2019年02月
2019年02月27日
本当にあった株の話
今日は私の投資仲間の話をしようと思う。
彼が株式投資を始めたきっかけは、会社の同僚が原因だった。
同僚は、妻帯者ということもあっては昼飯を食うときも、ワンコイン定食だった。
しかし、最近どうも羽振りが良いことに気が付き、飲みに行ったりしたときも、度々おごってくれることも多い。
怪しい……。と思ったそうだ。
だから週末呑みに行ったとき、そこはかとなく聞いてみたそうだ。
彼「お前、最近景気良いよな」
すると同僚はドヤ顔で彼にこう答えた。
同僚「株を始めた」
株式投資のことか? と尋ねると同僚はそうだ。と返答してきたそうだ。
そして同僚は将来の日本経済、そして老後のために株式投資を始めたと告げてきた。
彼「だがそんな簡単にじゃ儲からないだろ」
彼が同僚に言うと待ってましたとばかりに同僚は反論してきた。
同僚「お前、IPOって知っているか?」
彼「知らん。」
彼が答えると同僚は、IPOとはな、新規公開株のことで――同僚は自分の独壇場のように
なめらかに10分ほどしゃべり始めたとのこと。
彼「つまり同僚よ。IPOは儲かるってことか?」
同僚「そういうことだ。これを見てみろ」
目の前に出されたスマートフォンの画面に表れているのはIPO一覧表。
公募価格と初値が書かれてあるものだった。
画面をスクロールさせているうちに彼はあることに気が付いたそうだ。( ゚Д゚)
彼「……同僚よ。ほとんどのIPOが公募価格より上になっているじゃないか!」
同僚「気づいたか。そういうことだ。俺の羽振りがよくなったのはIPOでの大勝があったというわけだ」
彼はいてもたってもいられなくなり、同僚にどうすればIPOを購入できるのかをすぐに尋ねた。
同僚「簡単さ。証券会社で口座を作ればいいそれだけだ。だがIPOはな、人気があるから必ず買えるかどうかはわからないんだ」
彼「なるほど……。確かに勝てる確率が高いんだから人気になるのは仕方がないよな」
同僚「ただな、IPOを購入した後で注意しないといけないことがある」
以下その同僚が彼に教えてくれたことだ。私にも当時言われたことをそのまま教えてくれた。
・IPOはあくまでもマネーゲームだということ。
・欲張らずにある程度上がったら売ってしまうこと。
・仮に買値より下がってしまった場合、早めに損切をしっかりとすること。
彼「なんか当たり前のことばっかりだな」
同僚「ああ。その当たり前のことができなくなるんだ、投資を行っていると」
翌日彼は同僚に言われた通り証券会社にて口座を開設した。
その後公示されているIPOにいくつか応募し、そのうち一つが運よく当選したそう!
ホントにラッキーだと思う。
非常に人気がある銘柄で、ほぼ100%公募価格を上回るだろうと予測されていた
HEROZというAI関連銘柄だ。
株式上場の日、彼は仕事の最中ちらちらとスマホばかり、上司の視線がキツかったそうだが、
初日はめでたくストップ高を記録。ただその後は一気に急落してしまった……。
彼は同僚に言われたことを思い出し売った。まさに利確は正義!
結果として45万円の投資が220万円ほどになった。ハイパフォーマンス!
彼はしばらくIPOを中心に投資をしようと心に決めたそうだ。
こちらの内容でもっと詳しく知りたい方はこちらのLINEから気軽に連絡くださいね!

こちらもポチッとお願いします<(_ _)>

にほんブログ村ランキング

人気ブログランキング
2019年02月26日
年利50%以上出せる簡単な手法
今日はFXの話。
今日は実際に私が行なっている誰でもできる簡単なトレード手法をご紹介!
これは特に勉強もいらず方法だけ覚えれば勝率のいいトレードができるため、
1秒で数十pips取れたりするいい手法なんだよなー。(´▽`)
実際に私はこれで100万を150万ちょっとまで一年で殖やしたので
あまり本当は公開したくないのですが、あえて公開しよう。
使う注文方法は「if-done」注文
通常この注文方法は、最初の注文がエントリーポイントとなるのはみんな知ってるはず。
「指値注文」で注文を出せる業者が多いけど、今回の手法はこれを変更!
何が違うのかというと「指値注文」ではなく「逆指値注文」を
エントリーポイントとして設定することであっという間にトレード手法の一つができあがり!
ちなみに知らない人に一応解説。
「逆指値注文」は一般的に損切りをしたい時のロスカットポイントとして機能させるための注文方法。
これを利用するのが今回の手法となってる。
手法の詳細説明
まずイベントがある日をチェック。
例としては「雇用統計」、「政策会合や政策理事会」、
「各国の動きそうな物価指標」、「高官の発言」等でとにかく
大きく動くものがあればOK!
利用するイベントはできれば時間が決まっている経済指標等がベター。
そしてif-done注文で2つの注文を上で説明したように入力すると出来上がりとなるので簡単!
逆指値の買い(stop-buy)注文を設定し、その次に利益確定したいポイントで売り注文を同時に設定。
売りからエントリーの場合はもちろん逆!
これってどういう意味かというと
「例えば米雇用統計の数字が良好だった場合ドル買いに大きく動くことから、自動的に注文を出して置
くことで、ドルのロングポジションが作られ、急激な変動により利益確定の位置で売りが発動するた
め、経済指標の数字が公表された瞬間に利益が出る可能性が高いという手法になるんだけど
想像つくだろうか?
手法の注意すべきこと
この手法で注意すべきことがいくつかあるため必読すること!
1.値幅がどのくらい出るのか過去のチャートから推測しておくこと。
(値幅を間違って欲張ると、ターゲットに達成せず、全戻しして損となる可能性があるため欲張らずに設定することが大事。)
できればエクセル等で過去のイベントの日だけ抽出し平均値幅等をチェックできるといい。
2.最初は「逆指値注文」でのエントリー。この注文はFX業者が損にならないように設定されるた
め設定したレートからスベる(ずれる)ことになるから設定したレートに近いレートで
約定を成立してくれる業者を使わないといけない。じゃないと変なレートつけられる可能性あり。
3.利益確定できず相場が反転してしまった場合はすぐにポジションは閉じること。
あくまでイベント後の動きは運任せになるため、イベント後の急な変動から利益を上げるのが
目的である以上、シナリオから外れた場合は諦めることも肝心!これできないと
即死亡フラグ(+_+)
何度でもリカバリーは効くけど一度大きく損をすると立ち直れなくなっちゃうから気を付けてー!
簡単に取り組めて、実際に利益が年間で50%以上上がっていて一年で100万が150万まで
あっという間に殖やすことができたのが実証済みだから紹介したけど使ってくれるは人いるだろうか?
是非挑戦されてみるといいと思う。
こちらの内容をもっと詳しく知りたい方はLINEで気軽にご連絡くださいね!

こちらもポチッとお願いします<(_ _)>

にほんブログ村ランキング

人気ブログランキング
2019年02月15日
NYでいきなりステーキ閉店!アメリカと日本の違い
ニューヨークに11店舗出店していたいきなりステーキが7店舗閉店したことをご存じだろうか?
ナスダックに株式上場して知名度向上を図っていたが日本とは勝手が違っていたのかな。
ニューヨークの客はステーキに特別感を求めているらしいから客が来なかった⁉
でも、日本人の私もステーキには特別感持っている。そこは関係ないんじゃないかな。
ただ、ニューヨーカーは日本人と違い安くて美味しければ立ち食いでもいいというわけではないらしい。
椅子などを導入したりしたが、業績は改善されなかったそうだ。
椅子を導入したら普通の安くて美味しいステーキ屋さんに
なってしまうし、回転率も落ちて普通のステーキ屋さんになってしまうだろう。
文化の違う国で飲食店経営は大変なことだ。
私は安くて美味しいステーキが好きだから、立ち食いでもいきなりステーキに通い続ける。
株価をチェックしてみたら2017年につけた株価まで下がっている。
2017年の株価はテンバーガー(10倍)を達成したが、いきなりステーキに
行列が出来ていたことをよく覚えている。
株価3053 ペッパーフードサービス
2515円 前日比 -110円
みなさんの意見をお聞かせください。
こちらのLINEからお気軽に!

こちらもポチッとお願いします<(_ _)>

にほんブログ村ランキング

人気ブログランキング