現在進行中の黒歴史

諫山創 別冊少年マガジンで進撃の巨人を連載してます

2012年01月

最近悩んだこと

神聖かまってちゃんの楽曲で一番キャッチーで入りやすい曲は何だろう?
そうずっと悩んでいましたが…結論が出ました!

先生!それは「夜空の虫とどこまでも」だと思います!


歌詞のないインストゥルメンタルみたいな曲なんですが
その方がまず、心地いいメロディが作れるバンドなんだって事が
伝わりやすいと思ったからです

奇抜なパフォーマンス?のようなものばかりが目立ってしまうので
そういうイメージしかない方にとってはギャップに写る効果も期待できます

素直な抜き身の歌詞も大変魅力的なんですが
こういうメロディ重視な曲もかまってちゃんの大きな魅力の一つなんです。

個人でここまで出来るんだ



おそらくあまりお金をかけずに個人の技術とセンスで
臨場感のある迫力映像が出来てしまうんですね
すごい時代だ

いつもより

一週間ぐらいおくれております…
っべーな…

風邪ひいてました

滅多に風邪ひかないんですがたまにかかると
大ダメージを喰らいます

二日間39度から下がらなくてもう…きつかった…
目を瞑れば始まる悪夢…どこにも行けないしどこにも進めない
10分経ったかと思えば1分も時計は進んでない、時間も進まない
とにかく全身の全てが熱い!苦しい時間がひたすら長い!
いつも以上に一日が長い!

…そんなGOUMONを経て、現在は平熱まで下がり
通常の風邪症状になるまで回復しました

皆さんはこうならないよう気をつけて!



しかし今月…ネームがまだ…なんでやばいどうしよう…

いや、描くしかないんだけど…


…明けたらしいですが

年明けの瞬間はさいたまスーパーアリーナで猪木とヒョードルと
会場のお客さん全員で「1,2,3.ダー!!」をやってました

その瞬間「ダー!!」ができなかったのは、まだリングに倒れてた
鮮血まみれの石井選手とセコンドとドクターだけだったと思います
なんというか…すごく異様な光景でした…


おそらくこの日一番盛り上がった試合であろう「自演乙VS菊野」両選手の試合は
壮絶極まりない壊し合いのように見えました

やはりオープンフィンガーグローブで立ち技オンリーの殴り合いの図には
強烈な違和感を感じます、
今更ですが両選手の限りあるキャリアに置いてこの試合の意義に疑問を
感じずにはいられなかったのです

それでも祭りを盛り上げるために、あんな命の削り合いができる
両選手のプロ意識には脱帽です
でも、それだけが理由ではあんなことはできないと思います

ファイターはひとたびリングに上がってしまえば利害や理屈を超えた
価値観のようなものにようなものに突き動かせれ
その時その瞬間に全ての命を燃やし尽くしているように見えるからです

僕たちが一つのリングを見つめてウオオオオ!ってなるのは
そのとても真似できない生き方にたいしてのウオオオオ!だからではないでしょうか

会場席では隣の某乙ファンサイトの管理人さんからもらったUO振ってました
そして1R…三分が一分ぐらいに感じました…もうすげえ怖いっす

2R…この試合の結末が近づいた時は思わず

「しまだあああああああああああああああああ!!」

と叫んでました、島田レフリーはいつも止めるの遅すぎですよ…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その他の試合の感想抜粋します

所さん心配です…腕とか動かせないのか固まって宙に浮いたままで
まだ解りませんがそれは何か脊椎系に問題あるのかと…ぞっとします

川尻VS宮田は本当びっくりしました!元五輪レスラーから一方的に
テイクダウン奪ってコントロールしてマウント取って川ちゃん固めですから!
やっぱり海外で暴れるべき人なんじゃないでしょうか!


リオン選手は高谷選手のプレシャーで追い詰められてしまった感じでしょうか

青木VS北岡は煽りPVで泣きそうになりました、
試合自体も完成されたドキュメンタリー作品のようで特に1Rは異様な静寂と緊張感とかで
両者が技を凌ぐたび、地響きのように重苦しい唸り声が会場に響きわたりました
個人的にはダンヘンVSショーグン級に強烈な試合です

そしてヒョードルと対峙し果敢に戦った石井選手が沈んだ直後
スクリーンに映し出される年明けカウントダウンは既に60秒前!

会場一同「 工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ 工工工」状態

そんな感じで新年を迎えました、どうぞよろしくお願いします。



以下UFCコメントへ返信続きを読む
記事検索
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ