【さぐり旬】ORE TREND☆

銀座の空間デザイン事務所の社長です。 総理大臣の料理店、全国人気アパレルショップ、USA世界スケーターブランド、あの某億万長者の空間デザイナーでもあります。 「旬」や「インテリア」のトレンドを厳選しお届けいたします。

2015年03月

【エクストリームアイロニング】あなたも五輪選手になれるかも? 走ってアイロンがけのルールを紹介

IMG_0905
出典:TBSサンデーモーニング


イギリスでこんな面白いスポーツが!!

なんか変な台を持って走る走る。

アイロン台を持って走るって、発想がおもしろい。


IMG_0906
出典:TBSサンデーモーニング

走って途中でアイロンをかけまくります。

エクストリーム アイロニング

という真面目なスポーツなんです。

IMG_0907
出典:TBSサンデーモーニング

大自然の中、体力の限界に挑みながら、アイロンがけを行うスポーツ。


IMG_0908
出典:TBSサンデーモーニング

エクストリーム アイロニングは、木の上でもアイロンをかけます。



IMG_0909
出典:TBSサンデーモーニング

エクストリーム アイロニングは、川の中でもアイロンを掛けます。


IMG_0910
出典:TBSサンデーモーニング


エクストリームアイロニング、、、 

こんな危険な岩山の上でも、アイロン掛けをします。



おもしろいスポーツですね。

サンデーモーニングでは、こういった変わった面白いスポーツを紹介してくれます。

IMG_0912
出典:TBSサンデーモーニング

発祥はイギリス。

エクストリームアイロニングとは、

2002年に行われた世界大会では、1500Mのコースに5つのアイロン掛けポイントを設置。

タイム・技術点・芸術点で争った。

それ以降、過激なアイロン掛けをめざし、大会や開催場所により

ルールが異なるらしい。



世界10カ国、競技人口50〜700人、

日本には5〜6人、、、



このエクストリームアイロニングは、オリンピック競技を目指しているとか。。

日本人として始めるなら、このスポーツは人口が一桁のようです。

あなたも五輪選手を目指せるかもしれません。



 

【ららぽーと】三井不動産商業マネジメント 安藤社長の儲け戦略

IMG_0882
出典:TBSがっちりマンデー様より(当ページすべて)




加藤浩次のがっちりマンデーで、みんな大好きなららぽーと特集。

ららぽーとを運営する 三井不動産商業マネジメント 安藤社長の儲けの戦略。

IMG_0869
出典:TBSがっちりマンデーより



全国に8店舗を展開中のららぽーと。

特に船橋市のららぽーとTOKYO-BAYは、460テナントが入り、年間2600万人の来客者。

船橋だけで、610億円の売上になります。

なんと東京ディズニーランドの入場客数より多いんです。




IMG_0870
出典:TBSがっちりマンデーより


ファッション・イベント・スポーツ・グルメ、、

子供も大人も毎週車でやってくる、その儲けの秘密を大公開。



IMG_0871
出典:TBSがっちりマンデーより


歴史は古く、原点は、昭和30年に船橋ヘルスセンターという娯楽施設として開業。


IMG_0872
出典:TBSがっちりマンデーより


温泉施設、遊園地、夏場は大型滑り台のあるプール、冬場はスキー場、年中遊べる総合レジャーランドでした。





IMG_0873
出典:TBSがっちりマンデーより


そして、昭和56年 に船橋ららぽーととして、アメリカ型の車で来る日本初のモールとして大変身。

日本各所にある、モールの走りであり、大成功をとげたモールである。

現在名称は、船橋ららぽーとではなく、正式には、ららぽーとTOKYO BAY。





ららぽーと儲かる戦略その1 「三井不動産と三井不動産商業マネジメントの関係性は?」

三井不動産のグループ会社であり、安藤さんは三井不動産商業マネジメントの社長。

ららぽーとの他、東京ミッドタウン、コレド日本橋、ダイバーシティ東京プラザなども運営。


IMG_0869
出典:TBSがっちりマンデーより

不動産会社としてのカンを大切にしているとか。




ららぽーと儲かる戦略「導線の仕掛けでぐるぐるカーブ」

IMG_0874
IMG_0875
出典:TBSがっちりマンデーより


お客さんがぐいぐいひきこまれる魔法の通路に秘密。

サーキット状になっていて、ゆる〜くカーブしている。


IMG_0878
出典:TBSがっちりマンデーより


はいったところに戻って来れる。

次にもなんかあるよな?、単調にならない飽きさせないテクニック。

やはりR(曲線)の力はすごいですね。







ららぽーと儲かる戦略その2 「お店の配置、大型店は端っこにおおいおやる」

IMG_0879
出典:TBSがっちりマンデーより



お店の配置にも様々なノウハウがあるようだ。

大型店舗といえば、

ユニクロ、アカチャンホンポ、無印良品、LOFT、

映画館のTOHOシネマズ、、。


IMG_0880
出典:TBSがっちりマンデーより


皆さんもお気づきですね、建物の端部には必ず大型の人気チェーンを配置。

大型の人気店は、遠くに配置しても来客してくれる。

仕掛けとして、その途中でいろんな店に立ち寄っていただく。

ららぽーとの大事な事は、全部の店が儲かる事。





ららぽーと儲かる戦略その3 「お店の配置、バッチバチのライバル店を隣同士に」

IMG_0882
出典:TBSがっちりマンデーより


赤ちゃん本舗 VS トイザらス・ベビーザらス。。

FrancFranc VS 無印良品。。

以前は、テナントの位置はテナントに配慮し、遠くはなしていたが、

現在は、バッチバチのライバル同士は隣同士にしてしまう。

IMG_0883

IMG_0886

IMG_0887
出典:TBSがっちりマンデーより



お客様の立場になって考えてみると、結果テナントの為にもなる。

ライバル店が隣同士になると、比較・選択しやすく買いやすい、結果お客様が集まりやすくなり、

お互いのショップにて、売り上げが相乗効果だとか。 

IMG_0888
出典:TBSがっちりマンデーより






ららぽーと儲かる戦略その4「どうやって新規出店の敷地をさがすの?」

IMG_0891
出典:TBSがっちりマンデーより


土地探しで大事な事は。。。?

目安は、ゴルフ場所などの東京ドーム2個分のおよそ3万坪。

巨大な土地探しにはおおきなポイントがあった。

現在営業しているららぽーと豊洲は造船場、

ららぽーと新三郷は電車の操作場であった。



IMG_0892
出典:TBSがっちりマンデーより


目星がついたら、周辺にどれだけの人が住んでいるのか、

人口密度・世帯の年齢構成・所得水準から出店の最終確認。


IMG_0894
出典:TBSがっちりマンデーより



最重要こうもくは、道路付けが最も大切、太い幹線道路に面している事。

渋滞が少なく、スムーズに入店していただくのは大きなポイント。





ららぽーと儲かる戦略その5「様々な裏方スタッフ」

こちらは、写真中心にご紹介します。

IMG_0896

IMG_0899


IMG_0901


IMG_0902
出典:TBSがっちりマンデーより

ららぽーとTOKUO-BAYだけで、8000人の従業員数。

販売員だけでなく、駐車場を誘導するオリエンタル警備保障さん、

シンボルのヤシの木の清掃メンテナンスなど、

裏方の活躍が、みなさんの快適なショッピングを、お手伝いしています。






ららぽーと儲かる戦略その6 「ららぽーと富士見が今春4月にOPEN」

IMG_0895
出典:TBSがっちりマンデーより


4月にOPENする埼玉県富士見市のららぽーと富士見店。

最寄りの駅は鶴瀬駅。

人口の張り付きが重要で、三井不動産の不動産ビジネスで養った

最後は『カン』が大事だと、安藤社長さん。

IMG_0883

IMG_0884

徹底したリサーチにより、近くには目立った商業施設はありません。

もちろんライバル店のJTBさんとHISさんが隣同士。

実は、アミューズメント施設、そしてフットサルコートもららぽーと1Fに設置
(これはまだTVではシークレット)

また、楽しみな施設がひさびさにOPENします。

そして、その次にはららぽーと立川のOPENも控えています。





私もららぽーとのテナント店を設計デザインしている立場です。

デベロッパーには、テナント様重視ではなく、これからもお客様重視にサービスを展開する、

ららぽーとという会社に期待してゆきたい、そしてお買い物を楽しみたいと思います。


 

【千駄ヶ谷】アパレル本社ショールーム 塗装塗り替え

2015-03-21-15-51-20

アパレル企業の集中する、千駄ヶ谷アパレル企業のショールーム。

本社ビル1階にあります。

この、写真は、Beforeです。


2015-03-21-09-22-10

こちらのアンティーク調の家具。

そして、黒い壁面。

全てを、白く塗ります。

DIYブームで、白くなら俺もできるぜ!、という方、甘くはないんです。


2015-03-21-10-31-50


2015-03-21-10-31-53

パテをしごいたりするわけではないので塗り替えだけでホコリはたたないのですが、クライアントさんの大切な商品。
私の会社は、キッチリ養生をいたします。



2015-03-21-10-24-02

こちらの黒い壁。

ずいぶん前ですが、前の業者さんは緑に塗ったのに、黒く変色したらしいです。。


うちは、ひたすら白にします。

一回塗り目。

2015-03-21-13-45-52

二回塗り目。

三回塗り目。

だいぶ白くなりました。

普通の内装会社は、これでだいたい終わり。


2015-03-21-14-58-53

私の会社は、同価格で、4回塗りします。

もちろん、塗料の中身も、日本一メーカー、関西ペイントのビニルデラックス(ビニデラ)です。

利益より、サービス、
お客様に喜んでいただき、結果リピートしていただく事。

そして、塗装屋の職人さんも、ダメ工事で再び呼ばれることがない、

すべてが、WIN WIN WINです。

2015-03-21-10-35-37

サービスで、

また別なウレタン系の材料で、換気扇カバーも、塗ってあげました。


2015-03-21-14-58-30

養生をはがし、そこから、壁や床の隙間にシールをしました。

2015-03-21-15-33-17

こちらは、あのブラウン系アンティーク家具を白に。

プライマー、白繊細系でローラー、
最後に白ハケ塗りを三回。

こちらも5工程。

通常の業者なら、3工程を、5工程します。

2015-03-21-15-33-19

やって終わりなら誰でもできる。

厳しいチェックをして、より、お客様に喜んでいただき、長く愛情を持って、使っていただく。

それが、本物の内装業者、ものづくり精神ではないかと、社長として思います。

アパレル企業のショールーム塗装でした。

【東京商工会議所】中央支部40周年パーチィ

2015-03-05-18-14-59

弊社は、いちおう銀座に本社があります。

日本の中でも、お金持ちの街、中央区管轄の東京商工会議所へ登録しています。

2015-03-05-18-05-13

食べかけで失礼します。


このパーチィに、完徹2日目で、ジャケットに塗料つけているガテン内装奴がいました。


自分です。


2015-03-05-18-14-59

さっきまで、現場引渡ししてきましたから。

吉祥寺パルコの設計施工のレディースアパレルショップを徹夜徹夜で安全に完了。


さあ、朦朧としながらも、名刺交換させていただいだ方々と、面白いビジネスできると信じて。

2015-03-05-18-21-05


ちなみに、ミス中央の方々とプレゼントで盛り上がったパーティは、徹夜と眠気と記憶が飛び覚えていません。

でも、パーティは、ビジネスの近道。

パーティ嫌いの方々、会費分以上は必ずビジネスにつなげてこれますよ。

【エリート内装屋】人形町のこの会社の事です。

2015-03-14-13-44-26

商業施設、オフィス、専門店、飲食店、空間という空間ならなんでも、設計し工事する、SP●CEさんにいきました。


2015-03-14-13-44-24

丹青社さん、乃村工藝社さん、など、大手ひしめく中、やはりこの会社は、突出して、有名なのは、

カタイ。笑

しかし、良い仕事をそつなくこなし、安定感抜群らしいです。

まず、失敗しないが、まえ契約がギリギリはしてくれません。



2015-03-14-14-48-32

この懐かし車は、模型のプロにつくらせたらしいけど、ちいさな、名古屋のガラス店が始まりです。



2015-03-14-14-48-20

カトウ美装。
内装業界長い方ならご存知の方もいっぱいいらっしゃる。



2015-03-14-14-48-23

私が入社したころは、すでにカトウ美装でもなく、東京ス●ースでもなく、ス●ース。


2015-03-14-14-48-14

そして、上場するタイミングで、やたらと実績はよいが、働く社員は、特に私は、月に一日も休みなく、カラダボロボロにして働いてました。


2015-03-14-09-52-42

いまや、450億円を稼ぎ出す、超優良企業です。

オレのいたころは、好き放題やりすぎて、仕事はしたけど、遊びすぎた3年間でした。

すごい会社だ。

ジャーナルスタンダードの家具
ギャラリー
  • 愛は地球を救う衝撃の告白 マークは地球じゃない
  • 【福山雅治・吹石一恵 結婚!】スーパームーン婚? 彼女の誕生日に入籍発表 
  • 【肉フェス 台場】ステーキてっぺい 行ってきました。
  • 【肉フェス 台場】ステーキてっぺい 行ってきました。
  • 【肉フェス 台場】ステーキてっぺい 行ってきました。
  • 【肉フェス 台場】ステーキてっぺい 行ってきました。
  • 【肉フェス 台場】ステーキてっぺい 行ってきました。
  • 【肉フェス 台場】ステーキてっぺい 行ってきました。
  • 【台場〜浅草】水上バスの旅
▶▶▶元総理大臣の飲食店を設計した空間デザイナーの家具ショップ 【検索】
  • ライブドアブログ