アクセス数すごい下がってるwww
昨日の記事で気を使わせちゃったみたいですいません......
まあ、とりあえず気まぐれに変身
Re:まさか!さん、気づきましたか...そうですあの冊子は集英社に持ち込みとかしたらもらえるヤツです、二回持ち込みに行ったことがあります、たぶんジャンプに持ち込んだ人は解かると思いますが、対応してもらう編集さんは おそらく 本名を名乗らず一見様には「服部」と名乗っていると思います、一人はロン毛の服部さんでした、もう一人は国籍は解からないですが超絶イケメンの白人の服部さんでした、他に持ち込みした人も服部さんで容姿が一致しなかったりです、ちなみに二回ともボロクソでした...しかし適切な指摘ですごく勉強になったし、見返したいって気持ちになりました、
でも子供のころから読んでるジャンプに固執せずマガジンを目指したのは、その二回の持込みで僕の力不足以外の欠点に「漫画」じゃなくて「ジャンプ」を持って来いって言われたことです、当然かもしれませんが編集さんは「少年ジャンプ」と言うジャンルを求めていたからです、僕はこう思いました「何かに合わせて漫画を描くってのは、僕が思う漫画を描く意味ってのが損なわれてしまう!漫画家は自分にとって特別な職業なんだ」と、漫画を描く作業がしたいのではなくて、この職業の最大のアドバンテージは遊びながらお金が貰えることにあるって思ってます、僕は上京してからずっとネットカフェでバイトしてましたが毎日繰り返す何度やってもすぐ汚れるブースの清掃に価値を見い出してやりがいを感じてました、仕事をするのなら、なにも漫画じゃなくても他の職業でいいと思ってます、つまり「働きたくないでござるッ!!」ってことです、プロ意識に欠けるし無責任かもしれませんが、僕はあまり漫画を描くことを仕事と言いたくないんです、でもこれは、まさしくジャンプを代表する尾田栄一郎先生の受け売りです「僕は相変わらず働きもせず漫画ばっかり描いてます」って...このコメントに感銘を受けたからです、矛盾してますね......つまり尾田先生みたいな本当の天才はあらゆる事情も細かい事も関係なく強力無比であるってことなんですかね...自分の描きたい物は対象年齢とか考えずにやりたかったんで本当....好きに描かしてもらえるマガジンの雑誌でよかったって感じです、(汗)マ、マガジン最高!!(びびりつつ)そもそも自分には週刊連載なんて不可能です、週刊でやってる先生方は例外なく超人です!
Re:バーバーさん、健康は第二だッ!!ってのは嘘です...長生きしたい...あと頑張れ!や応援は本当に活力になります大丈夫です、ありがとうございます、
四話がヒッチコックのサイコね...うん...そうそう、そんな感じにしたかった...うん......まあ........見てないけど...って言うかハングオーバーの署名活動とかやってたんだ、劇場公開は残念だったけど少なくとも
D・V・D!!では見れるんだって?
Re:スケさん、ガングリオンって何?っておもってググッたら潰す方法とかあった、痛いらしいからほっとくよ
Re:ピさん、その黒歴史はきつい...想像しちゃったよ...きつい...
Re:高速☆さん、「アルミン・マイヴェス」ね...これは偶然です、ググッてはじめて知りました、まさかよりによって食人をやられる方だったとは...ドイツのよくある名前で決めちゃったからね、ドイツじゃアルミンはポピュラーな名前らしい、って言うかこの漫画のキャラの名前をドイツ人が見たら口に含んでる物を噴出すと思う、日本で言う「山田太郎」とか「佐藤正弘」とかばっかだから、っていうか本当高速☆さんは何でも知ってるね、会話しだしたら終わんない気がする、
あと質問に答えます、僕は作画めちゃくちゃ遅いです、そんでネームはちょっと特殊です、連載決まってからはまずネームを書きまくりました、多分今の六話か七話の所までは、いったんこの話をネームにおこしてます、今はそれを月刊用に抽出するようにして新たにネームを書いてます、まあ問題は旧ネームのアドバンテージを超えるとペースが落ちたり内容がアレしちゃうかもねってのがあります、しかしまあこの漫画の軸みたいなのは一応最後まで考えてあるので、その軸にどうやって肉付けして行くかって感じです、ただ、それが果てしなく長い気がする...
Re:無さん、布教すか!?ありがとうございます!!......どうもすいませんね...この漫画のために単行本30冊も買ってもらえるなんて...なんと心強いことか...いやあ...助かります...ん?単行本?......出る...よね?.........
昨日の記事で気を使わせちゃったみたいですいません......
まあ、とりあえず気まぐれに変身
Re:まさか!さん、気づきましたか...そうですあの冊子は集英社に持ち込みとかしたらもらえるヤツです、二回持ち込みに行ったことがあります、たぶんジャンプに持ち込んだ人は解かると思いますが、対応してもらう編集さんは おそらく 本名を名乗らず一見様には「服部」と名乗っていると思います、一人はロン毛の服部さんでした、もう一人は国籍は解からないですが超絶イケメンの白人の服部さんでした、他に持ち込みした人も服部さんで容姿が一致しなかったりです、ちなみに二回ともボロクソでした...しかし適切な指摘ですごく勉強になったし、見返したいって気持ちになりました、
でも子供のころから読んでるジャンプに固執せずマガジンを目指したのは、その二回の持込みで僕の力不足以外の欠点に「漫画」じゃなくて「ジャンプ」を持って来いって言われたことです、当然かもしれませんが編集さんは「少年ジャンプ」と言うジャンルを求めていたからです、僕はこう思いました「何かに合わせて漫画を描くってのは、僕が思う漫画を描く意味ってのが損なわれてしまう!漫画家は自分にとって特別な職業なんだ」と、漫画を描く作業がしたいのではなくて、この職業の最大のアドバンテージは遊びながらお金が貰えることにあるって思ってます、僕は上京してからずっとネットカフェでバイトしてましたが毎日繰り返す何度やってもすぐ汚れるブースの清掃に価値を見い出してやりがいを感じてました、仕事をするのなら、なにも漫画じゃなくても他の職業でいいと思ってます、つまり「働きたくないでござるッ!!」ってことです、プロ意識に欠けるし無責任かもしれませんが、僕はあまり漫画を描くことを仕事と言いたくないんです、でもこれは、まさしくジャンプを代表する尾田栄一郎先生の受け売りです「僕は相変わらず働きもせず漫画ばっかり描いてます」って...このコメントに感銘を受けたからです、矛盾してますね......つまり尾田先生みたいな本当の天才はあらゆる事情も細かい事も関係なく強力無比であるってことなんですかね...自分の描きたい物は対象年齢とか考えずにやりたかったんで本当....好きに描かしてもらえるマガジンの雑誌でよかったって感じです、(汗)マ、マガジン最高!!(びびりつつ)そもそも自分には週刊連載なんて不可能です、週刊でやってる先生方は例外なく超人です!
Re:バーバーさん、健康は第二だッ!!ってのは嘘です...長生きしたい...あと頑張れ!や応援は本当に活力になります大丈夫です、ありがとうございます、
四話がヒッチコックのサイコね...うん...そうそう、そんな感じにしたかった...うん......まあ........見てないけど...って言うかハングオーバーの署名活動とかやってたんだ、劇場公開は残念だったけど少なくとも
D・V・D!!では見れるんだって?
Re:スケさん、ガングリオンって何?っておもってググッたら潰す方法とかあった、痛いらしいからほっとくよ
Re:ピさん、その黒歴史はきつい...想像しちゃったよ...きつい...
Re:高速☆さん、「アルミン・マイヴェス」ね...これは偶然です、ググッてはじめて知りました、まさかよりによって食人をやられる方だったとは...ドイツのよくある名前で決めちゃったからね、ドイツじゃアルミンはポピュラーな名前らしい、って言うかこの漫画のキャラの名前をドイツ人が見たら口に含んでる物を噴出すと思う、日本で言う「山田太郎」とか「佐藤正弘」とかばっかだから、っていうか本当高速☆さんは何でも知ってるね、会話しだしたら終わんない気がする、
あと質問に答えます、僕は作画めちゃくちゃ遅いです、そんでネームはちょっと特殊です、連載決まってからはまずネームを書きまくりました、多分今の六話か七話の所までは、いったんこの話をネームにおこしてます、今はそれを月刊用に抽出するようにして新たにネームを書いてます、まあ問題は旧ネームのアドバンテージを超えるとペースが落ちたり内容がアレしちゃうかもねってのがあります、しかしまあこの漫画の軸みたいなのは一応最後まで考えてあるので、その軸にどうやって肉付けして行くかって感じです、ただ、それが果てしなく長い気がする...
Re:無さん、布教すか!?ありがとうございます!!......どうもすいませんね...この漫画のために単行本30冊も買ってもらえるなんて...なんと心強いことか...いやあ...助かります...ん?単行本?......出る...よね?.........
何をするにも体が資本ですから!
ジャンプ編集は皆「服部」を名乗っている!っていうのは面白いですね。
見込みのある人には「実はさっきのは偽名でね…」なんて。
まぁ実は服部さんて二人いるらしいですが(笑)
ジャンプの某暴露漫画wikiによると、服部ジャン=バティスト哲さんと服部雄二郎さんがいるそうですよ。
あ、単行本出たら絶対買うので頑張ってくださいね。