
1: 2025/03/19(水) 20:59:47.438 ID:VYmHd9s/0
2: 2025/03/19(水) 21:00:31.554 ID:BBtnfOrv0
>>1
ワロタ
ワロタ
3: 2025/03/19(水) 21:00:41.389 ID:cYQTnzmM0
さすがに藍染だろ…
4: 2025/03/19(水) 21:01:05.527 ID:onC3NCy90
ガードレールや軽トラもありそう
5: 2025/03/19(水) 21:02:16.809 ID:BBtnfOrv0
屋台もあるぞ!
クロンボチョコバナナ
クロンボチョコバナナ
6: 2025/03/19(水) 21:02:38.077 ID:2SIWyehe0
青芝桜だろ
花見の場所に信長が好んで植えさせた花だよ
流石UBI、良く調べてる
花見の場所に信長が好んで植えさせた花だよ
流石UBI、良く調べてる
7: 2025/03/19(水) 21:03:09.011 ID:l8I6MP7b0
クーラーボックスと缶ビールあるだろ
8: 2025/03/19(水) 21:04:30.893 ID:XIPiSSIx0
現代の花見風景からそのまま持ってきたのかな
てかあの時代って庶民にそこまで広まってたのか?
てかあの時代って庶民にそこまで広まってたのか?
11: 2025/03/19(水) 21:08:06.071 ID:cYQTnzmM0
>>8
桜を植えて楽しんでねって言ったのは徳川吉宗
桜を植えて楽しんでねって言ったのは徳川吉宗
9: 2025/03/19(水) 21:05:02.302 ID:NGWTdlsI0
くっそワロタw
12: 2025/03/19(水) 21:09:01.047 ID:IVtejpkP0
ちなみに庶民の間で花見が広まったのは江戸時代に入ってから
14: 2025/03/19(水) 21:09:14.069 ID:l8I6MP7b0
ググったら庶民の花見が定着したのは江戸中期らしいです
戦国時代あたりは身分の高い人たちの嗜み
戦国時代あたりは身分の高い人たちの嗜み
13: 2025/03/19(水) 21:09:02.217 ID:dn2HXmdu0
ブルーシートに目行きがちだけど桜も散り落ちすぎだろ
15: 2025/03/19(水) 21:31:24.652 ID:hgJpZCex0
この箱担いでるところは?
16: 2025/03/19(水) 21:33:59.236 ID:lH2/dwjk0
なんで全員頭下げてんの?
10: 2025/03/19(水) 21:06:42.661 ID:8TB6HWis0
あったかもしれないだろ!
