
1: 2023/03/07(火) 14:35:39.017 ID:dhAvXbot0
ガバガバすぎない?
3: 2023/03/07(火) 14:36:29.815 ID:bKCCqUgB0
どんだけ金が取れるんだよって話だよな
103: 2023/03/07(火) 18:02:53.810 ID:0sTcisZb0
>>3
地球じゃないんだから金の量だって違うだろ
地球じゃないんだから金の量だって違うだろ
7: 2023/03/07(火) 14:40:29.912 ID:F3m6g3isd
金貨といいつつ真鍮かもしれん
8: 2023/03/07(火) 14:41:08.202 ID:Gcc5IRTWa
銅貨が31円、銀貨が761円?金貨が13574円
このくらいの価値か
どうしたものか
このくらいの価値か
どうしたものか
10: 2023/03/07(火) 14:42:56.011 ID:si2dyvyfM
言語も日本なんだし金だって日本円で統一すりゃいいだろ
12: 2023/03/07(火) 14:43:38.168 ID:Gcc5IRTWa
>>10
自動翻訳使ったら
常に小数点でてきて頭いかれるくらいでいい
自動翻訳使ったら
常に小数点でてきて頭いかれるくらいでいい
13: 2023/03/07(火) 14:44:40.552 ID:FiZpH5Bl0
そんな細かく設定したところで作者が扱えるわけがない
14: 2023/03/07(火) 14:44:47.668 ID:DllSuPcZ0
なんで紙幣を作らないんや?
17: 2023/03/07(火) 14:45:43.561 ID:bPrsZUqF0
>>14
印刷技術が拙いんだろ
印刷技術が拙いんだろ
18: 2023/03/07(火) 14:46:11.222 ID:F3m6g3isd
>>14
紙幣が価値を担保されてるレベルの世界観やとナーロッパにならんからやない?
紙幣が価値を担保されてるレベルの世界観やとナーロッパにならんからやない?
23: 2023/03/07(火) 14:47:42.113 ID:fTKdBuG70
>>14
紙切れに価値を持たせるって結構大変よ?
紙切れに価値を持たせるって結構大変よ?
22: 2023/03/07(火) 14:47:16.801 ID:BtSoc2w50
最近の冒険者カードには電子マネー機能がついているから…
24: 2023/03/07(火) 14:48:32.327 ID:pIDy2Y6o0
>>22
だんだん読者が現金を理解できなくなってきてるからこうなるだろうな
だんだん読者が現金を理解できなくなってきてるからこうなるだろうな
35: 2023/03/07(火) 14:59:43.388 ID:Rlz0iw63M
金貨1000円ってみねーな
だいたい10000円か100000円だろ
だいたい10000円か100000円だろ
36: 2023/03/07(火) 15:04:54.460 ID:xM+5e0HU0
59: 2023/03/07(火) 15:47:08.622 ID:ILP3n+nfa
>>36
娘より妻の方が高いんか
娘より妻の方が高いんか
50: 2023/03/07(火) 15:34:49.458 ID:ulc0O8jU0
日本は戦国時代までは金貨も銀貨も無くて銅貨だけだったし
朝鮮は貨幣があっても近世まで物々交換がメインだったし
それを考えると異世界って貨幣経済がしっかりとしてるよな
朝鮮は貨幣があっても近世まで物々交換がメインだったし
それを考えると異世界って貨幣経済がしっかりとしてるよな
54: 2023/03/07(火) 15:37:42.324 ID:YBbqYDOw0
>>50
江戸時代は秀吉と家康のせいで
西日本は銀本位で、東日本は金本位になっちゃってるしな
江戸時代は秀吉と家康のせいで
西日本は銀本位で、東日本は金本位になっちゃってるしな
63: 2023/03/07(火) 16:06:43.240 ID:CBUJx3D7a
貨幣に強制通用力がなく契約にそれを守らせる国家の実行力もない世界では
やっぱ金貨しか信じられない
やっぱ金貨しか信じられない
64: 2023/03/07(火) 16:09:00.328 ID:KzhplSwW0
>>63
どうせ魔法が通用するファンタジー世界なんだから「魔法的な何かの力」でとにかく貨幣経済が成り立っているという前提を持ち込んでも構わないのでは?
どうせ魔法が通用するファンタジー世界なんだから「魔法的な何かの力」でとにかく貨幣経済が成り立っているという前提を持ち込んでも構わないのでは?
69: 2023/03/07(火) 16:17:34.272 ID:byoKfs7mr
紙幣は偽物が大量に作られるリスクがあるから
印刷技術が特定以上ないと無理
印刷技術が特定以上ないと無理
72: 2023/03/07(火) 16:20:13.234 ID:bIdcAkkG0
魔法で印刷して魔法で偽札か判断しろ
75: 2023/03/07(火) 16:24:54.444 ID:byoKfs7mr
>>72
それこそ魔法で大量に偽物をつくる輩はいそうだけど
作者も読者も読みたがらなさそう
それこそ魔法で大量に偽物をつくる輩はいそうだけど
作者も読者も読みたがらなさそう
90: 2023/03/07(火) 17:25:35.060 ID:uWRqLPJl0
まぁ正直一度説明したら以降なげっぱの貨幣単位なんて正直物語になんの関係もないけどね
91: 2023/03/07(火) 17:26:51.846 ID:p0av+neR0
>>90
一度しか登場しない登場人物の名前が全部ウンコ丸になったとしても同じことが言えるかな?
一度しか登場しない登場人物の名前が全部ウンコ丸になったとしても同じことが言えるかな?
92: 2023/03/07(火) 17:29:15.060 ID:uWRqLPJl0
>>91
普通に村人A村人Bとおなじくくりやん
AもBもおなじうんこ丸だったらただのバカだが
普通に村人A村人Bとおなじくくりやん
AもBもおなじうんこ丸だったらただのバカだが
93: 2023/03/07(火) 17:32:33.202 ID:p0av+neR0
>>92
じゃあウンコ丸とチンチン之助が秘剣こむら返しで切り捨てられてもそれが本筋に関係さえしなければどうでもいいんだな?
じゃあウンコ丸とチンチン之助が秘剣こむら返しで切り捨てられてもそれが本筋に関係さえしなければどうでもいいんだな?
95: 2023/03/07(火) 17:37:55.749 ID:uWRqLPJl0
>>93
その表現にそこまでこだわるなら理由あるんだろうな?
おれは本筋に関係ない事まで細かく設定する必要ないよね?って言ってるだけだぞ
その表現にそこまでこだわるなら理由あるんだろうな?
おれは本筋に関係ない事まで細かく設定する必要ないよね?って言ってるだけだぞ
97: 2023/03/07(火) 17:44:21.871 ID:p0av+neR0
>>95
説明しなくていいことをわざわざ説明するってのは要するに世界観に肉付けをしてより生きた世界に感じさせようってことだな
そこで読んだ人間が突っ込みをいれたくなるような情報をお出ししたらかえって生きた世界とは認識してもらえなくなるな
つまり逆効果だからならいっそそんな設定出さなければいい
つまりウンコ丸なんて人物を出さなければいいように金貨一枚がどうとか言わなければいいんです
説明しなくていいことをわざわざ説明するってのは要するに世界観に肉付けをしてより生きた世界に感じさせようってことだな
そこで読んだ人間が突っ込みをいれたくなるような情報をお出ししたらかえって生きた世界とは認識してもらえなくなるな
つまり逆効果だからならいっそそんな設定出さなければいい
つまりウンコ丸なんて人物を出さなければいいように金貨一枚がどうとか言わなければいいんです
100: 2023/03/07(火) 17:53:04.040 ID:KzhplSwW0
>>97
>つまりウンコ丸なんて人物を出さなければいいように金貨一枚がどうとか言わなければいいんです
「何か代金を支払った」という描写が必要な場合に、例えば「金貨一枚」というような具体的なイメージが表現される事は妥当性がある。
そこで無意味に「ウンコ丸記念金貨一枚」とか言い出したら、おかしい。
>つまりウンコ丸なんて人物を出さなければいいように金貨一枚がどうとか言わなければいいんです
「何か代金を支払った」という描写が必要な場合に、例えば「金貨一枚」というような具体的なイメージが表現される事は妥当性がある。
そこで無意味に「ウンコ丸記念金貨一枚」とか言い出したら、おかしい。
101: 2023/03/07(火) 17:59:52.369 ID:p0av+neR0
>>100
そうやってふわっとしてればしてるほど読者側がおかしいと思えるほどの情報も渡さずに済むので
どうしても必要なときはそうやってふわっと極力簡単に処理すればいいですね
そこで金貨一枚は銀貨何枚でなどと情報を増やせ増やすほど粗は出やすくなります
金貨一枚という情報だけであればパン一枚に金貨一枚払うようなとんちきなことさえしなければ適当に読者は納得します
そうやってふわっとしてればしてるほど読者側がおかしいと思えるほどの情報も渡さずに済むので
どうしても必要なときはそうやってふわっと極力簡単に処理すればいいですね
そこで金貨一枚は銀貨何枚でなどと情報を増やせ増やすほど粗は出やすくなります
金貨一枚という情報だけであればパン一枚に金貨一枚払うようなとんちきなことさえしなければ適当に読者は納得します
114: 2023/03/07(火) 18:16:41.328 ID:95FCfa7u0
なろう世界とか文明ごちゃごちゃだからそろそろ魔法とか使って非中央集権な仮想通貨とか作らんのか?
117: 2023/03/07(火) 18:20:00.383 ID:0sTcisZb0
>>114
仮想通貨の変動見てあれが決済手段として適してると思う?
流通すると価値が下がる性質(株式市場の天井)もあるのに
仮想通貨の変動見てあれが決済手段として適してると思う?
流通すると価値が下がる性質(株式市場の天井)もあるのに
121: 2023/03/07(火) 18:23:28.964 ID:KzhplSwW0
>>117
「異世界の仮想通貨(のようなもの)」は、何も現実世界の仮想通貨と同じ特質でなくても構わないだろ。
「異世界の仮想通貨(のようなもの)」は、何も現実世界の仮想通貨と同じ特質でなくても構わないだろ。
124: 2023/03/07(火) 18:27:06.422 ID:0sTcisZb0
>>121
俺もそれで構わないぞ
ただ理屈っぽい感じで貨幣価値の担保が〜とか言ってなろう叩こうとしてる奴が笑えるだけ
俺もそれで構わないぞ
ただ理屈っぽい感じで貨幣価値の担保が〜とか言ってなろう叩こうとしてる奴が笑えるだけ
132: 2023/03/07(火) 18:35:50.327 ID:KzhplSwW0
>>124
「仮想通貨は決済手段に適さない」という君の論法は、現実社会の話でなら言い得ているが、それこそ「現実の金価格を考えると金貨◯◯枚の価値は~」云々とか言い出すアホな奴らと同種の錯誤した論点になってるだろ。
「仮想通貨は決済手段に適さない」という君の論法は、現実社会の話でなら言い得ているが、それこそ「現実の金価格を考えると金貨◯◯枚の価値は~」云々とか言い出すアホな奴らと同種の錯誤した論点になってるだろ。
133: 2023/03/07(火) 18:37:36.900 ID:0sTcisZb0
>>132
俺はなろうがどんな設定だろうが別に良いぞ
なろうに理屈求めてる側が提示してる理屈に文句言ってる
俺はなろうがどんな設定だろうが別に良いぞ
なろうに理屈求めてる側が提示してる理屈に文句言ってる
136: 2023/03/07(火) 18:41:51.210 ID:KzhplSwW0
>>133
なろう世界に「仮想通貨のようなもの」を導入するというアイデアに対して、君のような立場でありながら「現実の仮想通貨は決済に適さないからダメ!」みたいな言い草を持ち出すのは
非常におかしい。
なろう世界に「仮想通貨のようなもの」を導入するというアイデアに対して、君のような立場でありながら「現実の仮想通貨は決済に適さないからダメ!」みたいな言い草を持ち出すのは
非常におかしい。
134: 2023/03/07(火) 18:39:38.745 ID:0sTcisZb0
工学や農学辺りのなろうに対するツッコミはためになるけど貨幣論のツッコミは茶番だと思ってる
138: 2023/03/07(火) 18:44:21.309 ID:KzhplSwW0
>>134
もし「貨幣」自体を題材にした物語があれば、あるいは批判も含めてスリリングな議論になり得るのでは?
もし「貨幣」自体を題材にした物語があれば、あるいは批判も含めてスリリングな議論になり得るのでは?
141: 2023/03/07(火) 18:48:51.359 ID:1Ek96Kgpr
>>138
ならねーよ
ならねーよ
139: 2023/03/07(火) 18:45:10.451 ID:4hykDcdK0
>>134
というか砂糖撒いたら畑潰れるわってツッコミとそんなガバガバ貨幣やってたら国が潰れるわってツッコミってまったくもって一緒じゃない?
というか砂糖撒いたら畑潰れるわってツッコミとそんなガバガバ貨幣やってたら国が潰れるわってツッコミってまったくもって一緒じゃない?
144: 2023/03/07(火) 18:51:23.356 ID:1Ek96Kgpr
>>139
持ってくる貨幣論がガバガバだから
紙切れ通貨を説明できないし
持ってくる貨幣論がガバガバだから
紙切れ通貨を説明できないし
146: 2023/03/07(火) 18:53:53.177 ID:+EVqx5xH0
>>144
現代の変動相場制と貝殻通貨を同じだと思ってらっしゃる
現代の変動相場制と貝殻通貨を同じだと思ってらっしゃる
149: 2023/03/07(火) 18:56:24.830 ID:1Ek96Kgpr
>>146
変動相場性は貨幣が流通してる説明になってないだろ
経済学によると変動相場性だろうが通貨の信認が毀損することはあるみたいだし
変動相場性は貨幣が流通してる説明になってないだろ
経済学によると変動相場性だろうが通貨の信認が毀損することはあるみたいだし
153: 2023/03/07(火) 18:59:52.667 ID:GsH3LwG1H
>>149
貨幣が流通してる理由を聞きたいの?
それだと亀の甲羅でも紙幣でも硬貨でもどれでも一緒だけど
貨幣が流通してる理由を聞きたいの?
それだと亀の甲羅でも紙幣でも硬貨でもどれでも一緒だけど
137: 2023/03/07(火) 18:43:27.624 ID:g3yF/Rt3p
どんな貨幣単位かはどうでもいいが1日の生活費がいくらかとかパン一個がいくらかくらいはわかるようにしてほしい
140: 2023/03/07(火) 18:45:33.420 ID:KzhplSwW0
>>137
その世界の「パンの物価水準」にもよるから、現実世界のビッグマック指数並みに当てにならない。
その世界の「パンの物価水準」にもよるから、現実世界のビッグマック指数並みに当てにならない。
142: 2023/03/07(火) 18:49:27.643 ID:Gd9q2hig0
>>140
だからその世界の、なんならその国の水準を知りたいって言ってるんだが
だからその世界の、なんならその国の水準を知りたいって言ってるんだが
145: 2023/03/07(火) 18:53:35.227 ID:KzhplSwW0
>>142
そういうの追求しすぎると、設定資料に物価統計とか分野別の白書とか作るような前提が必要になってしまうから、貨幣が物語上で大して重要でなければ極めてアバウトに描写されるべきところだと思う。
必要性のある物語だったら、必要性に即した範囲で説得力のある説明があれば済む。
そういうの追求しすぎると、設定資料に物価統計とか分野別の白書とか作るような前提が必要になってしまうから、貨幣が物語上で大して重要でなければ極めてアバウトに描写されるべきところだと思う。
必要性のある物語だったら、必要性に即した範囲で説得力のある説明があれば済む。
148: 2023/03/07(火) 18:56:04.305 ID:Gd9q2hig0
>>145
だからアバウトでいいから1日の生活費がざっくりどれくらいか知りたいって言ってるだけだよ?
だからアバウトでいいから1日の生活費がざっくりどれくらいか知りたいって言ってるだけだよ?
152: 2023/03/07(火) 18:58:57.994 ID:KzhplSwW0
>>148
物語上で必要なかったら、生活費の説明も要らないでしょ?
必要な場合は、必要なだけその都度に補足的な説明ゼリフが入れば済むはず。
物語上で必要なかったら、生活費の説明も要らないでしょ?
必要な場合は、必要なだけその都度に補足的な説明ゼリフが入れば済むはず。
156: 2023/03/07(火) 19:02:07.132 ID:Gd9q2hig0
>>152
だからその説明台詞がろくにないような作品をを批判してるんだってば
だからその説明台詞がろくにないような作品をを批判してるんだってば
157: 2023/03/07(火) 19:33:04.964 ID:xfrY8XHma
なろう主人公「はいこれお駄賃」
獣耳奴隷娘「これ…金貨!?これ1枚で大人1人が一月遊んで暮らせますよ!?こんなものいただけません!」
解説役ケモミミ便利
獣耳奴隷娘「これ…金貨!?これ1枚で大人1人が一月遊んで暮らせますよ!?こんなものいただけません!」
解説役ケモミミ便利
158: 2023/03/07(火) 19:38:08.541 ID:+BhW8wWKr
>>157
異世界の一月って何日?
暦や時間はどうやって把握してるの?
異世界の一月って何日?
暦や時間はどうやって把握してるの?
159: 2023/03/07(火) 19:42:25.317 ID:2Ju68pKEd
>>158
それを「ここ」で聞いて意味あるとでも?
それを「ここ」で聞いて意味あるとでも?
161: 2023/03/07(火) 19:48:34.492 ID:uYis1Mis0
>>158
ひと「月」って言ってんだから月の満ち欠けかなんかなんだろう、多分
ひと「月」って言ってんだから月の満ち欠けかなんかなんだろう、多分
119: 2023/03/07(火) 18:22:31.865 ID:0sTcisZb0
金本位制がどうこうみたいな理屈でなろう貶そうとしてるのは正直失笑ものだわ
116: 2023/03/07(火) 18:18:27.619 ID:2Ju68pKEd
本好きの下剋上かはギルドカードだけで金の受け渡しできてたな
理屈はしらんが
理屈はしらんが

引用元: ・なろう小説「異世界に飛ばされた。お金は銅貨が10円、銀貨が100円、金貨が1000円くらいの価値か…」←これ