
1: 25/06/16(月) 18:05:16 ID:rmBY
鬼滅の刃とか、丁寧に描いてる作品もそれはそれで良いし
各自が解釈する作品もそれで良しちゃうの
各自が解釈する作品もそれで良しちゃうの
3: 25/06/16(月) 18:05:47 ID:AVVl
お客様気質の視聴者様が増えたんや
4: 25/06/16(月) 18:05:53 ID:3jHa
そういう「それぞれ論」はウケないからな
6: 25/06/16(月) 18:06:11 ID:eLyO
>>4
受ける受けないで争うな
受ける受けないで争うな
5: 25/06/16(月) 18:05:58 ID:oZ3I
視聴者に解釈を任せる作品と、説明不足の作品とでは訳が違う
7: 25/06/16(月) 18:06:15 ID:gsBJ
>>5
エヴァの悪口はやめろ
エヴァの悪口はやめろ
15: 25/06/16(月) 18:08:36 ID:rmBY
>>5
まぁそれは一理あるかもな
今回のガンダムなんてSFだったりするとみんなの理解度は異なるかもしれない
まぁそれは一理あるかもな
今回のガンダムなんてSFだったりするとみんなの理解度は異なるかもしれない
8: 25/06/16(月) 18:06:19 ID:0xXt
鬼滅の刃は原作あるやん
9: 25/06/16(月) 18:06:30 ID:AVVl
尺がないから飛ばせるとこは飛ばして好きに補完させるパターンは?
20: 25/06/16(月) 18:10:09 ID:rmBY
>>9
それって「原作未読組」が理解できるなら良いんじゃね
小説原作の映画とかもついつい、原作知ってる人からすると「ここをカットするなんて監督は分かってない!」って思いがちだけど
0から見る人が理解できるようには大抵なってるもんだよね
それって「原作未読組」が理解できるなら良いんじゃね
小説原作の映画とかもついつい、原作知ってる人からすると「ここをカットするなんて監督は分かってない!」って思いがちだけど
0から見る人が理解できるようには大抵なってるもんだよね
10: 25/06/16(月) 18:07:25 ID:jalI
何も考えず観とるからどっちも面白く感じるわ
12: 25/06/16(月) 18:07:59 ID:AVVl
>>10
まぁアニメぐらい肩肘張らずに見ろよとは思うな
まぁアニメぐらい肩肘張らずに見ろよとは思うな
14: 25/06/16(月) 18:08:28 ID:xB6Y
ジークアクスの行間は1000行くらいずつあるもの
18: 25/06/16(月) 18:09:49 ID:BVlz
ジークアクスに関しては初代ガンダムを全部観て事が前提の行間やで
19: 25/06/16(月) 18:10:07 ID:AVVl
>>18
Zも見ておく必要があるぞ
Zも見ておく必要があるぞ
22: 25/06/16(月) 18:10:32 ID:BVlz
>>19
Z要素なんかあったっけ? ハンブラビとサイコガンダムが出てきた程度やろ?
Z要素なんかあったっけ? ハンブラビとサイコガンダムが出てきた程度やろ?
26: 25/06/16(月) 18:11:45 ID:AVVl
>>22
あとシャアが4番目の名前名乗ってるのも知ってるとおもろい
あとシャアが4番目の名前名乗ってるのも知ってるとおもろい
28: 25/06/16(月) 18:12:17 ID:BVlz
>>26
まあ小ネタの補足にはなると思うが
まあ小ネタの補足にはなると思うが
21: 25/06/16(月) 18:10:12 ID:xB6Y
仲良くなる過程を見せない主人公2人が最後に対決ってもう行間の問題じゃないだろ
23: 25/06/16(月) 18:10:54 ID:rmBY
>>21
別に仲良くなってる必要あるんかあれ?
別に仲良くなってる必要あるんかあれ?
27: 25/06/16(月) 18:11:45 ID:oZ3I
>>23
鶴巻の作品がそうやったし
鶴巻の作品がそうやったし
32: 25/06/16(月) 18:13:05 ID:rmBY
>>27
そういうメタ的な要素の「行間読み」は別問題じゃない?
そういうメタ的な要素の「行間読み」は別問題じゃない?
36: 25/06/16(月) 18:15:59 ID:oZ3I
>>32
問題点は仲良くなった描写があまりないのに、仲良い同志の対決って構図になってる事
その行間は鶴巻の他作品見てないと把握しづらいからちゃんと行間に任せず説明するべきだったてこと
問題点は仲良くなった描写があまりないのに、仲良い同志の対決って構図になってる事
その行間は鶴巻の他作品見てないと把握しづらいからちゃんと行間に任せず説明するべきだったてこと
38: 25/06/16(月) 18:16:37 ID:AVVl
>>36
なんでや手料理作るとか恋人みたいじゃないですかって言ってたニャアンが餃子作って3人で食べたかったとかいうてたし仲は良かったやろ
なんでや手料理作るとか恋人みたいじゃないですかって言ってたニャアンが餃子作って3人で食べたかったとかいうてたし仲は良かったやろ
45: 25/06/16(月) 18:17:58 ID:oZ3I
>>38
仲良くなる過程を見せて説明するべき
仲良くなる過程を見せて説明するべき
24: 25/06/16(月) 18:11:27 ID:L1Kf
ジークアクスとかいう「シュウジに惚れた描写入れろ!」とかいうオタクに対する「お前ガチの恋愛描写入れられてもわからんやろ」とかいうカウンターで粉砕するやつwwwwwww
31: 25/06/16(月) 18:12:58 ID:AVVl
>>24
ふふふ・・・セックス!
ふふふ・・・セックス!

29: 25/06/16(月) 18:12:19 ID:3Abk
ぶっちゃけ頭悪いよ
全部説明されないとわからないんだもん
全部説明されないとわからないんだもん
33: 25/06/16(月) 18:14:07 ID:rmBY
>>29
まぁそういう人にはなろう系とかがあるわけやし
分からないから悪いって風潮だけは怖いわ
まぁそういう人にはなろう系とかがあるわけやし
分からないから悪いって風潮だけは怖いわ
30: 25/06/16(月) 18:12:57 ID:gsBJ
まあ考察しないといけないものは行間とはまた別やと思うけどな
34: 25/06/16(月) 18:14:37 ID:AVVl
例えばこないだの回やと、マチュがソドンに来てから結構時間経ってそうやけどその間にコモリやシャリアと仲良くなる描写無しなことに文句言うとかそんな感じ?
37: 25/06/16(月) 18:16:29 ID:rmBY
>>34
というか、仲良くなった=時間が経過したんだ、という気づきの提示でもあると思うんだよな
別にガンダム擁護したいわけじゃないんやけど
そういう手法って小説なりなんなりたくさんあるよね
というか、仲良くなった=時間が経過したんだ、という気づきの提示でもあると思うんだよな
別にガンダム擁護したいわけじゃないんやけど
そういう手法って小説なりなんなりたくさんあるよね
35: 25/06/16(月) 18:15:34 ID:BVlz
ジクアクに関しては3人とも恋愛してないって説を推したいな
お前らって序盤のマチュとニャアンのハグで百合物と勘違いしてるし
マチュとニャアンが顔を赤らめただけで恋愛物と勘違いしてそうやん
お前らって序盤のマチュとニャアンのハグで百合物と勘違いしてるし
マチュとニャアンが顔を赤らめただけで恋愛物と勘違いしてそうやん
40: 25/06/16(月) 18:17:31 ID:oZ3I
>>35
マチュがシュウジに対して頬を赤らめたことと、服脱いでガンダムの上で涼むシーンでマチュが明らかにニャアンに対抗心出す描写があったことから明白じゃないか?
マチュがシュウジに対して頬を赤らめたことと、服脱いでガンダムの上で涼むシーンでマチュが明らかにニャアンに対抗心出す描写があったことから明白じゃないか?
55: 25/06/16(月) 18:19:19 ID:BVlz
>>40
でもね、マチュもニャアンもシュウジの事を好きなんてハッキリ言わないし、喉につっかかってる感じがあるわけよ
でもね、マチュもニャアンもシュウジの事を好きなんてハッキリ言わないし、喉につっかかってる感じがあるわけよ
58: 25/06/16(月) 18:20:09 ID:oZ3I
>>55
恋愛未満の親愛レベルで3人仲良し
してるって解釈か?それならまあ分かるぜ
恋愛未満の親愛レベルで3人仲良し
してるって解釈か?それならまあ分かるぜ
42: 25/06/16(月) 18:17:38 ID:Ebuf
アニメを見るパンピーの層が増えたって言うだけで
元々アングラでいわゆる行間読むのが好きなオタクは割合として少ない
それが顕在化しただけやろ
元々アングラでいわゆる行間読むのが好きなオタクは割合として少ない
それが顕在化しただけやろ
47: 25/06/16(月) 18:18:00 ID:Ebuf
でやから相対的に説明が多い作品が増えて大衆にはそれが受ける
50: 25/06/16(月) 18:18:14 ID:AVVl
てか読めないなら読めないなりにライブ感で楽しめばええのに文句言うからアレなだけやろ
54: 25/06/16(月) 18:19:02 ID:u0E2
>>50
これ
ライブ感を楽しめばいいのにね
これ
ライブ感を楽しめばいいのにね
56: 25/06/16(月) 18:19:42 ID:AVVl
>>54
たぶん読めてるやつとの会話に混ざらなくて仲間はずれになってる気分なんかもな
ワイにもわかるように作れ!っていう八つ当たりも混ざってる
たぶん読めてるやつとの会話に混ざらなくて仲間はずれになってる気分なんかもな
ワイにもわかるように作れ!っていう八つ当たりも混ざってる
69: 25/06/16(月) 18:24:37 ID:BVlz
ぶっちゃけ初代ガンダムの導入ってよくできてたんだなって気がするで
ただの民間人が軍事ロボットに乗って戦ってどんどんと強くなっていく過程が自然と描けてるし
ただの民間人が軍事ロボットに乗って戦ってどんどんと強くなっていく過程が自然と描けてるし
70: 25/06/16(月) 18:26:18 ID:rmBY
>>69
ふたりの対立、という意味なら
ガンダムSEEDも良い書き方やと思うなぁ
ふたりの対立、という意味なら
ガンダムSEEDも良い書き方やと思うなぁ
71: 25/06/16(月) 18:26:38 ID:AVVl
まぁでもクランバトルに関しては、非行少女の火遊びがいつの間にか戦争に巻き込まれるっていう導線としてある程度機能してると思うけどな
その辺にケチをつけ始めたらそもそも論としてマチュを主人公にする理由とかまで掘り下げないといけなくなって収拾つかん
その辺にケチをつけ始めたらそもそも論としてマチュを主人公にする理由とかまで掘り下げないといけなくなって収拾つかん
72: 25/06/17(火) 03:35:42 ID:LEF5
描写不足にすると行間と思ってもらえるらしい
43: 25/06/16(月) 18:17:52 ID:jSQQ
アスペが増えたから想像できんのやね
