現在進行中の黒歴史

諫山創 別冊少年マガジンで進撃の巨人を連載してます

2014年11月

色々やらせていただいてます

月刊 FAIRY TAIL マガジン Vol.5 で



エルザさんを描かせていただきました!
IMG_2282







↑はラフ画ですが本誌にはカラーイラストで載っています
初期のエルザのキャラデザには感銘を受けたものでして

ジャージの上に鎧+プリッツスカート は衝撃でした
ラフな格好に鎧を合わせるなんてまず思いつきません!

真島先生を初め力のある先生方は
みんなデザインセンスがあるなー!
と、当時のバイト生活の日々に一つ学んだのを覚えてます。
 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

文庫本ARMS8巻には

ARMS 8 (小学館文庫 みD 16)
皆川 亮二
小学館
2014-11-15


巴武士を描かせていただきました!

IMG_2329









↑のラフを元に描かせていただきました
そしてARMSの思いの丈を綴った文章も
掲載させていただいておりますので…

こちらも是非!!


「進撃の里帰り」をまだ振り返り

イベントの二日後は、イラッとくるぐらい快晴でした

IMG_2382







IMG_2377







IMG_2380







小学生の頃、こんな蛇を見つけては
友達に投げつけたりしてましたが、今は絶対無理だ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

現在「ひびきの郷」のホームページでは
「進撃の里帰り」のアンケートや意見を募集しています
↓参加者の方はご協力いただけると大変ありがたいです

「進撃の里帰り」アンケート



また、集合写真のダウンロードも可能となっております
イベント中にアナウンスされたパスワードが必要になりますが...

保護中: 「進撃の里帰り」集合写真ダウンロード


また、↓こちらににサインを描かせていただいた商品等ございますので
もしよろしければ…
http://www.shop.hibikinosato.co.jp/html/page57.html

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


少し、イベントの裏側の話を書きます

イベント前夜から実家に帰っていたのですが、
その夜は不安で一睡もできませんでした

天候の不安もありましたが、何よりその前夜に初めて知ることが多く、
このイベントに、ほぼ丸腰で望むことに対しての不安が大きかったのです

当日の朝は、進行を大々的に変更する打ち合わせをしましたが、
いざイベント開始十分前になっても始まる気配がなく、
ステージ側に向かって走るもまだ誰もいない...

お客さん方はステージ前で始まるのを待ってる、同時に雨が降り出す、

この辺りから頭がくらっとしてきて、変なスイッチが入ったのか、
この日は終始妙なテンションになっていました




そこから先は殆ど即興で何とか...という感じでしたが、
アクシデント連発で思うように進行できず、

お客さんがただ雨に打たれるという時間が続き
マイク持って場つなぎなんか試みたのですが...
テンパって今月の原稿がどうとか誠意無いこと言ってましたが、
すいません、忙しくても原稿は手を抜いたつもりはないです、
ウケようとしてわけのわからないことを言ってしまいました、

とにかくその時は「ヤバイ!お客さんは怒って帰る寸前に違いない」
とか「せっかく関東とか遠くから来てもらったのにこれは...」などなど
と申し訳ない情けないただ焦るといった混乱状態

しかし、そんな様子を見かねたお客さん方から「大丈夫ですよー!」
と声をかけてもらってですね...あの時は本当に「…神」ってなりました

お客さんを待たせている上に、こちらが救われているこの状況がまず
大変不甲斐ないのですが、すいませんあの時は救っていただきました!
ありがとうございます!!




後からいただく感想は、どれも自分がその時思っていたものとは違って、
このイベントを楽しんでいただけたという意見ばかりでした、

思えば自分も、バイト時代のトラウマが蘇ったのかテンパりすぎて、
周りが見えてませんでした、

と言いますのも、いただいた意見の多くに地元の人が暖かかった、親切だった、
との感想が多く、つまりは休日返上もしくは仕事を休んでまで協力してくれた
ボランティアの方々が素晴らしかったのです、

それは、東京から地元に帰って協力してくれた方々もですし、
イベントに到着するなり、ひょうひょうとスマートにその場をこなす
川窪さんやもじゃもりさん方や、

高校の文化祭の最中なのに協力していただいた、
地元高校の吹奏楽部生徒の皆さんや

壁画と巨人のオブジェを作っていただいた
九州デザイナー学院の皆さん

本当にみんなを救ってくれてありがとうございます!

そして、参加していただいた方に楽しんでいただけたのなら
それが何よりよかったです、そう思っていただけたのなら本当によかった

また、そうじゃないよ!という意見や感想ございましたら、
上記のアンケートに意見を投稿できる形となっておりましので、
もしよろしければお願いします、

そんなこんなで、今はとにかく漫画を描きます!
 

イベントの質問にお答えします


まず


遥々我が地元、大山にお越しいただいた皆様!

本当にありがとうございました!!...


本当に、あの時、あの瞬間のお礼を何と申し上げれば良いのか...

また、天候の対応の不備等、段取り、自分の至らぬ点などの問題で
とても快適とは言えない環境下でのイベントになってしまったこと、
それを参加していただいた方々に強いてしまったことを
大変申し訳なく思っております、

最後は、多くの方々に笑顔を向けていただき、また
「楽しかったです」と直接お伝えしていただき、
直接言葉を交わすことが叶い、とても嬉しかったです、

しかし、そう言ってそう感じていただいた皆様が、このイベントを楽しんでいただけたのは、
他ならぬ参加者皆様の寛大なお気持ちがあってのものです、

その、やさしさに頼り、負担を強いてようやく成立するイベントを開催し、
おもてなしする側の立場にいた自分が、
それに諸手を挙げて喜んではいけないと感じております、

喜んでいただけたのは大変嬉しいのですが、このイベントによって
何もこんなに手が冷え切ってしまう必要があったのか、とも思いました、

重ね重ね、申し訳ありませんでした、

そしてイベントに協力していただいた
同級生を初めとする地元ボランティアの皆様
九州デザイナー学院の恩師、生徒の皆様
地元高校演奏部の皆様
宣伝や取材に応じていただいたメディアの皆様

その感謝を含めて、このイベントの話は、
また改めて書かせていただきます、

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


そして今回の更新では、質疑応答の際にその場で答えられず
「後でブログに書きます」と言って逃げた質問に答えます

①ぺトラの誕生日は?


12月6日です


旧リヴァイ班の誕生日も考えました↓

オルオ 1月6日

エルド  1月30日

グンタ  7月30日



②思い入れのあるセリフは?


最近はアルミンのセリフとかが好きです、最近だと
「僕らはもう良い人じゃないよ」です


IMG_2386









今回の帰郷で、あらゆる所でミカサの簡易サインを書きまくらせていただきました、
たぶん百枚くらい、おかげで慣れたのか、前より描ける気がしてます
簡易キャラサインのレパートリーが増えそうです、
しかし、それもキャラの書き分けができていればですが...



 

今東京に帰り着きました

後でまた更新します
記事検索
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ