2024年12月18日

2024年12月18日

2024年 年末雑考

今年も年末が近づいてまいりました。

来年はどんな年になるのだろう?
まあ、なるようにしかならないのですけれども。

本年も、いろいろ値上がりましたね。
驚いたのは米価格の上昇です。

ここ最近、すこし落ち着いた感はありますが、それにしても昨年より楽に1.5倍の値段に。しかも一気に跳ね上がりましたからね。
そして一度、上がってしまうと、なかなか落ちないのが物価です。

チョコレートやオリーブオイルなど、個人的に好物な食品も高くなり、以前のように気楽に手に取って買い物かごに入れる、という感じではなくなりました。

ネット通販も同様です。
振り返ってみますと、今年はアマゾンでの買い物は、かなり少なくなりました。

物価もさることながら、2000円以上なら配送料無料だったのが、3500円以上に値上がりしたからですね。

3500円まで、まとめる、なんて待ってもいられなかったり。
また、意外と日持ち製品などは、ドラッグストアやホームセンターと、値段が変わらなかったりもする。

そして、案外、ついついなんでもアマゾンで買ってしまっていた、という傾向があったんですね。
それがアマゾンでは買わなくなったし、本当に必要なものしか買わなくなったのです。

去年の3分の1以下じゃないでしょうか。今年の私個人のアマゾン買い物額は。
おそらく、一般消費者の方の傾向もそんなものではないかと察します。

アマゾンさん、売上げダウンしたんじゃないのかな?

値上げのおかげで、「本当に必要なもの」だけを買う傾向になりましたね。
あれこれ、買わない。

食物でもそうです。
本当に自分の好きなものに絞って買うようになりました。
「別に食べなくてもいいや」
「べつに、無くてもいいか」
「まあ、またいつでも食べれる…今はいいや」

結果、どんどん買わなくなってくる。
消費モチベーション、購買意欲はどんどんダウンです。

値上げによって、無駄な買い物はしなくなりました。
外食の回数も自然と減りました。

そうやって一般消費者も、財布のひも固く、自己資産を守ろうと意識します。

値上げ、値上げ。
これは購買意欲を大きく削ぎますね。
どんどん、買わなくなってしまう。
お金を使うことは、できる限り先延ばし先延ばしにしてしまいます。

「また来年でも、いいや」

結果、どうでしょう。景気なんてよくなりはしませんよ。

メーカーさんや大手さんは、どんどん価格転嫁していきます。
でも、結局は売り上げは落ち込むことになるんじゃないでしょうか。

年賀状。
もう、止〜めた、っていう人、多いんじゃないでしょうか。
うちも「義理年賀状」は今回から出さないことにしました。
結局は、売上げ数は減るんですよ。

そんなことで、売上下傾が顕著になってくるのではないか、と…。

来年も全然楽観視できませんね。

ここにきてシリアや韓国の国政不安、来年はアメリカ・トランプ再び。

来年はいい年になりますように…。
でも、なりはしないでしょう。たぶん。



ipostasys at 08:00|Permalink