南あわじ市の市政と県病について

主に兵庫県南あわじ市の市政についてと、県立淡路医療センター(県立淡路病院)のこと、そして原発、教育などについて書いていきます。(文責 前畠一博)

カテゴリ: 南あわじ市

107日に、辰美中学校跡地利用についての南あわじ市の説明会が行われた。「企業誘致をするなら、幼稚園は廃止」という説明だったそうだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 11月9日の南あわじ市議会報告会でこのことについて質問をした。
それに対し、登里議員は「1校区1園の原則がある」「地域が企業誘致を選んだ」と回答をした。

「1校区1園の原則がある」というのは、「現在辰美校区には伊加利認定こども園と津井幼稚園があるので、どちらか1つにしなくてはいけない決まりだ」と言っているのだろう。
「1校区1園の原則」は平成26年3月に出された「南あわじ市保育所のあり方検討委員会」の提言書によって示されたものだ。

しかし、この提言書には「検討するにあたっては、保護者に事前に情報提供し、丁寧に説明しながら理解を得ること」と書かれている。

もともとこの話は、地区長と副市長の話の中で「企業誘致か幼稚園か」
のどちらかを選ばざるを得なくなり、「企業誘致」を選んだというのが本当のところだと聞いた。地域の人たちはそれを聞いて、びっくりし、怒っているのが実態だ。

地域住民のほとんどは「企業誘致は歓迎、幼稚園廃止に反対」だ。


地域への事前の情報提供や丁寧な説明がされておらず、理解を得ることもできていない。

登里議員の「1校区1園の原則がある」「地域が企業誘致を選んだ」という発言は、まったく地域住民を無視した発言であると言わざるを得ない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

また、阿部議員(産業厚生常任委員会委員長)からは、「委員会では、サッカー場の件しか出ていない」との発言があった。

平成25年の9月の議会で「(幼稚園は)辰美中学校跡地に建設予定である」旨の発表があったが、園保護者の
「民家から離れていて防犯上問題がある」「野生動物の出没がある」「現段階では、辰美中学校跡地を了承しづらい」という声により、もうその話はなくなったということだろう。

しかし、企業誘致の話は10月7日の住民説明会でも出されたわけだから、早急に話し合ってもらいたいと思う。
しかし、そのときは、幼稚園廃止の話はまったくの別問題として切り離して、論議すべきことなのは言うまでもないことだろう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


食の拠点売り上げ目標8億円の半分しか達成できていないことを受けて、南あわじ市の一般財源から赤字補填をしようという話が出ている。

食の拠点を運営している「淡路まるごと株式会社」の南あわじ市の出資率が24%だから、出資率に応じて赤字補填をするのが当然だという意見がある。

果たして、本当だろうか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

南あわじ市の3月議会で『主要観光施設の「食の拠点」「国民宿舎」「人形座」などが軒並み苦しい状況にあることについて、南あわじ市がどうとらえているか』(北村市議)という質問に対し、『「食の拠点」は1年目で分析できておらず問題点はわからない、ずっと赤字経営が続く「国民宿舎松原荘においても原因はわからない、人形座についても原因はわからない』と、南あわじ市が答えたことは、別の記事で紹介した。

「赤字経営になった原因もまったくわからないし、どのような対策を立てていいかもわからない」と南あわじ市は答えているのだ。

原因も問題点もわからないのに、赤字補填だけをするなどということでよいのか?

よいはずはない。

単なる市民の税金の無駄遣いと言う他ない。論外だ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

南あわじ市は「赤字経営になった原因がわからない」などと答えているが、

市民からは、
「地元物産じゃない商品が多い」
「値段が高い」
「地元のお店の方が良心的」
という声が上がっている。

この声を聞いても、まだ、南あわじ市は「原因がわからない」などと言うのだろうか?

それとも、こういう声には耳を塞いでいるのだろうか?

地元の人に愛される「食の拠点」になれなければ、その未来はないだろう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そんなに慌てて、赤字補填をすべきではない。

もっとやれることがあるはずだ。

規模を縮小したっていいはずだ。

安易に赤字補填などをすれば、よけいに原因も見えなくなる。

ごまかしの赤字補填など百害あって一利なしだ。

3月3日、南あわじ市議会の印部市議の一般質問を聞いてきた。

その中に、次のような内容の発言があった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「食の拠点」は南あわじ市が事業を起こした。市自身が事業を行う予定だった。
しかし、それが困難だとなり、淡路まるごと株式会社を設立。

この会社には、南あわじ市が3000万、農協が5000万、農協関連の3団体が2000万ずつ出資している。

南あわじ市も出資しているにもかかわらず、「売上が伸びていない」などと回答し、自分たちが出資しているという意識が感じられず、まったくの他人事だ。

自分の会社ならば、自分たちがまずそこを利用するのが本当だ。

「食の拠点」に派遣されている3人の職員はよくやっている。

しかし、他の職員はどうか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

という内容だった。

これに対し、矢口副市長は、次のように答えている。

インターネットでは、「今日はお肉の日」などのキャンペーンなどを配信している。

朝会では、「美菜恋来屋をひいきに」と発言した。

などと答えていた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これらの答えや答え方に真摯さが感じられないのはなぜだろう?

やはり、一番大切なことがおろそかにされているからではないだろうか?


安心で安全なものを安く提供するために、するべきことが行われているのだろうか?


「イングランドの丘」で、杜撰でいい加減な農薬の管理をしていたこと、そしてばれそうになるとそれを隠蔽しようとしたこと。

そういう態度を取ったことに対し、きちんとした謝罪もせず、「売上が伸びていない」「原因はわからない」などと言っていること。


そういう態度こそが一番問題なのだと思う。










001
(神戸新聞 2016年3月1日)

3月1日の神戸新聞で、食の拠点の「美菜恋来屋」の開業1年間の売り上げ見通しが、当初計画の4割程度になるという記事が載った。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2月29日の南あわじ市議会での北村市議代表質問を聞きに行っていたのだが、その質疑の中でも問題にされていた。

北村市議は、主要観光施設の「食の拠点」「国民宿舎」「人形座」などが軒並み苦しい状況にあることについて、南あわじ市がどうとらえているかを質問した。

南あわじ市の答えは、「食の拠点」は1年目で分析できておらず問題点はわからない、ずっと赤字経営が続く「国民宿舎松原荘においても原因はわからない、人形座についても原因はわからない、であった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

特に、「食の拠点」や「人形座」では巨額の税金(食の拠点は13億、人形会館は6億)をつぎ込んで建てたものだが、どちらも計画当初からたくさんの疑問点が出されていた。


「食の拠点」は当初から、「箱物をつくるだけではうまくいくはずがない」「地元と競合するものをつくってうまくいくはずがない」という声がたくさんあった。
しかし、その声を無視し、強行してつくった結果が、今である。

今は農協が主体の「淡路まるごと株式会社」に丸投げした状態だが、事のはじまりは南あわじ市の発案である。

農協が「食の拠点」を引き受けたときは、びっくりした。
まさか、引き受けるとは思っていなかったからだ。

しかし、農協の総会で、森会長が「私が全責任をとる」と鶴の一声。
会長がそういうのならと、考えもなしに賛成してしまった。
しかし、会長にどんな責任がとれるというのだろうか?

北村市議からは、「南あわじ市は食の拠点に対し、助成金を出すことを考えていないのか?」との質問が出された。

考えもなしに引き受けた農協にも問題はあるが、発案しておいて無責任に丸投げしている南あわじ市の責任も大きいからなんとかしてやってはどうか、とのことだろう。

しかし、底なし沼に税金をつぎ込むようなことになっては元も子もない。


「イングランドの丘」では、「さんちゃん市」が開かれていた。市内には民間の産直もたくさんあった。それらと競合する形ではうまくいくものもうまくいかないと思うがどうだろうか?
地元の人たちが利用したくなるようなものでないと、うまくいくはずがないだろう。

今治の「さいさいきて屋」と南あわじ市の「美菜恋来屋」の大きな違いは、地元の人たちが買いにいきたくなるところかどうかということだ。

「さいさいきて屋」のはじまりは、小さな市場からだそうだ。それを大切に育み、無理矢理大きな箱物をつくらず、無理をせず、地元との関係を大切にしながら、徐々に大きくなっていったと聞いている。
何よりも大切なのは、地元の人との信頼関係であり、これは一朝一夕にできるものではない。

地元の良さをよくわかった地元の人たちが信頼を寄せる場所だからこそ、多くのお客さんの信頼を得ることができる。それに何より、そこで売られている物の品質の良さだ。信頼とそれを支える品質の良さが、リピーターをうみ、よりよい循環がうまれるのだろう。

残念ながら、「美菜恋来屋」にはそういう土台があったわけではない。ある日、突然大きなショッピング場所ができたにすぎない。地元に育まれたのでもない。無理矢理感を強く感じる。
しかも、もともとあった民間の産直と競合する形となってしまっている。


ただ赤字だからと税金をつぎ込むだけでは、うまくいかないだろう。
地元の人たちに買いに来てもらえるような場所にするために、何をすべきか、もう一度はじめから考えなおしてもらいたいと切に願う。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「食の拠点」の横にある「イングランドの丘」では、猫の変死事件があり、農薬の杜撰な管理が新聞記事になった。

やはり、基本的な経営姿勢に問題があると言わざるをえない。

杜撰でいい加減な管理と、それが問題になると隠そうとする隠蔽体質。

このようなところが「淡路島の情報発信の拠点」だと言う南あわじ市。

どうして、そんなところが、地元の人々の信頼が得られるというのでしょうか?

問題はもっと根深いところにある。


「イングランドの丘」で、2013年8月から、2014年7月まで働いていた方から聞いた話の続きです。

毒物劇物調査員を案内したのは、農薬に無関係な売店社員

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

6月25日、洲本健康福祉事務祖(洲本保健所)の毒物劇物調査員のN氏とTさんが、「イングランドの丘」の調査にやってきた。

調査に来た2人を案内したのは、「イングランドの丘」社員のM氏である。
ところが、このM氏は売店社員であり、農薬とは全く無関係の部署に所属している人だった。

そして、洲本保健所の調査員N氏からは、「帳簿は別の場所で管理されていたようで、記帳もされ、在庫も問題なかった」という報告がされた。


しかし、後程、12月1日に南あわじ警察に調査してもらった結果、「調査に行く」と前もって保健所から連絡を受けた「イングランドの丘」が、見られては困る期限が大幅に切れた農薬を別の場所に隠していたことが発覚するのである。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


違反を承知の上でおこなっている会社が、前もって連絡を受け、猶予を与えられ、ありのままを正直に報告するはずがないことは、子どもにだってわかることだ。

「調査に行く」と連絡を入れてからの調査で、まともな調査ができるはずもない。

これで癒着してないと言う方が不自然だろう。




↑このページのトップヘ