Jailbreakアプリを大量に入れてると時々、OSが起動しなくなります。
メモリ不足の状態でJailbreakアプリを入れると起こりやすいみたいです。既に当方は7回ほどやられました。
また脱獄しているiPhoneは保証対象外なので修理に出すこともできない為、諦めて買い換える前に下記操作を一度試してみてください。(脱獄していないiPhoneでも有効です。)
強制的にPCに認識させて復元する操作方法です。
【操作方法】
アップルロゴのまま起動しない場合
①iPhoneの電源を落とす(HOME+スリープ長押し)
②iTunesが起動していたら終了させる
③iPhoneのホームボタンを押しながらUSBケーブルをPCに差し込む
④しばらく待つとiTunesが立ち上がる
⑤iTunesの復元ボタンをShiftキーを押しながらクリックする
⑥ファイルを選択する画面になるのでiPhone OSのファームウェアを選択。
ファームウェアがない場合は下記でダウンロードできます。
公式iPhoneOS(ipsw)はこちら
Jailbreak済iPhoneOS(ipsw)はこちら
脱獄(Jailbrek)済の方ですが、Activated (for UnOfficial Carrier Users)とNOT Activated (for Official Carrier Users)というのがありますので解説します。
Activated:電話の機能や3Gパケット通信を使わない場合や解約済iPhoneの場合はこちらを選んでください。
NOT Activated:Softbankの3G回線を使いたい方はこちらを選んでください。通常はこちらです。
※拾ったカスタムipswが心配な方は公式OSをダウンロードしてblackra1nなどでJailbreakすることをオススメします。
⑦しばらく(5分~10分程度)待つと復元が終わりiPhoneが初期状態で起動します。
⑧普段パケット通信を遮断している方は、復元時にwi-fiの設定情報やプロファイルも消えてしまうので、設定から3G通信を一時的にオフにしておくほうがよいです。
一般>ネットワーク>3Gを有効にする
⑨iTunesにつないで復元(SMSや設定情報など)をした場合はパケットをオフにした操作が戻ってしまうのでもう一度操作してください。
⑩クラックアプリをインストールしたい場合はこちらの記事を参照にしてみてください。
参考URL
クラックアプリをインストールする手順
以上で終了です。
経験上だと再起動を要求するJailbreakアプリを入れた際にOSが起動しなくなることが多いような気がします。
アップルストアのアプリでは確率は低いものの同じ現象はあるようです。
今のところ今回の方法でなんとかなってます。


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックをヨロシクお願いします。