2012年06月30日

Don't Speak Japanese!!

会社で英語しかしゃべれないってのは、非常に苦痛で、もし実行するなら覚悟が必要となるでしょう。なぜならここは日本で、全てのコミュニケーション手段は日本語によって伝えられると言う大前提によって基づいているからです。
おそらくなのですが、社内の会話でのみこの英語しかしゃべっちゃだめという規定が適用されるのだと思います。そうでないと、お客さんが英語でプレゼンされるわけですからね、そりゃ困りますよ。

では、具体的に社内公用語が英語になってしまうと何が問題なのか・・・

それは企業のIT化と同じように、古参社員の対応力です。
エクセルが上手に使えないという人は社内の高齢社員に多いはず。そんな高齢社員が今になって社内では英語で話してね、な〜んて言われたって困るわけですよ。会議だって英語になるわけですから、上役にいるであろう高齢社員にとっては足枷にしかならず、会議の内容なんて半分も理解できないんじゃないですか?たぶん議事録も英語になると思いますし、英語が出来ない社員は非常に肩身が狭くなると思います。日本なのに。
逆に若手社員は、これから社内教育でいくらでも教育させられるでしょうし、新入社員に関しては、英語での会話や議事録作成が出来る社員を雇用するって流れにすればいいだけですから、今後を見据える上では難しくは無いと思います。抵抗がある社員は多いでしょうけど。

難しい問題でしょうけど、国際競争力という観点からこういった取り組みが必要と考えられるのは当然かもしれませんが、大切なのはどこまでが適用範囲となるかの明確な線引きだと思っています。営業関係の部署だけが英語で話さねばならないのか、それを取り巻く人事や経理なんかも英語で話す能力が必要となるのか。会社内でのみ英語である必要があるのか、それとも移動中のタクシーの中でも英語である必要があるのか、社外から社内へ電話をかけるときの応対も全て英語で無ければならないのか・・・などなど。
流行にのって〜、とかそんな理由で導入しても痛い目見るだけですし、きちんと明確な規定と目的を持って英語化を導入しないと、社内での作業がやりづらくなって、国際競争どころか国内競争ですらおぼつかなくなるなんてことになりえます。

社内の公用語を英語にするってのは今後、様々な会社が検討するでしょう。義務教育課程に英語があるわけですから、いつかは必要になってくるはずですし。
そんな将来がやってきたら、確実に俺が働きづらくなる・・・。てゆーか社内では無口になると思います。


日本に観光に来る外国人は日本語をほとんど学習してこないのはなぜなんでしょう?俺がイタリアに旅行に行ったときは、困ったときの為に必要となるであろう構文、例えば道案内を依頼するときやタクシーでのお会計方法、飲食店での支払い方法とお勘定の頼み方など、事前にある程度勉強していきました。
でも、日本で遭遇した外国人の日本語しゃべれない率の高さに驚きです。真面目に英語で応対しなきゃならない人たちが可哀想ですね。


inter_saikyou at 15:26コメント(0)トラックバック(0) 
暇つぶし 

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
Categories
Archives