アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Google Adsense
Recent Comments
記事検索
プロフィール

あっこ

2024年03月31日18:223月のまとめ
というわけで、3月のまとめです。
今月は3回も温泉行っちゃった…。
月初めに久しぶりに飛行機に乗って鹿児島へ。
妙見温泉という鹿児島空港からバスで30分ほどの温泉に行ってきました。
しかし、「バスで30分ほど」というのはある意味大きな間違いで、1日3本しか走っておりません
なので、初日は最終バスに間に合わず、隼人のホテル京セラに泊まりました。ここも良いホテルだった
祝日は、甲府の談露館へ。
ここの温泉、めちゃくちゃ狭いのですが、強烈なモール泉でした。
入った後、汗が引かないし、なんかぐったり消耗する感じ。
普段、伊東、湯河原、四万温泉とか、やさしい系に行ってるので、こういう強烈な温泉もあるんだな…と。っていうか、山梨の温泉って、けっこう強烈なところ多くないですか…
まるごとやまなし館」に行って山梨ワインを堪能できたので良かったです。
次は桃が出る頃に行かねば…
そして今週末は四万温泉へ。
「もりまた旅館」に空きが出てたので思わず出かけてしまった…土曜日なのに空いてるなんて!!
ここは温泉もいいし、食事がおいしい(メニュー変わんないけどw)。それで1泊1万円切るので嬉しいです。
ちなみに泊まるところは1万円以内を目指してます。
食事はテキトーに食べるので、温泉さえ入れればOK!みたいな感じ。
ただ、食事がおいしいところは奮発しますわ(妙見温泉の「ねむ」はめちゃくちゃおいしかった!)
お腹いっぱいになるのが嫌なのと、温泉時間を取られたくないと思ってしまう私

で、読書だ。
洋書は8冊読みました。ただ、紙本は2冊だけ(部屋に大量に本があるのに…)
去年から始まったハリーポッター再読はついに完結しました!
「あのシーンが感動的だった…!」と思っていたのに、読んでみたら全然違う展開だったとか、いつの間にか記憶を捏造していた自分にびっくりだ…
これで洋書100冊チャレンジは23/100になりました。そんなにビハインドじゃないな…

和書は17冊(マジか)。
そんなに読んだ記憶はないのですが、たぶん、日本のオーディブルに3か月限定で入ったので、ノンフィク系を何冊か読んだせいです。日本語は1.7倍で聞くのですが、それでも小説を読むには遅いし、かといって、音声が慌ただしいので、ノンフィクが向いてるかなという結論。
モチベ上げ上げ系のノンフィクを聞いていると、「イケてる俺」感が湧いてきますね爆
和書も手元にある紙本は減ってなくて、やばいっす…4月こそ読むっす。

さて、最後ですが、最近財テクにハマってます
これまでは外貨預金をしてたのですが、最近の円安で売ってしまって、どうしようとずっと思ってまして。そしたら、今年から新NISAが始まると聞いて、1月からさっそく動き出しました。
SBI証券はもともと株で使ってたのですぐにNISA開設できたので良かったです。
成長枠は3分割で買おうとしてたのですが、読んだ本に「成長枠も積み立て投資すべし」(ようは毎月自分で買うんだと思う)と言っていて、納得できたので、今後はそうしてみます。
クレカ積立もNLカードでMAX買うよー(来年は自動的にゴールドか!?)
まあ、どのぐらい効果があるかわかりませんが、お金があれば、収入を気にせずやりたい仕事ができるかもしれないので、楽しみにしてます!増えてくれよー。
そして、やっぱり健康でいることが一番大事…
皆様もご安全に!

2024年02月24日20:232月のまとめ
早いけど2月のまとめです。
というか、今月はリーディングのお仕事をいただいたので2週間ほどほとんど本が読めませんでした(でも読まないと死んじゃうので読むけど)。
あと、今月は多摩市の20%還元キャンペーンがあったので、好きなだけ本買った!
合計16冊、2万5千円ほど買いました。(来月5千円返ってくるのよ)
好きなだけ本を買えるって楽しすぎた!パラダイスだった!
3500万円も本を買った人はいまごろ昇天してるでしょうね〜

今月読んだ洋書は…
Harry Potter and the Half-Blood Prince
Harry Potter and the Half-Blood Prince (English Edition)
Rowling, J.K.
Pottermore Publishing
2015-12-08


ハリポタもついに第6巻!
読んだはずなのに全く覚えてなくて、○○が死んじゃってビックリしました。そうだったっけ??

Candy House
The Candy House (English Edition)
Egan, Jennifer
Corsair
2022-04-05


先月読んだ「A Visit From the Goon Squad」の続編に位置づけられる作品です。
Candy HouseはちょっとSFっぽい設定が入っていて、個人的にはCandyのほうが読みやすかったし、面白かったです。記憶をデジタル化する技術が出てくるのですが、記憶が脳に入っているのであれば、取り出せそうですよね〜。思い出したくないことまで思い出すのは嫌ですが…

あとはまだ読了していませんが、お散歩本の「None of this is true」とハーラン・コーベンの「The boy from the woods」が今月中に読了するはずなので、100冊チャレンジは15/100を計上しておきます。

お散歩本はポッドキャストを聞いてました。
Your own backyardというトゥルークライム系の番組なんですが、めちゃくちゃ面白かった!
こんなに先が気になったことはオーディオブックでもあまりないなあ。
全部で10時間ぐらいだったと思いますが、あっという間に聞いちゃいました。
みんなに勧めたいけど、ラストはかなりcreepyでしたのでお気をつけください。。。

和書は今のところ4冊。
幻夏/太田 愛
Q/呉 勝浩
旅する練習/乗代 雄介
黄土館の殺人/阿津川 辰海

「旅する練習」以外は長編だったので、4冊で2000ページとかなかなかの数字になってます。特に「Q」が厚かったなあ。持つ手がプルプルしました。文庫になったら上中下巻になりそう。

というわけで、確定申告がまだ残っていますが、これから本読みます…


2024年01月27日15:22「図書新聞」に書評が掲載されました(その12)
久しぶりの書評です!!
みんな読んでねw

「図書新聞」No.3625・ 2024年02月03日(土)に、『シェフ』(ゴーティエ・バティステッラ著、田中裕子訳、東京創元社)の書評が掲載されました。
http://www.toshoshimbun.com/books_newspaper/index.php
半年ぶりの書評投稿となりました。
フランスの最高級料理業界(オート・ガストロノミー)で頂点を極めたシェフが突然自殺をするというショッキングなシーンから始まり、シェフの歩んできた道とシェフの死後に起きた騒動が交互に描かれます。
ミシュランの星を得るために、そして獲得した星を維持するために、シェフは命を削り、血のにじむような努力を続けなければならない。そのようなフランスの美食界の体制に疑問を投げかける作品です。実際にベルナール・ロワゾーという三ツ星シェフは絶頂期に猟銃自殺で亡くなっており、本作の主人公ポールが猟銃自殺するのも、この事件を受けてのようです。
今回は久しぶりの書評に加え、文芸作品でしたので、なかなか苦労もしましたが、学ぶことも多かったです。
金子先生、今回もお忙しいところを丁寧に見ていただき、ありがとうございました。
書評は下記リンクからお読みいただけます。
https://note.com/yasushi_kaneko/n/n980162c89f8d

シェフ
ゴーティエ・バティステッラ
東京創元社
2023-11-30





2024年01月21日19:09100冊チャレンジ中〜COCO’Sに驚く〜
今年2投稿目の日記です(日記とは…)
しかも、COCO’Sの話だけでいいんじゃんっていうぐらいCOCO’Sでの経験が衝撃でした
経緯から話すと、温泉活動(オンカツ)から始まるわけなのですが、今週末、南伊東の「鈴伝荘」さんに泊まってたのです。
ちなみに「鈴伝荘」さんってめちゃくちゃいい温泉旅館なんですが、とにかく予約が取れなくて取れなくて、今回も何か月も空きをチェックしてようやく予約とれたんですよね〜(でも来月も行くw)
それはともかく、夕飯はつかないタイプの宿なので、外に食べに行き、人生初めてCOCO’Sに行ったんですよ。
そしたら、お店のシステムにびっくりしてしまって。
入口に電光板みたいなのがあって、人数を入れると「〇番テーブルをご用意しました」的なメッセージと座席チケットが出て。
席に座ると、タブレットで注文(これは他のお店でも取り入れてるからフツー)。
そしたらR2D2みたいなロボットが食事を運んでくるんですよ!!
人間は!!
人間はどこに!!!
しかも、ロボットが人間と同じ通路を歩くんですよね〜。
いちど鉢合わせになって、私がよけたんだけど、私がよけなかったらロボットがよけた?(今度実験してみねば)
少子化時代の画期的なシステムだなーと思って、なんかその日以来COCO’Sのことが忘れられないのです爆
ちなみに人間が登場するのは、テーブルの片づけと会計のみ。
会計も機械化できるはずだけど、無銭飲食する人とか出てくるかなあ?
あとCOCO’Sのいいところは、ドリンクバー。
サイゼリヤはディカフェの飲み物がほとんどなくて、しかもカップがティーバッグと合ってないだろうっていうぐらい小さくて、すぐ濃くなっちゃったりするんですが、COCO’Sはカップも大きいし、2〜3杯分ぐらい入るティーポットがあるんですよ。
しかも、ディカフェも種類が豊富!(ディカフェコーヒーはたぶんないと思うけど)
サイゼよりは全体的に高めだけど、ドリンクバーはかなり満足度が高い気がする。
残念ながら家の近くにはないので、次に行くのは「鈴伝荘」さんに行くときにになりそうだけど、ネットでみんなのおすすめメニューとか見ちゃってるんだわ…

というわけで、100冊チャレンジの途中経過です。
現在、洋書は6/100を読みました!Land of Milk and Honeyで苦戦中…(思ったよりムズイ)
和書は14冊読んだので、合計20冊。
よいスタートダッシュを切れてます。

オンカツとしては、お正月休み(といっても平日)に、甲府の弘法湯とドーミーイン甲府丸の内に泊まりました。弘法湯も予約が取れない宿なので奇跡に近い…
ドーミーインは久しぶりに泊まりましたが、夜泣きそばとかアイスキャンディーとか、アトラクション感が良いですね。部屋も快適でしたw

2024年01月02日20:17新年の抱負など
明けましておめでとうございます。
昨日は北陸で大地震があり、今は羽田空港で飛行機が燃えていて、なんだか不安な始まりです…
昨夜にブログを更新しようと思ったのですが、なんだかその気になれず、一日遅れました。

というわけで、今年の読書目標などです。
去年はなんとか200冊以上読むことができたのですが、なんかパッとしないし、読めない本がどんどん溜まってしまって(これを積読という)。
読みたい本をサラサラ〜、パパパーッと読めたらいいのになあ。
洋書100冊、和書200冊とか読めたら、なんかめちゃくちゃ満足できそう。
というわけで、今年は読むわ!!!
もう乱読でもいいの。ゆっくり読んでも速く読んでも私の理解度はそんなに変わらないから笑
とりあえず家に積まれた本たちを消化していきたいと思います。

そして、今年の目標の一つは、未踏の都道府県を訪れること。
福井、岐阜(岐阜駅を歩いたことはある)、岡山、宮崎の4県が長いあいだ未踏の地となっていたのですが、昨年ようやく岡山に行けたので、残り3県。
3月に新幹線が延伸するので、今年は福井に行くぞー!!
岐阜はそんなに遠くないし、行きたいところもあるので(温泉もいっぱいあるし)、行こうと思えばすぐ行けると思うので、宮崎が最後に残りそうだな…(行くなら高千穂かな…)

あとはスペイン語。
ここ数年はDuolingoしかやってなかったんだけど、意外に読んだり聞いたりできるようになってきて、なんとなく手ごたえを感じ始めてるので、もうちょっとちゃんとやりたいなあと。
問題は全然スピーキングをやってないことです…
〇MMはこの間いったん辞めたので、スペイン語専門のオンラインスクールに乗りかえるのもありだな…

まあ、こんなところでしょうか。
基本的にはあまりキツキツに詰めないで、余力を残しておきたいところなのですが、余裕があるときはだらけないでちゃんとやりたいという感じです。
忙しいときと忙しくないときの生産性が同じ気がするんですよね、私…