
1: 2025/05/19(月) 22:58:03.962 ID:4aWFASpx0
199: 2025/05/20(火) 00:55:34.148 ID:bCdgyEnr0
>>183
一応、噛まれた瞬間ってことです…
一応、噛まれた瞬間ってことです…
260: 2025/05/20(火) 01:37:12.717 ID:bCdgyEnr0
>>254
ごもっとも……
スレ落ちたら指摘を元に推敲します…
ごもっとも……
スレ落ちたら指摘を元に推敲します…
4: 2025/05/19(月) 23:01:58.750 ID:Ioc3ZlEF0
読点を整理しなさい
5: 2025/05/19(月) 23:03:42.015 ID:4aWFASpx0
>>4
貴志祐介に憧れてて……
ほら、あの人句読点他と比べて多いじゃない?
だからまず真似するならそこからかなって……
貴志祐介に憧れてて……
ほら、あの人句読点他と比べて多いじゃない?
だからまず真似するならそこからかなって……
6: 2025/05/19(月) 23:06:34.785 ID:m/KDvr6o0
表現をとにかく色々工夫しようとしてる感じが強い気がする
なんか無理にたとえツッコミされてる気持ちになる
なんか無理にたとえツッコミされてる気持ちになる
8: 2025/05/19(月) 23:09:38.681 ID:4aWFASpx0
>>6
読んでる物が偏ってるからか、
例えがこれくらい離れているものじゃないと
気持ちが悪いんだ……
貴志祐介に別にそんな傾向はないはずだから
どこから生まれたのかわからないけれど……
できれば、別答教えてもらえると助かる
読んでる物が偏ってるからか、
例えがこれくらい離れているものじゃないと
気持ちが悪いんだ……
貴志祐介に別にそんな傾向はないはずだから
どこから生まれたのかわからないけれど……
できれば、別答教えてもらえると助かる
19: 2025/05/19(月) 23:16:20.018 ID:m/KDvr6o0
>>8
表現が遠いってか多いって感じ
表現が遠いってか多いって感じ
25: 2025/05/19(月) 23:20:00.232 ID:4aWFASpx0
>>19
上の人が言った一々詳細に表現し過ぎって
ことだよな…
気をつける…
上の人が言った一々詳細に表現し過ぎって
ことだよな…
気をつける…
7: 2025/05/19(月) 23:08:11.614 ID:XCURPVlw0
4ページ2行目の「容量を得ない」って誤字?
10: 2025/05/19(月) 23:11:13.308 ID:4aWFASpx0
>>7
要領を得ないの誤字です……
スマホで書いてるから多少の誤字には目を
瞑ってもらえると助かる……
要領を得ないの誤字です……
スマホで書いてるから多少の誤字には目を
瞑ってもらえると助かる……
12: 2025/05/19(月) 23:11:54.501 ID:x7jpJ97O0
>>10
誤字の言い訳がデバイスだとかは物書きが言ったらダメだろ
誤字の言い訳がデバイスだとかは物書きが言ったらダメだろ
16: 2025/05/19(月) 23:14:52.230 ID:4aWFASpx0
>>12
誤用でもないんだし許して…
誤用でもないんだし許して…
11: 2025/05/19(月) 23:11:18.490 ID:x7jpJ97O0
全部説明してしまうから、読者の意識が介入する余白がない
スペックを並べたカタログのような文章だ
スペックを並べたカタログのような文章だ
15: 2025/05/19(月) 23:14:29.051 ID:4aWFASpx0
>>11
なるほど……できれば、理想的な形に
推敲してもらえると助かる……
なるほど……できれば、理想的な形に
推敲してもらえると助かる……
21: 2025/05/19(月) 23:16:59.285 ID:x7jpJ97O0
>>15
それはできない
あなたの意識を文章にすることは他人にできない
創作とはそういうものだと、俺は思うよ
それはできない
あなたの意識を文章にすることは他人にできない
創作とはそういうものだと、俺は思うよ
28: 2025/05/19(月) 23:21:04.215 ID:4aWFASpx0
>>21
なるほど……書き始めて間際の俺には
よくわからない価値観だけれど
そのとおり……な気がする
なるほど……書き始めて間際の俺には
よくわからない価値観だけれど
そのとおり……な気がする
13: 2025/05/19(月) 23:12:06.778 ID:H86E7Oth0
俺も表現気になるな
力入りすぎてなんか翻訳ものっぽい文章になってるように思える
力入りすぎてなんか翻訳ものっぽい文章になってるように思える
17: 2025/05/19(月) 23:15:43.576 ID:4aWFASpx0
>>13
直近で読んだのが翻訳物だからそれの影響もあるのかも。ただ、その前からこんなんだった気もするから
単に染み付いてるだけかな…
直近で読んだのが翻訳物だからそれの影響もあるのかも。ただ、その前からこんなんだった気もするから
単に染み付いてるだけかな…
20: 2025/05/19(月) 23:16:54.040 ID:4aWFASpx0
忖度無しの採点でいいから
100点満点で点数をつけてくれ
それを元に頑張りたい
100点満点で点数をつけてくれ
それを元に頑張りたい
22: 2025/05/19(月) 23:17:31.829 ID:x7jpJ97O0
>>20
15点
15点
29: 2025/05/19(月) 23:22:13.558 ID:4aWFASpx0
>>22
ひっ、低い……けれど、
出版されているものを理想とした場合の
評価としては妥当な所なのか……?
う~む……
ひっ、低い……けれど、
出版されているものを理想とした場合の
評価としては妥当な所なのか……?
う~む……
37: 2025/05/19(月) 23:27:39.010 ID:x7jpJ97O0
>>29
出版されているものと比べたら0点だよ
でもそれじゃキツいだろ
出版されているものと比べたら0点だよ
でもそれじゃキツいだろ
34: 2025/05/19(月) 23:24:51.601 ID:m/KDvr6o0
でも書けるお前が一番えらい
次書いたらまたスレ立ててくれ
次書いたらまたスレ立ててくれ
43: 2025/05/19(月) 23:31:29.656 ID:4aWFASpx0
>>34
ありがとう!
わかった!約束する!多分!
ありがとう!
わかった!約束する!多分!
56: 2025/05/19(月) 23:40:06.332 ID:JRWpcNBf0
本当にある程度真面目に読もうとしてたけど
「カプっ」
の時点でもう無理だった
「カプっ」
の時点でもう無理だった
63: 2025/05/19(月) 23:46:11.673 ID:4aWFASpx0
>>56
図らずしも自分が一番忌避している
なろう系に傾いていたのかも……
というかなんだよカプって
絶対いらないし、書きたいことと乖離し過ぎだろ。
そんなポップな物を書こうとしている訳でもないのに……。
と、いうことで、自分としても意図して
入れた訳じゃないからそこは無視してもらって
読みすすめてもらえると嬉しいな!
図らずしも自分が一番忌避している
なろう系に傾いていたのかも……
というかなんだよカプって
絶対いらないし、書きたいことと乖離し過ぎだろ。
そんなポップな物を書こうとしている訳でもないのに……。
と、いうことで、自分としても意図して
入れた訳じゃないからそこは無視してもらって
読みすすめてもらえると嬉しいな!
65: 2025/05/19(月) 23:47:46.580 ID:x7jpJ97O0
>>63
私の作った曲のAメロは無視して聴いて下さい
こんなの通らないよ
読者にデバッグさせるなら公開してしまった駄作に対しても堂々としてなよ
私の作った曲のAメロは無視して聴いて下さい
こんなの通らないよ
読者にデバッグさせるなら公開してしまった駄作に対しても堂々としてなよ
72: 2025/05/19(月) 23:51:06.785 ID:4aWFASpx0
>>65
ごめんなさい……
ひとまずの目標として、
心持ちより、最低限の文章力を
固めるほうが大事だと思ってしまった…、
心持ちを疎かにして何かに取り組もうなんて
愚かでした…、
ごめんなさい……
ひとまずの目標として、
心持ちより、最低限の文章力を
固めるほうが大事だと思ってしまった…、
心持ちを疎かにして何かに取り組もうなんて
愚かでした…、
77: 2025/05/19(月) 23:53:53.908 ID:x7jpJ97O0
>>72
世に出したら言い訳なし!
誤字も脱字も拙い文章も、公開したらそれが作品になる
小説とは
文章とは
作品とは
公開とは
すべてあなたの理解と覚悟の問題だ
世に出したら言い訳なし!
誤字も脱字も拙い文章も、公開したらそれが作品になる
小説とは
文章とは
作品とは
公開とは
すべてあなたの理解と覚悟の問題だ
88: 2025/05/19(月) 23:59:46.856 ID:4aWFASpx0
>>77
おっしゃるとおりです……
文章の推敲が目的とはいえ、人に見せる以上、
最低限の意識足りませんでした……
おっしゃるとおりです……
文章の推敲が目的とはいえ、人に見せる以上、
最低限の意識足りませんでした……
66: 2025/05/19(月) 23:48:11.131 ID:H86E7Oth0
あれ
書こうとしてるのってポップな吸血鬼ラノベじゃないのか?
書こうとしてるのってポップな吸血鬼ラノベじゃないのか?
74: 2025/05/19(月) 23:52:39.395 ID:4aWFASpx0
>>66
違うよ!どちらかといえば、
主人公の感情の発露を吸血鬼の子が誘発して、
心の枷が外れていき……最後には吸血鬼の
女の子と恋仲に……みたいなコンセプトとしては
面白みのない物を書こうとしてるんだよ!
違うよ!どちらかといえば、
主人公の感情の発露を吸血鬼の子が誘発して、
心の枷が外れていき……最後には吸血鬼の
女の子と恋仲に……みたいなコンセプトとしては
面白みのない物を書こうとしてるんだよ!
67: 2025/05/19(月) 23:49:04.573 ID:jhZAEF+v0
なんか方向性わからんよな😔
73: 2025/05/19(月) 23:51:41.271 ID:rk3ejX1w0
内容は置いといて、文章がかったるい上にテンポ悪い
ギトギトの町中華みたい
ギトギトの町中華みたい

79: 2025/05/19(月) 23:54:11.251 ID:JRWpcNBf0
とりま1ページ目だけ頑張って読んだんだけど
ぶちぶちもふにゅっもキモいわ要らんだろこの擬音
睫毛が抜けるほどの接着力を持った目やにってなに?これ後でなんか能力の後遺症とか誰かに加工されたとかそんな説明あんの?
無駄な説明がめちゃくちゃ多いのに肝心なところの説明が抜けてるor順番がおかしい
もうなんかいろいろヤバい
ぶちぶちもふにゅっもキモいわ要らんだろこの擬音
睫毛が抜けるほどの接着力を持った目やにってなに?これ後でなんか能力の後遺症とか誰かに加工されたとかそんな説明あんの?
無駄な説明がめちゃくちゃ多いのに肝心なところの説明が抜けてるor順番がおかしい
もうなんかいろいろヤバい
92: 2025/05/20(火) 00:02:48.734 ID:ygUa+86E0
風立ちぬ読みな
清涼感って何か、その答えが全部詰まってるよ
そして読み終えてから自分の作品を読み返してゴミ箱に捨てるといい
清涼感って何か、その答えが全部詰まってるよ
そして読み終えてから自分の作品を読み返してゴミ箱に捨てるといい
101: 2025/05/20(火) 00:08:38.548 ID:bCdgyEnr0
>>92
風立ちぬ……そんなに凄い作品なのか…
とりあえず、通販で買ったので絶対読みます!
風立ちぬ……そんなに凄い作品なのか…
とりあえず、通販で買ったので絶対読みます!
104: 2025/05/20(火) 00:10:41.452 ID:ygUa+86E0
風立ちぬは青空文庫にあるから無料で読めるよ
113: 2025/05/20(火) 00:19:17.571 ID:bCdgyEnr0
>>104
えぇ……もう通販で頼んだんだけれど…
ただでさえ金がないのに………
まぁいっか!本棚を埋めるためとおもえば
どうてことない!
えぇ……もう通販で頼んだんだけれど…
ただでさえ金がないのに………
まぁいっか!本棚を埋めるためとおもえば
どうてことない!
116: 2025/05/20(火) 00:19:50.901 ID:ygUa+86E0
>>113
1ページでも読んでごらん
死にたくなるから
1ページでも読んでごらん
死にたくなるから
108: 2025/05/20(火) 00:12:50.149 ID:ygUa+86E0
109: 2025/05/20(火) 00:13:12.476 ID:pe/iMgwX0
つうかこれラノベ目指してんじゃないの?
その残骸にしか見えないけど
いわゆる一般小説向けにこんなアニメじみたセリフ回しや心情描写のようなものやったら秒でゴミ箱ダンクやぞ
その残骸にしか見えないけど
いわゆる一般小説向けにこんなアニメじみたセリフ回しや心情描写のようなものやったら秒でゴミ箱ダンクやぞ
119: 2025/05/20(火) 00:21:25.977 ID:bCdgyEnr0
>>109
なんか、自分が文章考えている時に
自分が好きな作家と比べてることが
できなくて結果、独りよがりで
スキルの必要ないラノベ調になってしまうという
悲劇…、
なんか、自分が文章考えている時に
自分が好きな作家と比べてることが
できなくて結果、独りよがりで
スキルの必要ないラノベ調になってしまうという
悲劇…、
121: 2025/05/20(火) 00:21:55.789 ID:ygUa+86E0
>>119
え?これラノベじゃないの?
え?これラノベじゃないの?
127: 2025/05/20(火) 00:26:01.894 ID:bCdgyEnr0
>>121
だから違うって!
もっと陰鬱とした純文学を2百度程度劣化させた
何かだよ!!
だから違うって!
もっと陰鬱とした純文学を2百度程度劣化させた
何かだよ!!
170: 2025/05/20(火) 00:44:34.060 ID:jSvNaNXL0
温和な痛みって強めにぼかしたところがすぐに明かされないのイライラする
結局なんだったんだ温和な痛みって
噛んだの?
結局なんだったんだ温和な痛みって
噛んだの?
185: 2025/05/20(火) 00:50:32.224 ID:bCdgyEnr0
>>170
ヒルやカのような麻痺毒に近いものの
効果で付近の感覚が麻痺し、
傷口を中心に広がる痛みを
温かみと誤認しているんです。
作者がいうには…
ヒルやカのような麻痺毒に近いものの
効果で付近の感覚が麻痺し、
傷口を中心に広がる痛みを
温かみと誤認しているんです。
作者がいうには…
179: 2025/05/20(火) 00:47:30.881 ID:pe/iMgwX0
つかこれ根本的にどういう話にしたいの?
194: 2025/05/20(火) 00:54:26.402 ID:bCdgyEnr0
>>179
主人公の感情の発露を吸血鬼の子が誘発して、
心の枷が外れていき……最後には吸血鬼の
女の子と恋仲に…
みたいな……
主人公の感情の発露を吸血鬼の子が誘発して、
心の枷が外れていき……最後には吸血鬼の
女の子と恋仲に…
みたいな……
198: 2025/05/20(火) 00:55:30.808 ID:ygUa+86E0
>>194
感情の発露を誘発するってなに?
そんな文章あり得るのか?
感情の発露を誘発するってなに?
そんな文章あり得るのか?
213: 2025/05/20(火) 01:03:54.837 ID:bCdgyEnr0
>>198
個人的には特段違和感のない文章に
思うけれど……
発露がたしか心の家を晒すでつまり
感情を晒すことを誘発する……
どこかおかしいかなぁ…
個人的には特段違和感のない文章に
思うけれど……
発露がたしか心の家を晒すでつまり
感情を晒すことを誘発する……
どこかおかしいかなぁ…
216: 2025/05/20(火) 01:07:34.760 ID:ygUa+86E0
>>213
発露ってのは意識的であろうと無意識的であろうと自発的に発生するもので、他人に誘発されるものじゃないだろ
言葉の意味だけを理解して使い方を知らないからこの手の違和感に全く気づかないのよ
誘発ってのは相手にとってのトリガーを他人が引くという意味だけど、あなたの目的ならそれは「促した」もしくは「誘引した」がふさわしい
どのみち、発露とは組み合わせできないけども
発露ってのは意識的であろうと無意識的であろうと自発的に発生するもので、他人に誘発されるものじゃないだろ
言葉の意味だけを理解して使い方を知らないからこの手の違和感に全く気づかないのよ
誘発ってのは相手にとってのトリガーを他人が引くという意味だけど、あなたの目的ならそれは「促した」もしくは「誘引した」がふさわしい
どのみち、発露とは組み合わせできないけども
230: 2025/05/20(火) 01:15:00.008 ID:bCdgyEnr0
>>216
なるほど……
曖昧な意味を使ってそれっぽいものを
目指しても、真に理解している人にとっては
アホらしく映るのか……
なるほど……
曖昧な意味を使ってそれっぽいものを
目指しても、真に理解している人にとっては
アホらしく映るのか……
215: 2025/05/20(火) 01:05:02.440 ID:8xueaJ0B0
他人に読ませるのが目的なら通俗は通俗として分かりやすさ優先で書けばいいよ
一般的に使わない言葉をあえて放り込むのは純文学の手法
それと使うべき言葉を区別できないなら読書が足りてない
一般的に使わない言葉をあえて放り込むのは純文学の手法
それと使うべき言葉を区別できないなら読書が足りてない
237: 2025/05/20(火) 01:19:12.270 ID:ygUa+86E0
まともな文章が書けない
↓
言葉の意味が曖昧だ
↓
偏った知識しかない
↓
客観視が苦手
↓
国語力が低い
うん、勉強しようぜ!
↓
言葉の意味が曖昧だ
↓
偏った知識しかない
↓
客観視が苦手
↓
国語力が低い
うん、勉強しようぜ!
249: 2025/05/20(火) 01:27:32.069 ID:bCdgyEnr0
>>237
勉強……自分の一番嫌いな言葉だ!!!
勉強……自分の一番嫌いな言葉だ!!!
247: 2025/05/20(火) 01:27:00.126 ID:eZ7bVc580
「カプっ」で始まるのが気持ち悪い
瞬間、二の腕に~ってのもなんの瞬間だよと
説明が冗長なくせに主人公の状況が伝わりにくい
瞬間、二の腕に~ってのもなんの瞬間だよと
説明が冗長なくせに主人公の状況が伝わりにくい
253: 2025/05/20(火) 01:29:10.332 ID:bCdgyEnr0
>>247
やっぱりカプっは足引っ張ってるよな…
それに情景を想像させる足がかりすら
取れてない……
根本的に書き方が間違ってるんだろうな…
やっぱりカプっは足引っ張ってるよな…
それに情景を想像させる足がかりすら
取れてない……
根本的に書き方が間違ってるんだろうな…
272: 2025/05/20(火) 01:40:58.539 ID:eZ7bVc580
>>253
なろうみたいなのばかり読んでると擬音とか平気で多用してる文章だらけで慣れちゃうのかもしれんけど正直擬音は表現として稚拙さが出るから可能な限りやめた方がいい
ハッキリ言ってダサいから
それと最初に主人公の立ち位置をはっきりさせていないから地に足ついてなくてなにがどうなってんのか伝わってこない
最初にコイツはどこにいる?立ってるのか?横になってるのか?って言う
なろうみたいなのばかり読んでると擬音とか平気で多用してる文章だらけで慣れちゃうのかもしれんけど正直擬音は表現として稚拙さが出るから可能な限りやめた方がいい
ハッキリ言ってダサいから
それと最初に主人公の立ち位置をはっきりさせていないから地に足ついてなくてなにがどうなってんのか伝わってこない
最初にコイツはどこにいる?立ってるのか?横になってるのか?って言う
280: 2025/05/20(火) 01:47:12.066 ID:bCdgyEnr0
>>272
一応目覚め、つまりは仰向け寝の状態で起床、
という作者ならではの理屈は通っていたけれど
やっぱり突飛すぎるよな……
なんども指摘されるが言葉足らずが過ぎる…
一応目覚め、つまりは仰向け寝の状態で起床、
という作者ならではの理屈は通っていたけれど
やっぱり突飛すぎるよな……
なんども指摘されるが言葉足らずが過ぎる…
281: 2025/05/20(火) 01:47:31.472 ID:7j+WpqbD0
正直に言うと節々にまぁなろう系よりはマシだしみたいな態度が出てて鼻につく
まず自分の書きたい物すらわかってねーような奴がなろう見下してんじゃねーぞ
まず自分の書きたい物すらわかってねーような奴がなろう見下してんじゃねーぞ
289: 2025/05/20(火) 01:56:46.087 ID:bCdgyEnr0
>>281
ごもっとも。
面白みのないテンプレともいえる
設定はともかく、
その設定を自分なりに広げ、結果的に
書籍化、コミカライズまで持ち込んでるんだもんな。
最低限の地力すらない人間が
馬鹿にできるものじゃない……
ただ、言い訳になってしまうけれど、
なろうを書いている人を見下しているのではなく、
なろうテンプレート、ナーロッパ自体を
見下してるのだと思ってほしい…
勿論、それを活用している時点で、間接的には
見下しているともいえるのかもしれないが……
ごもっとも。
面白みのないテンプレともいえる
設定はともかく、
その設定を自分なりに広げ、結果的に
書籍化、コミカライズまで持ち込んでるんだもんな。
最低限の地力すらない人間が
馬鹿にできるものじゃない……
ただ、言い訳になってしまうけれど、
なろうを書いている人を見下しているのではなく、
なろうテンプレート、ナーロッパ自体を
見下してるのだと思ってほしい…
勿論、それを活用している時点で、間接的には
見下しているともいえるのかもしれないが……
285: 2025/05/20(火) 01:52:56.161 ID:+XpelRoO0
冒頭でもっと主観的に感覚的に表現して欲しい
触れただけなのに鎮座って認識に飛んでしまってると思う
折口信夫の死者の書の冒頭に似てる気がしたからそう感じたんだ
触れただけなのに鎮座って認識に飛んでしまってると思う
折口信夫の死者の書の冒頭に似てる気がしたからそう感じたんだ
294: 2025/05/20(火) 01:59:29.540 ID:bCdgyEnr0
>>285
なるほど……
やっぱり自覚はしていたけれど
主観と背後霊的3人称?が入り混じってるのが
混乱の一つの要因のような気がする……
それは統括して、やっぱり
技術、知識はもちろん、向き合う姿勢にも
問題があるのかも…
なるほど……
やっぱり自覚はしていたけれど
主観と背後霊的3人称?が入り混じってるのが
混乱の一つの要因のような気がする……
それは統括して、やっぱり
技術、知識はもちろん、向き合う姿勢にも
問題があるのかも…
332: 2025/05/20(火) 02:31:31.440 ID:+XpelRoO0
>>294
漫画を文章で読んでる自分の視点だけで表現しようとしてるみたいに感じる
自分は次のコマに移ってそれを表現してるつもりでも読み手は訳がわからない
漫画を文章で読んでる自分の視点だけで表現しようとしてるみたいに感じる
自分は次のコマに移ってそれを表現してるつもりでも読み手は訳がわからない
346: 2025/05/20(火) 02:43:35.294 ID:bCdgyEnr0
>>332
凄く的確な気がする。
それじゃあ小説じゃなく脚本ですよね。
凄く的確な気がする。
それじゃあ小説じゃなく脚本ですよね。
362: 2025/05/20(火) 02:58:07.077 ID:+XpelRoO0
>>346
音も混じる映像作品と漫画と文学って得意分野が違うから受け手の目線に寄り添った方がいいと思うよ
音も混じる映像作品と漫画と文学って得意分野が違うから受け手の目線に寄り添った方がいいと思うよ
366: 2025/05/20(火) 03:04:55.074 ID:bCdgyEnr0
>>362
やっぱり客観視する能力が足りていないんでしょうね。頑張ります!
やっぱり客観視する能力が足りていないんでしょうね。頑張ります!
288: 2025/05/20(火) 01:54:57.973 ID:MwIBpwgb0
とりあえず読み始めてまず温和な痛みをぐぐったわ
297: 2025/05/20(火) 02:02:10.606 ID:bCdgyEnr0
>>288
温和な痛み自体は失敗でないように思うけれど、
それを説明する描写がまったく無いのが
問題に思う……
感覚としては、グーグルで検索してでてくる、
じんわりとした痛みってのが近い。
温和な痛み自体は失敗でないように思うけれど、
それを説明する描写がまったく無いのが
問題に思う……
感覚としては、グーグルで検索してでてくる、
じんわりとした痛みってのが近い。
299: 2025/05/20(火) 02:03:13.273 ID:7j+WpqbD0
まず普通に読書をしろ、展開にしても文章にしても語彙にしても根本的に引き出しが少なすぎる
好きなもののコピー自体はしたいならしていいが
好きなもの以外も見ないとまず好きなものの何が好きなのかわかんねーよ
使い方がわからねえから思いつきでどっかから引っ張ってきただけの文章構造や語彙だからおかしさ突っつかれてんだろうが
レベルが低いなら低いなりの攻略法を探すかレベルを上げるかしかねえのにひたすらリセットして運だけでボスを倒そうと言う気持ちでいるお前がなろう主人なんだっつーの
好きなもののコピー自体はしたいならしていいが
好きなもの以外も見ないとまず好きなものの何が好きなのかわかんねーよ
使い方がわからねえから思いつきでどっかから引っ張ってきただけの文章構造や語彙だからおかしさ突っつかれてんだろうが
レベルが低いなら低いなりの攻略法を探すかレベルを上げるかしかねえのにひたすらリセットして運だけでボスを倒そうと言う気持ちでいるお前がなろう主人なんだっつーの
308: 2025/05/20(火) 02:14:27.235 ID:bCdgyEnr0
>>299
語彙の引き出しを増やすために
がむしゃらに勉強した結果、
誤用を突かれるという悪循環……
小説を読めというのはそのとおりだ……
展開の引き出しといい、自分には独創的な
アイデアなんてだせないのだから
他の作品を咀嚼して転用するしかないのだから…
語彙の引き出しを増やすために
がむしゃらに勉強した結果、
誤用を突かれるという悪循環……
小説を読めというのはそのとおりだ……
展開の引き出しといい、自分には独創的な
アイデアなんてだせないのだから
他の作品を咀嚼して転用するしかないのだから…
314: 2025/05/20(火) 02:19:30.765 ID:Emhd36Zu0
かなりよく書けてる
リズム感もいいし過不足なく描写できてるから文章として脈絡を存分に補完できる
ただ比喩描写が感覚的でなく想像を膨らませる材料になっていないのだけは勿体ない
それを差し置いても良い文章
リズム感もいいし過不足なく描写できてるから文章として脈絡を存分に補完できる
ただ比喩描写が感覚的でなく想像を膨らませる材料になっていないのだけは勿体ない
それを差し置いても良い文章
330: 2025/05/20(火) 02:28:35.865 ID:bCdgyEnr0
>>314
やっぱり比喩表現が遠回しすぎるし、
なにより冗長ですよね…
精進します!
やっぱり比喩表現が遠回しすぎるし、
なにより冗長ですよね…
精進します!
352: 2025/05/20(火) 02:48:30.237 ID:Emhd36Zu0
>>330
少なくとも抽象表現と写実表現の使い分けができない人よりは比喩も正しく使えてるから気にしすぎる必要はないよ
ただ文章を意識しすぎず感覚的に砕けた言葉を使った方が読者がイメージしやすい場合もあるよねっていうだけ
逆に言うならイメージしづらい表現にした方が情景の異常性を想像させる場合もあるし、遠回しな比喩も使い方次第
少なくとも抽象表現と写実表現の使い分けができない人よりは比喩も正しく使えてるから気にしすぎる必要はないよ
ただ文章を意識しすぎず感覚的に砕けた言葉を使った方が読者がイメージしやすい場合もあるよねっていうだけ
逆に言うならイメージしづらい表現にした方が情景の異常性を想像させる場合もあるし、遠回しな比喩も使い方次第
361: 2025/05/20(火) 02:56:28.961 ID:bCdgyEnr0
>>352
なるほど……
一辺倒な比喩でなく、
もっと幅を持たせれば共感やらを
得られやすくなるのか……
すごいためになる……
なるほど……
一辺倒な比喩でなく、
もっと幅を持たせれば共感やらを
得られやすくなるのか……
すごいためになる……
315: 2025/05/20(火) 02:19:46.378 ID:loBuH1j10
2行でセンスないなって分かる
326: 2025/05/20(火) 02:26:02.439 ID:5dds+dEB0
評価してる連中の大半は自分で書いたことなさそう
328: 2025/05/20(火) 02:26:38.063 ID:ygUa+86E0
>>326
作家に批評して欲しいならそう書いてりゃいいのさ
作家に批評して欲しいならそう書いてりゃいいのさ
333: 2025/05/20(火) 02:32:01.717 ID:5dds+dEB0
>>328
「作家と一緒に戦っていると勘違いしている評論家」なんてプロでも言われてたんだからすこしは自覚自重してほしいもんだ
「作家と一緒に戦っていると勘違いしている評論家」なんてプロでも言われてたんだからすこしは自覚自重してほしいもんだ
335: 2025/05/20(火) 02:33:16.724 ID:ygUa+86E0
>>333
読者に創作の苦労を知れと言う作家なんかいなくていいよ
音楽でも小説でもゲームでも料理でもね
そして後生大事に誰にも見せず墓に入れてもらえよ
読者に創作の苦労を知れと言う作家なんかいなくていいよ
音楽でも小説でもゲームでも料理でもね
そして後生大事に誰にも見せず墓に入れてもらえよ
337: 2025/05/20(火) 02:37:06.351 ID:5dds+dEB0
>>335
読者と評論家を吐き違えるな
誰にも見せずに墓に入れてもらえ?
この前の文フリの某合同誌に載ってるし添削も受けてるんだが発想がド素人にも程があるな
読者と評論家を吐き違えるな
誰にも見せずに墓に入れてもらえ?
この前の文フリの某合同誌に載ってるし添削も受けてるんだが発想がド素人にも程があるな
340: 2025/05/20(火) 02:39:54.438 ID:8xueaJ0B0
評論家ってのは実践する側になれなかった奴らが就く仕事、ってのもまた事実だな
347: 2025/05/20(火) 02:44:26.364 ID:8xueaJ0B0
まあ自分から作品を見せて厳しく評価されるのは当然として
無料で見せてくれてるんだからそんなに貶さなくてもいいと俺は思うよ
無料で見せてくれてるんだからそんなに貶さなくてもいいと俺は思うよ
357: 2025/05/20(火) 02:53:52.469 ID:bCdgyEnr0
>>347
別に貶す事自体はいいんですけどね。
講釈垂れる癖に相手に解釈を
求めて、間違っていたら国語力がないと叩く…
そして自分から追求したら
自分で考えろと無責任に躱す…
こういう理不尽なことはやめてほしいです……
こちらが納得できないにしろ、理解させようとする
姿勢すら見せないのは……
別に貶す事自体はいいんですけどね。
講釈垂れる癖に相手に解釈を
求めて、間違っていたら国語力がないと叩く…
そして自分から追求したら
自分で考えろと無責任に躱す…
こういう理不尽なことはやめてほしいです……
こちらが納得できないにしろ、理解させようとする
姿勢すら見せないのは……
376: 2025/05/20(火) 03:27:37.440 ID:loBuH1j10
無駄に難しい表現使おうとすんな
軽い場面では軽い表現
重い場面では重い表現
使い分けろ
軽い場面では軽い表現
重い場面では重い表現
使い分けろ
274: 2025/05/20(火) 01:41:16.679 ID:wfMrx2GR0
知っているカッコいい言葉を使いたくて仕方ないんだろうなってのが伝わってくる
デッサン下手な人がピカソやゴッホを真似て描いているのに通ずる痛々しさがある
デッサン下手な人がピカソやゴッホを真似て描いているのに通ずる痛々しさがある

引用元: ・誰か俺の自作小説の冒頭を評価してくれ