4a7566b3301b9ebcd6bd50d86c8c8fc5_t
1: 25/05/18(日) 14:08:08 ID:U1aq
なぜなら映画漫画アニメの方がコスパがいいから

3: 25/05/18(日) 14:08:24 ID:U1aq
タイパか

4: 25/05/18(日) 14:08:28 ID:NyIe
どうコスパがええんや?

5: 25/05/18(日) 14:08:38 ID:U1aq
>>4
タイパっつってんだろガキ

10: 25/05/18(日) 14:09:30 ID:6XcD
>>5
なんで態度デカいんやこいつ

6: 25/05/18(日) 14:08:47 ID:U1aq
タイパの間違いです

8: 25/05/18(日) 14:09:02 ID:4vpK
お前はずっとラーメン食べててたまに蕎麦食いたくなったりしないの?

11: 25/05/18(日) 14:09:44 ID:U1aq
>>8
今ラーメンの話してないけど大丈夫そ?

12: 25/05/18(日) 14:10:04 ID:6XcD
>>11
お前がな

13: 25/05/18(日) 14:10:13 ID:vsSD
いうほどタイパいいか?

14: 25/05/18(日) 14:10:17 ID:AxkR
小説読まないからコスパとダイパを誤認したんやな

19: 25/05/18(日) 14:11:22 ID:6XcD
>>14
いい歳してポケモンw

323: 25/05/18(日) 15:31:12 ID:4BI9
>>14

324: 25/05/18(日) 15:31:25 ID:4BI9
>>14
これ天才だろ

15: 25/05/18(日) 14:10:40 ID:kE9j
このボンクラっぷりを見るとやっぱり読んだほうがええな

18: 25/05/18(日) 14:11:07 ID:U1aq
映画  タイ◎パ◎
アニメ タイ○パ◎
漫画  タイ○パ○
小説  タイ△パ×

20: 25/05/18(日) 14:11:27 ID:YbtK
コスパは小説のほうがいいよな
映画原作が700~1000円で買えるわけやし
読むスピード次第やが100ページ1時間でも平均3時間以上は楽しめる
DVDやブルーレイよりよっぽどコスパええ

21: 25/05/18(日) 14:11:44 ID:ERPL
>>20
図書館行けばタダだしな

22: 25/05/18(日) 14:11:52 ID:U1aq
コスパだっつってんだろ
コスパの話してるやつ全員アク禁してええか?

24: 25/05/18(日) 14:12:12 ID:6XcD
>>22
ガーイ

27: 25/05/18(日) 14:12:28 ID:FnYq
小説のタイパって時間潰せたほうがパフォーマンス高くないか?
あんなのササッと楽しむ奴おらんやろ

31: 25/05/18(日) 14:13:14 ID:U1aq
>>27
…?何を言ってるんでしょうね彼は笑

33: 25/05/18(日) 14:13:50 ID:U1aq
てかコスパだとしても映画アニメの方がええしな普通に
漫画は悪い

36: 25/05/18(日) 14:14:20 ID:6XcD
>>33
コスパの話してるやん

38: 25/05/18(日) 14:14:47 ID:U1aq
>>36
テメェらがピーチクパーチクうるせぇから合わせてやったんだろうがチンカス男

34: 25/05/18(日) 14:13:56 ID:kE9j
親からしたらこんなもん産まんほうがコスパもタイパも良かったかもな

37: 25/05/18(日) 14:14:36 ID:YbtK
映画→2000円で2時間前後しか楽しめない
小説→700~1000円程度で何時間も何回も楽しめる

どちらが、上かな?

45: 25/05/18(日) 14:16:35 ID:U1aq
>>37
サブスクとか知らないミスターアンモナイトかな?

41: 25/05/18(日) 14:15:36 ID:zIs6
でも小説読まないやつって学なしチー牛じゃん

43: 25/05/18(日) 14:15:52 ID:U1aq
>>41
イキリ大学生きたあああああwewwwww

48: 25/05/18(日) 14:16:47 ID:YbtK
>>41
小説言うてもピンキリやし
学うんぬん言うんなら小説より講談社学術文庫とかちくま学芸文庫読んでる奴のほうがよっぽど学あるやろ

66: 25/05/18(日) 14:22:22 ID:4vpK
アニメ漫画と小説って大差ないだろ実際
ただアニメ漫画だけなら味が片寄るから小説も読むって言うだけ
東野圭吾は正直売れすぎだとは思うけど売れるだけの技術はあると思うよ

72: 25/05/18(日) 14:23:55 ID:U1aq
>>66
1行目は同意
なぜか小説読むやつって漫画アニメと比べて高尚なものだと思い込んでるんよなぁ
ただのキッチュな大衆メディアなのに

74: 25/05/18(日) 14:24:23 ID:4vpK
>>72
ワイは小説は面白いから読んでるんだよ!

78: 25/05/18(日) 14:26:05 ID:crEU
いろいろな技術が発展して、まだ文字に固執してるやつって何?
時代遅れの馬鹿が

80: 25/05/18(日) 14:26:31 ID:4vpK
>>78
それを文字使って文章で言うてるのが一番の笑いどころ

79: 25/05/18(日) 14:26:13 ID:YbtK
そもそも「読んだほうがいい」ものでもないしな小説って
アニメ漫画映画と同等のものであって「読んでもいいんじゃない」とはなっても「読んだほうがいい」にはならん

84: 25/05/18(日) 14:27:04 ID:4vpK
>>79
いやアニメだって漫画だって面白いものは読んだ方がいいだろ

88: 25/05/18(日) 14:28:42 ID:YbtK
>>84
いや別に
作品との出会いって巡り合わせやし
面白いとされていてもその気がないなら触れる必要は全くない
「読んだほうがいい」は押し付けがましいわ

100: 25/05/18(日) 14:31:29 ID:U1aq
小説はしゃーなしで読むものであって映像化されてるなら絶対そっちを観るべき

109: 25/05/18(日) 14:33:59 ID:YbtK
>>100
まあ映画の方がタイパがええのはそうやけど絶対とは言い切れんやろ
結局映像化て監督の「ぼくの読書感想画」でしかないやん
原作者が文章で表現したものを映画監督が咀嚼して吐き出したものって、それ映画監督は不純物やろ
まあ上手く映画化されてるのもあるけど"絶対"かどうかは疑問

116: 25/05/18(日) 14:35:35 ID:Tf9v
Z世代は喧嘩も出来ない、小説も読めない
一体なんだったら君らは出来るんや?オナニーだけ?

120: 25/05/18(日) 14:36:12 ID:YbtK
>>116
Z世代はインスタでポエム出してるから
詩人やで

137: 25/05/18(日) 14:39:31 ID:CD7G
小説の方が情報が濃いから好きって人もいるし、人それぞれだと思うよ

139: 25/05/18(日) 14:39:56 ID:ERPL
SFとラノベしか読まんからそういう小説とか分からんわ
コスパは良いぞ

149: 25/05/18(日) 14:41:02 ID:YbtK
>>139
SFってほぼハヤカワやろうし小説のなかではコスパ悪い方やけど
まあそれでも他コンテンツよりはコスパええか

167: 25/05/18(日) 14:44:19 ID:DHWd
独特の言葉表現だったり知らない言葉もついでに知識になってくのが結構好き
本はそういう副産物も得られる
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite


171: 25/05/18(日) 14:44:59 ID:hEYI
ハリーポッターもナルニア国物語も映像化して大成功した例ではあるけど原作から半分くらい情報省かれてるんよ
映画って心情描写はセリフにしにくいから小説でしか表せない表現が多々ある

176: 25/05/18(日) 14:47:32 ID:U1aq
ミステリだけは例外としましょう
映像がないことによる叙述トリックがおもろいから
ストーリーものは小説で読むやつ頭おかしい

181: 25/05/18(日) 14:48:25 ID:4vpK
>>176
ミステリー好きだけど叙述トリックは推理する楽しみを阻害されるから嫌い

191: 25/05/18(日) 14:49:35 ID:U1aq
>>181
ワイはしてやられた感が好きやけどそう思う人もおるんやなー

194: 25/05/18(日) 14:50:56 ID:4vpK
>>191
ワイはトリックと犯人当てようとして読んでるからな
叙述トリックは邪魔だし
叙述トリックを見落とさないようにして読むと途中でわかってしまってつまらない

192: 25/05/18(日) 14:49:53 ID:NeYn
なろう小説は時たま読むわ
ストレス皆無で爽快

209: 25/05/18(日) 14:55:41 ID:55P1
想像力が掻き立てられるから小説のほうが満足度が高い
自分で作った飯と出来合いの飯の違い
わからんかったらもう少し人生経験詰め

210: 25/05/18(日) 14:55:53 ID:U1aq
>>209
でたああああwwwwwww

211: 25/05/18(日) 14:56:04 ID:qDO5
ワイ小説よく読むけど完全に趣味やな
コスパとか考えてへん

215: 25/05/18(日) 14:57:26 ID:U1aq
ワイは一流シェフが作った一流の飯食うからお前らは貧相な頭でひりだしたたまごかけご飯食べてなよ…w

217: 25/05/18(日) 14:57:50 ID:4o7D
>>215
おもんな

218: 25/05/18(日) 14:58:16 ID:K5WR
>>215
あかんおもろいやん
ギャグセンえぐ

216: 25/05/18(日) 14:57:33 ID:hEYI
別にどっちが上も下もないとは思うけど
小説は能動的に情報を取り入れるのに対してアニメは受動的に情報が入ってくるっていう「違い」はあるのは事実

220: 25/05/18(日) 14:58:28 ID:4vpK
言うてストレス解消に読書はいいらしいで

224: 25/05/18(日) 14:59:33 ID:Bslj
「こっちの方が良い!他の方法はクソ!」ってスピーカーで叫びたがるやつのほうがイキリガイジよな

228: 25/05/18(日) 15:00:36 ID:U1aq
>>224
ほんこれ
映画より小説の方が想像できて(笑)良いとか言ってるバカ共がいるんですよ~

236: 25/05/18(日) 15:01:49 ID:Bslj
>>228
ワイはイッチのこと言ったんやで
文字読む習慣ないから脳みそ退化してて可哀想

240: 25/05/18(日) 15:02:27 ID:9nvn
>>236
たれw

243: 25/05/18(日) 15:02:55 ID:U1aq
>>236
皮肉も分からないとか文字(笑)読んだ方がええんとちゃいまっか~w

252: 25/05/18(日) 15:03:42 ID:Bslj
このイッチ新聞とか開いたら卒倒するんやろな

254: 25/05/18(日) 15:03:46 ID:qDO5
映像が原作超えてきたって作品なんかある?
もしくはその逆
映像より原作の方がええっての

255: 25/05/18(日) 15:03:59 ID:crEU
>>254
基本的に映画の方がええやろ

259: 25/05/18(日) 15:04:20 ID:xHRY
>>254
マーベルとか?

260: 25/05/18(日) 15:04:23 ID:4LVC
>>254
原作超えはショーシャンク

263: 25/05/18(日) 15:04:43 ID:NeYn
>>254
ラノベアニメは基本アニメや漫画の方が面白いで

268: 25/05/18(日) 15:05:33 ID:4vpK
>>254
映像のほうが絶対いいのは遊星からの物体Xとか
原作はヴォークトの影が行くっていう短編小説
内容がめっちゃ短い

271: 25/05/18(日) 15:06:45 ID:9nvn
>>254
あんまり売れなかったけど日仏合作の映画ルパンは相当頑張ってたで(アルセーヌの方)
夢枕獏の陰陽師を滝田洋二郎が撮った二本もすごく良い

274: 25/05/18(日) 15:07:21 ID:4vpK
>>271
陰陽師は原作の方がどう考えてもいい

278: 25/05/18(日) 15:09:28 ID:9nvn
>>274
原作も好きやけどね
まあハリポタの誤訳に固執するキチガイと話が合うとは思っとらんよ?
訳者貶めるためにソニーが新訳しようとしたのを邪魔したってデマ飛ばしとった口やろどうせ

294: 25/05/18(日) 15:16:47 ID:V6hl
こうやって、文化教養に格差が生まれるんやね

315: 25/05/18(日) 15:23:55 ID:EjXG
コスパの問題ちゃうやろ自分のスピードで読めるのがええんやろ
しかも小説は自分が好きな世界観の作品を見つけやすい

318: 25/05/18(日) 15:26:36 ID:21gT
他者の心情に入り込めるのは小説の特権ってのを何かで見たことある
たしかになぁって思った

329: 25/05/18(日) 15:34:04 ID:xHRY
>>318
映画もドラマも他人の心情に入り込めるのに
小説だけがそうって言うの嫌いやわ

334: 25/05/18(日) 15:39:29 ID:hEYI
>>329
だけとは言わんけど小説でしか体験できない感覚があると思う。官能小説とか読んだら分かりやすい

342: 25/05/18(日) 15:49:16 ID:21gT
>>329
映画で全編心情を吐露してる作品なんてある?
めちゃくちゃ長くなりそうだけどw

343: 25/05/18(日) 15:51:30 ID:xHRY
>>342
なんで吐露するねん
こっちで想像したりするんや
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite


345: 25/05/18(日) 15:52:23 ID:21gT
>>343
小説はそれを言語化してあるって事を言ってるのにそこも読み解けないのね…

346: 25/05/18(日) 15:52:49 ID:xHRY
>>345
言語化せずとも伝える事ができる
それが映画や

348: 25/05/18(日) 15:53:59 ID:21gT
>>346
小説原作のってそういう所が大幅に削られてストーリーも改変されてる事が多いの知らないのかぁ
そういうのを踏まえて読むと面白いよ

350: 25/05/18(日) 15:55:02 ID:xHRY
>>348
なんで小説原作の話になってんねん

351: 25/05/18(日) 15:55:41 ID:21gT
>>350
例として出しただけなのにそれすらも理解できないの?
コミュニケーションのしかたを知らないのかな?

352: 25/05/18(日) 15:57:08 ID:xHRY
>>351
例になってないのに、何言ってだ

353: 25/05/18(日) 15:57:38 ID:21gT
>>352
コミュ障とは会話にならないのねぇ
もう話しかけてこないでね

355: 25/05/18(日) 15:58:35 ID:xHRY
>>353
小説好きって煽りカスしかいないのな
だから嫌いやねん

321: 25/05/18(日) 15:28:18 ID:BEow
小説のほうが細かく描写されてるからな
映画だとわからん心の機微とかもわかる

331: 25/05/18(日) 15:36:47 ID:qb3v
図書館はホンマ神
古典から新刊まで国内外の書籍が置いてある
多種多様な最新の新聞雑誌も読み放題
ネットで本を探して取り置きも出来る

370: 25/05/18(日) 17:51:09 ID:vtsF
小説は想像できるのがええところ

371: 25/05/18(日) 17:57:39 ID:eVlN
活字読む楽しさってのがあるから映像と比較はアホ


引用元: ・今どき小説読むやつはイキリが10割←論破できませんw