ロムニーハウス勉強会® 118回 歯科医師国家試験対策!特に必修・一般対策

118回 歯科医師国家試験対策!必修・一般対策ならロムニーハウス勉強会®. 当会は歯科医師国家試験対策オンライン勉強会です。ロムニー配信(無料コンテンツ)は毎週1回の配信を実施しております。とりわけ「必修」「一般問題」の対策についての重点的なサポートを行います。もし、あなたが今年で終わらせる覚悟がある場合、ご登録ください。

July 2018

プリシード・プロシードモデルは、代表的なヘルスプロモーションモデル 

9段階!

プリシード:包括的な診断過程
1 社会診断
2 疫学診断
3 行動診断
4 教育・組織診断
5 運営・政策診断
プロシード:合理的な事業展開過程
6 実施
7 経過評価
8 影響評価
9 結果評価

ちなみに、ヘルスプロモーション活動を成功に導くために必要な3つの基本要素。 

1 唱導
2 能力付与
3 調整


さらに、具体的な活動として5つの分野が必要。 

1 健康増進のための公共政策づくり
2 健康を支援する環境づくり
3 地域活動の活性化
4 個人技術の開発
5 健康保健サービスの方向転換

「先天性~」関連!

この頃先天性~という症状を問うものが多い。一つ一つみていこう。


先天性風疹症候群

エナメル質減形成

先天性表皮水泡症

エナメル質形成不全、萌出遅延

先天性色素失調症

歯の先天欠如

先天性好中球減少症

好中球減少(21日周期で家族性)で免疫力低下にて歯周組織破壊

先天性掌蹠角化

(Papillon-Lefevre)

歯の早期脱落、萌出遅延、位置異常




少し細かく覚える必要があるのは・・・

先天性風疹症候群(CRS)

3 大症状として「先天性心疾患」「難聴」「白内障」

・その他、「血小板減少」「糖尿病」「精神発達遅滞」「小眼球」など多岐にわたる



先天性掌蹠角化症(Papillon-Lefevre)

・常染色体劣性遺伝 

・歯周病を伴う掌蹠角化症

100万人に1人が発症



歯の早期脱落を引き起こすものとしては、

Papillon-Lefevre

・低ホスファターゼ症

Coffin-Lowry症候群


1 水質汚染の目安

低下しているもの・・・溶存酸素量(DO)


上昇しているもの・・・BODCODTODSS


(B
:生物)(C:化学)(OD:酸素要求量)(SS:浮遊物質)

 


2 健康危機管理体制について定めた4つ

・食中毒

・飲料水

・医薬品

・感染症

 
「健康危機管理」とは、医薬品、食中毒、感染症、飲料水その他何らかの原因により生じる国民の生命、健康の安全を脅かす事態に対して行われる健康被害の発生予防、拡大防止、治療等に関する業務であって、厚生労働省の所管に属するものをいう。


3 食事バランスガイド

逆三角形の一番上の先っぽには「水・お茶」がある。

1番目の段は「主食」

2番目の段は「副菜」

3番目の段は「主菜」

4番目の段の左は「牛乳、乳製品」

4番目の断の右は「果物」

 


主食:ごはん、ぱん、麺

副菜:野菜、きのこ、いも、海藻料理

主菜:肉、魚、卵、大豆

 


4 地域包括支援センター

これは『介護保険法』で定められている!

名前が「地域」なので地域保健法と誤らないようにしよう。

その他、「口腔機能向上」「運動器の機能向上」「栄養改善」などの通所型(介護予防)事業も介護保険法で定められている。

 


5 クリニカルパス

定義

スケジュール表を利用して医療の介入内容を最適化したもので、評価・改善を行うことで医療の質を向上させるマネジメントシステムである。

 


メリット

・医療が標準化(質の保証)される

チーム医療が推進される

・質の高い医療を提供できる

・新人職員や患者様への教育ツールとして使用できる

在院日数が短縮できる

・医療費削減などの病院経営も改善される

・入院中の経過や治療内容がわかりやすくなる

・安心して質の高い医療を受けられる

ちなみに、「バリアンス」とは、予測できなかった現象によってクリティカルパスから逸脱することをいいます。他学部の国家試験で過去に出題されました。

 


その他、過去に他学部の国家試験にて・・・

クリニカルパスで誤っているのはどれか.1つ選べ。

A 典型的な経過を示す疾患に用いられる。

B 医療者用と患者用の両方を作成する。

C 個々の患者の状態に応じて作成する。

D 標準的な治療・ケア計画を示す。



解答

:クリニカルパスは多数の患者に適応できるよう標準化されたものであり、個々の患者の状態に応じて作成するものではない。したがって、Cが誤っている。

 



研磨剤

不溶性メタリン酸ナトリウム、水酸化アルミニウム、無水ケイ酸、~カルシウム

発泡剤

ラウリル酸ナトリウム

保湿剤

ソルビトール、グリセリン、プロピレングリコール

結合剤

アルギン酸ナトリウム

抗菌剤

トリクロサン、クロルヘキシジン、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム

歯垢分解

デキストラナーゼ

歯石沈着防止

ポリリン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム

歯肉ひきしめ

【ペリオ予防】

塩化ナトリウム

消炎

抗プラスミン

止血

【ペリオ予防】

トラネキサム酸、カプロン酸

知覚過敏

硝酸カリウム、乳酸アルミニウム、塩化ストロンチウム、クエン酸

 

 

お疲れ様です。

昨年の配信登録者のとある女性がこんなアドバイスをされました。

「試験はメンタルが凄く重要になる」

この言葉は大変重要な意味を持っています。

そもそも、巷には「メンタル」という言葉が氾濫していますが、どういう意味なのでしょうか。

その定義は人によってまちまちでしょうが、歯科医師国家試験に必要なメンタルはこうです。

『本来自分が解ける問題を解くために必要な力』

え? こんなの誰でもできるでしょ!

そう思われる方もいるかと思いますが、これは非常に難しいことです。

例えを出すと

・「2つ選べ」なのに「1つ」しか選ばなかった
・「FH平面」を知っていたのに、なぜかSN平面を選択していた。
・文章の最後の「ただし、患者は観血的な処置を望んでいない」を読み忘れていた。
・「まず行うこと」を読み忘れ、「抜歯」を選択してしまった

・・・

このような失敗は枚挙に暇がないほど、多くの方が経験されていると思います。

しかし、

その1つの失敗が合否を分けるのが歯科医師国家試験です。

そして、このようなミスをしないために求められる力が「メンタル」なのです。

では、具体的にはどういう力を指すのでしょうか。これを知るためには「メンタルが弱い人」の例を出すとわかりやすいでしょう。それは次のような人達です。

1 緊張感で頭が固くなって、知識がなかなか出てこない
2 できない問題に動じてしまい、頭が白くなる
3 連問が解けない時にショックを受けすぎて次の問題にも影響を与える
4 気を張り過ぎて、余計ないことに集中が行き、試験に集中できない

このような「本来の自分の力」を阻害する要因は全てメンタルの弱さと言えるでしょう。これはどうすれば改善できるのか、というと、非常にシンプルです。

まず第1に「リラックス」すること。そして、第2に「冷静になる」こと。そして、第3に「警戒心を解く」ことです。

いきなり警戒心を解くことできる人はなかなかおりませんので、まずは深呼吸をし、目を瞑り、リラックスしましょう。そのためには「早めに席につくこと」です。そして、緊張しているのは自分だけではないことを理解し、冷静になるように努めてください。また、鈍感になろうと意識的に思うことです。というのは、国家試験会場にはどんな人が来るか分かりません。中には貧乏ゆすりをする人、頻繁に咳払いをする人、定期的に咳をする人、大きなため息をつく人・・・など様々なタイプの人がおります。このような方々は悪気はありません。習慣だからです。しかし、このような方々に影響されてはいけません。そういう時は、

「うるせぇな、このクソ野郎」

と思うのではなく、

「可哀想な人」

と、こちらが大人になる必要があります(無論、あまりにもひどい場合は、試験監督に言って叩き出してもらいましょう。その際、帰れコールは控えてください)。

そして、あまり暑すぎない格好をしつつ、寒すぎない格好をすることです。そして、頭を動揺させるような出来事に遭遇しないことです。そのために必要なことは、

「忘れ物をしない」(特に腕時計と消しゴム!)

「マイナス思考の人と話さない」(試験前に百害あって一利なしです)

そして、意外と誰も指摘されないことで大事なことが、「マスク」についてです。

マスクをつけると、息が返ってくるため「暖かく」なる作用があります。したがって、マスクをつけると「眠くなる」という方も多いと思います。それは試験を受ける前までは良いことですし、今の時期に外出する際には必須事項です。

しかし、試験中というのは頭はクリアである必要があります。そういう時にマスクをつけていると、頭がややボーっとし、本来なら知っていた知識が頭の奥底に行ってしまう可能性があります。だからと言って、これまでずっとマスクをつけることを習慣にしてきた人が、突如本番だけつけないというのも、ややコンディションに狂いがでる可能性はありますので、一番ベストなのは、マスクをつけつつも、オトガイに下げるというスタイルです。これですと、くしゃみをされたときにすぐさま付けることができると同時に、集中する時に下げることが可能です。

メンタルについてはこのような対策を各自、意識的にとれば大分良い状況になります。

さて、もう1つ大事なことがあります。それは健康面です。

これはメンタルにも多大な影響を与えるため、決してオーバーな言い方ではなく、

『健康面に問題があると、実力を発揮できなくなる』

こんな恐ろしいことはありません。あなたにとってとてつもない重要な試験なのですから、今日から体調面には「総理大臣」並みに気を遣い、風邪をひかず、アレルギーの人は薬を飲み、腹痛気味の方は冷たいものを控え、ストレスを減らし、リラックスした気分で、過ごすことが重要です。

★結論★

今日からは、もう結果のことは考えず、

「自分の力を全て発揮するため」

に、ストレスを溜めず、建設的な意味でリラックスして、できることをやっていきましょう。そして、総理大臣並みに健康に気を遣い、

「自分の能力を阻害するもの」

全て避けましょう。それが何より大事です。

                                      

ウィナーズ付録PDFページ

パスワードを記入し、ページへ進むことができます。


続きを読む

1 平均寿命と健康寿命

男性

平均寿命:80歳

(健康寿命:71歳)

女性

平均寿命:86歳

(健康寿命:74歳)

★平均寿命と健康寿命の間は、男性(9)より、女性(13)のほうが大きい。

 


2 巨舌を伴うもの

Down症候群

EMG症候群

・クレチン病(甲状腺機能低下症)

 


3 代生歯と加生歯

乳歯が脱落した後に萌出する永久歯を代生歯(名前の通り、乳歯に代わる歯)と呼ぶ。

上下顎の中切歯,側切歯,犬歯,第一小臼歯,第二小臼歯

先行乳歯がない歯を加生歯(名前の通り新たに加わる歯)と呼ぶ。

上下顎の第123大臼歯

 


4 デジタルX

CCD/CMOSIPの違い

CCD/CMOSの利点

・撮影終了後、直接画像化できる

・空間分解能優れる

IPの利点

・撮れる範囲が広い

・違和感が少ない

・ケーブルがない


それぞれの利点を反対にしたものが、欠点になります。

したがって、CCD/CMOSでは「撮れる範囲が少ない」「違和感がある(フィルムは小さいが厚みがあるため)」「ケーブルがあるため、撮影がすこし難しい」

IPはポリエステルの支持板に輝尽性系抗体が塗布されており、レーザースキャナーで読み込む必要がある。

CCDのことを固体半導体方式と呼ぶ。

 


 


5 焦点 ― 被写体 ― フィルム

焦点被写体 の距離が長いと、拡大率↓、半影↓、鮮鋭度↑

被写体フィルム の距離が長いと、拡大率↑、半影↑、鮮鋭度↓

★ちなみに、散乱線に関しては・・・

被写体フィルム の距離が長いと、散乱線

★その他、散乱線を減らすには『グリッドの使用』『照射野を小さくする』などがある。

 


 


6 接線効果

歯槽硬線や歯根膜腔が明瞭にみえるのは接線効果による!

 


 


7 X線で「周囲に透過帯」がみられるもの

・腐骨

・残根

・歯牙腫

・歯根肥大

・セメント芽細胞腫

・根尖性骨性異形成症

など

★骨隆起や骨腫、骨硬化症では見られない!

 


 


8 フェールセーフ、フォールトトレランス、フールプルーフ

・フェールセーフ(Fail safe)

:誤操作による障害が発生しても、安全(大丈夫)な設計。


・フォールトトレランス(Fault tolerant)

:障害が発生しても機能を継続させる(機能が縮小しない)設計。


・フールプルーフ(Fool proof)

:ユーザーがどんな操作をしても大丈夫(そもそも障害が起こらない)な設計。


★フーリッシュのフールなので、愚か者が使っても大丈夫なのがフールプルーフ。


 


 


9 X線所見にて「玉ねぎの皮状」の骨膜反応をみるもの

・骨折

・慢性骨髄炎

Garre骨髄炎

(骨肉腫は旭日像の骨膜反応所見)

 


 


10 MRIで無信号のもの

そもそも、MRIにはT1,T2強調像の2つがある。

MRIはプロトン()からの信号を画像化する!脂肪や水にはプロトンが大量にある。

T1「脂肪」

T2「水」

が強調される(白くうつる=高信号となる)


したがって、水晶体や脊髄液では「T1は低信号」だが、「T2では高信号」となる。

なお、脂肪はT1T2も共に高信号になる!(重要)

なぜ?水じゃないの? もちろん、水が強調される。専門的なことは省くが、MT効果というのがあり、脂肪もT2で強調されてしまう。そのため、敢えて「脂肪抑制」をしてT2を見ることがある。

筋肉、神経、円板などはT1,T2ともに低信号

 


さて、本題の「無信号」のものは、「皮質骨、歯、空気」を覚えておこう。これらはT1,T2ともに無信号(黒色)となるプロトン(H)が含まれないため。





 

このページのトップヘ