ前者が増えたというだけ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:18 -
上司と仕事の話するの楽しいけどなあPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:18
-
>>415が何を言ってるのかわからん
酒が入ってるのか?Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:18 -
※418
個別の体験談なんて特に聞いてないし、仲良く出来るチャンスだと思える人が参加すれば良い
そ れ が 嫌 な 人 も 当 然 い る
っていうごく当たり前な話なんだがPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:18 -
コレも恋愛なんかと一緒だな
やりたい奴らだけでやってろやPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:19 -
一次会→支店長無双
支店長帰る
二次会→副支店長無双「やっと俺のターン」
副支店長帰る
三次会→課長無双「ついに俺のターン」
課長帰る
四次会→直属の先輩の愚痴コーナー
終わるの大体深夜3〜4時くらい
ひどいときは週4とか週5もあった
次の日、平日なんですけどね。
よれよれのスーツ着て、酒も抜けて無くて、風呂も入らずみんな出社。信用が命の銀行員(笑)Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:20 -
無礼講が流行って仕事の延長だって認識じゃなくなったからじゃないか?
きっと昔の人も行かなくていいなら行かなかったって人も多いと思うよPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:20 -
楽しい飲み会は、下戸でもたのしめる。
それができない職場はコミュニティとして成り立ってないんだよPosted by あ at 2011年12月10日 02:21 -
飲みは好きだし、誘われれば行くよ
下っ端だしある程度は気も使うよ
だが、パワハラモラハラはまじでやめろ
てめーは楽しくてもこっちは苦痛でしかねえんだよPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:21 -
まあ、あと25年ぐらい我慢しろよPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:22
-
仕事は仕事
プライベートでは関わりたくありませんPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:22 -
つーか大してうまくもない場末の酒を
いっちょ前の値段で延々頼んだ末に割り勘ってのが気に食わん。
てめーの分はてめーで払えよPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:22 -
>>423
それはとんだ勘違いだ。
飲み会参加は有利だぞというヤツのほとんどが、飲み会じゃなくてもコミュ力高い人。だからこそ飲み会もうまく利用できる。
普段からコミュ力低いヤツが、飲み会しないとコミュニケーション取れないのかよwと言うんだ。
逆なんだよ。
手に負えないのがコミュ力低いくせに自分は飲み会出なくても仕事でちゃんとコミュできてるぜ?と自負しつつできてないヤツ。これが案外多い。Posted by あ at 2011年12月10日 02:23 -
なかば強制の空気の職場だったけどさ
それで>>799言われてみ
本気で殺意がわくわ
飲むのが嫌いなだけの自分はいいが
体質的にまったく飲めない連中が
いくら説明しても右から左の連中に
飲まされそうになって
どんだけ苦労するかってPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:24 -
誘うなようんこPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:24
-
この手の話題の時って、
嫌がる奴の主張は判らんでもないが
その内部には内向的なヲタ精神が見え見えで
ちょっと複雑な気持ちになるなPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:24 -
たかが飲み会で>>444みたいに分析出来てるぜって勘違いしてるような奴もウザいなPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:25
-
で、飲み会に出ればいくら儲かるんですか?Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:25
-
俺はコミュ障だが、飲んで潰れたふりするから問題ないぜPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:26
-
それをまた嫌がってる連中を
コミュ力がどうのとコキ降ろす
短絡思考な連中が火に油注ぐしw
Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:27 -
※448
「たかが」とくれば「されど」とくる
それが日本文化さPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:27 -
※448
ま、お前は飲んでもないのに顔赤すぎるけどなPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:27 -
社会に出るとわかるけど、大学出た瞬間に友達0って奴は多い
就職で地元帰ったり逆に遠出したりすると、ほとんど友達0、会社が全てになる
となると「部下」に気持ちよくさせてもらうしか無くなってくるんだよな
2年目は1年目を「おう、行こうぜ」とか誘っちゃって、3年目は2年目以下を……の無限ループPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:27 -
無理やり連れて行っても嫌な気分って伝染するから空気悪くなるし
来たくない奴は来なくていいって風潮が広まればいいな
飲みとか遊びは、それを楽しめる人間だけで行きたいPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:27 -
糞団塊の鏡のような親父が酒で家庭メチャメチャにしてくれたので幼い頃から酒を嫌悪してる。
酒、よっぱらい、酒の席…酒に関わるものには一切関わりたくない。Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:29 -
会社の部署での飲み会とかすっげー嫌い
だけど参加するとなんだかんだで
翌日から人間関係とかいい方向へ向いていくんだよなー
だから酒もタバコも大嫌いだけど
出費する仕事の延長と言う感じで参加するPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:30 -
飲み会はまだ我慢できる
高くて割に合わなすぎると思うけど。
強制カラオケ。
楽しむにはいろいろとハードル高すぎる
ゲームでノーミスの協力プレイしろってくらい必須スキルが多すぎる
マジで好きな奴らだけで行ってよ
俺行っても空気悪くなるだけだからさPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:30 -
飲みの席は気になってた女の子に近付くチャンス。そこからプライベートの遊びや飲みに繋げられるチャンス。だから好き。
というか別に酒は飲めるがそんな好きじゃない。酒を飲んだ女の子がいる場が好きなんだ。
以上!Posted by 単純に at 2011年12月10日 02:31 -
稼がなきゃ生きていけないから仕事してるんであって
それ以外は迷惑でしかない
そういう人間もいるんだよPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:31 -
>>453
IDも何も無いのに俺がどの書き込みしてるか分かるとか素晴らしい妄想力をお持ちですね
さすがですPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:31 -
なんつうか
わいわい騒いでイッキ!イッキ!なんて大学生のノリだよな
端から見てて気持ち悪いし滑稽
酒くらい自由に飲ませろよPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:32 -
何故接触時間の話してるんだ?Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:32
-
何で二次会はスナックやキャバクラなんだよ。クソツマラン。居酒屋はしごする方がよっぽど楽しいわ
一次会が一番楽しめるPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:32 -
※461
え?お前ID見えてないの?
ブラウザによって違うんかなPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:33 -
なんでビールしか頼んじゃいけないんすか
あんな小便だけ飲んでゲロ吐いて何が楽しいんすかPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:33 -
結構飲めるのもあって二次会まで参加している俺だが、>>799みたいな馬鹿の相手はしたくないな。Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:33
-
HsWupWVH0 がたいへんにきもちわるい。Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:33
-
夜10時以降の飲食店の営業禁止になればいいのにPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:33
-
同じ会社のもん同士の掲示板ならともかく、「上司」「同僚」と聞いて思い浮かべる顔がそれぞれ全く違うのに、そういう切り口で話が合う訳なかろう。
毎度毎度、不毛すぎる・・・。
Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:33 -
自分のカネじゃないならまだしも、
最近は自己負担の所も多いしな。
429>>
他人に酒強要してる時点でアウトだろ。
しかも来なかったら来なかったで文句いうんだからwPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:34 -
上司は職場で浮いてるやつを馴染ませようとして誘うんだけどさ
飲み会でも浮きっぱなしで、むしろなんでこいつ連れてくんだよって思うPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:35 -
飲み会が好きな人はそれでいいと思うけど
自分が飲み会好きだから全員飲み会好きだと思ってる人は何なの
自分がお酒好きなら全員お酒好き、タバコ好きなら全員タバコ好き
だとでも思ってるんだろうか
Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:35 -
酒を飲む奴と飲まない奴を分けてほしいよな。
クソまずい酒なんか飲みたくねぇよ。
うな重食ってたほうがマシ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:35 -
大企業務めだけど、飲み会フル出席は当たり前だな
一度でも休もうもんなら「人格にちょっと問題がある」どころか「落ちこぼれ」とまで言われて、査定に響く。いくら仕事ができても出世は一発で無くなる
みんな嫌々参加してるのに一人参加しないから、反感が生まれるんだろうな
誰が特するんだよこのシステムPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:35 -
※435
だから
「うちの飲み会は楽しいけど色んな飲み会あるんだろうなあ」
「俺は全然接点ない人と仲良くなれて楽しいわあ」
ってコメしただけだろ?なんで噛みついてくんだよ
お前の周りの飲み会が楽しくないなら行かなきゃいいだけの話だろ、いちいち条件反射で飲み会賛同者に反論すんなボケ
Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:35 -
これだけ嫌がってる人が多いのに、飲み会や社員旅行を半強制してくる日本企業はガチで以上
よく「どーせ早く帰ってもすることないでしょ?」とか言って連行しようとする社畜がいるけど、別に予定が無くても読書したりDVD観たり資格の問題集進めたりとかやることはたくさんあるから。
民度の低い連中と飲みよりそっちのほうが有意義なのは明らか。Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:35 -
二次会キャバとかの飲み会は嫌だわ〜何の進展も期待できない女と飲んだって仕方ない。ってかキャバいく時点で一次会男ばっかで飲んでたのか。嫌だわ〜。Posted by あ at 2011年12月10日 02:36
-
かなりの量を飲んでも素面でいられるけれど、実際には酒嫌い
酔わないってのと、酒好きってのは別
麦茶とかサイダーの方が美味い
何より酒飲みが嫌い、酔ったフリがうざい
生ビールジョッキ5杯や6杯程度で呂律回らなくなるわけ無いだろ、普通に喋れよアホか
こういう奴に限って一気とか強要してくる、酒入って酔ったつもりだから何しても良いと思ってる
あまりしつこい奴は同じペースで飲んでくれるなら良いですよと約束して潰す様にしてるPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:37 -
何千回この話したら気が済むんだよPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:38
-
お前らホントにコミュ力無いんだなwwwwwPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:38
-
※477
今日は何の本を読んだの?Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:38 -
479
対抗できるだけいいじゃない・・・
Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:39 -
以前はそうでもなかったけど
趣味ができてから会社の飲み会が本当に面倒になった
金の無駄はまだ許せるけど、時間の無駄はマジで嫌Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:39 -
※479
>生ビールジョッキ5杯や6杯程度で呂律回らなくなるわけ無いだろ、普通に喋れよアホか
一口飲んだだけでも駄目な奴は駄目なんだぜ
自分がそうだからって他人も同じと思うなよ
人間は同一規格の量産されたマシンじゃないんだPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:39 -
煙草が大嫌いで食べ物の好き嫌いの激しい私には苦行でしかない
幸いにもお酒は飲めるからなんとか飲んでごまかしているが・・・
飲み会は友人だけでやりたいものだPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:39 -
なんだったら業務時間にすればいい話じゃん
俺はたいして美味くもない食い物と酒を金払ってまで飲み食い強制される謂れがないからできるだけ参加しない
話しようとしても酒かっ食らってる連中がまともな話できるはずもなく
元々脳みその薄い酒飲みと話すこともないから口きかねえからいつも下戸と話してるけど
コミュニケーションが嫌なんじゃくて、飲み会というコミュニケーションが嫌
飲み会が喜ばれたのは酒が大枠で共通の嗜好品だった時代の話ってだけだPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:39 -
※476
理解力が無いのかな?
それとも酔ってる?Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:39 -
「お前この資格絶対取れよ。あと二週間あるからやれるだろ?」
「に、二週間後ですか……まあ二週間あれば」
→その後14日間のうち9日飲み会
→落ちた
「お前にはがっかりだ」
氏ねよPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:40 -
読んでるだけで鬱になりそうPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:40
-
好きなやつだけ勝手に行って飲めよ
こっち見んなタカリ屋どもがPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:41 -
そういう奴らと同じ会社に勤めてる時点で
お前も同レベルPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:42 -
大学の頃はビール強要されなかったから飲み会楽しんでたんだけどな
今は大嫌いなビールしか飲ませてもらえないPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:42 -
※444
本当にコミュ力高いならコミュ力低い人ともコミュニケーション取れる
飲み会に来たがらないコミュ障に理解を示さず参加を説くのは飲み会に出てる俺コミュ力をたけーと勘違いしてるだけPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:42 -
好きな上司や同僚と飲みに行くのは全然いいんだけど
いつまでたっても接し方のわからない人や嫌いな人のいる飲み程いやなものはないPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:42 -
飲めない奴に無理やり飲ませるのはアウト。
あとはプラス思考でいけるかどうかだろ。
つまらんこと、めんどいことは多々あるけど、それに臨む意気込みが大事。
嫌だで欠席するも良し。飲み会以外でポイント稼げばいい。
それができないなら・・・会社は、人間関係は甘くないぞ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:43 -
※489
それはキレてもいいwPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:43 -
>>485
飲めない子は当然絡んで来ないし、人に一気飲み強要もしてこないから好きだよ
むしろ素面で酔っ払いに気を使えるし偉いと思うわ
でも酒が好きで飲み歩くのが趣味だとか言う奴に限って酷い
そんだけ酒呑みならそんな呑み方すんなと思うPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:43 -
飲み会嫌がってるってだけで
見下す連中のコミュ力ってのも
メッキくさいわwPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:45 -
まぁ、どっちでもいいよ。
わかる奴だけわかる。Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:46 -
結婚式の仲人も消えていったように、意味のない慣習は消えていく運命だと思う。
歳暮と中元も、親族やほんとに世話になった人だけになってきてるしな。
Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:48 -
そもそも飲み会でコミニケーションって考えが古いな。
普段とれてないやつが、そんな席でとれるかっつーの。
忘年会や新年会なんかの日本独特の行事とかならまだ参加はするけど。Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:48 -
※488
飲んでないけど、てかもう反論ないならアンカつけんなよw
だからお前行きたくないなら行かなきゃいいだろ
俺は楽しいから行く、お前はそうでもないから行かない
でいいんだろPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:48 -
食事会ならいくが、飲み会は嫌。Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:50
-
まあ良くも悪くも超個人主義・効率主義で目上の方への敬意が無いという、マジで戦後教育の賜物だな。
能力のある人だったら敬意を評するっていうのは、目上の方への敬意とは違うからな。
てか海外企業に夢見てる奴多過ぎw
家族ぐるみだからある意味日本よりキツイぞ。
当然、パーティーとかで休日潰れるし、上司のパーティーに行かないと嫌われるどころかクビになるよ。
いい歳して配偶者いなかったら超肩身狭いし、「あいつはゲイなのか?w」って言われるぞ。
それにまさか欧米企業はビジネス書に出てくるような大企業しかないと思ってないかい?
所詮人間関係なんだから、何処言っても一緒。
毎回出る必要は無いと思うけど、忘年会・新年会やたまに一回くらいは出とこうな。自分のためにも。
Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:50 -
※498
俺はその手かもしれん
酒は好きだけどあんま強くないんだ
迷惑かけてスマンPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:51 -
飲み会も仕事だろ
面白くないにも関わらずヘラヘラ笑って
上司の話は相手が気持ちがいい様に相槌を打って会話を盛り上げる
ストレスは溜まるが、仕事だと思って諦めろPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:51 -
※489
どーもw
しかも他の支店に同期計100人くらいいて、そいつらと比べられる。そいつらは飲み会も月1とか月2とかで、当然受かる
俺だって支店長変わってこんなアホみたいな頻度になる前は全部の資格取ってたさ
Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:51 -
↑まちがえた※497だったPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:52
-
普段から本音で話しているから飲み会なんて無意味。Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:52
-
ちなみにどんな資格取ってるの?Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:52
-
なんか色んなタイプの職場飲み会があるんだな。俺は病院勤めだが服は楽チンな私服だし、ナースはノリのいいキレイな子多いしお局様もお母ちゃんって感じで話せるし、上司も部下も言葉遣いだけはそれなりに気をつけてるかもだが仕事の話する時だけちょい真顔になる程度で、とにかく気楽なんだわ。恵まれた飲み会なんだろうな。
延々愚痴とか嫌々飲まされるとか説教されるとか風俗に連れてかれるとか、そういうのが毎回なら俺も勘弁だな…。Posted by あ at 2011年12月10日 02:53 -
※502
まさにそれだな。
普段も飲み会も有意義なコミュニケーションがとれるか、どっちもとれないか、しかない。
だから飲み会の存在意義なんて無い。Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:53 -
そもそも会社の人間と仲良くする気が全くない
そりゃ良い奴もいるだろうし、気の合う奴もいるだろう
でもそういう奴とはまた別に、プライベートで遊ぶ約束すれば良いじゃないか
何故わざわざ半ば強制的によく分からん奴と絡まねばならんのだ
飲み会でそんな奴らが見つかるかもしれないだろって?
今後の仕事のためになりお前のためにもなるって?
だったらそういう企画を会社の金でやれや
そうなったら一度だってやる気なんかねえ癖に
下っ端に幹事や面倒事回せないとしたらやる気なんかねえ癖にPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:53 -
金融関係。FP2、証券外務員1、簿記2、損保、生保……もっとあるよPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:55
-
義務教育的なもんが抜け切れてないんだろうな
クラスのみんなと仲良くしましょうねって感じでPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:55 -
酒無しの食事会にしたらいいのにPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:56
-
付き合い=酒というのは日本文化の悪い所。
飲み会なんて高いだけだし時間の無駄。友人同士ならまだしも、会社の飲みとかクソ食らえだ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:57 -
※507
仕事だってんなら尚のこと、その無内容さと馬鹿馬鹿しさを批判するのはまっとうだろwPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:57 -
ぶっちゃけコネって大いに越した事は無いけど使えるのって一人か二人
飲み会に固執しすぎてる人って飲食店関係者と疑いたくなるレベルPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:58 -
※510
あぁ俺も普段から本音で話してはいるな。
朝会社行って「おあよざーす」
夜帰る時に「おさきーす」の計2回な。Posted by 名無し at 2011年12月10日 02:58 -
趣味は価値観の違う人からするとゴミみたいな価値しかなくて
飲み会が趣味みたいな人は家でするような趣味はゴミであって
つまり家に帰ってもすることなんて無いんだろって思ってる所が気に食わないPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:58 -
>>506
酒好きだけど強く無いのを自覚してる子は良いよ
酔ってそこらじゅうで吐いたりしないし救急車で運ばれるまで呑まないし
最悪なのは自覚してなくて無茶苦茶する奴
俺があまり酔わないからってウィスキー飲ませた後で首絞めながら頭揺さぶってきた奴とか最悪だった
同じ事してやろうかと思ったけど吐かれたら嫌なので同じペースで飲んで貰ったPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:59 -
※492
身勝手な飲み会好きはどこにでもいるから、レベルなんて計れないよ。
無理筋な煽りごくろうさんwPosted by 名無し at 2011年12月10日 02:59 -
金かかるから、
しかも雇われ契約で茄子ないのに、上から下まで同じ分払わせようとするとかどうかしてる。Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:00 -
※522
まったくだ。
こっちは帰宅後の時間が一日100時間あっても足りないってのに。Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:01 -
一緒に飲む人次第かな
気の合う人なら取引先でも上司でも先輩でも楽しい
会話は仕事に関係あってもなくても興味深いし飽きない内容でためになってる
美味い店知ってるし酒の飲み方もわきまえてる
無能な連中は飲み会でも無能なのだと分かった
飲み屋を馬鹿騒ぎが許される店と勘違いしてる
泥酔して壁パンチや頭突きで便器破壊して
流血したクズを救急外来に付き添ったのを忘年会シーズンが訪れる度に思い出すPosted by 名無し at 2011年12月10日 03:01 -
急性アル中で救急車で運ばれるのなんて大学生ぐらいだと思ってました。
この会社に入るまではPosted by 名無し at 2011年12月10日 03:03 -
参加してもいいが、その参加した分の自由時間をよこせって思う、特に役職が上のほうから。
自分の人生の総時間がマイナスにならんのなら、行ってもいいわ。
それができないなら、行きたくない。
できないだろ?
だから行きたくない。Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:05 -
ここでグダっても何も変わらんし悪習はまだ何十年と続くよ
飲みの回避方法とか、会話のもたせ方とか学んだほうが現実的だなPosted by 名無し at 2011年12月10日 03:07 -
※522
なんかお前がそう思われるのはすげーよくわかる気がするPosted by 名無し at 2011年12月10日 03:08 -
甥っ子たちとウンコウンコ言ってバカ騒ぎする時間>>>>越えられない壁>>>>飲み会Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:08
-
飲み会に出ないと会社で通用しないのは事実
だが飲み会に中身が無くあまりに非生産的なのも事実Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:09 -
ただで飲み食いさせてくれるなら喜んでPosted by 名無し at 2011年12月10日 03:09
-
※533
> 飲み会に出ないと会社で通用しない
そうでもないよ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:10 -
※532
たまには飲み会に出て老いっ子の相手もしてやんなよPosted by 名無し at 2011年12月10日 03:10 -
※533
生産的な話を自分がすりゃいいんじゃない。
ここ見てると相手の責任追及ばっかだよなぁ。
相手が悪い、相手の魅力が無い、相手が誘う。Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:11 -
嫌なら嫌って言えよPosted by 名無し at 2011年12月10日 03:12
-
前の職場では、付き合いを大切にした。
でも人員整理対象にされた。
再就職後は付き合う気が起きない。
それだけ。
Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:14 -
※537
逆だろ。
自分次第云々という話をするなら、飲み会なんてしなくても
普段から腹割って話すのも何するのも自分次第なわけで、
アルコールが無いとそれが出来ない奴らが
飲み会嫌いに色々責任追及してくる。Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:14 -
※537
お前は校長先生のながーいお話のときに何か話し出せたすごい生徒さん?Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:15 -
ここで文句言ってる奴は働いてないんだろ?
ニートは黙ってろ!Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:15 -
※537
学生さんかな? 上司いない?Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:16 -
普段から俺ら本音で話してるけど
でも飲み会は飲み会で楽しもうぜ
なんて言われたら終わりじゃんPosted by 名無し at 2011年12月10日 03:17 -
もし飲み会に価値があるなら、その内容を普段からやれってこった。
出来ない言い訳はしなくていい。Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:18 -
嫌ってる人多いんだな。
俺は普通に会社の飲み会好きだけども。Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:18 -
わざわざこんな生産性のないことするぐらいなら
思い切って会社抜けて起業するか、公務員にでもなったほうがマシ
飲み会なんて中小企業ぐらいでしょう?参加すれば大金入るわけじゃないんだからwPosted by 名無し at 2011年12月10日 03:18 -
アルコールを楽しめるかどうかだな。Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:20
-
公務員に飲み会がないと思ってるおめでたい奴がいるなPosted by 名無し at 2011年12月10日 03:21
-
普段から好きだねぇ。
普段から飲み屋みたいに話してたら普通にクビだよ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:22 -
人と話すの好きだけど
独身で家帰っても本読むかゲームやるか映画見るくらいしかやらないし
飲みに行くのは結構好きだな
幸いにして人間関係は良好だしPosted by 名無し at 2011年12月10日 03:24 -
「アルコールが入っている時なら何をやっても許される」
というなら、俺も参加して一滴だけ酒飲んで
そこらじゅうの奴の頭を灰皿で殴って回るけど、
そういうわけにもいかないから飲み会なんて糞。Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:24 -
飲み会も仕事だと思えっていうのはちょっと違う気がするわ。
仕事は時間だけ割かれるのにたいして飲み会は時間とお金が割かれるわけだろ?
大して給料もらってないのにわざわざ自分から会社のためにお金出して飲んで時間を使うのはもったいないと思うわ。全部上司が出してくれるならまだしも。
せめて会社の時間内にやるかやる上司が全部出せばいいんじゃない?
上司に気に入られる可能性って確実性がないんだったら俺は行かないかな。
会社側から見たらこの考えはゆとりなんだろうけどね。Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:25 -
米見てると、飲み会に限らず普段の人付き合いも苦手っていうか嫌いそうな奴がゴロゴロいるみたいだな。Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:26
-
※552
それが許されるのは海〇蔵さんだけや。Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:27 -
というか、ネットに書き込む時のように
飲み会で本音になるのが
昔の飲み会だったのかも。
非生産的なとことか、似てるし。
今は、お酒の代わりに、ネットなのかもね。
そう考えると、昔の飲み会は楽しかったのかもなー。
ここに書きこむのと同じってことは。Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:27 -
※550
それはつまり、出来ることなら普段からやっておきたいような
価値ある中身なんか飲み会には無いって意見だな。
それはそれでわかるよ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:27 -
愛社精神がない=飲み会に参加したくないPosted by 名無し at 2011年12月10日 03:27
-
まあ飲み会に行く面子って言われて
頭に浮かぶのが皆違うんだから
答えが違ってもしょうがないよ
Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:28 -
※553
仕事だというなら、仕事として見た時の中身の無さを改善しないとおかしいしな。Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:29 -
お互いに戦ってるのはここの誰かじゃなくて身近な別の誰かだろ
飲み会以上に不毛だわ、こんな議論Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:29 -
>>552
お前の事、反省した歌舞伎俳優かと思ったPosted by 名無し at 2011年12月10日 03:29 -
昼間の仕事の時間にやればいいPosted by 名無し at 2011年12月10日 03:31
-
俺は、どちらかといえば、趣味や趣向がまったく違う人と飲みに行く方が楽しいな。
同じ趣味の人と飲むのもそれなりに楽しいけど、そういう時は同じ事ばかり話してるんだよな。
まったく違う人と行けば、思いも寄らぬ方向に話が飛ぶので結構面白い。Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:32 -
※557
お前が働いてるとは俺はあまり思ってないんだけど、
お前っつうのはさっきから自己正当化のためにのみ頑張ってる奴のことね。
普通の会社員は会議の時ぐらいしか話さないんだよ。
自分の仕事もあるし、他人の邪魔にもなるから。Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:33 -
無職多いなここwwwwPosted by 名無し at 2011年12月10日 03:34
-
コミュ力はあるが、酒煙草馬鹿騒ぎは出来ない俺
結構こういう奴いるんじゃねーの?
いやいてくれ
Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:35 -
うちでは忘年会大好きなのは団塊世代の老害だけ、2次会も全員嫌々参加して、3次会で若いのだけになるとようやく楽しめる。マジ爺は空気読んで市ね。Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:36
-
※565
なんだ、お前そもそも話の流れがわかってなかったんだな。Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:37 -
グルメとお酒にまったく興味がないから面白くないからずっと一人で上の空だったなぁ・・
テレビも一週間に1時間も見ないし。。
かといって飲み会の席で話すような仕事の話はなかったし。。
苦痛だったw
Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:38 -
高級料亭で費用会社持ちなら行ってやってもいいけど?Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:39
-
俺パニック障害持ちだから
アルコールと喧噪はNGなんだPosted by 名無し at 2011年12月10日 03:42 -
この手の居酒屋で出るビールは注ぎが機械な不味いピルスナーしかない
ビール嫌いや飲み会嫌いが増える原因
もっとペールエールとかスタウトとか味重視なビールを置くべきPosted by 名無し at 2011年12月10日 03:42 -
ホント最近「〜ならやってもいいけど」とか言っちゃう奴が増えたよな。
自意識過剰気味っていうかね。
そんなに君必要とされてないよって誰か言ってやれよw
Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:43 -
今の時代、家で楽しめるネットなども増え相対的に見てさらに、面白いものではなくなってそうだなあ・・・。Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:43
-
一緒に飲みたい人がいるなら行く
いないなら行きたくないPosted by 名無し at 2011年12月10日 03:44 -
>>574
「〜なら行ってやってもいいけど」な。Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:45 -
やりたいことないやつならいいんだろうけどな
俺は早く帰って積みゲー消化してーんすよぉwwwPosted by 名無し at 2011年12月10日 03:45 -
※574
ていうか言って欲しいだろ、この話題の場合。Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:46 -
※576
お前が来るなら行きたくないってさPosted by 名無し at 2011年12月10日 03:46 -
じゃあこんな所に米せずゲームしてろよwPosted by 名無し at 2011年12月10日 03:47
-
※581
誰もゲームだけがやりたい事とは言ってないのでは。
ネットもやりたいんだろ。ゲームはあくまで一例であって。Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:48 -
キャバ嬢が高い時給でやってることを
なんで俺らが会費払ってやらねばならんのだ。
飲みニケーション()と言うならキャバクラで可愛い女と飲めば良い。その方がよっぽど楽しいだろ。
手前の満足のための出費を若い社員にたかるのはまさに在チョン精神そのもの。Posted by 名無し at 2011年12月10日 03:48 -
ホンダはコミュニケーション重視なんだっけ開発は終業後も集まってああでもないこうでもないPosted by at 2011年12月10日 03:49
-
だからトヨタに業績で勝てないのかPosted by 名無し at 2011年12月10日 03:50
-
だから最近つまらない車しかないんだな、F1も逆広告だったしPosted by い at 2011年12月10日 03:52
-
トヨタはサビ残でQC
これはカイゼンされたんだっけ?Posted by at 2011年12月10日 03:52 -
なんか働くたくなくなってきたわ
一生今のままがいい…
(´・ω・`)Posted by 男子高校生 at 2011年12月10日 03:53 -
そろそろ飲み会はお開きにして寝ようぜPosted by 名無し at 2011年12月10日 03:53
-
以前仕事でご老公とお食事させていただく機会があったが
バブルの時代の話や今まで行った旅先の話とかすごく楽しかった
話し方も上品で、穏やかだった
世の高齢な方々もあんな風になればいいのに
粗雑な人は苦手だPosted by 名無し at 2011年12月10日 03:54 -
飲み会はいいんだけど、カラオケダメだ。
歌えって言われても俺知ってんの野猿とアニソンくらいだぞ。
誰が聴きたいんだよ。こんな選曲Posted by 名無し at 2011年12月10日 04:16 -
取引先の方が「〜さんは、彼氏いるの?」→私「はい」→「どこ大学?職種は?いつから付き合ってるの?」→独り身の女性達「じゃあ〜さんの彼氏の友達紹介してぇ」→私「えっ(困るなぁ)……」
私「いいえ(いちいち説明めんどくさいし、いないことにしちゃえ)」→「え〜彼氏いそうなのに」→「意外と性格きつかったりして」→「〇くんは彼女いなかったよ。アタックしてみなよ。〇く〜ん、こっちで話そうよ」→私「えっ(〇くん私はタイプじゃないよ、私も〇くんは違う、というか彼氏いるよ…困るなぁ)」
実際あった2パターン。Posted by 女も行きたくないよ at 2011年12月10日 04:20 -
ただでさえ会社が嫌いなのに、プライベートまでくだらない飲み会で削られるなんてアホくさい。
どんだけ体裁取り繕っても仕事の延長だよ。しかも自腹で内容も意味わからん。Posted by at 2011年12月10日 04:22 -
無能が太鼓持ちして出世して、同じ感性をもつ部下を出世させるの繰り返しになっていずれつぶれる。Posted by 名無し at 2011年12月10日 04:27
-
俺は積極的に行くよ。上司に気に入られれば出世できるし引いては金になる。
取引先も忘年会にまで呼ばれるくらい気にかけてもらえてるけど、それもあってか良い案件を優先的に貰えるようになった。
俺にとっては飲み会は楽しむものじゃなく仕事の一環。残業してると思えばいい。Posted by 名無し at 2011年12月10日 04:31 -
行くまでは嫌で嫌でしょうがないけど、行ってみると案外楽しかったりする。てか、とりあえず楽しむ努力だけはする。ホントに嫌なら絶対行かないし、無理矢理とか嫌々とか言ってる奴はホントにめんどくさい。嫌われる覚悟も無いくせに上から物を言うな。Posted by あ at 2011年12月10日 04:35
-
発言権なし、一方的な愚痴・説教聞き、吐いて記憶無くなるまでまで呑まされる
っていう飲み会ならそこまで拒絶する気持ちは分かるPosted by 名無し at 2011年12月10日 04:35 -
どうせなら泡風呂とか誘ってくれよPosted by 名無し at 2011年12月10日 04:36
-
俺と部長二人残業、同時間に他の人たち忘年会だったわ
参加したくもねーし、残業してた方が気は楽Posted by 名無し at 2011年12月10日 04:39 -
日本人はっつーか、他の国民だって
こんなん嫌がるだろ。
世界標準の考え方に復帰したんだから
結構なことじゃんPosted by 名無し at 2011年12月10日 04:42 -
ぶっちゃけ悪習だなPosted by 名無し at 2011年12月10日 04:43
-
飲み会も会社を良くする為の一環だろ。
会社の為に自分の身も心も捧げて会社を成長させるのが目標だろうに。
会社への誇りや、感謝の心を持っていたら当然飲み会で親睦を深めるのは普通。
自分も会社も1つ成長するなんて一石二鳥で素晴らしいと思わないのか?
それなのに最近は自分の都合しか考えない人が多い。
これじゃあ日本も駄目になるに決まってるな。Posted by 名無し at 2011年12月10日 04:51 -
いつも忘年会開始前の上司の挨拶は30分間喋りっぱなし。
ぬるいビールの泡なんてもう欠片も残っちゃいない。
それを「飲め飲め」と無理に飲まされ注ぎ足しされるのでマズさ倍増。
食事が始まっても上司へのコンパニオンも果たさなきゃいけない。食事をしてる暇もない。
そして勿論会費は完全割り勘の自腹・・・
これじゃ嫌にならないわけないだろうが。
一昔前の上司は、ちゃんと金は多めに出してくれた。
今はせこい。本当にせこい。
酒が飲めなくても酒席は好きな子は結構居る。
でも会社の飲み会は嫌だなって言ってる原因はコレだろ。
Posted by 名無し at 2011年12月10日 04:58 -
酒は好きだから飲むんだよ。好きじゃない人に強制するのはおかしいよな。
飲みたい人としか飲みたくない。
2chとかツイッタとかでぐだぐだしながらチビチビ飲んでみんなとやり取りするのが一番楽しかったりするんだがな。
ただし、飲み会でもおごってもらうのが当然かのような態度をする奴は許せん。俺は既婚者だ、自由になる金なんて新入社員よりないわ!ふざけんなボケ!Posted by 名無し at 2011年12月10日 04:58 -
社会人になっても学生気分が抜けず、飲み会とあらば悪ノリするバカが増えたというのもあるだろう
加えて、サービス残業を強いられる様な環境で自分の時間がなかなか持てず、飲み会に参加というのが無駄な時間と感じるなら御免だわ
社内を円滑にするコミュ?
そういう事言ってる連中ほど飲み会明けたら記憶残ってねーよ!Posted by 名無し at 2011年12月10日 05:08 -
仕事とか関係なく友人知人として飲みに行くか、完全に無礼講なら大歓迎だけど、上司や先輩に気を遣いながら愚痴だの説教だのを聴くために、わざわざ金を出すのはアホらしいPosted by 名無し at 2011年12月10日 05:16
-
アルコールはいけるけどビールは嫌いってやつ多いだろ
あとは酒飲めないやつもいるのに無理やり飲まそうとすんなカス社員
飲まなかったら飲まなかったでうるさいしマジで脳みそ沸いてるだろあの世代
Posted by 名無し at 2011年12月10日 05:18 -
世間話やカラオケなんか好きなだけつきあうから、一発芸だけはやめてくれ。俺はツッコミなんだよ・・・・Posted by 名無し at 2011年12月10日 05:20
-
上司や仲間や友達や知り合いより一人で飲みまくると、寂しさは満点だが、寂しさが楽しくての思想に変わり、家で寝落ちの安心安全と安いし、誰にもなにも言われない。本当は寂しいけど、強いから負けないって亡くなった好きだった人に誓ってる!Posted by at 2011年12月10日 05:28
-
一人でELTばかり歌ってたら、なぞのアジア系のひとが片言で、、怖いから傘振り回したら逃げてった(笑)
乱入直前にミニモニ歌ってたが、わたし男だよといえば勝てたんだね!
声高いんだ。ごめんPosted by at 2011年12月10日 05:34 -
居酒屋の値段設定がまず不況のこと全く考えてないよなw
高すぎて笑えるPosted by 名無し at 2011年12月10日 05:37 -
不毛Posted by 名無し at 2011年12月10日 05:45
-
お前らしょーもない職場で働いてんのな
俺んとこは飲み会自由参加だしいつも断ってる奴も普通に人気者だわPosted by 名無し at 2011年12月10日 05:50 -
金と時間を掛けて不幸になる行為
Posted by 名無し at 2011年12月10日 05:51 -
仕方なく「付き合い」で行ってる
早くこの悪習が消えて無くなってくれることを祈ってるよPosted by 名無し at 2011年12月10日 05:58 -
うちの職場は女子率8割超えだから、お茶会or食事会だわ。
飲める人らは勝手に二次会行くし、家には子供のいる母親が多いからみな無理強いしないしな。
加齢臭の漂う油ぎったバーコードとプライベートを共にするよりはるかにマシ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 06:12 -
なんで昼食会にしないのかね
わざわざ私用の時間にアルコールというめんどくさいものを煽りたがるんだ?Posted by 名無し at 2011年12月10日 06:13 -
799みたいなのが一番うざい
強制参加みたいな空気にしておいてそう思われるとかたまったもんじゃないPosted by 名無し at 2011年12月10日 06:17 -
仕事の延長である飲み会も行けないダメ人間は社会から淘汰されろPosted by 名無し at 2011年12月10日 06:23
-
同じお金を出すのに面倒臭い接待と、そのうえ上司の仕事の説教を聞かされるってのが…。
同期とか友人との飲み会は楽しい。Posted by あ at 2011年12月10日 06:23 -
ところどころ飲み会教の狂信者が暴れてるな。
信仰は自由だが、それを押し付けないでくれ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 06:24 -
営業さんが怖いお;ω;
ドンブリで酒飲ませるのは辞めて欲しいお・・・Posted by 名無し at 2011年12月10日 06:33 -
過度な馴れ合いしたくないからだろ!!ヴォケが!!
自分の世界観を土足でヅカヅカと荒らされたくないからだろが!!
アホ上司と一緒に居たくないからだろが!
なんで勤務時間外でアホ人間のアフターにも付き合わないといけないの?なんで?
アホ非常識の常識化だろうが!
永久に解消できない問題なんだなこれは
世紀を超えて言い争ってろやksg!Posted by . at 2011年12月10日 06:36 -
飲み会が嫌な人って同僚や上司の面子に恵まれてないってのもあるよな。
格下をイジリ倒すアホの集団にポツンと座らされりゃあ、参加も地獄欠席も地獄だもんな。
面子に恵まれてると飲み会ほど程楽しいものはないと思うようになる。Posted by 名無し at 2011年12月10日 06:38 -
飲み会の意味って、普段何となく話しかけにくい人と酔った状態で飲み合って、後日以降会話しやすくするための手段だろ
行かないことで損はしないが、行くと得するPosted by 名無し at 2011年12月10日 06:41 -
会社の開く飲み会は仕事なんだよ
なぜそれに気付かないPosted by 名無し at 2011年12月10日 06:43 -
上の世代が自分たちだけ楽しむために下の人間を犠牲にしてきたからじゃね?
おらおら新人酒つげー酌しろー芸してみせろーイッキしろー俺たちの説教を聴けー会計は割り勘な!
じゃそりゃみんな行きたくなくなるわ
以前の会社がそうだったが、上の人間が上手に新人もベテランも楽しく交流できるように気遣って開いてくれる飲み会だとみんな喜んで参加するんだよ
酌も酒も強要しない、会計の大半は上の人間が払う、説教せずむしろ下の意見を聞く、
輪に入れずにいる人がいたら明るいやつらが積極的に話しかけて輪の中心に入れてやる
今思うとすごい良い上司に恵まれてたわ
飲み会が若い人たちに敬遠される…と思うおっさんたちは自分たちが原因だと知れPosted by 名無し at 2011年12月10日 06:45 -
飲み会で会社の人たちとの距離はだいぶ縮むと思うんだけど俺だけ?
人間関係がいいと仕事も楽しめるようになるしPosted by 名無し at 2011年12月10日 06:48 -
最初の一杯ぐらい飲めよ・・・←これはまあいい
飲まないなら幹事やれっつーの←これもまあ許す
それすら嫌なら会社辞めろや←!?Posted by 名無し at 2011年12月10日 06:49 -
うちの会社、今年は忘年会やらんわ。
忘年会をしたいかどうかのアンケートとったらやりたくないってのが多くて、今年はやんなくていいんじやない? てなったw
Posted by 名無し at 2011年12月10日 06:50 -
社畜リレーか
仏教徒なんで飲めませんという手も通じなかったら低いぜ、上司の知能Posted by 名無し at 2011年12月10日 06:54 -
俺が最初に入った会社は飲み会で出し物やらされる所だったなぁ。1ヶ月位前から一緒にやる奴と出し物の練習とかwwwPosted by 名無し at 2011年12月10日 06:56
-
フィリピンパアアアアブ
おおいにワロタPosted by 名無し at 2011年12月10日 07:02 -
フィリピンパブは俺の嫌な思い出Best3に入る。
俺は女学生以外に興味はねぇよ。Posted by あ at 2011年12月10日 07:11 -
俺は泥酔するまで飲む主義なので、コミュニケーションなんて頭から無視。
ありったけ喰って飲んで、好き勝手やる。
俺の飲み方が気に入らないなら、呼ぶほうが悪い。Posted by 名無し at 2011年12月10日 07:14 -
社会資本は大切
だけどヤ。無理やりはヤPosted by 名無し at 2011年12月10日 07:27 -
正直酒とかを無理やり飲まされず静かにしてても何も言われないのなら強制参加でもいいと思うPosted by 名無し at 2011年12月10日 07:30
-
参加しても話すことないからなあPosted by あ at 2011年12月10日 07:30
-
まず残業をゼロにしてみなよ
それなら年に数度の飲み会くらいなら嫌がられないからPosted by 名無し at 2011年12月10日 07:33 -
(^ν^)「2次会は嫌だ2次会は嫌だ2次会は嫌だ」
上司「フィリピンパアアアアアアアブ」
やっぱこれいいわPosted by 名無し at 2011年12月10日 07:34 -
車で来てるのに無理矢理飲まそうとする奴消えればいい
せめてタクシー代出せよ
大学の部活の飲み会の時ですら飲酒運転になるから飲まさなかったのに会社員のくせにカスばっかPosted by at 2011年12月10日 07:34 -
震災の自粛ムードにはマジで感謝
個人的には全く自粛なんてしなかったけどPosted by 名無し at 2011年12月10日 07:36 -
酒嫌いだし別に会社の奴と深い仲になりたくねーし
しみじみ呑むならいいけど一気飲みとか馬鹿な大学生がやる事かわんねーし
強制しないならいいけど
だいたいの馬鹿が一気飲みして潰れてゲロまみれにしたり、看病させたり、喧嘩ふっかけたりして店に迷惑かけるしなPosted by 名無し at 2011年12月10日 07:39 -
上司とかがウゼー「だけ」だからだろ。
昔はメリットも大きかったんだろうけど、今じゃ皆無www
デメリットだけが残ってんだよ。
少なくとも若者にとってはね。Posted by 名無し at 2011年12月10日 07:40 -
おまわりさん、ここの米にも犯罪者を発見しました。Posted by 犯罪追跡者 at 2011年12月10日 07:43
-
※626
それを嫌だと言ってるのをなぜ気づかない
金払ってまで奴隷とかwwwPosted by 名無し at 2011年12月10日 07:43 -
なんで貴重なプライベートな時間と金を一緒に居たくもない上司との飲みに使わないといけないんだPosted by 名無し at 2011年12月10日 07:48
-
※602
社畜きもすぎ
過去に取り残されてる老害が一番日本を駄目にしてるってさっさと自覚するべきPosted by 名無し at 2011年12月10日 07:49 -
騒がしいところ嫌いだし酒飲めないし、金はもっと大事なことに使いたいPosted by あ at 2011年12月10日 07:51
-
凄いレス数だなPosted by 名無し at 2011年12月10日 07:52
-
社畜様顔面真っ赤wwPosted by な at 2011年12月10日 07:53
-
明大の同僚と上司がいるときの
右翼みてえなノリの飲み会経験してから絶対不参加Posted by 名無し at 2011年12月10日 07:54 -
俺の場合おごりで予定も空いてたら行く、それ以外ならお金が〜、予定が〜で行かない。タダ飯タダ酒ならおっさんの愚痴も聞いてやるよ。それが対価でしょ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 07:54
-
会社が終わってからも上司面するからだろ?
でもってセクハラやパワハラなんかあった日には会社や上司に嫌悪感を持つだろうPosted by 名無し at 2011年12月10日 07:57 -
このイラストって、例のエイズ注意のパンフレット表紙のそれと似てるね。Posted by 名無し at 2011年12月10日 07:58
-
ほんっとうに面白くないんだよな。
びっくりする。
勢いだけの若手芸人みたいなノリの奴が数人いて
その寒いテンションを回りが全力でサポートする形
そのコンビネーションは仕事に活かせよPosted by 名無し at 2011年12月10日 08:02 -
「なんか芸やれ」←これだろPosted by 名無し at 2011年12月10日 08:03
-
ゆとりは馬鹿なのにプライドだけ高いからしょうがないPosted by 名無し at 2011年12月10日 08:04
-
>>他人の足を引っ張る腐った根性が日本社会の根底に在りつづけたから
には全くもって同意
何をやるにしてもこれを感じるPosted by at 2011年12月10日 08:05 -
コミュ障大杉ワロタwwPosted by 名無し at 2011年12月10日 08:05
-
コミュニケーションってよく言うけど
それなら飲み会では上司が部下に気をつかえって思うよ。
仕事ではどれだけ厳しくてもいいから飲み会では部下に優しくして悩み相談とかもしてやる。
そしてもちろん奢りな。
それだったらみんな参加したくなるはずだよ。
Posted by 名無し at 2011年12月10日 08:07 -
終身雇用が崩壊したからだろ
上司にゴマすりして酒に付き合って人間関係良好にしても、会社から首切られるからな
愛着も湧かないしドライになっていくさPosted by 名無し at 2011年12月10日 08:08 -
社員の忠誠度を測る踏み絵イベント。参加するのは時間の無駄。Posted by 名無し at 2011年12月10日 08:15
-
一杯のんで潰れたふりしておけよ。
水(焼酎にみせかかけた)一気とかやって便所にこもってろよPosted by 名無し at 2011年12月10日 08:16 -
会社の金で飲み食いできるならマシだ。
飲めないのに参加させられて飲むヤツと同じ会費を払わされるのは理不尽。Posted by 名無し at 2011年12月10日 08:18 -
入社して数年は酒豪の先輩や上司の奢りで日が変わるまで飲みに付き合わされ
帰宅後、毎回ゲロってた
組合の飲み会の時も若いからもっと飲めと進められ毎回ぶっ倒れる寸前まで飲まされる
ビールでジョッキ5杯くらいが限界の貧弱さだから仕事や職場の飲みに付き合うのも地獄
酔うと眠くなって、キレやすくなるからそれを押さえ込むのに必死Posted by 名無し at 2011年12月10日 08:18 -
女ばっかの会社だから行っても悪口だらけで胸糞悪い。
おじさんばっかりの飲み会に行けばパワハラされるし、もう永久欠席したい。
なんでもっと若い男の子いれないんだよ。
Posted by . at 2011年12月10日 08:20 -
酒飲める人間が
酒飲めない人間に強制させて、ストレス発散できるじゃん
んで、飲み会来ないとやめさせるぞとか言えばOK
酒飲める人間にとってはこれほど楽しいところはない、現代の村八分Posted by 名無し at 2011年12月10日 08:21 -
全く飲み会に来ない部下がいるけど、別に業務上の差別なんかしないぞ?
(ちなみに俺自身は行きたくもないけど何となく怖いので出てる)
そういう程度の低い嫌がらせするのって上司としての資質というかそれ以前に人間性を疑うわPosted by 名無し at 2011年12月10日 08:21 -
飲み会来ないヤツの大半は会社内でも使い物にならないしな
まぁ社内だけの飲み会に参加する意味はねーのは確かだがwPosted by 名無し at 2011年12月10日 08:21 -
酒飲むと頭痛くなるから嫌なんだよ。
そんで田舎だから車が必須、そうなると
帰りは代行、会費+代交代で結構お金かかる。
烏龍茶やジュースでいいよって時は
酒飲まない人間が、車出して送り迎えの係になるし最悪だよ。
苦痛味わって払いたくないお金まで払うって嫌に決まってるだろ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 08:26 -
お前らの顔見てみたいわ
大体想像つくけどPosted by 名無し at 2011年12月10日 08:27 -
社畜なんだからつべこべいわず出席しろよ馬鹿どもPosted by 名無し at 2011年12月10日 08:29
-
仲のいい同僚も上司も居ないとか仕事してて死にたくならないの?wwwwwwwwwPosted by 名無し at 2011年12月10日 08:29
-
ぶっちゃけ給料も少ないのにこの忘年会になんて金使いたくないね。
ホントこの風習は日本の悪いところだわ。
つかいてもツマラナイんだよな
会社いえど別に学校じゃあるまいし
同じ職場に友達関係と言える人もいねーのに、毎年ばっかみたいPosted by 名無し at 2011年12月10日 08:31 -
友達と行くなら楽しいけど
会社のは疲れるだけだしPosted by 名無し at 2011年12月10日 08:34 -
飲めないから
しつこく誘ってくるからコミュニケーションの一環として「飲めないけどいいんですか?」って事前に断っといて参加したことあるけど
結局一部の酒好きが「おらビール飲めwww」とか言ってくるし
最終的に全員が俺に飲め飲め言ってきてそれでも断わったらお前が空気悪くしたとか言ってくる
めんどくさいわ
ビールとか苦い系のは特に受け付けないんだよPosted by 名無し at 2011年12月10日 08:34 -
とりあえず…東電上層連中と政治家全般は今年は忘年会しないで下さい…
Posted by 名無し at 2011年12月10日 08:34 -
てか自分の都合だけでああだこうだ言ってんのは自分で起業して、一人で仕事するか、自宅警備員にしか向かない。
結局仕事の一貫ですわ。
まぁ酒好きだから何の苦もなくやってるwwwPosted by 名無しさん at 2011年12月10日 08:36 -
ウチの職場で毎日のように酒を飲みに行ってるヤツは説教と陰口が大好きですね。Posted by 通りすがり at 2011年12月10日 08:40
-
本当にやりたい人だけにしたらいい
やりたくない人無理に誘わなきゃ行けない程友人が居ないのが哀れ
年1、2回位なら我慢するけど飲み会好きな会社にいた時は最悪だったPosted by 名無し at 2011年12月10日 08:41 -
社内での人間関係ってすげー大事だと思うけどな
社外の関係なんかよりよっぽどPosted by 名無し at 2011年12月10日 08:42 -
いい年したオッサンが限度も知らずに泥酔して下ネタ連発してくるから嫌だ。
それで二次でカラオケに無理やり連行→泥酔オヤジ寝る→起こそうとすると罵倒される。
泥酔するほど弱いなら最初から飲むなよクソが。そういうヤツに限って何かやらかしても酒のせいにして逃げるんだよなぁ。Posted by あ at 2011年12月10日 08:42 -
社内での人間関係大事なら
それこそ無理強いすんなよwPosted by 名無し at 2011年12月10日 08:43 -
みんな苦労してるんだなwPosted by 名無し at 2011年12月10日 08:45
-
呑んだら戻しちゃう位本気で酒が呑めない
しつこくしつこく呑めと言われて、一口呑んだら案の定トイレでゲロゲロ戻して体調崩して帰った
酔っ払いは大嫌いだ
体質で呑めない奴に無理矢理のます意味が分からないPosted by 名無し at 2011年12月10日 08:47 -
酒飲んで人脈なんて言ってる奴は会社の看板外したら使えない
Posted by 名無し at 2011年12月10日 08:50 -
酒好きな人にドカドカ注いでやってれば自分に回ってくることなんてそう無いぞ
一人でポツンとしてるから気を使われて飲め飲め言われてるんじゃねーの?Posted by 名無し at 2011年12月10日 08:52 -
社内の人間関係よりも酔った勢いで暴れて社会的信用を落とされるほうが迷惑な気がPosted by at 2011年12月10日 08:53
-
うちの会社は完全に体育会系なのに
毎年初任給に釣られ勘違いして入社する新卒くんはこんな心境なのなwPosted by 名無し at 2011年12月10日 08:55 -
部下が行きたいと言うような人物でなければ。
普段から信頼が築けていたら、わざわざ飲み会での構築など不要。Posted by 名無し at 2011年12月10日 08:55 -
酒好きに酒注いでようが他と話して様がのめのめ言う奴はいる
気をつかってるんだよwとか平気で言うだろ
だから酒好きっていうか酔っ払い嫌い
こっちだって呑んだら後悲惨になるのが分かってるから気使って呑まないのわかれよPosted by 名無し at 2011年12月10日 08:56 -
飲み会を嫌がられるのは上司に人望がないからですPosted by 名無し at 2011年12月10日 08:58
-
マジでスナックとかキャバって何が楽しいのかわからん。
呼吸困難になるくらい笑わせてくれる子がいるとかなら良いんだけど。
女の子が酒注いでくれるのがそんなに楽しいのか?
風俗行った方が万倍ましだろ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 08:59 -
無礼講といいつつ無礼講じゃないから。
社内のうっすい会話の延長みたいなことを酒飲みながらやる意味がわからん。
Posted by 名無し at 2011年12月10日 08:59 -
昔と違って飲み会だけが娯楽じゃないからな
仕方なく行ってるけど行かないで済むなら行きたくないPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:00 -
居酒屋から風俗だよな
スナック、キャバはいらん
奢ってくれるならよろこんで行くけどさPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:01 -
飲み会があるくらいならその会社辞めた方がマシ。金の無駄。
飲む方は、女房子供とうまくいっていないから家に帰るのを遅らせたい場合がある
貯金に回したほうがよい。Posted by 名無し at 2011年12月10日 09:02 -
酒は飲めるけど、がばがば飲みたくはない。ちまちまのんで食事楽しんでなごやかぁな雰囲気で飲むのがいっちばんいい。Posted by 名無し at 2011年12月10日 09:03
-
何が悲しくて金払って胡麻擂りしに行かなきゃいけないんだ
下ネタ、セクハラのおっさん相手してさ…
そんなのが楽しかったらキャバやってるってのPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:04 -
飲み会は日本の悪い風習とか何をいってんだ?
外国なら飲み会なんてないとか思っちゃってんの?アホですか?
日本は全然甘い方だっつのPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:04 -
普段話しづらい人となら酒飲めば話しやすくなることなんてないだろ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 09:05
-
サルでもわかるTPPがヤバい7つの理由 2:50から
ttp://www.youtube.com/watch?v=CI8l71dSy_A
米国が郵政、保険、食品添加物などの分野で規制緩和を求めてくる可能性が強いことが分かった
残留農薬といった食品安全基準、電気通信、法曹、医療、知的財産、教育、公共事業なども対象Posted by 名無し at 2011年12月10日 09:05 -
俺の会社にはバブル世代がほとんど居ないから楽だわーPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:06
-
飲んだら食えない癖して大量にりょうりを注文。大量に食い残しが発生しその費用も飲まないやつに圧し掛かるPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:07
-
会社はこういうもんだ
社会はこういうもんだからと
価値観押しつけられても困る。
問題なのは行かない自由がない事。
だから残業代だせなど言う人が出る。
強制なら残業代は出すべきだ。
どっちかが悪いわけではなく、昔と違って
飲み会嫌いが多くなったと言うだけ。
定時後を楽しめる人が増えたんじゃないか。
むしろお酒しか楽しみのない人の人生って
麻薬やりすぎた廃人と同じだよ。憐れだねPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:07 -
若者の忘年会離れPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:09
-
国分寺北口 旧ボウリング場の南側
玉新の西側あたりの酒場は 日立の廃人の溜まり場ですPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:11 -
車で来てるから無理だって言ってるのに
未だちょっと位なら大丈夫って言う奴が居て引くPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:12 -
若者は時代的に趣味が多いっていうことを視野にいれといてほしい。
仕事と酒にしか時間を費やさない団塊世代の残りカスとは違うんだから。
こっちは貴重な時間を有効的に使いたいのに、何が良くて強制でおっさんの汚い話にいちいち頷いてやんなきゃならないわけ。
ぬいぐるみ相手にしゃべってなよPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:12 -
普段からコミュニケーション取れてりゃ
飲み会不参加でも理由さえあれば皆理解してくれる。
理解してもらえてない時点でコミュニケーションに支障をきたしてんだよ。
それなのに普段のコミュニケーションが取れればいいだろ(キリッなんて
笑わせんなPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:14 -
払ってくれるからお金払う必要はないけど行きたくはない
男が大半で女の人数少ない+私以外おばちゃん
セクハラの対象でしかない
普段良い人が多いのに本心見えて飲み会はマイナスでしかないPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:17 -
自分だけはクールみたいなのに憧れでもあんの?酒飲んで皆馬鹿になってるんだから一緒に馬鹿になって楽しめばいいじゃん
せっかくの集まりなんだから大切に時間使おうぜPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:19 -
※686
飲めっつった奴の顔面にリバースしてやりゃ良かったのにPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:19 -
まあ、マジで使いっぱ程度にしか考えてない上司とは飲みたくないわな。
職場によりけりか。Posted by 名無し at 2011年12月10日 09:19 -
飲むのは好きだし盛り上がるんなら多少は無茶もするけど風俗は無いわ
何で金払ってまできったねえ女に触らなきゃならんのかPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:21 -
丁度今日夕方から忘年会
本当に面倒臭い
やりたい人だけでいいじゃんPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:22 -
忘年会なんかは数千円の投資で人間関係が
かなり良好になるから美味しいイベントだけどね
他部署と知り合いができて仕事助けてもらえるようになったしPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:26 -
欧米の企業に夢見過ぎてるやつが多いなPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:26
-
※711
普段からコミュニケーション取ろうが何しようが不参加の時点で
女の陰口と同じくボロ糞に言われてるけどなwPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:28 -
ムラ社会か?
個人主義の弊害なだけじゃん
人間関係を作れないガキがピーピー
騒いでるだけ
あとVIPPER()とかNEETがなwPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:32 -
二次会にもつきあって日付も変わるまで飲んでるのに「じゃぁ俺はそろそろ失礼します」と言っても更に引きとめて三次会にまで引っ張る奴なんなの?
もう6時間以上も飲んでるのにまだ連れ回す気なの?
つーかこれだけ飲んでまだ飲み足りないようなアル中は一人で飲んでろろPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:33 -
無駄と思わない人がいけばいいよ。
いかないと後でハブられる?出世できない?それは会社か人が悪いだけ。
尊敬できる上司や同僚がいれば自然と参加します。それだけ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 09:34 -
お前らニートなんだから忘年会関係ねーじゃんwww
無理やり飲ますバカも幼稚、個人主義が行き過ぎて腹芸の一つも出来ないアホも幼稚
オムツしたガキみたいな連中ばっかだなwwwPosted by あ at 2011年12月10日 09:36 -
ビールを強いるゴミがいるから
酒好きはバー行けばいいのにね
スコッチも色んな種類楽しめる
コスパ最強は家だけど、つまみがちょっと無理だからなPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:37 -
クソ安いチェーン居酒屋の前にいる一次会終了後の社会人集団を見るとから心から同情する。Posted by 名無し at 2011年12月10日 09:38
-
新自由主義が跋扈して終身雇用が安定しなくなってから人の足を引っ張るようになったからだよ。
そのうち飲み会も査定のうちになるようになった。Posted by 名無し at 2011年12月10日 09:39 -
飲み会に二次会でカラオケのコンボが最悪。
飲み会でさえ嫌なのに・・Posted by 名無し at 2011年12月10日 09:39 -
最初の頃は本当に嫌だった。
面倒くさい上に金と時間ももったいないし。
だが、飲み始めると変わってしまう自分に気づいたんだ。
現場に着くまで憂鬱なのは今でも変わらんが。Posted by 名無し at 2011年12月10日 09:40 -
旧軍のしごき(いじめ)が原型です
精神注入棒(笑の代わりにお酒ですPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:42 -
飲酒運転の取締が強化された
これが現実ですPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:43 -
安酒飲ますなメチルアルコールの親戚みたいなもんだ
高い酒なら飲んでやる
むろんお前のおごりでな!Posted by 名無し at 2011年12月10日 09:45 -
飲み会で積極的な奴は、出会い厨で営業向きだということがよーくわかるPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:46
-
お前ら忘年会は渋るけど仕事もそんなに出来ないよね・・・Posted by 名無し at 2011年12月10日 09:49
-
無礼講とか言ってもぶっちゃけ本音で話せないしな。本音言ったら言ったでその後の仕事が気まずくなりそうだし。
ただ飯食えるってことで納得してるけど、俺実家暮らしだし頼めば飯作ってくれるからぶっちゃけメリットはないんだな、これが。Posted by 名無し at 2011年12月10日 09:49 -
>無理やり飲ますバカも幼稚、個人主義が行き過ぎて腹芸の一つも出来ないアホも幼稚
オムツしたガキみたいな連中ばっかだなwww
>社畜なんだからつべこべいわず出席しろよ馬鹿ども
>嫌いなヤツってもしかして仕事や職場が嫌いなんじゃないの?無理せずやめればいいじゃん。
宴会と言うなの合法的ないじめだろ
老害乙W
やる以上やり返されても無論文句を言わないよな?Posted by 名無し at 2011年12月10日 09:50 -
※735
いい年こいて実家暮らしなら食費くらい入れろよゴク潰し^^;Posted by 名無し at 2011年12月10日 09:51 -
最初の1杯くらい飲めっていうが、食事に手を付ける前の乾杯時の1杯が一番きついんだよ。
そんな事も分からないで強制するやつは会社辞めろよ…Posted by 名無し at 2011年12月10日 09:54 -
会社の飲み会なんて楽しくない糞行事に1万も払わされて強制参加して楽しいとかどんなドMだよ…
普通に帰って彼女や家族と楽しくすごすほうがいいに決まってるだろPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:55 -
飲めって言うからガンガン飲んでゲロ吐きまくったら全く呼ばれなくなったPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:55
-
真面目にこの「飲みニケーション」という無駄な習慣が日本をダメにしたと思う。そんな事をする時間があったら各人で勉強した方がよっぽど会社の為、社会の為になると思うんだけど...
Posted by 名無し at 2011年12月10日 09:57 -
お前らは飲み会無くても家でシコるだけじゃんPosted by 名無し at 2011年12月10日 09:58
-
腐れ老いぼれどもに付き合うのはまっぴら御免だねPosted by 名無し at 2011年12月10日 10:00
-
マジレスすると上司がオワコンならいかねえ^q^
ついてきてくれない無能団塊さん残念っしたねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwPosted by 名無し at 2011年12月10日 10:02 -
社会人ってチームワークだから飲み会で親睦深めるのはいいんじゃないの?
1人で出来る仕事ならいいけど、そんなのほぼ0でしょ。
と、大学生の俺は思う
Posted by 名無し at 2011年12月10日 10:03 -
やっと時代が俺に追いついてきたPosted by 名無し at 2011年12月10日 10:05
-
自分の飲み方を無理やり押し付けてくるヤツがいるからだろ。
もちろん他人のやり方を生産的でないとかで完全否定するのもどうかと思うし、多少我慢しろよとも思うけど。
例えば一杯目にアルコール飲まないヤツはマジでムカつくという感覚が本当に理解できない。
飲まないヤツに対して変わってるなーぐらいに思うのならわかるんだけどさ。
自分が気に食わないだけで腹を立てるとかDQNと同じじゃない?
しかもスーツ来てる20、30過ぎのおっさんがDQNと同レベルだぜ?一緒にいて悲しくなるんじゃない?
こういうタイプは学生時代にしかいなかったから自分は良かったけど、職場にそういうのがいたら一緒に仕事したくなくなってるんだろうなって思う。
Posted by 名無し at 2011年12月10日 10:09 -
※720
みんな君の陰口に苦笑いしてくれてるけど
本当は心の中では付き合い切れんと思ってるよ
「表立って波風を立てたくない」気持ちが自分には適用されないと思ってるんだね
普通の人は余程でも無い限り他人の悪口を言ったり聞くだけでストレスになるのにPosted by 名無し at 2011年12月10日 10:10 -
忘年会なんかは数千円の投資で人間関係が
かなり良好になるから美味しいイベントだけどね
他部署と知り合いができて仕事助けてもらえるようになったし
まあ数千円の投資が雪だるま式に膨れ上がっていくんだがPosted by 名無し at 2011年12月10日 10:11 -
アル中は犯罪者予備軍Posted by 名無し at 2011年12月10日 10:11
-
最初の一杯をウーロン茶にしてくれるなら行くわ
参加すること自体は苦じゃないしな
酒を飲むのが苦なんだよPosted by 名無し at 2011年12月10日 10:12 -
愚痴っぽい人間が自分の中の気持ちが
間違っていないか確認するのが飲み会
飲み会の場で争いなんか皆起こしたくないから
基本的にどんな話でも同意してくれるからな
それを頓珍漢な人間は飲み会だからこそ本音が聞けていると勘違いしているのPosted by 名無し at 2011年12月10日 10:14 -
コネがつくれるとか残業みたいなものとか言ってるけど
じゃあ勤務時間にやればいいだろって思う
とにかく面倒くさいんだよPosted by 名無し at 2011年12月10日 10:18 -
ほとんどの人間が欠席して確保したその2、3時間を有効に使えていないと思う。まあ別にいいけどPosted by あ at 2011年12月10日 10:18
-
会社の飲み会好きだわwまず断らないw
でも無理に誘う事はしないし5人以上で騒ぐメンバーなら個室使うようにしてる
和民とか笑笑とかのオープン席でバカ騒ぎしてる集団は先にマナーとか考えたほうがいいよ。低辺丸出しで見苦しいPosted by 名無し at 2011年12月10日 10:20 -
残念ながら参加してない人ってちょっとアレな人ばかりだよね・・・
飲めない人もウーロン茶片手にメシ食いながら親睦深めるよPosted by 名無し at 2011年12月10日 10:21 -
●遅れてくる幹部様の出迎えの為に外に立たされる。
●乾杯の3分後には真顔で仕事の話(説教)を始める。
●説教している内に感情が昂ぶっちゃった上司に怒鳴られる。
●若手でカラオケ回して途切れさせてはならないという糞ルール。
●ちょとした粗相でネクタイ引っ掴まれて凄まれる。
●飲み会後は居酒屋の外に並んで幹部様のお見送り。感情とは裏腹に「お疲れ様でした!有り難うございました!」と挨拶。
●(ヽ゚A゚)←飲み会後、虫の息になった俺
上が気を遣わないで楽しく飲めるか糞が。
ちっと考えりゃ分かるだろう。Posted by う at 2011年12月10日 10:22 -
ここで飲み会マンセーしてる奴の発言見てると
そうそう、こういう感性が駄目なんだよな。
ってつくづく分かるよ。
こういう連中が太鼓持ちしてる飲み会なんぞに
魅力が有るわけがない。
「飲み会の好き嫌いが人間の魅力に対応する」
なんて本気?で書いてる馬鹿は自分の見識眼を
まず疑った方が良いぜ!
飲み会嫌いで出世した人、腐るほどいるぞ!
酒を飲むのが認められる社会ってのは、亜細亜圏に多いんだよ。 何故か? それはね。
飲めない人間がいるから。 これなんだよね。
ほぼ全員が飲める欧米形では飲めるのは自慢にもならないし、よって酒飲みはむしろ悪く言われる。Posted by 名無し at 2011年12月10日 10:25 -
嫌いなやつとかウマが合わないやつとでも最大のパフォーマンスで仕事をするのが社会人。
仲が良くないと仕事できませーんでは話になりまへん。
Posted by 名無し at 2011年12月10日 10:25 -
今年も仕方なく参加するが楽しかねーよPosted by 名無し at 2011年12月10日 10:26
-
酒や雰囲気が嫌いで飲み会自体が嫌いって人と、上司と行くのが嫌だって人の2種類がいるな
俺は後者だわ
同世代の奴らとなら喜んで行くんだがなぁPosted by 名無し at 2011年12月10日 10:27 -
酒を飲まないとコミュニケーションとれないような先輩と酒を飲むってすげえ苦痛だぞ
酒を飲んだら面白くなるわけでもないしなPosted by 名無し at 2011年12月10日 10:29 -
ついでに言うけど、飲み会を何故嫌がるように
なったか? の題目は間違っています。
昔も今も同じ数だけ飲み会を嫌って居た人たちは
います。 昔と違うのは、それを正直に言えるような雰囲気の強弱が違ってきただけです。
昔は、言えずに態度にも出せなかった。
嫌でも出席した。 しかし、現在は言えるし態度に出す人も多くなり、欠席する人も出てきた。
これだけなんですよ。 これは社会の進歩ですね。 ようするに、昔よりマシになったってことです。Posted by 名無し at 2011年12月10日 10:30 -
・馬鹿騒ぎが嫌い
・酔っぱらいが嫌い
・みっともない所を見られたくない
・強制されるのが嫌い
・そもそも下戸なので呑めない
・何より参加しない奴を社会不適合者呼ばわりするその人間性が気に入らないPosted by 名無し at 2011年12月10日 10:31 -
米で飲み会否定したらニート認定するとかキチガイ湧きすぎだろwwww
俺なんかジョッキ1杯でも頭痛くなってゲロ吐くのに何回も一気させた挙句、死にそうになってる俺の顔叩いて
「上司の前でふざけた態度してんなしばくぞ」とか言ってくる普段から新人いじめしてる先輩()が居たから流石にキレて顔面ぶん殴ったことならあるPosted by 名無し at 2011年12月10日 10:32 -
こういう席でいろんな人と話をして仲良くなっておくとその人が移動したり会社辞めたり独立起業したりしたときに色々とおいしい(言い方悪くてスマン
嫌な人はいかなくて良いと思うよ。
競争相手が減ってこっちは楽だし...
Posted by 名無し at 2011年12月10日 10:35 -
気に入られると出世できるぐらい力のある上司はテンプレのようなクズ上司じゃないからいい
クズ上司なんかなんもメリットねーよPosted by at 2011年12月10日 10:36 -
会社の忘年会の次の日が普通に仕事ってなんなの?死ぬの?Posted by 名無し at 2011年12月10日 10:37
-
俺が社長だから飲み会なんぞせんww 仕事終わればすぐ帰りえりなさい、俺が一番先に帰るがw
大学時代はキツかったなぁ・・・もう飲み会をやる時代は変わったんだよ
Posted by 名無し at 2011年12月10日 10:39 -
やりたい奴だけやればいい。Posted by 名無し at 2011年12月10日 10:39
-
自分が酒が飲めないってのもあると思うけど
一番は人との繋がりが苦手な人が増えたんだろうね。
ゲームやアニメみたいな自分の理想の世界でしか楽しめない人。
ネット上みたいに、ほぼ匿名で守られてる空間や、嫌な奴が出てきたらすぐ逃げられる場所
こういうのに慣れてしまった人が増えちゃって、対人関係において最低限の我慢が出来なくなった人が増えた結果だと思うわ。
んでもってそういう社会的にはおかしい事でも
ネット上なら愚痴を言い合って負け組同士でなれ合えるネット上
そしていつしかそれが普通だと感じてさらに嫌悪感が増してるんだろう。Posted by 名無し at 2011年12月10日 10:41 -
忘年会出席断って何も言って来なかったら安心してたら一週間位してから出る様に要請された・・・。断ってるのに出ろ、とか出欠確認意味ないじゃないか('A`)Posted by 名無し at 2011年12月10日 10:41
-
上っ面だけで親睦深めた気にさせられる飲み会にうんざりだ
Posted by 名無し at 2011年12月10日 10:43 -
仕事が片付いてないから行けないって当日断って終わり
あとは適当に残業して、誰も居なくなったところで多めに時間つけて一人帰るPosted by 名無し at 2011年12月10日 10:46 -
幸い部署単位の飲み会しかなくて、若手が多いからフランクだし、普段は上司も飲みに誘って来ないから憂鬱ってほどではないな。
だけど気持ちはよく分かる。真面目でそれなりにコミュ力ある奴ほど会社ではしっかり気を使って疲れてるから、延長戦は憂鬱だろう。Posted by 名無し at 2011年12月10日 10:49 -
家庭持ちで飲み会強要する人は家に居場所がないんだよ。察してあげて
俺は気分しだいで参加するしてつまらんかったらすぐ帰るけどなwwPosted by ななし at 2011年12月10日 10:53 -
コミュニケーションと人間関係を円滑にするために行く
酒をうまいと思わんし本音を話せるタイプじゃないから苦痛なことに変わりはない
愚痴でもなんでもずっと語っててくれた方がまだいいPosted by 名無し at 2011年12月10日 10:55 -
美味い酒が飲めるのって上司だけじゃん
Posted by 名無し at 2011年12月10日 10:56 -
昨日忘年会だったよ・・・・・
くっそつまらんかった!!
タバコ臭いし、酔っ払いはうるさいし・・・・
毎年、最悪やねwwPosted by 名無し at 2011年12月10日 10:57 -
仲良い面子でしか飲まないからなぁ、会社の飲み会は…。
めんどくさい面子は忙しいから無理で断るな。
しっかし、ここの人たちはなんか偏ってるなあ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 10:59 -
強制じゃないから行かない奴は全く問題ないんだが、
飲み会で仲良くなった人と会社でも仲良くしてると
「何で俺とは仲良くないのに」って。
妬んでくるんだよなー
Posted by 名無し at 2011年12月10日 10:59 -
普通にのんびり紅茶でも飲んでおしまいで良くね?と思う。Posted by あ at 2011年12月10日 11:02
-
金がねーんだよバカヤロウ
親の脛齧りのガキどもにはわからんだろうがなPosted by 名無し at 2011年12月10日 11:03 -
米771
対人関係の最低限の我慢は業務中に充分してるだろ。
それが終わったら早く帰らせてくれって思うのがどうして悪いんだ?Posted by 名無し at 2011年12月10日 11:09 -
飲み会ぐらいで仕事場に影響あるのかよ。Posted by at 2011年12月10日 11:16
-
「会社の」というのがどうにも曲者だな。時々定年退職した人と飲む機会があるが、ただただ酒好きで愚痴も無くまったり飲める。
やっぱり飲み会は仕事なんだなってつくづく思う。Posted by 名無し at 2011年12月10日 11:19 -
古い体質の大会社に勤めたこと無いからそんなこと言えるんだよ。
ホテルの広間借り切って、結婚式みたいな忘年会やるとこあるんだぞw
もちろん強制参加で席順まで決まってるから仲良い奴と飲むとかねーし。Posted by . at 2011年12月10日 11:19 -
いや酒や煙草がきらいってのはよくわかるけどさ、
ここまで拒否反応しちゃうメンバー達とよく仕事続けられるな。
俺は普段接するメンバーとは仲いいから苦にならないけど。Posted by 名無し at 2011年12月10日 11:22 -
酒飲めない俺からすると、酒飲ないのに飲む人の分まで割り勘で払わないといけない、ただでさえ酒飲みの奴の分まで金払ってるのに、無料送迎させられる。酒の臭い嫌いなのに、車の中が酒の臭いで充満するから非常に不快。
はっきりいって素面で酔っ払いの相手は、めちゃくちゃストレスが溜まる。
苦痛でしかない。Posted by 名無し at 2011年12月10日 11:22 -
※785
二日酔いで仕事に影響出ないのか
すごいなお前Posted by 名無し at 2011年12月10日 11:23 -
偉そうなやつ嫌いなんだよ
上から目線も命令してくるやつも嫌い
要するに上司の事だ
会社でなら我慢するけどオフでまで我慢しなきゃならない理由はないPosted by 名無し at 2011年12月10日 11:27 -
今の若い人が年取った時に、若い人とどうやってコミュニケーション取るのかな?
飲みも参加しない、嫌な事から逃げる上司、誰がついていくんだろうね‥
まぁ出世見込めないね、忘年会も楽しめない、目上を敬えない人は、年取った時、自分にまんま返ってくるよね。Posted by ポ at 2011年12月10日 11:27 -
米788
そりゃ仕事なんだからやるしかないだろw
自分の好きな仕事を仲良いメンバーだけでやれるなんて
そんな恵まれてる人間が日本人の何%いると思ってんだ?wPosted by 名無し at 2011年12月10日 11:30 -
酔っ払いのみっともなさは異常
そんなんだから子供にナメられるんだよPosted by at 2011年12月10日 11:34 -
なぜ忘年会を催すのか
きちんと上司がその趣旨を論理的に
説いて教えればいいんだよ。
こういうタイプは理詰めで攻められると
弱いんだからな。
上司がバカだとそれもできないだろうが。Posted by 名無し at 2011年12月10日 11:48 -
※785
引きニートと毎回飲み会断ってるコミュ障には分からないだろうけど、大いにあるぞ?Posted by 名無し at 2011年12月10日 11:52 -
昇進したい人や仕事は出来なくても人間性を売り込んで仲良くなる事で普段のミスに若干寛容になってもらうって目的がある人には有益な場じゃん
無駄って人はその生まれるであろう利益の種類もそれを作り出す手段もそれを実行する能力も何もないってだけじゃないの
用途も使い方もわからない道具見て無駄無駄言ってるようなもん
得られるであろうもの以上に酒の席が辛いって人とか周りがクソすぎてその場での努力なんて何の意味も成さないって人もいるだろうけども
何を優先順位の上に持ってくるかは人それぞれなんだけど自分が云々じゃなくて一概に無駄って言っちゃう人は確実に頭悪いよね
全て最近の若者はで済ませる老害レベルPosted by 名無し at 2011年12月10日 11:56 -
5つ上のリア充先輩が中山秀征
3つ上の非リア先輩がオタクぅ
って感じの人
飲み会参加しないのもオタクの方
仕事出来ないのもオタクの方
中山は出社すると部長クラスが軽口言いにくる。職場が明るくなる
オタクは出社してもおはよう、おはよう、だけ
。職場の雰囲気変わらない
ぼくは
大学生ですべきことを間違ったと思いました。Posted by 名無し at 2011年12月10日 12:00 -
コアメンバーが次々と辞めていくような会社の経営者は猜疑心いっぱいで取り合えず、飲み会とかの出欠で忠誠具合を見てるんだろうけど悪循環なんだよな。Posted by 名無し at 2011年12月10日 12:00
-
米797
だから私的に仲良くなる事で昇進しやすくなったり、ミスを見逃してもらえたりする
風潮がクソだって言ってるんだよ。
それってただのえこひいきじゃないか。Posted by 名無し at 2011年12月10日 12:05 -
コミュ強ぶってるくせに飲み会に参加したくないと思われてるなら
お前の人望もコミュ力もたいしたことないからPosted by at 2011年12月10日 12:21 -
自分がボッチになっていた理由が、社会人になってもわからん奴がいるんだなPosted by 名無し at 2011年12月10日 12:26
-
だからさぁ
単純につまんねぇやつしかいねーんだよ
よくあんなレベルの会話しかできないのに飲みに誘うな
話してておもしろい人、ためになる人とは普通に行きたくなるし
つまんないんだよ
まさに時間の無駄
会話スキル磨いてから誘えやPosted by B at 2011年12月10日 12:27 -
スレッドの人達の会社って、体質が古いですね。忘年会の。
うちの会社。
強制的な参加は促さない。
・忘年会、翌日は絶対仕事が休みの日にセッティング。
・主任クラス以上は、それ以下の社員と混ざって忘年会しない
。
・主任クラスは飲み会中に説教とか強制しないように気配りしている
俺、個人に至っては飲めないから絶対飲まない。誰も飲ませない。
こんな感じですよ。忘年会もその他の飲み会も。
毎回必ず断る人もいるけど、それで会社内の立場や雰囲気が悪くなるコトは一切ないですね。Posted by 68 at 2011年12月10日 12:29 -
単純に面倒臭いPosted by 名無し at 2011年12月10日 12:30
-
忘年会や飲み会と言う名前が悪いんだろうな
何か楽しいものと勘違いされるけど、実際は上司を接待するだけだからね。好きな奴は1人としていないでしょ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 12:36 -
飲み会で仕事の話はやめろっていうできてる上司のところにでも行きたいわ…飲み会の場で仕事の話しされるとな飯が不味いんだよPosted by at 2011年12月10日 12:37
-
まあ、二、三十年もして
自分達がベテランになったら
そんな風習辞めてやれば良いだけPosted by at 2011年12月10日 12:46 -
マジ参加しろとか参加嫌なら幹事しろとか
それも嫌なら会社辞めろとか言う奴さぁ…
マジで死すぞ?
生爪剥がして皮剥がして生きたまま火炙りにして死すぞ…Posted by 名無し at 2011年12月10日 12:48 -
みんなで騒げば結構面白いと思うけどな
金銭的にはきついけどw
会社が払ってくれるならいいじゃんPosted by 名無し at 2011年12月10日 12:51 -
うち 完全実力主義なんで 成績がすべて。こんな会社にしといて いまさら コミニュケーションって・・・いらないっすよ 情とか言い訳とかwww
Posted by 名無し at 2011年12月10日 12:53 -
何が悲しくてプライベート時間潰してまで付き合わなくちゃいけないんだよ
お互い合意で行くならいいがどうみても強制じゃねーかよPosted by 名無し at 2011年12月10日 12:53 -
うちの会社は、飲み会で金を取られないよ。全部会社か上司もち。
ビールから始めるなんてないし、仕事の話じゃなくて好きな酒の話とか桜の話とかしながらカニや刺身を食べてる。夕食代が省けて嬉しいし、別に嫌じゃない。
上司だって、人なんだからブスッとした奴より明るい奴に仕事を回したいだろうし、それで仕事ができれば大きな仕事が回ってくる。
会社の上司とくらい上手くつき合えなくてどうすんだよw
結婚したら嫁さんの親族や友達とも愛想良くしないとならないし、近所付き合いも必要になってくる。自分の好きな人とだけ付き合って生きていくことはできないんだよ。Posted by か at 2011年12月10日 12:54 -
何歳でも構わないけれど、スレにあるようなアホ上司と悪しき慣習の日本人、僕が社会にでるまでにソレやめなよ?
期限は後五年だよ。
それまでに馬鹿会やめなよ?Posted by あ at 2011年12月10日 12:56 -
お前らもこういう不吉な話題好きだな
この記事のコメントが増えるのは根暗なアホが多いんだろうな
こんなつまんねー話よりアニメネタでトランスしちゃおうぜPosted by 名無し at 2011年12月10日 12:59 -
飲み会来ないのは平で終わるようなやつばっかりだからなー
そのうち会社辞めるだろうから放置してるよwPosted by 名無し at 2011年12月10日 13:06 -
駄目な大人が増えたな
昔はその上司も若者だったわけで同じことの繰り返しで社会は成り立ってんだよ
甘えすぎだし仕事もわかってない
自分達が上に立ったときに下の人間どうやってしつけるの?
精神年齢低いまま社会に出るな
ニートでもやってろ
Posted by 名無し at 2011年12月10日 13:11 -
飲み会でないとコミュニケーションがとれないと思ってるヤツが結構いるのに驚く。
酒飲み以外でコミュをとっていく方法を考えていくのが本来の大人だと思うんだがな
Posted by 名無し at 2011年12月10日 13:12 -
40〜50代
気前がよく上司が奢るのが当たり前
仕事能力が高い
30〜40代
上の世代に奢られっぱなしで、部下に奢ることを知らない
仕事能力も低い
20〜30代
更にカネがないのに、無能な課長と割り勘で飲まされる
無能な上司がまともに教育をしないので最も能力が低い
この流れで中間の上司が尊敬できない人間だから
どの会社も新人が飲み会行きたがらない風潮になったらしいよ
部活思い出すわー
3年尊敬できたけど2年はクズばっかだったみたいなPosted by 名無し at 2011年12月10日 13:16 -
人数集めても5人ぐらいの飲み会が一番いいな、それ以上だと変なグループの玉ができるのでなんだかそれが嫌
後、ビールは好きで今まであれこれ飲んできたけどモルツだけは飲んだ後ほぼ毎回、頭痛に襲われる気がする
いちいち銘柄を気にして飲んでいる人ってあまりいないんだろうけど
そんな経験をしている人っていたりするのかな?
もしその辺の影響があるなら、そのせいでビール全般+お酒全般が嫌いになった人はある程度いると思う
(樽の仕入れ価格では一番安いみたいなので居酒屋流通量が多そうだし)
他の種類のワインや日本酒でも同じように体質に合う合わないで痛い目を見ることがあるのかも知れないけど、そっちは余り飲まないので良く分からないPosted by 名無し at 2011年12月10日 13:16 -
>>817
駄目な大人(笑)
Posted by 名無し at 2011年12月10日 13:20 -
コミュ力とか言ってるわりには、飲み会軽視し過ぎだろ。
それ以外のスキルに相当自信があるんだな。
能力ある若者が多いことはいいことだ。日本の未来は明るい。Posted by w at 2011年12月10日 13:23 -
はい
まじっすか?
ええええ!?
勉強になりました、練習しときます。Posted by 名無し at 2011年12月10日 13:25 -
奢ってくれんなら行ってやんよPosted by 名無し at 2011年12月10日 13:27
-
効率化効率化てうるさいのに飲み会はぜんぜん効率的ではない所Posted by 名無し at 2011年12月10日 13:30
-
※819
たしかに昔と比べて奢らない上司が増えた
そりゃ部下も飲み会いきたがらねーわ
「昔とは違う」っつって部下が飲み会NGなのも
上司が部下に奢らないなら自然の道理Posted by 名無し at 2011年12月10日 13:30 -
これにつきる
>>家庭に居場所がなくて帰りたくないオッサンのお慰みPosted by 名無し at 2011年12月10日 13:44 -
最近特に実感するんだが、俺も相当なおっさんになったのだなあと。
年に数回くらいしかない飲み会イベントなのに出席率が目茶低いんだよな。
週3とかあったらそりゃ適度に不参加したくなるけど、年に数回くらい普通参加するだろwと思って参加したら予想以上の参加率の悪さw
俺もおっさんになったのだなぁと改めて実感したよ。
時間の無駄っていうけど、オマイラそんなに分刻みのスケジュールで動いてるわけじゃないだろwPosted by 名無し at 2011年12月10日 13:51 -
_,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
(rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
,;'゛ i _ 、_ iヽ゛';, お前それ和田アキコの前でも同じ事言えんの?
,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
,;'' "| ▼ |゙゛ `';,
,;'' ヽ_人_ / ,;'_
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ \
| "r,, `"'''゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
丁 |
| |
Posted by 名無し at 2011年12月10日 13:53 -
上司「時間を無駄に使うな無能が」
( ^ν^)「飲み会の時間が無駄なので参加しません」
上司「飲みニケーションは仕事に必要なものだ」
( ^ν^)「じゃあ残業代出ますよね?」
上司「でないよ」Posted by 名無し at 2011年12月10日 14:02 -
参加者が少ないってことは好感度が著しく悪いってことだろ
不参加者たちを非難する前に日頃の行いを見直すべきじゃないかなPosted by 名無し at 2011年12月10日 14:05 -
食うだけ食って、飲むだけ飲んで、笑って、最初は雰囲気いいけど、食うだけ食って、途中退場してます。
別にいいじゃん。って顔してりゃね。Posted by 気にせずトンズラ at 2011年12月10日 14:11 -
リア充率が低いところじゃこんなもんだろw
人生損してると思うぞPosted by 名無し at 2011年12月10日 14:12 -
酔っ払いの話は適当に作り笑いで相槌うってりゃいいからな
話の内容なんて1mmも聞いてないPosted by 名無し at 2011年12月10日 14:12 -
慣れろ。
無理なら、そうじゃない社風のところにいけ。
ただし、こういう社風の会社は「ムダ」が多いが日本企業の特徴である「他人に責任を擦り付けやすい」といういいところもある。
自分の保身のみを考えるとこういうところがいい。
Posted by 名無し at 2011年12月10日 14:16 -
('A`)様
幹事ご苦労様です。
/*礼儀も知らない無礼なババアの自慢話を聞くのはもう吐き気がするくらい嫌ですし、無責任な上司とうっかり口約束をしてしまうと大変なことになりますから、*/
欠席させて頂きますのでよろしくお願いいたします。
( ゚Д゚)Posted by 名無し at 2011年12月10日 14:30 -
酒でビジネスは語れない時代だよ、もはや…Posted by あ at 2011年12月10日 14:31
-
俺「ええええ!?まじっすか?」
相手「そんなに驚く事ですか?」
俺「はい」
相手「ええええ!?まじっすか?」
俺「そんなに驚く事ですか?」
相手「はい」
俺「ええええ!?まじっすか?」
相手「そんなに驚く事ですか?」
俺「はい」
相手「ええええ!?まじっすか?」
俺「そんなに驚く事ですか?」
相手「はい」
これで一時間はつぶせるなPosted by 名無し at 2011年12月10日 14:52 -
でもまあ忘年会とか参加しない奴って、超貧乏かコミュ障くらいなもんだろ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 14:54
-
昔からそんなもんです
ただ昔は先輩が面倒を見てくれる人だったから耐えれただけのことであって
今みたいに面倒はみないわ足引っ張るわの人間と飲む気になんてなれるわけがないPosted by 名無し at 2011年12月10日 14:59 -
何がアレかって一番価値観押しつけてるのが>>864ってところ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 15:00
-
飲み会じゃなくて討論会(酒込み)なら行くわ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 15:01
-
「俺は入社以来忘年会ずっと拒否ってるが、部長まで昇進したぜ!」みたいな奴はいないのか?拒否って低空飛行するのは個人の自由だがな。Posted by かか at 2011年12月10日 15:01
-
>>839
忘年会ごときで人格否定できる心の狭い奴がコミュ充気取りwPosted by 名無し at 2011年12月10日 15:03 -
※592
お前の優柔不断な態度が招いた自業自得。
誤解されない程度の説明すら怠惰を言い訳にしてやろうとしないコミュ障の癖に困るなぁとか言って被害者ぶってんなよクズ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 15:07 -
飲み会のノリうざいわな
帰りたいのに帰さない上司とか
終電なくなるんで帰りますとか言ったら社会じゃそれ通用しないだうだうだ言って帰さないしお前のために言ってるんだとか老害だろ次の日普通に仕事あっておまけに余り寝れなかったしPosted by 名無し at 2011年12月10日 15:09 -
会社に中の良いヤツがいない奴にとっては
罰ゲーム以外の何者でもないだろうなw
もしくら嫌いな奴がいるから参加しないとか
ぶっちゃけ、そういう奴は扱いに困るから来てくれないほうが助かるわ
さらにいえば職場にいてもつまらない奴ばかりだから
辞めてもらいたいのが本音だな
アホとはいたくないしなPosted by ぼっちw at 2011年12月10日 15:09 -
>>847
自分の心の狭さ自慢するアホってなんなの?wPosted by 名無し at 2011年12月10日 15:14 -
既にあったかも知れないが変な宗教の勧誘の鬱陶しさに似てる。
勧誘する信者からすれば「幸せになるんだからあなたも是非」なんだろうが、誰もがそうとは限らない。
しつこく誘って断られたら「お前は天国に行けない」とか言うし、渋々参加しても「信心が足りない」とか言ってそこだけのよく分からん決まりを強要してくる。
勿論心安らかにさせ生きる糧を信者に与えている教祖、教団もあるだろうが。
参加させたいなら、上司や経営者が部下、社員をもてなす位のつもりで開き、来てくれたら有り難いな〜位のつもりでやらないともう駄目だと思う。Posted by ぬ at 2011年12月10日 15:17 -
イッキ飲みさせる奴ってなんなの?あんなん見てる方もやらされる方も何もプラスはないだろ。一発芸も、大して盛り上げられない先輩(笑)の尻拭いとしか思えない。
体育会系とか学生で終われよ。なんで体育会系の奴に合わせなきゃならないんだよ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 15:17 -
誰が行きたいんだよ会社の飲み会なんて
ホント何が楽しいのオッサン?って感じだわPosted by こ at 2011年12月10日 15:21 -
飲み会とか本当に好きな人だけ参加しろよ
それはこういう行事は面倒くさいから撲滅しろPosted by 名無し at 2011年12月10日 15:23 -
※847
社会が自分の価値観だけで回ってると勘違いしてる馬鹿
コミュ能力が低くても会社を堅実に支えてる人間だってたくさんいる
職場ではいろんな人間が適材適所で会社というものを動かしているということも理解できずに
空気読めよ〜とか言ってるヤツこそコミュ障だろ
自分のノリに合わんから辞めろとか、お前のコミュ能力の方が疑わしいわPosted by 名無し at 2011年12月10日 15:29 -
奴隷奉仕しすれば終身雇用で老後は保障される時代なら良かったんだけどね
それだけの話Posted by 名無し at 2011年12月10日 15:37 -
おっさん共と飲んでられるかっつーの!!!!!
勝手にお前らだけで飲んでろや!!!!
会社は、色々な人間が集まってるんだから、他人の事もしっかり考慮して行動しろっつーの!!そんなことも考えられない程アホなのか??www
別に飲み会に行かない事が、仕事上のコミュニケーションができない理由にはならねーだろがww
※847
ノリに合わせろとか、他人の事考えてなさすぎだろwwwPosted by 名無し at 2011年12月10日 15:48 -
>>848
役立たずは嫌いといってるだけなのに
心が狭いと言われたらかなわないなw
嫌いな奴でも嫌々面倒を見てくれそうな人には頭が下がります
ストレスためないようにしてねwPosted by なあか at 2011年12月10日 15:51 -
新年・忘年会、暑気払いは
会社がお金出してくれるので
タダ酒タダ飯おいしいですw
幹事になって自分が食べたい料理と
瓶ビールを切らさないように定期的に補充しとけば
みんなガンガン消費してくれるので楽。気分は養豚業者w
幹事ってのはクソつまんねえ上司の会話に関わらないで居られる
特権階級なんだよw
支払いは自分のクレカで払えばポイントザクザクでさらにウマウマ
次の日レシートを経理で現金化
幹事はマジおすすめPosted by 名無し at 2011年12月10日 15:53 -
上司側の宴会芸強要と飲酒強要はだめだとおもう。
あと何何してくれたら行ってやっても良いとか言ってる人もちょっと違う。
根本的に人間としておかしい。
Posted by 名無し at 2011年12月10日 15:55 -
飲めない人が増えたからじゃないの
昭和時代のように無理してでも飲めるようになりたいと思う人が減ったとかPosted by 名無し at 2011年12月10日 15:56 -
人権侵害で会社の飲み会を規制すればいいのに法律決めてるのがジジイばかりでいつまでもなくならない。
セクハラと同じ扱いにして訴えられるようにしないと、いつまでも村根性島国根性の体質が変わらない。
Posted by 名無し at 2011年12月10日 16:06 -
付き合わされるにしても相手が最悪なら酒が飲めないやつは惨めな思いするだけだしな
酒が飲めないだけでつまらんやつって老害から思われるならそれでも構わないけど酒がないと維持できない関係の方がよっぽどつまらないと思うよ
Posted by at 2011年12月10日 16:12 -
853
855
ノリに合わせろとか誰が言ってるの?
拡大解釈して自分を保つのも大変ですね
自分は会社の役に立ってると勘違いしてるだけでは?
楽しく過ごせる仲間を作ろうとしない奴が
時間の無駄とか、業務外だとかとってつけた理由で飲みに来ないだけだろ
そんなアホは嫌いといってるだけだよw
コミュ能力が低いけど堅実に支える奴以上に、使えない奴が多いのも知ってるか?Posted by あかさ at 2011年12月10日 16:15 -
いかないと出世が立場がって
言ってる時点でみんな嫌々やってんじゃね?Posted by 名無し at 2011年12月10日 16:18 -
もはや言葉狩り状態だなー
飲み強制させられるってやつはどーせ一人でATフィールド張って誰も近寄るなオーラ出しまくってるよーなコミュ障だろ?
空気破壊してるから輪に入れるために仕方なくやってやってんだよ
嫌なら一芸でも持っとけカス
初めから呼ぶな?なんでキミ会社勤めしてんの?
個人じゃなにもできない無能だからでしょ?
奴隷が雇い主に逆らってんじゃねえよバーーーカPosted by 名無し at 2011年12月10日 16:20 -
宴会芸強要とかは普通にパワハラだろ
セクハラも一昔前までは、「円滑な付き合い」の一言で済まされてたクズな時代があったんだから
飲み会強要も老害がくたばる頃にはそうなるよPosted by 名無し at 2011年12月10日 16:20 -
一言で言えば強制的なのが嫌われる原因だよな。後は、次の日の都合を合わせた方がいいよな。それこそ社内一斉にやるとか。まぁコミュニケーション云々は、行かない奴も無能って事だから、どっちもどっちだけどな。Posted by 名無し at 2011年12月10日 16:22
-
強要なんてどこにも書いてないのにねー
パワハラだのなんだの言いたいだけだろコミュ障Posted by 名無し at 2011年12月10日 16:26 -
>>862
>>864
まあお前らみたいなクズが訴えられる時代ももうそろそろですかね
「嫌なら一芸でも持っとけカス」なんて普通に今でも訴えられる事例だしね
時代錯誤のカス共はさっさと死滅して下さいね~~Posted by 名無し at 2011年12月10日 16:28 -
飲めない(体質的に)からわかるんだけど悪酔いした上司の嫌なところ全部記憶に残るから行きたくないんだよ。
酔ってたほうは楽しいかもしれんけど醜態と悪癖見せつけられた記憶がしっかりあったら顔会わせるのも気が引けるよ
悪酔いやめろとか強く言ったら言ったで文句言われるしさPosted by at 2011年12月10日 16:28 -
コミュニケーションっていうなら就業時間内にやればいいじゃん、無料の強制キャバクラみたいなもんだからやめろよ、灰皿で頭かち割ってやろうか?Posted by 名無し at 2011年12月10日 16:34
-
ブタ箱行きになりたきゃそーすれば?Posted by 名無し at 2011年12月10日 16:41
-
飲み会←つぶしですから
日本人は飲み会と言いながら、いやな人につぶしをします。
ここぞとばかりにね。Posted by はい at 2011年12月10日 16:44 -
嫌なら一芸でも持っとけカスと思ってるだけで訴えられるのかwww
すげー世の中になったなオイPosted by 名無し at 2011年12月10日 16:44 -
※862楽しく過ごせる仲間を作ろうとしない奴が
時間の無駄とか、業務外だとかとってつけた理由で飲みに来ないだけだろ
そんなアホは嫌いといってるだけだよw
何で、飲みに行かない人間がアホになるんだ?wwww
論理飛躍しすぎだろwwwwwwwwwwPosted by 名無し at 2011年12月10日 16:45 -
>>873
思うのは勝手
でも部下にそれ言ってみ?
訴えられたら負けるからw
バブルなおっさんには信じられんだろうけどwwwPosted by 名無し at 2011年12月10日 16:51 -
【日本の2大害虫】
・たばこバカ
・飲み会バカ
他人に迷惑かけてることを自覚しろバカ共Posted by 名無し at 2011年12月10日 16:53 -
飲み会バカ=たばこバカ
最凶Posted by 名無し at 2011年12月10日 16:56 -
※864
飲み会を開く人が雇い主のケースは稀Posted by 名無し at 2011年12月10日 17:02 -
セクハラNG・喫煙NG・パワハラNG・飲酒強要NG
老害がどんどん駆逐される良い世の中だな
人間、会社から離れりゃ一人の人間
肩書の偉さなんか、会社辞めれば紙屑同然
会社の中でしか通用しない俺様ルールでいい気になってるオッサンも
はやく時代の流れに入っていけたらいいのにねPosted by 名無し at 2011年12月10日 17:10 -
仕事の一環だと思って諦めてるPosted by 名無し at 2011年12月10日 17:10
-
そりゃ必然的に仕事の話題ばっかりになるからな
呑みの席で仕事の話とかマジふざけんなPosted by 名無し at 2011年12月10日 17:11 -
仕事の話しからいずれ説教になるPosted by at 2011年12月10日 17:12
-
飲みも仕事に決まってんだろ
仕事が机上作業で完結してると思ってる無能には一生理解できないだれうがPosted by 名無し at 2011年12月10日 17:15 -
美味しく酒飲める人はいいよな。
酔いつぶれて恥さらしても平気な人はいいよな。
タバコ好きの人はいいよな。
タバコ煙耐性ある人はいいよな。
くだらんからっぽの話が好きな人はいいよな。
そいつらの話聞くのが苦にならない人はいいよな。
料理はまずいし、酒もまずい、金とられるし
飲み会はホント地獄だぜ。
飲み会の翌日遅刻したり欠勤するやつって何なの??
それを許してしまう組織って何なの??
酒の席だから許されるなんて習慣いつから始まったんだろうな。Posted by 名無し at 2011年12月10日 17:20 -
飲み会も2時間で終わりとかならいいんだけどな
だらだら時間が何時間も過ぎていくっていうのは精神的にもキツイものがあるといえるなPosted by 名無し at 2011年12月10日 17:20 -
× ビール 日本酒 炭酸系全般
〇 ウィスキー(主にバーボン)
学生が行くような店では飲める酒がない
最初の一杯の辛いこと辛いこと
比較的出現率の高いダニエルも嫌いな酒
宅飲みなら喜んでPosted by か at 2011年12月10日 17:22 -
こういう習慣を変えるアクションも起こさず文句ばっかたれる奴って何なの?文句言うなら変える努力しろ。どこからどこまで他人任せ、ほんとゴミばっかだなPosted by 僕です at 2011年12月10日 17:36
-
出世云々抜かしてるやつがいるが
今の若いのは出世とか望んでねーんだよPosted by 名無し at 2011年12月10日 17:42 -
飲み会でしかコミュニケーションを取れないのかっての
しきたりみたいに延々とそんな事を続けて何がしたいんだ
酒を飲める奴だけで楽しめよ。仕事と一切関係ないんだから
飲みが仕事とか悪習に他ならない
そういうのが嫌だから俺はリーマンにはならなかった
あとノリが芸人みたいPosted by 名無し at 2011年12月10日 17:42 -
基本敵に酒には興味ないし、タバコは大嫌い。
これだけで結構辛いんだよな。
そもそも上司に媚びる理由もないし。
昔はそれでも付き合いと称して強制されていたけど、
今じゃその強制力もなくなって、
化けの皮が剥がれただけだろ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 17:55 -
今回の震災で関東以北の人間は今日にも地震や津波が来るかもという恐怖と覚悟を思い知ったのに、未だに飲みに来ないやつを否定するバカは震災にあったら家族じゃなく会社の上司と心中しろ。お前が選んだのはそういう事だ。Posted by at 2011年12月10日 18:00
-
いやいやwww
仲良くない人と一緒に酒飲みに行くぐらいできないやつばかりで、この国終わってるわwwwPosted by at 2011年12月10日 18:02 -
多分昔から本音は嫌で仕方ない奴が結構いたんだろうな。
悪習は断ち切ればいいんだよ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 18:02 -
他に楽しいことがあるからいいです
時間が無いので失礼します的なwPosted by 名無し at 2011年12月10日 18:05 -
またコミュ障ホイホイかよ
でも、会社の飲み会って本当に面倒臭いよねPosted by 名無し at 2011年12月10日 18:05 -
皆が喜んで、もしくは気にしないで
回ってる職場もあるんだろうが
嫌がってる人間がいるとわかってるのに
しがみついてる奴の方が訳わからんわPosted by 名無し at 2011年12月10日 18:05 -
飲み代おごり、二次会キャバクラならいいよPosted by 名無し at 2011年12月10日 18:17
-
飲み会参加しない奴、嫌々参加してるやつの仕事できない率は高いよ。
無能な奴はむしろ会社来なくていいいよw
家にこもってゲームとかアニメ見て親の年金で細々暮らせ。
外で歩くな害虫。Posted by 名無し at 2011年12月10日 18:24 -
飲み会大好きのアル中野郎は飲み会でしか偉ぶれないしなw
Posted by 名無し at 2011年12月10日 18:31 -
悪習もなにも弥生時代からの伝統なわけで
あと海外は日本の比じゃないくらい飲みつかパーティーが重要視されてます
否定してる奴等は生物として欠陥品だわもうPosted by 名無し at 2011年12月10日 18:32 -
この世で最も醜悪な行事ね。Posted by 名無し at 2011年12月10日 18:33
-
会社ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。Posted by 名無し at 2011年12月10日 18:34 -
>>874
遠回しにいったから分かりづらかった?
他人との関わりを積極的に拒否し、
仕事に対してもやり方を覚えようとしない
だから仕事も出来ない。
でも、なぜか自分では、俺は寡黙だけど仕事が出来る、とか勘違いしてる奴。
そんなアホが多いんだよ。
上司の愚痴がー、自分の時間がー、業務外がーとかで誘いを断る奴は、
大体、上記みたいな仲間のいない、作らない奴ばかりだろ。
理由からして、とってつけたものにしか思えん。
正直に他人と付き合うのが嫌なだけと言えよな。
仕事も出来ない、付き合いもしない、
邪魔なだけで迷惑この上ない。
だから、一緒に仕事したく無いんだよね。
つか、飲めない奴に飲むのを強制させる会社なんて本当にあるのか?
俺が参加して来た飲み会ではそをなの一度も無いんだが。
飲めない奴はジュースとか飲んでるし、誰も文句なんて言わないぞ。
やられてる奴辞めてもらいたい奴なんじゃね?Posted by 名無し at 2011年12月10日 18:36 -
うへ、長文クソすぎたな
失礼Posted by 上の人 at 2011年12月10日 18:38 -
とりあえず会社の行事なんだから会社でお金を負担しろ、そうすればコミュ障でも絶対来るから。
お酒飲めない人だっているのに5000円とか舐めてるわ、パーティーなんて2000円で豪華なもの食えるだろ。
Posted by 名無し at 2011年12月10日 18:40 -
飲みたくないし参加したくないと言ってるヤツを気にする意味が分からないけどなんで気にしてるの?
ほんとは参加してほしいツンデレか飲み会教団に加入してるの?Posted by 名無し at 2011年12月10日 18:42 -
マジで一杯で吐くのに。。。Posted by うh at 2011年12月10日 18:45
-
まず酒禁止な。これでも会社に必要な事だからって率先して幹事やったりするなら認めてやるわ。じゃなきゃただ酒が飲みたいだけなんで中止しろ。Posted by at 2011年12月10日 18:49
-
※903 つっかかってすまんかった。
だけど、その考えって、すこし偏ってないかい?
まあ、世の中広いからわかんないけどさ。。Posted by 名無し at 2011年12月10日 18:50 -
※903
学生の部活じゃあるまいし
働く理由なんて人それぞれなのに社畜の鏡みたいなヤツだなwPosted by at 2011年12月10日 19:00 -
会社の経費で落とすのは辞めて欲しいね
そんなことする余裕あるなら給料にまわしてくれ
ポケットマネーで飲ませられるくらいの甲斐性のない上司
いくら頑張ってもその程度にしかなれないという現実
そういうことがあって、前の会社は辞めたな
今はそれなりに稼いで奢り、奢られの状況でよく飲み歩く
所詮は相手次第だよPosted by 名無し at 2011年12月10日 19:03 -
飲みニケーションって言うのか
そういう風習も大事だけど、時代背景ってもんがあるだろ
この不景気に金を浪費することの美徳って時代錯誤も甚だしいPosted by 名無し at 2011年12月10日 19:07 -
俺、今年の忘年会のお知らせきたとき、「毎日顔合わせることができる人たちより、普段仕事で遅くなって会えない人を優先させたい」って理由で回避しました。Posted by 名無し at 2011年12月10日 19:08
-
嫌だと言えるだけ、良い時代になったなPosted by 名無し at 2011年12月10日 19:11
-
スレに書いてあるような体育会系丸出しの飲み会なんて本当にあるのか?
うちは社長が社員を労うという目的での飲み会しかしないから自由参加だし金も社長持ちだぞPosted by あ at 2011年12月10日 19:16 -
サラリーマンが電車に乗ろうとした瞬間吐いた
普通うずくまって吐くもんだろ
立ったまま吐いてんじゃねーよPosted by 名無し at 2011年12月10日 19:19 -
禁酒禁煙なら行くよ(wPosted by 名無し at 2011年12月10日 19:26
-
時代は変わる
飲めない人、車通勤の人にやさしい
飲み会のスタイルが確立されるだろうな
Posted by 名無し at 2011年12月10日 19:27 -
日本人とかウザいぞ
ネーミングからして硬いし臭いんだよ!Posted by at 2011年12月10日 19:31 -
差別主義者が多いな
どちらがとは言わんがPosted by 名無し at 2011年12月10日 19:38 -
年に1度だから我慢しろというのはおかしい
年に一度だから耐え難い苦痛に感じるのにPosted by . at 2011年12月10日 19:40 -
職場によると思うけどさー
コミュ障大杉だろ
つまらない場所を面白くするのは自分の意識の問題だぜ
上司と話して査定上げたら良いじゃんよ?中堅までは給料安いんだろ?Posted by at 2011年12月10日 19:43 -
仕事絡みの飲み会って特殊な場だと思う。
半私半公で上下関係は成立しているが、その建て前的な上下関係は侵犯されるためにある。
日本の職場は大雑把にいえば官僚機構型か家族型の上下関係に二分できる。
この二つの違いは内部に建て前という壁があるかないかで、いわゆる役所や会社員は官僚機構型ということになる。
この官僚機構型組織では、交換可能な人材が都合がよい。このため人間関係はドライで、エキスパートよりジェネラリストがよく育つ。
この組織は人間が一個の歯車であるという設計であるにもかかわらず、あるいはそれゆえに、規則・手続き偏重で効率が悪い。いわゆるお役所仕事になりがちだ。
組織形態をかえない中途半端な改善策が「飲みニケーション()」である。
職場に対する異界としての「飲み会」は、疎外された歯車としての人間が、人間性を取り戻すための場である。
おっさんが飲み会が好きなのは、要するに彼らの職場の本質が役職でしかないためで、人間として『認めてもらう』ための場が必要なのである。
まあ他にも理由は色々あるだろうが。
しかし彼らの「私」と役職との癒着が、自分で思う以上に強いために、常に失敗に終わらざるを得ない。
上記の観点からすれば、若者が飲み会を嫌うのは、上司が役職としての上司でしかないことに理由を見いだせる。
彼らの人間性や人格などを認めていないため、関わりたくないのである。
あと面倒なんだ。人と関わること前提で生きるのってもう古いと思うんだよね。二次元バンザイするとこまではいけないけど、他者の認識の中で=社会で生きるということから、そろそろ解放されつつある。そういうインフラは既に整っている。
私はコンクリートの箱の中で誰からも愛されないために淋しがり、それがために充足し得る。
滅びよ人類。Posted by 名無し at 2011年12月10日 19:46 -
狡猾さを嫌悪する人は増えてる
飲み会が接待やコネのようなアンフェアな手段の象徴みたいに感じるらしい
仕事に対して過剰に思い入れがあり責任感も強いからこそ、時間外の関係を忌避したり
そういう連中は公私をきっちり分けないと気が済まないのだろうPosted by 名無し at 2011年12月10日 19:47 -
てゆうか飲み会強制なんて何処の底辺企業よw
今時、まともな企業で一気強制なんかしたらパワハラで訴えられるわ査定に響くわで何のメリットも無いぞ。
底辺企業でやられてるんだったら、自分が底辺企業に入るくらいの能力しかないんだから、諦めて受け入れろって。
嫌だったら能力上げて頑張って転職しろ。
Posted by 名無し at 2011年12月10日 19:49 -
飲み会が楽しいか楽しくないかは場を仕切る奴によるわなあ
楽しくなけりゃそいつが無能ってことだなPosted by 名無し at 2011年12月10日 19:54 -
926みたいな、なんでも人のせいにする奴が、一番無能で一番嫌われる。
Posted by 名無し at 2011年12月10日 19:56 -
お前らってそんなにスゴイの?
会社の売上げのうち、どれくらい稼いで言ってるの?
飲み会を全肯定はしないけど、全否定できるほど、お前らは才能溢れる人材なの?本当に帰宅してから資格の勉強してんの?単なる言い訳なんでしょ?Posted by 名無し at 2011年12月10日 19:58 -
ムダムダ言うやつほど、仕事で効率的に動けない事実。Posted by 名無し at 2011年12月10日 20:00
-
>>928
ただ文句ばっかり言ってて、上に何も提言できないような奴らなんだから、察してやれって。
Posted by 名無し at 2011年12月10日 20:02 -
参加しなくても許してくれるように
仕事を完璧にこなす
それで何とかなってますPosted by 名無し at 2011年12月10日 20:08 -
楽しい職場にいたときは飲み会も楽しかった
楽しくない職場になったら飲み会も楽しくなくなった
信頼できるわけでも尊敬できるわけでもない上司と自腹で飲みに行って精神論みたいな説教と愚痴聞かされるなんてそりゃ行きたくもなくなるわPosted by 名無し at 2011年12月10日 20:10 -
>>928
全否定してるというかただめんどくさいだけだろ、趣味とか話合わない人と一緒にいれば面白くない
それよりお前こそ何様だよPosted by 名無し at 2011年12月10日 20:11 -
どの国でも伝統的に飲みとかパーティーとかあるらしいけど、関係ねぇよ
嫌なもんは嫌なんだよ
酒なんて毒なんだよ
健康害したくない・・Posted by 名無し at 2011年12月10日 20:11 -
学生時代のクラスの内訳を思い出してみよう。
40人クラスだったとして、
・内5人くらいは自分で考え行動し、クラスを引っ張って行ける様な優秀な人物
・内5人くらいは何をやっても平均以下の落ちこぼれ組み
そしてそれ以外の30人くらいは常に受身で与えられるのが当然だと思っていて、自分の得にならないことはやらないで、文句ばっかり言ってるその他大勢な人達
優秀な奴らは当然殆どが有名大企業に就職するよな?
じゃあその他の中小零細に入るのは?…おのずと分かるよな?
つまり…そういう奴らの集まりだってことだ。
Posted by 名無し at 2011年12月10日 20:12 -
まぁ、メンツによるよな。
転勤前は毎回出てたけど、転勤後は
一切出てない。
転勤先では裏切り者扱いされてるよw
なんなんだろう、裏切り者って・・・Posted by 名無し at 2011年12月10日 20:12 -
酒の味もわからぬアホが飲みまくって他人に迷惑かけまくる飲み会なんて止めて、
たったままのパーティーみたいなのにすればいいんだよ。
そしたらアホみたいに飲むやつはつまみ出されるし、
普通にコミュニケーションも取れる。
最悪なのは、4500円とか取られてクソマズい料理と、贋ビールしか出てこない店で、周囲の客の声がウルサいような飲み会。
しかしホント日本って馬鹿な酒飲みに甘い国だよな。
だから車で事故って何人も殺しちゃったのにさ。そしていまは駅員が犠牲者だろ。
酒飲むやつ=カッコワルイPosted by 名無し at 2011年12月10日 20:13 -
飲み会を見下してる奴って、朝の挨拶とか無駄とか考えてる奴らだろ?
我が道を行きたいのなら、自営業でもしてろっての
職場ってのは個々の力も大事だが、それを合わせて取り組むのが本道
全員が全員違う人間なんだから、それぞれを理解していないと不具合が出るだろ
自分だけが良ければいいと言う奴は、本当に足手まといなんだよ
もうね、気を使って下さいオーラがうざったくてうざったくてwPosted by 名無し at 2011年12月10日 20:14 -
938
てか4500円程度の金も払いたくないような奴らなんだから、全体のことなんて考えてる訳無いだろ?w
こういう奴らっていつも自分だけは得したい楽したい評価されたいって言うのが見え見えで、部下に持つとゲンナリするわwPosted by 名無し at 2011年12月10日 20:19 -
そんなにムキになって嫌がらなくてもいいだろ
どうせ2時間程度なんだから
挨拶してお疲れさん
今年一年あーだったこうだった
でいいじゃんPosted by 名無し at 2011年12月10日 20:24 -
強制してまで参加させるようなものではない。行きたくなるような職場の雰囲気でないと・・・。
それだけ職場がギスギスしているということかもしれない。
普段の仕事の時とは違った会話や一面が見れてお互いのためにはなると思うのだが、それ以前に仕事が終わったら、顔も合わせたくないということなのだろうか。Posted by 名無し at 2011年12月10日 20:31 -
飲み会なんて糞みたいなやつらの集まりだろwPosted by 名無し at 2011年12月10日 20:34
-
飲みニケーション(笑)Posted by 名無し at 2011年12月10日 20:38
-
※939
お前みたいなゴミと話たくねえんだよPosted by 名無し at 2011年12月10日 20:40 -
コネってこういうので評価したりしてるから今の企業がこの有様なんじゃないの?
一杯ぐらいて全く体が受け付けない奴もいるからそういうのにまで飲ますなよ。
俺は酒好きだから出るけど会費4千円はとかなんじゃそらと思うな。Posted by 名無し at 2011年12月10日 20:49 -
だってつまんねーだもん
Posted by 名無し at 2011年12月10日 20:49 -
飲み会は無駄と思えばそうとも言える
ただし雑談するというのはいい能力開発
ともいえるから普段から上司や同僚、部下と
雑談らしきことをしておくといいPosted by 名無し at 2011年12月10日 20:51 -
>元々嫌がってたけど言える空気じゃなかったんだろ
そんなところかな。
大学体育会だった頃の飲み会はそれなりに楽しかったけど、今は全くやだね。Posted by 名無し at 2011年12月10日 21:05 -
コミュニケーションの選択肢が
「飲む」以外ない奴が鬱陶しくてたまらない
今度飲みに行こう!じゃねえんだよ
俺は別に飲みたくないんだよ
反応見りゃそれくらい分かんだろ
アホかPosted by 名無し at 2011年12月10日 21:17 -
サビ残たっぷりでボーナスはインセンティブのみの会社、参加費社員持ちの会社の場合は確かに糞な習慣だな。
業績と無関係の謎のボーナスを結構な額、貰ってるような社員はちゃんと参加しろよ。
Posted by 名無し at 2011年12月10日 21:19 -
※949
だから社交辞令だって…
それくらい分かれよ…
Posted by 名無し at 2011年12月10日 21:22 -
なぜか飲み会の2・3日後に会社を辞める人いました。
かなりたまっていたんだと思う。Posted by あの〜 at 2011年12月10日 21:23 -
上司のご機嫌とりなんかやってられっかってんだよバーカPosted by at 2011年12月10日 21:26
-
自分で払うっていうのが信じられない
自分の好きなとこに座っていいし強制的にお酒も飲まなくていいし
お酌もしたい人だけでいいし
結構楽しいのにPosted by 名無し at 2011年12月10日 21:26 -
薬物依存症患者の戯れ言に付き合っても 何も良いこと無い。Posted by 名無し at 2011年12月10日 21:28
-
>最初の一杯ぐらい飲めよ・・・
>飲まないなら幹事やれっつーの
>それすら嫌なら会社辞めろや
こういうクズがいるから飲み会は嫌なんだよPosted by at 2011年12月10日 21:35 -
職場の飲み会は楽しむ場ではないからなw-
つまらないから行かないとかおこちゃまの意見。
普段話さない人に顔と名前売る場なんだよ
仕事なんかどうでもいいよ覚える気無しってひとは行かなくていいのでは?wPosted by 名無し at 2011年12月10日 21:39 -
社交性が問われすPosted by あ at 2011年12月10日 21:40
-
学生寮住みだが、二次会強制だけはやめろPosted by at 2011年12月10日 21:43
-
米954
自分で払わないといけないし
席は気にしないとならないし
酒は勧められるし
酌して廻らないといけないんだよ
払うの以外は自由だけど参加しないのと同様の効果があります。
Posted by 名無し at 2011年12月10日 21:43 -
社員<会社から3000円補助
派遣<全額自腹なうえ、参加は義務だといわれる
更新されないのを覚悟で今年は断った。
>956
まったくだ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 21:47 -
グチグチ考えすぎ。
この間の飲み会なんて「おちんちんびろーん」と「大丈夫だ、問題ない」の二言だけで二時間持ったぞ。
Posted by 俺 at 2011年12月10日 21:47 -
そんなこと言ったって実際は
飲み会に参加して上司に気使ってお酌したりしてんだよな
よくわかる
じゃなきゃ飲み会嫌うわけないPosted by 名無し at 2011年12月10日 21:57 -
強制とか義務参加とかやけに前時代的な会社だな
あまりマトモな会社とは思えないな
酌して回らないと行けないとか聞いた事ないわw
今や上司とかが逆に酌して回ってるぞ
普段はみんな仲の良い奴と楽しく飲んでるよ
同じテーブルの奴次第では話すネタもなくつまらなくなるけどな
つか、お前ら本当に会社の飲み会とか参加した事あるのか?w
イメージだけのエア体験談語ってないか?wPosted by 名無し at 2011年12月10日 22:02 -
俺を呼んだって面白く無いだろ。
仕事は真面目にやるからもう呼ばないでくれ。Posted by 名無し at 2011年12月10日 22:08 -
酒がないとコミュニケーションできないという考えからして理解できない。Posted by 名無し at 2011年12月10日 22:11
-
正直面倒くさい
古臭い会社(営業職)
だから上司に酌は当たり前。
1番入り口に近い席に座り、注文を集めて注文。
みんなに取り分けたりなんだりで煙草吸う暇すらない。
本当に仕事の延長。
行かなくて済むなら行きたくない。Posted by リーマン at 2011年12月10日 22:14 -
飲み会参加したが普段からあまりしゃべってないと
言葉が出てこない感じがしてすぐ帰りたくなったな
積み重ねが大事だ
>>965
面白いから好かれるかっていうとまた別Posted by 名無し at 2011年12月10日 22:15 -
飲みニケーションとかは正直好きじゃないけど、飲み会をそこまで否定するのはどうなんだ?
じゃあ、他チームとか離れた現場にいる奴とのコミュニケーションはどうやってとってるの?
と聞きたいね
人となりを知るにはみんなで集まるイベントは良いものだと思うぞ
あっ、営業職の飲み会は完全に仕事だから、俺も勘弁願いたいな。Posted by 名無し at 2011年12月10日 22:24 -
とりあえずビール強制は止めてくれ。
せめて好きな酒を飲ませてくれPosted by 名無 at 2011年12月10日 22:27 -
コメント見てると、飲み会というよりも、人付き合いそのものが嫌いって奴が多い気がするんだが。
会社とか上司とかのレベルじゃなくて、友人同士の飲み会でも嫌いなんじゃね?Posted by 名無し at 2011年12月10日 22:59 -
米970
俺もそれが嫌いで、最初から日本酒を頼むのを貫いてたら、会社の上の人から覚えられたw
「君、日本酒が好きなんだってね、なかなか分かってるね」と声かけられた。
今じゃ結構知れわたって最初から日本酒を頼んでくれるようになったわ。
飲み会が好き嫌いに分かれるのは、環境だろうな。Posted by 名無し at 2011年12月10日 23:04 -
米欄大反響ワラタ
会社の奴と飲みに行っても将来的な意味が一切感じられないからなあ・・・。
将来暗いのに身銭削るほど今の若者は阿呆じゃないよ。
俺も一切社内行事的なのは行かない。
準備出来次第辞めて個人で仕事するしwPosted by 名無し at 2011年12月10日 23:04 -
翌日が休みの金曜とかならいいけど
普通の平日でもあるのは嫌だなあwPosted by 名無し at 2011年12月10日 23:10 -
煙草苦手で下戸で下品な話が苦手なんだよ
酔わない奴、楽しまない奴は来んなって言う奴が実際存在するしな
出席すると場が楽しくなくなるから遠慮してやってるのにその気遣いが理解できないならいいよPosted by 名無し at 2011年12月10日 23:16 -
参加を望まない奴を無理矢理連行して、
それで親睦が深まると勘違いしている奴が多すぎ。
Posted by 名無し at 2011年12月10日 23:16 -
先輩つか年上と行くのは微妙だよな 俺は行かないこともない
ただもう下っ端の役割が決まってるのがもう…
友達と行ったほうが楽しいのは当たり前やけど意味が違うぜPosted by at 2011年12月10日 23:28 -
ストレスたまる飲み会とかやる意味あるの。少しはアタマ使って飲み会するくらいのことはしないと。Posted by 名無し at 2011年12月10日 23:31
-
飲み行って、飯食ってても気を遣って食いずらくてつまんねー
まぁ何回も飯食いまくってるからキャラが定着してきたPosted by 酒より飯食う at 2011年12月10日 23:36 -
生まれつき肝臓が弱っちいので、酒はダメなんだ。
なのに酒呑みの席に強制参加は「肝臓病になれ!そして四ね!」って言われてるも同然。Posted by 名無し at 2011年12月10日 23:43 -
仕事で飲み会やってる人達って、自分達が子供の目にどう映ってるかって考えたことあるかお?
大声でがなる集団が千鳥足で通りを占拠、道端で寝転んだり吐き散らしたり服装崩してみたり…、若いお兄さん、お姉さんが顔色うかがってんのも端から見たら手に取るよう。
怖いんじゃない。醜いお。情けないお。
それでも仕事での成功につながる、本音で語れるっていう喜びがあるんならいいことだお。
でも、家でアルコールにやられて無様にうんうん唸り夫婦いがみ合った挙げ句、「仕事だから」と言い訳して愚痴りながら、笑顔の一つも零せず逃げる姿からは喜びも幸せも感じ取れないお。
大人になったらそんなふうにしてみたいと思って時を過ごす子供がどれだけいるやら疑問だお。
社会人になる遥か遥か前から徐々にマイナスイメージが固まって、その警戒感で現実に臨み、ちょっとしたひとかけらだけのネガティブイベントで「あぁやっぱり!」と飲み会排斥主義者の一丁上がりだお。
こういう勢力、そんなに少なくないと思うお。
長文ごめんなさいお。Posted by 名無し at 2011年12月11日 00:00 -
>>276
話振られるキャラならこれでいいだろうな
自分みたいな空気キャラはこれが使えないよPosted by 名無し at 2011年12月11日 00:01 -
でもこういうのしないとすごいギスギスするからな
飲み会じゃなくてもいいけど普段から馴れ合いしとかないと仕事回らんよPosted by 名無し at 2011年12月11日 00:14 -
みんな会社の社員のレベルが低いんじゃね?www
つらい飲み会でかわいそう
ウチの会社は、酒の強要とか愚痴ばっかりとかそんなくだらない事は起こらない
ふつーに、普段仕事で関わりのない人とコミュニケーションとってるよPosted by 名無し at 2011年12月11日 00:26 -
そりゃ会社というチームプレイ組織に飛び込んだ以上は避けられないんじゃね。
嫌ってんなら※51や※938の言うように自営業か自ら社長になるしかねーわ。
つっても※51の言う農業やるような土地は会社以上に毎週飲み会・近所付き合い地獄だけどね。
まー上司の立場になった時に止められるといいわな。
Posted by 名無し at 2011年12月11日 00:43 -
飲み会のせいでうつになって仕事やめたマジでクソがPosted by 名無し at 2011年12月11日 00:45
-
参加して楽しい側は参加しないやつをつまんねーなー、と思ってるし参加しない側はあんなつまんねーやつらの集まりに参加してられるかと思ってる。Posted by 名無し at 2011年12月11日 00:48
-
老害うぜーんだよ
オメーらは上司に媚売ってりゃ自然と昇進できたんだろうが
経済成長期に乗った上司にタダ飯食わせてもらえてたんだろうが
今の時代とはまるで違うんだよ
奉仕要求するくせに銭は出さない、その癖ヤニくせえ酒くせえ面倒くせえ爺はとっととアル中にでもなれや
身勝手?会社のお前のため?
テメーらがテメーらのためにやってもらいたいだけだろ
人のせいにすんじゃねーPosted by 名無し at 2011年12月11日 00:49 -
そういやむかし忘年会で酔った上司に、今彼氏いるのか、なぜ前彼と別れたのかってど真ん中の席で大きな声で聞かれたなあ。
ここでサラッとかわせたら大人なんだろうけど、きょどってしまって妙な雰囲気になり、帰宅してから頭にきた。
んで翌日にまたデカい声で「昨日はフラれたこと聞いちゃってごめんね〜」って・・・。
小さな会社とはいえあれはトラウマだ。訴えればよかったwPosted by 名無し at 2011年12月11日 00:50 -
お前ら、普段から楽しんで仕事してるのか?Posted by 名無し at 2011年12月11日 00:58
-
「嫌がるようになった」だって?
喜んでた時代なんてあったのか?Posted by 名無し at 2011年12月11日 01:06 -
うちの会社も先週忘年会だったが、普通に盛り上がってたがなあ・・。
まあ自由参加なんだが、事務所8割工場7割で70人くらいは参加してた。
転職して3カ月だったんで、現場の人間と仲良くなれて良かったよ。
それに今時、飲めない奴にムリヤリ強要してくる上司なんて滅多にいないぞ。
年に1回数時間だけなんだから、参加して損は無いよ。
Posted by 名無し at 2011年12月11日 01:11 -
マジで参加しないでくれ
不参加が増えれば飲み会なんてなくなるPosted by 名無し at 2011年12月11日 01:14 -
>>46呑むためだけに会社にいるのかPosted by 名無し at 2011年12月11日 01:17
-
なぜ日本人は会社の飲み会を嫌がる様になったのか?
飲み会じゃなくてお前が嫌がられている事にいい加減気付けや!!Posted by 名無し at 2011年12月11日 01:23 -
「(他人が・世界が・会社がetc)つまらない」って言ってる奴がつまらないというのは良くある話。Posted by 名無し at 2011年12月11日 01:33
-
※28
俺もこれだわ
仕事以外で一切同僚と会社に関わりたくないPosted by 名無し at 2011年12月11日 01:40 -
飲み会でゴマすって上司に気に入るようにしないでも
実力で結果だして同期内でも出世早いほうだけどな
当然業務時間内で人脈つくって社内自部署、他部署どころか社外の関係業者とも良好な関係だ
飲み会でゴマすらんと出世できない能無しどもは大変だな
Posted by 名無し at 2011年12月11日 01:44 -
給料も良くて、会社の金で飲み食いできてた時代は良かったんだろうさPosted by 名無し at 2011年12月11日 02:22
-
<結論(暫定)>
・飲み会で上司が宴会芸強要とかイッキ強要とかするところは底辺企業
・会社持ちじゃ無く常に割り勘な会社も底辺企業(優良企業でも完全割り勘のところはあるが、4000円かかったとかその程度の金で文句を言う奴などいない)
・打ち上げで盛り上がらない会社は大体士気も低く下り坂
・「うざいんだよ!」とか言っちゃってる奴に限って、社交辞令で一応誘ったのを真に受けてる勘違い君
・飲みにケーションワロスwとか言ってる奴に限ってぼっちでお荷物で、幹事を一回だけやった時に大失敗した経験有り
Posted by 名無し at 2011年12月11日 02:25 -
酒が飲めない、タバコ吸わない、ギャンブル興味ない、車に興味ないだったんだから参加させられた飲み会でつまらないやつって言われた・・・
二次オタで戦闘機オタだって正直に言っただけなのに何が悪いんだよPosted by at 2011年12月11日 02:28 -
>>1001
それはお前がそのオタ趣味を分かりやすく面白く会話のネタでアピールできないだけ。
例えば「九二式重爆撃機はさ実戦投入されなかったけど、アメのB29よりも翼幅が大きくてドイツのユンカースのライセンス生産なんだぜ!」とかいっても戦闘機オタ以外は興味も示さないのは当然。
Posted by 名無し at 2011年12月11日 02:39 -
これは職場の人間関係による
周りが嫌な奴だと行きたくない。会社だけの付き合いの可愛い子が来るなら行きたいかなPosted by あ at 2011年12月11日 02:42 -
またこの手のスレか
どーでもいいけどそんなに飲み会が嫌かね…
別に強制しないから行かなきゃいいじゃん
そして飲み会楽しみにしてる人間を人格攻撃してるアホは何なの?
コミュ障が多数派のネット上で正にお前らがやってることが
普段お前らが言ってる日本人の悪い所そのまんまって事に気付こうぜwPosted by 名無し at 2011年12月11日 02:49 -
俺は無駄かもしれない事を楽しめる人間でありたいね
何でも合理的を目指し過ぎて来たから今の生きづらい世の中になってるんじゃないかな?
本当はそう言う無駄なことに大事なものがあるんだと思うよ
まあだからそう言う事を楽しめない人間は別に来なくていいよ
それで終わる話だよこれはPosted by 名無し at 2011年12月11日 02:55 -
>>1001
ギャンブルもタバコもバラエティも見ないアニオタの俺だけど
毎回楽しく参加出来てるけどね適当に世間話は出来るし
面白い作品薦めたら観るようになった人もいるしなあ
結局人当たりの問題じゃないの?Posted by 名無し at 2011年12月11日 03:01 -
そうそう、髪と服にタバコの臭いがつくのが嫌なんだよ
会社の飲み会行くときはどうでもいい服着てるPosted by at 2011年12月11日 03:23 -
学生だけど、飲み屋も飲み会も下品だから嫌い。レストランで食事会なら喜んで行く。Posted by 名無し at 2011年12月11日 03:32
-
リアルだと、飲み会準備から終了後まで、この記事やコメ欄のような飲み会有派無派の意見が、裏で飛び交い気持ち悪い空気になる事が一番嫌だな。
どっちの意見も正論だし、間違ってもいるのに。いつまでもグチグチ言ってんの。いい大人が。
どっちの意見も聞かされ、愚痴られ、気遣いをしなきゃいけない人が100%の被害者なのにね。
ネットだとお互いの立場が平等で、被害者もでないし、意見のぶつかり合いが面白くていいんだけどな。
Posted by 名無し at 2011年12月11日 03:36 -
飲み会の存在意義が矛盾してるからじゃ?Posted by ぁ at 2011年12月11日 03:46
-
別に来なくていいって言ってくれるなら来ないから
言わない馬鹿どもにもなんか言ってやれ
いるんだよ、出席は義務みたいにヌカす馬鹿がPosted by 名無し at 2011年12月11日 03:47 -
何が嫌って、何社会社を変わっても変わらない飲み会パターン→行きませんと断ったのに、強制参加。飲めない(生下戸)のに、参加してんだから飲めと飲まされ、吐いて戻っても酒をつげだのデュエットしろだの…しかも、やらないと給料下げるぞ〜は常套句。ケツ触られるのは当たり前、胸に顔埋められたり、ズボン下げられたりして最悪な気分なのに、帰り道のタクシー乗る前までホテル行こうとかの暴言。さらにいうなら、そのコトを翌日以降に訴えても酒の席のコトだと取り合わない…。こんなんで飲み会行きたいとか忘年会くらい行けとか、まじ良く言うぜ、けっ!って感じ。そもそも断っても強制参加ってのがダメだろ…(ちなみに通常時はブスとかデブとか言われる容姿である)Posted by 名無しのおばば at 2011年12月11日 04:25
-
飲み会に限らず人付き合いはもう沢山。世の中キチガイ多すぎる気がする
むしろ俺がキチガイなのかもだけど最早なんだっていい
とにかく親兄弟と数少ない友人以外なるべく顔を合わせたくない
まあ社会で生活する上で避けられないことなのはわかってるけどPosted by 名無し at 2011年12月11日 04:26 -
昔は飲み会は無礼講だったのが仕事の延長、というか上司の愚痴聞かされる場に変化したという所か?
ケツの穴の小さいろくに出世も出来ないスダレハゲ辺りが、手前のスペック省みずネチネチ愚痴ってたら付き合いたくないもんな
たまに無礼講とか言い出しても絶対覚えていてネチネチ言いそうだしなwPosted by 名無し at 2011年12月11日 04:27 -
ウチの会社なら、ベンチャーの小さい会社だからかもしれないけど、社内のコミュニケーションはもう十二分に昼メシとかそれぞれ夕飯とかでやってるから、わざわざ飲みニケーションしなきゃならない理由が分からないなぁ。まず、なんで酒飲まなきゃならないの?忘年会なんて、お昼に会社主催の食事会でいいし、わざわざ社員にサービス残業させる意味もないんじゃない?一応、社内行事だから全員参加だけど、給料だってちゃんと出してるよ?ウチに出来てもっと大きな会社が出来ないワケないと思うんだ。
あと、自己主張出来ないとかコミュ障とか飲み会に参加したくない人を馬鹿にしてる人もいたけど、そもそも飲み会がヤダって思った人は、参加や飲酒を断れない会社にいるってことなんじゃないかな。今の不況の時代に、会社が続いていくためには、やっぱり社員の人たちが資本だって思わなきゃダメだよ。だから、僕は会社に来てくれたみんなと話して、飲み会をやめにした。これって、変だと思うかい?Posted by 名無し at 2011年12月11日 05:03 -
コメント伸びすぎだろPosted by 名無し at 2011年12月11日 05:05
-
昔と違ってある程度本音が言える上司部下の関係が普段から築けないからだろう。
そりゃ会社以外で会うのもいやでしょ。
飲み会が嫌になったんんじゃなくてその手前からってことだろ。Posted by 名無し at 2011年12月11日 05:24 -
日本人は10人に1人は下戸なのに
何で飲み会って行事を作るかねw
毒なんだよ?強制でタバコ吸わせてるのと同じなんだよ?Posted by 名無し at 2011年12月11日 05:25 -
名無しっていいな☆クリスマスは、名無しで統一なPosted by ナナシ at 2011年12月11日 05:45
-
セクハラに悩まされる女性も多いだろうな…
Posted by 名無し at 2011年12月11日 06:15 -
家に帰ってゲームしてるより良いんじゃない?Posted by わ at 2011年12月11日 06:31
-
飲み会いやがる奴はネゴシエートやロビー活動の重要性をわかってないよな
・社会で生き残るってことは、社外で生き残るんじゃなくて社内で生き残るってこと
・飲み会は”ONではなくONの関わりの人と唯一OFFで関われる環境”(営業のゴルフも同義)
・信頼関係はONよりもOFF時に築き易い
酒の席ほど、相手の弱み握れるチャンスなのに勿体ないw
競争のこの時代弱み握ってなんぼでしょうPosted by 名無し at 2011年12月11日 06:47 -
いいじゃん、飲み会ぐらい。飲めないならソフトドリンク飲んでりゃいいじゃん。未だに一気とか一発芸させる会社なんてあるのかよ。周りじゃ聞いたことないな
。課のみんなが仲いいから、俺は飲み会好きだな。正直楽しい。二次会なんてほとんどないし、あっても強制じゃない。
会社の飲み会(忘年会や歓送迎会、親睦会など)はうちは会社持ちだから、払ったことがない。(仲の良い同僚と個別に飲む時はもちろん自己負担だが。)
一人頭結構出るからチェーンのダサい居酒屋なんていかなくてもいいし。って自慢のようだが、うちの会社は結構恵まれてるんだな、この件に関しては。Posted by うこん飲め at 2011年12月11日 06:58 -
>>1022
そんなのは無能同士で勝手にやってくれw
こっちは仕事だけで十分信頼してもらえるからwPosted by 名無し at 2011年12月11日 07:03 -
普通の会社は事務的な会話だけで十分仕事が回るんだってのw
>>176>>186は自分の会社が馴れ合いでしか保持できない糞環境だって自覚しろやwwwPosted by 名無し at 2011年12月11日 07:26 -
根回しできんヤツはまあ、出世せんわなPosted by 名無し at 2011年12月11日 09:04
-
>1022
わかったから、ホント理解した
確かにそのとおりだ、だから
ほっといてくれPosted by 名無し at 2011年12月11日 09:04 -
ネットの中でゆとりがファビョってるだけだろ
お前ら外では何一つ言えないじゃんPosted by 名無し at 2011年12月11日 09:10 -
※1028
記事読んだか?
馬鹿Posted by 名無し at 2011年12月11日 09:28 -
前の会社では体質的に下戸だっていえば「俺の酒が飲めないのか?」のお決まりの文句で無理やり飲まされるんだぜ
それで吐いたら吐いたで酒が勿体ないと怒る、最後は悪酔い説教なんて上司いたぜ
そんな状況で楽しめるわけないだろPosted by at 2011年12月11日 10:23 -
無礼講で本音を・・・とかいってるけど
無礼講を言い訳にしたタチ悪い酔っ払いの傍若無人な振る舞いなんざ見たくないわ
酔いを免罪符にすれば何してもOK、とか頭わるすぎる
他人が不快に感じるような事を
飲み会の席だからやっちまえとか
そういうやつがいるからいきたくねーんだよ
Posted by 名無し at 2011年12月11日 10:58 -
今時こんなのあるんだw
ブラックだらけだなwPosted by at 2011年12月11日 11:31 -
すげぇ嫌だ。会社ではお局に陰口言われ、いざ忘年会になると無理矢理幹事やらされる。完全に嫌いな者に対する嫌がらせとしか言いようがない。Posted by めんどくさい at 2011年12月11日 11:39
-
社会の中でとか会社の中でとかは良いから、酒ぐらい好きに飲ませてくれよ・・・Posted by 名無し at 2011年12月11日 11:39
-
無礼講って言っても社長のヅラ飛ばしたら即刻クビだし。飲み会ってのは『次の仕事を取り付ける為の場』だから。印象良く覚えてもらわないと。Posted by か at 2011年12月11日 11:56
-
どの道こういう古い会社は淘汰されて無くなるさ。
まあ団塊が引退するまでの話だな。Posted by 名無し at 2011年12月11日 12:16 -
金を払っておいしくないものを食わされるとか拷問。チェーン店で5000円出させられるとか、同じ金でうまいランチが5回は食えるわ、ボケがーって思ってしまう。
店が良ければ話がつまらなくても我慢できる。Posted by 名無し at 2011年12月11日 12:48 -
>>1022
何がネゴシエートだ
お前のレス見てもイラッとしかしないわ
きっとお前と飲み会出てる奴も同じ感想だよPosted by 名無し at 2011年12月11日 12:54 -
飲まないと部下とのコミュニケーション取ることすら出来ないのかPosted by 名無し at 2011年12月11日 12:58
-
俺が昔勤めていた会社は、社員旅行に参加しないと、冬のボーナスカット…忘年会に参加しないと、村八分にすると上司に言われた。社長は会社の行事は冠婚葬祭以外は、体調が悪くとも必ず参加しろと言っていた。数年前に会社は倒産したが、マジでキチガイの会社だった。
Posted by ジャッキー・チンポ at 2011年12月11日 13:56 -
上司:最初の一杯ぐらい飲めよ
飲まないなら幹事やれっつーの
それすら嫌なら会社辞めろや
俺:じゃあ辞めます。
辞表は明日提出しますんで!!Posted by 名無し at 2011年12月11日 14:11 -
車なんで・・・
これ最強の印籠
それでも飲ませてきたら通報してやりゃいい。Posted by 名無し at 2011年12月11日 14:26 -
急性アルコール中毒だと脅してやれば一発だろPosted by at 2011年12月11日 14:37
-
うちは本当に自由参加だし、ヒラはタダだから、飲んで食べたら「お先に失礼しす」でOK。
それでも出席しないやつ多いけど、出るだけでじーさんたち喜ぶんだから顔だけ出せや、と思うわ。Posted by 名無し at 2011年12月11日 14:58 -
飲み会が嫌いなんじゃないよ。
人が嫌いなんだよ。
Posted by あ at 2011年12月11日 15:52 -
酒の席の話題は終始後輩いじり
それに飽きたら「何かやれ」と無茶振り、そして滑ったら一気飲み強要。
それでも飲み食い出来れば良いと思えば
下っ端は好きな物を食えないのは勿論、先輩が残した物しか手をつけられない
お前らが好きな高学歴ばかりの大手企業だけど体育会系だとこんな感じだよPosted by 名無し at 2011年12月11日 15:55 -
人嫌いはわかるけど
会社員なら最低限の人付き合いも必要なわけで
どう楽に適当に付き合うかを考えれ
Posted by 名無し at 2011年12月11日 16:11 -
いい加減ブラック特有の事象やお前らの周囲だけにしかない物事を当たり前のように語るなよ。うぜーな。奴隷自慢したいんだったら首でも吊って死体にでもなれよ、どうせ生きてても社会貢献性なんてないに等しいゴミなんだからwPosted by 名無し at 2011年12月11日 16:26
-
昔(10年ぐらい前)は”酒が飲めないヤツは仕事もできない”とか言うジジイがいたけど、最近は無理やり飲ませに来る上司や先輩も少なくなった。
一滴も飲めないからすごく助かる。が、やっぱりウーロン茶じゃ肩身が狭い状況になる。
注ぎに来られて『ウーロン茶で…』って言うと蔑んだ目で見られる事もある。
飲めるヤツがそんなにエライのか?Posted by 名無し at 2011年12月11日 16:51 -
お前らかなりの底辺会社かクソみたいな大企業に所属してるんだなw
そんな会社さっさと辞めて独立するか、マトモな会社に移れよなw
お前らの知らないところには良い会社も意外とあるんだぞ
人付き合いが嫌いな奴は好きにしろ
普段からオーラ出してるなら、周りも腫れ物扱いだからなPosted by あ at 2011年12月11日 17:56 -
自分と馬が合う人しかヤダというワガママな考えが多いよね。
処世術でそういう本も増えてるし、最善な方法だと思えないPosted by j at 2011年12月11日 18:45 -
自分基準のゆとりばっかでワロタ
飲み会嫌いなのは構わんが会社は上司が絶対だろ。振りでもついてこれねぇ奴に仕事なんか任せられんわPosted by 名無し at 2011年12月11日 18:54 -
飲み会嫌いが増えたってのは
会社をカネ稼ぐ手段として考えてる奴が増えたってことじゃないのかね
会社のためにプライベート捧げるなんてまっぴらって意識の現れじゃないのかなPosted by 名無し at 2011年12月11日 18:56 -
昔より娯楽がうんと増えたってのもあると思う。Posted by か at 2011年12月11日 19:03
-
>自分基準のゆとりばっかでワロタ
飲み会嫌いなのは構わんが会社は上司が絶対だろ。振りでもついてこれねぇ奴に仕事なんか任せられんわ
と社畜が申しておりますPosted by あ at 2011年12月11日 19:25 -
他人の事考えられない人間増えすぎワロタ
そういう奴の方が社会には必要ない
飲み会好きなヤツ嫌いなヤツどっちもな。
忘年会なんて仕事仲間と楽しくやるもんだろ、少しくらい相手の意見考慮しても良いんじゃない?Posted by 名無し at 2011年12月11日 19:26 -
人間関係最悪の転職前は大嫌いだった。
転職して次の職場の人と仲が良くなってからは上司同僚問わず楽しくてしかたない。Posted by 名無し at 2011年12月11日 19:34 -
飲み会に行ってもオレンジジュースしか飲めない・・・Posted by モンクレール at 2011年12月11日 20:07
-
>>799みたいなのを酔ったふりしてぶん殴りたいPosted by 名無し at 2011年12月11日 20:51
-
今の会社の上層部がアホになったのでこんなことになってる。
俺の親父世代は同僚同士で忘年会を主催、上司が資金カンパ
をし、金を貰った部下たちが「一緒にどうですか?」と誘う
のが普通だった。
だから上司は(みんなの財布の一部なので)チヤホヤしてく
れてたんだよ。でも若い連中と会話が合わないので一次会で
帰宅。残った部下で二次会突入というのが常識だった。
口は出しても金は出さない今の馬鹿とは雲泥の差だ。Posted by 名無し at 2011年12月11日 20:58 -
飲めなくても飲み会嫌いじゃないけどなー。
会社の顔とは違う発見があるし、それがきっかけで仲良くなれたりするし。
職場での人間関係が楽になるチャンスなのに。Posted by あ at 2011年12月11日 20:59 -
俺は仕事だと思って諦めてる。
会社が全額負担してくれてるのが唯一の救い。Posted by 名無し at 2011年12月11日 21:21 -
いろんな会社のいろんなパターンがあるから一概に言えないが、仕事場の人間を嫌っている奴が多い事はよーくわかった。
気の毒な連中だな。Posted by >>180に同意 at 2011年12月11日 21:56 -
スルーできない若いのも無理やり飲ませるる老害も正直どっちもどっちだわ
というかお前らが老害とか言われる時代まで生きようとすることに驚いたわ
Posted by 名無し at 2011年12月11日 22:13 -
飲み会で親交なんて深まるもの?
酒に酔って醜態さらすか
会話に馴染めず
ぼっちで終了のお知らせ〜
だろうなと思う。Posted by 名無し at 2011年12月11日 22:40 -
飲みニケーションを重視する価値観の持ち主だけが参加すりゃいいだけの話。
嫌いな奴からすりゃ、人生における最大の時間の無駄遣い。特に終了した後のたむろってるのはなんか意味があるの?あれが嫌なんだよな。
会話は真剣10代しゃべり場形式でしたいね。Posted by 名無し at 2011年12月11日 23:21 -
リーマンの飲み会嫌いは昭和から
古いサラリーマン映画を見てみなさい
上司に愛想笑いをしながら裏ではため息をつくような場面が
世の男たちから共感を呼んで人気だったんだから
金を放出して健康損なってコネ作るサービス残業と割り切るしかないPosted by 名無し at 2011年12月11日 23:24 -
少し見たがネットの情報だけで脳内判断している無職も結構まざっているなPosted by 名無し at 2011年12月12日 00:52
-
コミュ障だろ?Posted by 名無し at 2011年12月12日 01:22
-
行きたくない人は、「参加しません」とだけ答えればおk
嘘をついたり、ぐたぐた理由を連ねたりするな
そうすると、どうせやつらの思うツボPosted by 名無し at 2011年12月12日 02:14 -
半分くらい仲間と飲みに行ったことのない奴が混じってるだろ
古臭い飲みの場面ばかり出過ぎw今も本当にあるのか?
酒が飲めないから嫌な奴もいるみたいだけど、
大半が人付き合いが嫌いだから集りの場を嫌ってるだけだろw
特に無駄無駄言ってる奴w
価値観の違いだけどつまらない奴にしか見えないな
つか最近の飲み会なんて食事会みたいなもんなのに
一杯目はアルコールが多いけど、後は好きなもの飲んで好きなもの食べるだけだぞ
Posted by 名無し at 2011年12月12日 02:26 -
人付き合いがやな人もいるんだろうけど、まだまだいるんだって、飲めないOR参加しませんって言ってるのに、無理に飲まそうとする輩が。あと、飲み会の席でしか会社の他の部署と連携取れないっていうのが、逆におかしいんだって気付こうよ。前の人とか、一杯目だけ酒、とか言ってるけど、本当に酒ダメな人は一口でもダメなんだからな。こういう人の回りには居ないのかよ、一口も一本も変わんねぇだろ〜、とかいうアルハラするヤツは。なんで俺ら下戸でコミュ障の頑張った「飲めないんで、参加したくないです」を認めてくれる会社に勤められないんだろ。あー!会社辞めてぇ!!!Posted by 名無し at 2011年12月12日 03:10
-
俺の場合、醉う前にアルコール中毒になって吐く。
小グラスのビール1杯で吐いちまうPosted by 名無し at 2011年12月12日 03:31 -
交流を「無駄」の一言で済ましてる奴、お前の存在も無駄だという事になる事に気づけ
無駄か役に立つかはお前の心の持ちようなんだ
そんなんだからいつまでも利用されるんだよPosted by 名無し at 2011年12月12日 07:36 -
金曜日に忘年会があった。
やっぱつまらんよ。
席順の妙もあるけど,基本つまらん。
しらふで言えないんなら,酒飲んでも言うなって。飲まない人から言えば,アホですわ。Posted by 名無し at 2011年12月12日 09:27 -
節目の忘年会やら新年会やら歓送迎会ぐらいは参加する
それ以外はノーセンキューだしそもそもあんま飲み会がない
セクハラ・パワハラする奴もいない
たったこれだけのことで
俺や同僚の職場への忠誠心はかなり上がっている
ぶっちゃけ気分悪い飲み会の強制や
週に何度もやるような飲み会漬けやらは
従業員の職場への忠誠心を超無駄に下げてると思うんだが
Posted by 名無し at 2011年12月12日 09:28 -
うちの飲み会は社長主催のものしかない
社長はおいしいもの食べさせてくれるし話もうまくて絡んだりもしない
もうみんな本当に社長を愛してます
職場の空気も良いしみんな粘り強く働く
たったこれだけのことなんだよ
苦行飲み会の自慢なんかしてる社畜は
上司や社長を愛してるって言えるか?
言えねえだろ
自分をだましてついてってるだけだからPosted by 名無し at 2011年12月12日 09:33 -
やはり亦野社長の顔がキモいから俺は嫌だな。
(´∀`)フハハハPosted by 片井斉 at 2011年12月12日 10:20 -
友達じゃねーやつと飲んで面白いわけがないね
彼女呼べとか言われるし呼んだら呼んだでとんでもねー下ネタ浴びせるしクソすぎるPosted by 名無し at 2011年12月12日 11:00 -
搾取構造は明白すぎるわけで
露骨に「撫民」されるのが嫌なんだろwPosted by 名無し at 2011年12月12日 11:10 -
幹事をやる奴はしっかり周りの人、特に参加する中で一番偉い人から順に要望を聞いてできる限り叶えられるように努めること。
飯も飲み放題食べ放題が良いよね。
大勢で定番なのは焼肉屋とか、所々にあるアサヒビール園とか。Posted by 名無し at 2011年12月12日 11:12 -
一発芸やれとかはもうないだろ
二次会で歌えはあるけど
無礼講は嘘
延々と上司の昔の自慢話を聞く場
残業手当出してほしいわPosted by 名無し at 2011年12月12日 11:22 -
ジジイ共のペースにあわせて水割りなんかチマチマ飲んでても
これっぽっちも酔えないんだよ
次の日二日酔いで死ぬな
貴様それでも団塊サラリーマンか
今時の若い世代だって飲める奴は飲めるんだよ
Posted by 名無し at 2011年12月12日 11:37 -
終身雇用の崩壊が飲み会離れを加速させた
と、言ってみるPosted by 名無し at 2011年12月12日 12:11 -
参加させるにせよ飲ませるにせよ、
強制してくるのはパワハラでしかないよな。
Posted by 名無し at 2011年12月12日 12:35 -
酒の強要
芸やカラオケの強要
上への気遣い
この3つが無いのに嫌だとか言ってるヤツは甘えPosted by 名無し at 2011年12月12日 13:02 -
まあ毎年一気飲みで死ぬみたいなニュースが出れば嫌にもなるよ
やっぱり酒の怖さを知ってる人と一緒に飲みたいものだなPosted by 名無し at 2011年12月12日 14:37 -
なぜ日本人は〜って馬鹿かよ
会社でこんなことやってるの日本くらいだろPosted by 名無し at 2011年12月12日 14:41 -
楽しけりゃ参加する
ではなぜ参加しないのか?
楽しくないからだ
こんな事いちいち言わせんなよPosted by 名無し at 2011年12月12日 14:56 -
十数人の会社にいた時は社員のほとんどが酒を飲めなかった(弱いかった)から食事だけして速攻で終わってたから苦痛ではなかった。酒を飲まない分、料理が豪華だったし。
Posted by 名無し at 2011年12月12日 16:09 -
まあ飲み会は人それぞれだろうが
飲酒運転だけはやめような
警察も厳しくなってるからな
Posted by 名無し at 2011年12月12日 16:37 -
酒を飲める人の方に合わせないといけないってのが異常だよね。
タバコの場合は少人数でも吸わない人の方に合わせなきゃいけないのに。
まあ、そのうち嫌酒権なんて言葉も出てくるだろうから、
その時が楽しみだね。Posted by 名無し at 2011年12月12日 17:18 -
「いやなら辞めれば?」
これ論破できるやついんの?
是非今度の忘年会辞退するために使いたいんだがPosted by 名無し at 2011年12月12日 17:40 -
嫁、彼女をしっかり捕まえてまだまだ遊びたい!って人たちの話がゲスいから
あと、試食した会社の女を本気で押し付けてくるし女もその気になるから本気で気持ち悪いPosted by 名無し at 2011年12月12日 18:12 -
やっぱ金だな
それだけの金あったら趣味の〜が買えるとか思いだすと
ほんっと嫌になる
年1〜2回の大きいのはしゃーないけど個人間のは家にしてくれ
俺は5000円のステーキ食うより100g100円の豚のばら肉食うほうがすきなんだよwPosted by 名無し at 2011年12月12日 18:43 -
そんだけ荒んだ環境で仕事してるヤツが多いんだなwwwPosted by 名無し at 2011年12月12日 19:10
-
出世のチャンスにつながるとしても、うまく立ち回れなければそんなチャンスもない。
うまくやれない自分には関係のない話だ。
出世には興味がないのだと自分に納得させればよいのだ。
たばこと酒が嫌い。
自分がついでもらってもうれしくもない。
ありがたくもないのにお礼を言うのもめんどくさい。
自分がうれしくないことは人にもしない。
人を尊敬するように育てられてないから、そのときだけ上司のご機嫌をとる儀式に参加する理由ないし。
一応会社では敬語は使ってる。別に相手に敬意を表するためじゃなく、使わないと怒られるから。Posted by 名無し at 2011年12月12日 21:01 -
米51みたいなのが典型的な「俺の味わった苦しみはお前らも味わえ」なクズなんだろうなPosted by 名無し at 2011年12月12日 22:55
-
外国映画の上司を下の名前で呼べる雰囲気なら日本でも、苦痛なく執り行えそうPosted by 名無し at 2011年12月13日 02:00
-
俺普段飲まないんだけど、いくら飲んでも酔ったことないんだわ。逆にいくら飲んでも全然楽しくならんのだけど。
で、体育会系の連中はそんな文化系の酒豪っぷりが気に食わんのか、
いろんな取引先や部署のいろんな連中に「生意気な酒豪いるから潰してくれ」
みたいに吹聴してるらしいのよ。
で、そんな脳筋なやつらが毎回勝負しにくるんだけど当然全員負かすわけ。
はっきり言ってビニール溶けたような水とかすごくまずいジュース
飲んでる感覚だからすごく気分悪いんだけど。
さんざん負かした後帰ろうとしたら、その自称酒豪呼んだ取巻連中が
「おまえは空気読めてない」「逃げるのか」とかいいだすんだぜ?
こっちは言われたから合わせて飲んでやってるだけ。てめーらの都合なんか知るか。
つか、負けたくせに「逃げるのか」はねーだろw 負け犬は黙って言うこと聞いとけ。
ホント、体育会系はわけわからん。Posted by 名無し at 2011年12月13日 13:43 -
ていうか、他人に嫌われることをしたらそいつに嫌われて当たり前じゃねーか。バッカじゃねーの?
Posted by 名無し at 2011年12月13日 14:49 -
正社員であっても、
もう終身雇用保障されて無いんだし、
業務外まで無理して付き合わなくていいと思われ。
サービス残業が社会から容認されていたのは、終身雇用を経営者が暗黙の保証をしていたからOKだったけど、それはもう過去の話。
倫理を放棄した会社に付き合う必要性は一切ナシ。
とっとと帰って自分の好きな事するのが幸せぽ(´・ω・`)Posted by (´・ω・`) at 2011年12月13日 17:31 -
社員の98%が男で、女がパートのおばさんしかいないんだもん。
パートで一番若くて35歳くらい。
たった1人だけいた社員の女は今妊娠して休業中。多分もう辞めるだろう。
若い女ってどこで何の仕事してんの?
この世に若い女っているの?
社長は女はすぐ結婚して辞めるからパート以外は雇わんって。
ババア相手に酒飲んで何が楽しいってんだ。Posted by 名無し at 2011年12月13日 21:39 -
正社員ならできるだけがんばれ。
チーム単位で仕事して他人の功績に乗っかってる自覚があるならなおさらな。
コミュニケーションも仕事のうちだ。
独立する実力あったり社内で欠かせないスキル持ってるなら気にしないで生きりゃいい。Posted by 名無し at 2011年12月14日 01:47 -
飲み会も仕事と思った方がいいだろ。
楽しく飲めないのは嫌って思う方が間違いPosted by 名無し at 2011年12月14日 02:36 -
こういう飲み会は大学時代から完全に営業だと割り切ってるな
酒が入っているから色々とやりやすいPosted by 名無し at 2011年12月14日 07:37 -
俺好きだけどなぁ
今年も助教たちとグチたらしておっぱぶ行くんだPosted by ビッグスうんこ at 2011年12月14日 07:41 -
酒とか土人の飲み物だろ?Posted by 名無し at 2011年12月14日 12:36
-
上司に売り込む
営業ですPosted by metalbit at 2011年12月14日 14:34 -
俺、零細の社長なんだが
誰もやりたがらない
もちろん俺も
で、まぁ忘年会代わりに昼飯としてホテルの和食店で天ぷら定食(松)を食べたりした
そっちの方がよほど社員が喜んでくれた
そしたら会社のオーナーがなんで今年は忘年会をやらないんだと言って文句たれてきた
めんどうくさい
Posted by 名無し at 2011年12月14日 15:07 -
てか日本の
目上の人の前で酔っても大丈夫
って考えが嫌い。
あと
大学でガバガバ酒飲む意味。
酒を味わいもしないのに呑みとか言っちゃう奴。全部うざい。Posted by 名無し at 2011年12月14日 16:52 -
昔は、酒に酔うことでストレス発散になっていたから、飲み会の意味もあったと思うんだけど、
今は、他にもストレス発散方法があるからなぁ。
オレは、酒に酔うこと自体がストレスになって、苦痛で仕方が無い。Posted by 名無し at 2011年12月14日 20:36 -
好き嫌いよりメリットデメリットで。
Posted by 名無し at 2011年12月15日 01:00 -
飲み会嫌いだった同僚が飲み会好きになった
ストレスを吐きせる立場を得たからだろう
こうならないようにね(´・ω・`)
Posted by 名無し at 2011年12月15日 01:20 -
開き直ってゲームとアニメの話延々としてやったら来なくて良いって言われて大勝利Posted by 名無し at 2011年12月15日 01:30
-
>飲み会で上役とコネ作らないでどうするんだ
上役にこびてももう無駄。そうやって、上司と一緒にリストラされたやつがいたなー。裏切られて涙目の奴なんていくらでもいるし。
Posted by 名無し at 2011年12月15日 05:33 -
>体育会系はわけわからん
バカか強姦魔の犯罪者予備軍だと思ってれば間違いない。Posted by 名無し at 2011年12月15日 05:37 -
>海外は日本の比じゃないくらい飲みつかパーティーが重要視
欧米あたりは飲酒は強制されない。酒が飲めないと言えば他のものでよいから。アラブとかあたりは知らん。Posted by さりげなく飲酒を強制するな。カス at 2011年12月15日 05:39 -
大嫌いだったな。
こういうのも含め会社員が我慢ならずに独立した。
仕事は大変だが全てが自分の結果になる幸せ。毎晩酒が美味い。Posted by 名無し at 2011年12月15日 07:06 -
お前らが仕事できないってのは判ったPosted by 名無し at 2011年12月15日 11:09
-
※1120
あ、無能上司ちーっす^^
どうしたんっすか、仕事はいいんすか^^Posted by 名無し at 2011年12月15日 11:51 -
サービス残業ですからPosted by sunvines at 2011年12月15日 14:05
-
「俺が苦しんだんだからお前も苦しめ」
これがなくなれば人類平和だろうな。Posted by 名無し at 2011年12月15日 14:44 -
一緒に居て良い相手なら例え自分が呑めなくても呑み会も楽しい
そうじゃなければ例えお酒大好きでも呑み会は楽しくない
ただそれだけの話だなPosted by 名無し at 2011年12月15日 15:36 -
いやね
会社がただで飲ませてくれるのに
何で嫌がるかなぁ
Posted by ぬー at 2011年12月15日 21:41 -
これに関してはゆとり社員を影ながら応援してるなー
俺自身は目ぇつけられるの困るから嫌な顔もせず我慢してるけど、俺じゃない奴がこういう空気をぶち壊してくれるのはほんと拍手喝采を送りたい
いやもちろん影ながらねwPosted by 名無し at 2011年12月15日 22:50 -
趣味が多様化している今こそ、飲みの場くらいしかコミュニケーションの場は無いだろ。
「飲み以外のコミュニケーションの方法」って一体何だ?
酒が嫌なら断って、ソフトドリンク飲んでりゃいいよ。
それで強制してくる会社なんて、今は少数派だろ。
もしそうなら辞めちまえよ。Posted by 名無し at 2011年12月15日 23:05 -
>会社がただで飲ませてくれるのに
ずいぶん余裕あるね。会社の金で酒飲み放題?信じられない。そんなザル会計じゃ会社が破綻するかもと、少しは気にした方がいい。Posted by 給与から出して飲むんじゃないの? at 2011年12月16日 15:01 -
>「いやなら辞めれば?」
これ論破できるやついんの?
是非今度の忘年会辞退するために使いたいんだが
やめません。で終わり。
忘年会欠席したくらいで首にしたら告訴されるしな。Posted by 名無し at 2011年12月16日 18:15 -
>忘年会欠席したくらいで首
正当な解雇理由になりません。忘年会出るとその拘束時間に対して給与が出るなら少しは違うかもしれないが。Posted by 無駄削減だと日頃言うなら忘年会も削減 at 2011年12月16日 18:41 -
あおりでもなんでもなく知らなかったんだけど、飲み会の費用って自己負担なんだ…
うちは追加注文とかしなければ全額会社もち、場合によっては代行代まで出るぞ
俺個人はお酒好きだから普通に飲むけど、自己負担無いからお金の無駄感なくてお酒飲めない人も参加しやすい
※1128
経営大変なんだね…
俺が相当恵まれた会社に勤めていることはよくわかった
今年も自己負担数万で海外社員旅行だったからなwPosted by 名無し at 2011年12月16日 22:23 -
終身雇用制が珍しくなっちゃったからね
クソみたいな上司と仲良くなっても明日にゃバイバイかもしれないし
一言で言うなら何一つとしてメリットがないんだよPosted by at 2011年12月16日 22:38 -
転職して、一部上場企業のうち、そこそこでかい(= コンプラがきっちりしてる) 会社を二つほど経験してるけど、お前らが嫌いそうな、クソみたいな飲み会は無かったぞ。
そういう飲み会になるってことは、お前らが居る会社の民度が低いだけだろ。酒を飲む、飲まないとは別次元の問題だ。
Posted by 名無し at 2011年12月17日 00:00 -
この手の話題は、完全に個人の考え方の違いだから、どっちがその時に多いかだろ。
飲む奴が多い時は、飲み会強制参加風潮
飲む奴が少ない時は、飲み会自由参加風潮
ただそれだけ。嫌なら仮病でも声高らかに叫ぶでもすれば良い。その影響はしっかり受け入れる必要があるが、影響が出るような会社は最大手でも今後が怪しい。Posted by 名無し at 2011年12月17日 12:32 -
昔から嫌だよ。
飲みたい奴だけ勝手にやってろ。
飲みたくない奴に迷惑掛けるな。Posted by 名無し at 2011年12月17日 13:06 -
職場で糞うざい上司と使えない同僚と一緒にいるのに
貴重な時間を飲み会なんぞに使いたくないだろ。
Posted by 名無し at 2011年12月17日 22:13 -
ぶっちゃけ、忘年会で一般職が出せる参加費の限界っていくら位だろう。
うち貧乏だし下っ端だから4000円でもきつい。
つか、大してうまくもないとこで4000円は無理です。Posted by 名無し at 2011年12月18日 09:25 -
大手メーカに勤めてるけど新人歓迎と送別会外
強制的なノリがないからすごく楽。
技術部門だってのが大きいんだろうけど。
営業とかは大変なんだろうね。Posted by 名無し at 2011年12月18日 15:26 -
※1131
1128で記入した者です。経営が傾いてるわけではありません。それなりにしっかりやってるところです。でも飲み会は「私的にやるべきこと」なので、会社が金を出すなんてありえないってだけ。上司はもらいがいいので自己負担分以外に上乗せするのが普通。職場は虚礼廃止なのでお中元もお歳暮も上司や職場仲間同士に出す必要はないのが有り難いです。Posted by うちの会社は公私は厳しいですね名無し at 2011年12月18日 16:04 -
楽しみたいヤツらだけでやってくれ
俺はコミュ障だから嫌なんだよ
俺みたいなヤツがいても面白くないだろう?
お互いのためなんだよPosted by 名無し at 2011年12月19日 01:11 -
>>1127
そのコミュニケーションを仲良しごっこと勘違いしてるアホが一番嫌い
仲良し同士じゃなくてもやり取りできるのがコミュニケーションなんだよPosted by 名無し at 2011年12月19日 05:05 -
まあ普段話さない連中と話せるチャンスだからな。俺自信は酒も煙草も大丈夫だし。
でも、お酌や注文は面倒だから新年会、暑気、忘年会以外は行きたくないかな。Posted by 名無し at 2011年12月21日 02:33 -
少なくともここでうだうだ言うような人間とは同席したくないな
つまらない人間は省いたほうがお互いのためでしょPosted by 名無し at 2011年12月21日 13:17 -
>>799みたいなのに限って絶対来いとか言うんだよな
ほんとカスだわPosted by 名無し at 2011年12月21日 22:04 -
逆に、大人になって酒を飲まない食事会程つまらないものはないけどな。
Posted by 名無し at 2011年12月22日 00:09 -
>>91俺の言いたいことを代弁してくれた、GJ
Posted by 名無し at 2011年12月22日 11:16 -
会社員は結婚して子供がいるのが当たり前の時代ではね、
嫁のご機嫌を気にせず堂々と酒が飲める時なんて
会社の飲み会だけだったんだよ
その名残なのさPosted by 名無し at 2011年12月23日 03:02 -
反対している奴ら
おじさんになったらどうすんだろ
おじさんになれば仕事とってこい
といわれるんだよ。お客さんに
時間外ですから、というつもりなのか
おまいらが考える以上に
おじさんは人を見ているんだよ。
Posted by 名無し at 2012年01月02日 14:55 -
飲み会やる会社は弱小企業Posted by 名無し at 2012年01月04日 23:56
-
失態したとき、大目に見ないだろ?
上司に気配りしないと「教育」してくるだろ?
そんな環境で飲んだって美味しくないよ、そりゃ。
Posted by 名無し at 2012年01月05日 15:21 -
最初の一杯ぐらい飲めよ・・・
飲まないなら幹事やれっつーの
それすら嫌なら会社辞めろや
↑
このコメント書いた奴…あんた何様なのよ?Posted by 名無し at 2012年01月13日 23:12 -
そうです。詰まらない可哀想な人間です。自分は。でもそれでもいいのです。別に廻りの評価を良くし偉くなろうとも思わんけれど、辞める気もないが。カネもらうために働いてんだよ。職場同士の酒はお好きな方でどうぞだよ。Posted by 名無し at 2012年01月13日 23:18
-
>飲み会も仕事と思った方がいいだろ。
それじゃ残業代出してくださいよ
もちろん飲み会費用は会社持ちでPosted by 名無し at 2012年01月14日 17:52 -
会社員になるということは、その会社の奴隷になるということにほぽ等しい。飲み会に出る出ないは個人の自由だと思うが、そのことは自覚してた方がいいと思う。
時間外まで拘束されてしまう奴隷が嫌なら、そこから脱出する方法を真剣に探さないといけないと思います。Posted by 名無し at 2012年01月15日 08:56 -
会社員になるということは、その会社の奴隷になるということにほぽ等しい。飲み会に出る出ないは個人の自由だと思うが、そのことは自覚してた方がいいと思う。
時間外まで拘束されてしまう奴隷が嫌なら、そこから脱出する方法を真剣に探さないといけないと思います。Posted by 名無し at 2012年01月15日 08:58 -
最初の一杯ぐらい飲めよ・・・
飲まないなら幹事やれっつーの
それすら嫌なら会社辞めろや
↑
このコメント書いた奴…あんた何様なのよ?
↑
あんた何様なのよ?っていうあんたは何様なのよ?
会社に勤めている以上、会社の行事に参加するのは当たり前のことです。Posted by 名無し at 2012年01月15日 14:53 -
強制参加は業務です。当たり前だというのなら手当てを出すべきであり、会社側の甘えもいい加減にすべきだと思います。
大体、今はバブルではなく正社員でも不安を抱えているのに、
金にも実務経験にもならないことをするなら、自分の資格試験にでも当てたいと思うのは普通でしょう。Posted by 脇から at 2012年01月19日 21:27 -
飲み会無理やり誘われるようだったら、その席で上司だろうが先輩だろうが目一杯タメ口たたいてやれや。それでなんか言われたら「割り勘なんだから関係ねえ−だろ?!敬語使ってほしけりゃここの勘定全部てめえが払え!付き合ってもらえるだけ感謝しやがれ!」と酔ったふりして言ってやったら?間違いなく次から誘いはこないよ。その方がラッキーだろ?Posted by 名無し at 2012年02月03日 11:51
-
50男だが飲み会大嫌いでいつもパス。
結果職場で孤立しているがそれでも後悔はしていない。Posted by 名無し at 2012年02月20日 03:01 -
1159の旦那!!俺はあんたを尊敬します。Posted by 名無し at 2012年02月21日 00:07
-
>>1159
そんな奴が来てもしらけるだけだし
周囲の人も来ないでくれてきっと助かってるよPosted by 名無し at 2012年03月08日 21:35 -
貴重な夜の時間をつまらん飲み会に使ならら、ジム行って、運動して、美人主婦と
雑談した方が健康的。Posted by 名無し at 2012年03月08日 21:57 -
馴染めない上に、割り勘要員感覚が否めない場合、行きづらいかも。
アルコールアレルギー持ちで一杯飲まないうちに顔が真っ赤で状態異常とか。
少量で失態を披露してしまう可能性が高いと、上司の勧めをやんわり断り続けるにも苦しいし。
一杯目から飲むと、お持ち帰りされる怖さもあるかもしれない・・・・。
会社でバカにされてるキャラだと、飲み会でもそれを望まれることが目に見えてるから、堪忍袋の緒が我慢ならなくなる事があるのかも。?Posted by 名無し at 2012年03月09日 12:33 -
1162さん。僕も同意見です。Posted by 名無し at 2012年03月11日 19:02
-
別のサイトの受け売りだけど、
こういう勤務時間外の付き合いの押し付けって事実上の無賃労働だから、イベントハラスメントとか言って問題にできないかな?
自腹で接待してるようなもんだろ。Posted by 名無し at 2012年04月06日 16:59 -
話すのが目的なら時代なんだしこの際ネットでエア飲み会にすればいい
タダだしなーPosted by 名無し at 2012年04月24日 11:39 -
明日も飲まされるわ〜
やだな〜Posted by 名無し at 2012年05月09日 21:20 -
>>857みたいに賢い奴がいて少し安心した。
権利ばかり主張して仕事は人並み以下の輩が増えているのは事実。Posted by 名無し at 2012年05月16日 12:36 -
飲み会代が毎月給料から天引きされてるウチの会社
もろブラックですともPosted by 名無し at 2012年06月22日 21:28 -
仕方ないから飲んで苦しむ姿を見せたら二回目からは誰も酒を勧めなくなったけどな。
むしろお前は飲むな、と礼儀で頼んだビールを取られるぐらい。
やっぱ人だよ。Posted by 名無し at 2012年06月26日 22:26 -
終身雇用で給料が自動的に上がっていくから成立してたシステム
会社の構成員が非正規雇用ばかりになった社会では嫌がられて当然Posted by 名無し at 2012年06月28日 10:45 -
イスラム教徒とモルモン教徒だったら信仰上の理由を盾に拒否できるはず…Posted by 名無し at 2012年07月05日 13:44
-
↑出席までは拒否できないだろ…Posted by 名無し at 2012年07月12日 21:46
-
昔はアフター5の付き合いと言えば飲み会以外にも、カラオケ・ゴルフ・麻雀・野球観戦・相撲観戦・競馬観戦など、いろいろあったんだよね。
文化的に廃れたとか、ルールを知らない人が増えて廃れたなどの理由により、酒さえ飲めれば参加できる飲み会だけが残った。Posted by 名無し at 2012年08月20日 08:37 -
また面倒な季節がやって来た
飲めないヤツは最初から来るなとか
参加拒否できない空気作っといてエラソーにPosted by 名無し at 2012年11月19日 12:32 -
何が会社の行事だよ(笑)Posted by at 2012年12月08日 14:01
-
今の20代30代は酒もタバコもやらない人が多いし、
非正規雇用者が増えて最早社員が少数派状態だし、
非正規雇用者は出席するメリット無いから出席率低いし、
団塊の世代がリタイヤしたら飲み会って廃れるだろうな。
納涼会や忘年会って概念は残るだろうけど
社内で軽食並べて乾杯する程度になるんじゃないかな。
まぁ、これも社会の変化と時代の流れって事で。Posted by 名無し at 2012年12月11日 22:45 -
なんか学生の頃は情け容赦なく、強制参加を強いられ大して金出さないOBに気をつかってたのに、
この年になって、「行けるかどうかわからない」だの
「1時間なら」とか出欠に返事をよこさない40代女子の相手してるのは、理不尽だし、うんざり。
その当時のくそOBと今のBBAを両方とも、強力ガムテでグルグル巻きにして捨てたい。
しかも、お酒強要されないし、いつ帰っても自由って
40BBAでゆとりかよwwww しかも、未婚で家事不要ってwwww
857みたいにメリットがない幹事はもうごめん。
ていうか※欄のコメント数がすごすぎる。
結論:参加も不参加も、仮病も偽イベントも拒否も自由。だが、「回答なし」 てめぇだけは許さねぇ。Posted by 名無しさん@ネタさか2ch at 2012年12月12日 15:36 -
こういうイベントって、日常生活に満足できない人間がストレス発散するための場でしょ?
最近は生活に満足できる人が増えてるから、どうしても摩擦が起きるんだろうなPosted by 飲みニケーション at 2013年02月04日 07:29 -
・プライベートを大事にする人が増えた
・酒以外の娯楽が増えた
・終身雇用が崩れ、好きでもない上司に媚を売る重要性が減ったPosted by 名無しさん@名無し at 2013年02月13日 13:21 -
いつまで古臭い伝統にしがみついてるんだよPosted by 名無し at 2013年02月23日 22:19
-
正直そんなことに時間を使いたくない。
まだまだこれからやりたいこともあるし、
知りたいこともあるし。
なにより自分無意味に人に気を使うタイプだから、そこにいるだけでひどく疲れる。
逆に飲み会に行ってる人間で身の回りに魅力ある人がほんとうにいない。普通に家でインターネット、家族と会話、飯食ってるほうがリラックスできるし有意義だわ。Posted by 名無し at 2013年03月25日 20:00 -
煙草さえやめてくれたらいんだけどな
酒はまだしも煙草がまじでだめだわPosted by 名無しさん at 2013年04月15日 10:07 -
オタクしか居ないのか?Posted by Margahayuland at 2013年05月21日 04:00