現在進行中の黒歴史

諫山創 別冊少年マガジンで進撃の巨人を連載してます

2013年09月

アニメ進撃の巨人

全国各地で上映会に参加していただいた
みなさま、感想等々ありがとうございました!

僕は壇上に上がる時、つまずいたんですけど
それは見逃してもらえてると勝手に思っていたら
結構見られてたんですね、しかもあの時そのはずみで
足がつりそうになってました

IMG_1382







アニメ進撃の巨人は大成功したと
断言させていただきます

よく、「人それぞれ考え方がちがって~」
っていう面倒くさい前提を使いがちになりますけど

これに関しては、その人それぞれの考え方はありませんし
人それぞれの見かたはありません!!
 誰がどう見ても大成功しました!!

上映会終了後、荒木監督がこの日まで控えてたビールを
うっまそうにグビグビ飲んでるところが印象的でした


僕は本当、感謝しかないですね

荒木監督をはじめ、身を削って挑まれた制作スタッフの皆様

長い間一緒に打ち合わせをした脚本家の皆様

作品全体に大きな魅力を与えていただいた声優キャストの皆様

作品の質をより高めていただいた
演技指導など音響関係の皆様

OPやED、サントラなどの楽曲を提供してくださったアーティストの皆様
 
作り手の皆さんをつなぎ合わせていただいた、やたらと陽気なプロデューサーの皆様 

そして、進撃の巨人を応援してくださった、読者、視聴者の皆様方に
ただただ感謝しています、ありがとうございました!!
もう、全てがうれしかったです。


そして...もし!



もし!   二期が!...


あったとしたら、また同じメンバーで作る楽しみを
共有でいたらいいなと!強く思います!

IMG_1360






IMG_1358







俺達の戦いはこれからだ!!



原稿末期

もっと、最初っからがんばっていれば...と
毎月思って何年も経つけど、最初っからがんばれたことなど
一度もありません、そんなきつい時期に
↓を作業中に聴いてると、やる気がみなぎってきます
 

肝に銘じておかねば

町山さんのラジオは、リズムもメロディもないけど
メッセージ性だけで、曲のように何度でも聞けるます

しかし、アニメはあと一回

あまちゃんはあと二回...

あと、30分間... 

はあ.... 

マキちゃんVSミカサ

アニメ最新話の女型の左ハイに痺れました!
変身するところも!

IMG_1342












今日は、「オールラウンダー廻」の「遠藤浩輝」先生と
対談させてもらった、「GONG格闘技」の発売日です


UFCの日本人選手の話を主にしていますが
たまに、パシフィック・リムや風たちぬの話もしてます
宮崎駿監督の自己投影である「風たちぬ」の主人公
「堀越二郎」が「青木真也」選手みたいだったとか

もちろん、お互いの漫画の話しもしました

エレン巨人VS鎧の巨人の下からの三角締めのシーンは
構図を丸々パクらないように
「オールラウンダー廻」
見ながら描いたとかの話もあると思います
...遠藤先生ホントすいませんでした

遠藤先生とは、一緒に格闘技観戦とかさせてもらてますが
遠藤先生の解説聞きながらだと、五倍楽しめます

今回の遠藤先生との対談ですごく残った言葉というか
概念が、選手の強さには「演出力」の要素もあるって話です
ジャッジや観客の声援を味方につける「演出力」が
勝利を引き寄せる強さとしてある、って聞いてなるほどな~と
以降、また格闘技の見方が変わる感じがありました

 また
「オールラウンダー廻」の最新刊が発売中です↓



元祖腹筋系ヒロインのマキちゃんが表紙です!

「オールラウンダー廻」の好きな所は
登場人物の身体能力を安直に現実離れさせず
主に、K・U・F・U(工夫)のみで面白く魅せるところです!

これって、めちゃくちゃ難しく高度なことをやってます
また、格闘技に興味がない姉が読んでも
続きをせかされるぐらいハマってました

専門的な知識がそのまま、誰にでも解かる魅力として
描かれる「やさしさ」のバランスとか
僕らの住む世界と地続きの、現実性の高いドラマとか

とにかく、「格闘技に興味がなくても楽しめる」...いえ
格闘技に興味がないから新鮮に楽しめる
そんな仕上がりになってると思います

またセリフがかっこいいです
フェラーリよりカローラの方が売れるべ」のシーンとか

そんなわけで、同じ趣味の人がもっと増えるといいな~
って思うのですけど「オールラウンダー廻」を
初めてみませんか↓


 
あと、ジョン・ジョーンズVSグスタフソン
......最高でしたね !!

やっちまった

最近やらかしました

気づいたら、夜中の一時だったのですが
起きた瞬間、自分が今、何歳で何月の何日ぐらいかが
わからなくて、すこし記憶が飛んだような感じがありました

それまで自分が何をしてたのか思い出せなくて
作業部屋に行くと、机にこれがありました↓

IMG_1354







どうも自分は、アシスタントさん達と原稿作業をしてたようで
2~30分仮眠をとるうもりで、夕方ぐらいに
「ちょっと横になってきます」と言って自室に行ったっきり
深夜まで寝てたようなのです

最近はよく、記憶が混濁するというか
起床した時いつ寝たのか思い出せないことがあります

最近まで「寂しい」という気持ちが、よくわからなかったのですが
どうも、この時に感じた気持ちがそうなのだろうと
そういう気がします
 

into the green

cinema staffはスルメな曲が多いように感じました
最近は「into the green」が好きです
季節描写に弱いんです、特に夏が終わるこの時期に聴くと


 

若竹先生

昨日のアクセス数は25万でした...多ッ!!

「何が正しいか問題」ってのは
商品を作る者として、すごく興味のあるテーマです
しかし、書き出したらすごく長くなりそうなので
原稿中の今は控えます!


そして、以前進撃を手伝ってくれていた「荒木宰」さんの
いつか、夜明けの空で待ってる。」二巻が
今日発売です!今度の帯はまともです!

23話の質問に関して

質問が多いようなのでお答えしますと
アニメの23話での、「アニのリアクション」は
僕が提案させていただきました

アニが正体を自白するシーンは
単行本が世に出た後でも、もっとこうしたかったという
心残りが強くあったので、こんな風に提案させていただきました↓

IMG_1282




 







「僕は、原作の感じが好きなんですけど...」
と言っていただいてた監督に、こんなラフを送っちゃっいまして

しかし...自分で描いた提案のラフをあらためて見ると
かなり無茶なことを描いてるな

「悲しく」・「照れて」・「開放感」があって
「罪悪感」と「孤独」と「恐れ」が入り混じった表情とか...
イヤ...なんという無茶ぶり...

要するに、アニにはあそこで素になるべきだと思ったのです
あれだけのことをやった怪物の正体が
ただの悪い奴に見えるのではなく
「普通の人間」だったって感じにしたかったんです

 その上で、アニメは絵も演出も演技も

超 よかったです!!

徐々に緊迫していくシーンは、イメージ道理で
軽くお腹が痛くなったぐらいです 



あと、前半のオリジナルシーンも好きです
セリフも、マルロの体験を通した上での
セリフになっているので、原作のようにただ突っ立って
しゃべってるより、説得力があって豪華でしょう

それに、マルロが見下してたアニやヒッチに
助けてもらうことによって、より挫折感が大きくなる
って所も好きです


ちなみにマルロのキャラソンがあったとしたら

RHYMESTER の『The Choice Is Yours』ですね


この曲が、進撃が放送される前に見た情熱大陸で
少し流れてて、なんか妙にうれしかったんですけど

記事検索
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ