ひびきの郷
2014年10月31日 10:19
「進撃の里帰り」開催のご案内
※公共の交通機関は混雑が予想されますので、車でのご来場をお勧め致します。
先に申し上げておきますが、色々申し訳ありません...
しかし、来てよかったと思っていただけるよう尽くしますので
2013年08月09日 06:10
僕の地元、大分県日田市大山町にある
温泉宿泊施設「ひびきの郷」の宣伝をさせて下さい
僕は18までこの山で囲まれた大山町で過ごし
漫画家を目指して都会に出ました
当時は、この壁のような山に囲まれたこの町を窮屈に思い
その心境は、さながら「いつかこの壁の外に出て広い世界に~」
といったような、進撃の巨人の主人公の行動原理である
物語のプロットは、この時に形成されたようです
この大山町が、進撃の巨人の舞台になってるのです
そんな感じで、飛び出していった田舎ですが
いざ、都会に出て9年、きつい時に思い出すのは、子供の頃
この大山町の自然、山や川で遊び尽くした日々のことばかり
今思えば、そんな反逆心を育んだのも、財産のような思い出も
この地元があったから自分は持っているのだと、痛感するのです
ここで生まれ、育たなかったら、今の自分ではないのだと
そんな、故郷ですが去年の「九州北部豪雨」の被害以来
景気に影響がありまして
過疎化の町を救う切り札である
温泉宿泊施設「ひびきの郷」にもその影響を受けています
豪雨による被害を受けない地形にある施設なんですが
その、豪雨被害のイメージがついてしまったようで
客足が遠のいてしまってるようです
小さな町なので、従業員には中学の部活の後輩や顔見知りばかりがいますが
このまま不景気の状況が続けば、町にとっても大打撃になる自体に
なってしまうかもしれません
それは、梅の栽培農家である実家にも影響します
↑実家の畑です、僕も子供の頃から梅をちぎって、家業の手伝いをしていましたが
近年、梅の需要が減ったせいか、せっかく育てた梅も買い手がいない状態でした
そこに「ひびきの郷」の梅酒工場ができて、大山町の梅農家のみんなも
出荷元ができ、良い梅を作ろうと、町に活気が生まれたのです
↑こちらの「樽仕込高級梅酒ゆめひびき」は
アメリカのシカゴで行われた世界リキュールコンテストにて金賞を受賞
するなどの高評価を受けた一品で、普段あまり酒を飲まない自分でも
飲みやすく、何本も買って帰るくらいおいしかったです!
町の梅酒工場のみなさんのがんばりのおかげです
また、実家の梅がこのような製品に生まれ変わるのかと思うと
作品作り特有のやりがいを感じますね
...しかし、「ひびきの郷」の敷地内で主に販売してる
自慢の梅酒も、客足が遠のいた影響でなかなか苦戦しているらしく
実家を含めた梅農家の梅もまた、栽培しても余り出してる状況です
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
この、地元の状況を受け、自分に何かできないものかと
思うわけです、↓「進撃の巨人の原画展」なんかはやりましたが
いや、まだ何かできるだろうと
自分が進撃の巨人を作るに至ったこの町に
今の漫画アニメのブームがある今のうちに
何か恩返しができないものかと、考えています
すいません、まだ考えているのですが
また、何か良い方法ができたら宣伝させてください!!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
よかったら是非!お越しください!
豊後・大山ひびきの郷
〒877-0201
大分県日田市大山町西大山4587番地
TEL:0973-52-3000
FAX:0973-52-3344
温泉宿泊施設「ひびきの郷」の宣伝をさせて下さい
僕は18までこの山で囲まれた大山町で過ごし
漫画家を目指して都会に出ました
当時は、この壁のような山に囲まれたこの町を窮屈に思い
その心境は、さながら「いつかこの壁の外に出て広い世界に~」
といったような、進撃の巨人の主人公の行動原理である
物語のプロットは、この時に形成されたようです
この大山町が、進撃の巨人の舞台になってるのです
そんな感じで、飛び出していった田舎ですが
いざ、都会に出て9年、きつい時に思い出すのは、子供の頃
この大山町の自然、山や川で遊び尽くした日々のことばかり
今思えば、そんな反逆心を育んだのも、財産のような思い出も
この地元があったから自分は持っているのだと、痛感するのです
ここで生まれ、育たなかったら、今の自分ではないのだと
そんな、故郷ですが去年の「九州北部豪雨」の被害以来
景気に影響がありまして
過疎化の町を救う切り札である
温泉宿泊施設「ひびきの郷」にもその影響を受けています
豪雨による被害を受けない地形にある施設なんですが
その、豪雨被害のイメージがついてしまったようで
客足が遠のいてしまってるようです
小さな町なので、従業員には中学の部活の後輩や顔見知りばかりがいますが
このまま不景気の状況が続けば、町にとっても大打撃になる自体に
なってしまうかもしれません
それは、梅の栽培農家である実家にも影響します
↑実家の畑です、僕も子供の頃から梅をちぎって、家業の手伝いをしていましたが
近年、梅の需要が減ったせいか、せっかく育てた梅も買い手がいない状態でした
そこに「ひびきの郷」の梅酒工場ができて、大山町の梅農家のみんなも
出荷元ができ、良い梅を作ろうと、町に活気が生まれたのです
↑こちらの「樽仕込高級梅酒ゆめひびき」は
アメリカのシカゴで行われた世界リキュールコンテストにて金賞を受賞
するなどの高評価を受けた一品で、普段あまり酒を飲まない自分でも
飲みやすく、何本も買って帰るくらいおいしかったです!
町の梅酒工場のみなさんのがんばりのおかげです
また、実家の梅がこのような製品に生まれ変わるのかと思うと
作品作り特有のやりがいを感じますね
...しかし、「ひびきの郷」の敷地内で主に販売してる
自慢の梅酒も、客足が遠のいた影響でなかなか苦戦しているらしく
実家を含めた梅農家の梅もまた、栽培しても余り出してる状況です
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
この、地元の状況を受け、自分に何かできないものかと
思うわけです、↓「進撃の巨人の原画展」なんかはやりましたが
いや、まだ何かできるだろうと
自分が進撃の巨人を作るに至ったこの町に
今の漫画アニメのブームがある今のうちに
何か恩返しができないものかと、考えています
すいません、まだ考えているのですが
また、何か良い方法ができたら宣伝させてください!!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
よかったら是非!お越しください!
豊後・大山ひびきの郷
〒877-0201
大分県日田市大山町西大山4587番地
TEL:0973-52-3000
FAX:0973-52-3344
記事検索
最新記事
月別アーカイブ