いしだ会計の日記

西三河の開業税理士の日記です。

2018年07月

税理士試験での水分補給

第68回税理士試験における試験時間中の水分補給について

 第68回税理士試験について、試験中の飲食は原則禁止としていますが、水分補給のため700㎖以下の蓋付きペットボトル1本に限り、試験中、自己の責任において、机上に置いて飲むことを認めます。ただし、必ず蓋を閉めて机上に置き、こぼしたり、水滴によって問題用紙や答案用紙を汚損しないよう十分に注意してください。万が一、問題用紙や答案用紙を汚損した場合においても、交換はいたしません。
 なお、ペットボトルカバーの使用及び缶、瓶、水筒等を机上に置いて飲むことは認めません。

平成30年度(第68回)税理士試験における試験時間中の水分補給について(平成30年7月26日)

国税局のHP見ていたら、見つけました。

そうか試験中は水を飲むのも禁止だったのね。

私の受験した大昔、名古屋の会場はそもそも
エアコンがありませんでした。
会場が名工大のころの話です。

緊張感と暑さで、試験が終わるころは汗まみれ。

しかし時間がもったいないので、水を飲みたいなんて
ことを思うこともありませんでした。

ただひとつ、めちゃめちゃ暑いので、せめて席が
窓際でないことを祈るのみ。それくらいでしたかね
暑さ対策は。

ちなみに他の受験生は、北陸や北海道、広島などに
行っている人が多かったです。

私の暑さに対する耐性の高さは、その頃に培われた?

社会福祉法人の会計のルール

経理そのものが法律となるまでルール化されている。

社会福祉法人に関する経理をやっていると
通常の中小企業の会計との違いにずいぶんと戸惑います。

ただそうした経理をしていて感じるのは、我々税理士の
普段の仕事がどれほど税務に引っ張られているか
ということです。

すなわち、監査=税務監査(調査)のこととして
普段の大半の仕事をやっている。

要するに、税務署が文句言わなければ、
大した問題ではない。

銀行へ提出する決算書は粉飾でなければ
大丈夫だし、経営判断上の会計はそもそも
監査は関係ありません。

よって一番怖い税務署から怒られなければ
まあ仕事としては9割方OKなのです。

それに対して社会福祉法人は、ガバナンスと会計で
成り立っています。というか非営利の持分のない会社
なのでそれなしでは成り立たない。

会計は公開され、縦覧されることを前提とされていて
また行政からの監査を受ける場合にも行政サイドの
共通言語としての会計が必要になる。

それゆえ、勘定科目や決算書の様式までが
法定化され、修正や変更をすることを認めない。
そういった構造になっているのです。

正直やっていて、あまりに面倒なのでへきえきします。
またその「不自由さ」にイライラもしてくる。

しかし面白いもので、その根底にある思想や思考が
何となく分かってくると、それを普段の仕事に応用できないかと
考え始める。

例えば最初の書いたように、税理士の税務にあまりに
引っ張られた会計の関する仕事への疑問。

会計には、税金の計算以上に崇高な使命がある。
と簿記や財務諸表論では習いました。あれはどこへ。。

また予算の作成も法定化されていて、これって事業計画の作成が
義務化されているってことです。そして理事会等でこれらを
説明承認を受けなければ事業ができません。
これ経営の安定性を考えればグッドなのは間違いない。

また社福の予算は、執行が重視される、行政の予算に
近いという指摘も、目からうろこ。

そう会社の経営計画は、通常コスト管理の側面のが強い。
ようするにお金を使わないことを目的とするのに
社福は、執行されてこそ、目的が達成されると考えるのです。
つまり福祉に特化した法人だからこその思考。

ふーん、面白い、社会福祉充実計画なんて制度も、
執行されなかった過去の予算(使い残し)といった
ロジックなのでしょうねぇ。

あーめんどう、しかも不自由だ!とぶつぶついいつつ、
へー、そういった理屈なのね。
分かってくると、それはそれで興味深いところもあるのです。

そうじゃなかったらやってらんない。。

西郷どん

テレビを見ていたらたまたま大河ドラマに遭遇。

西郷どん

鈴木亮平くんといえば、個人的にはこちらの
イメージのが強い。

変態仮面

大衆のアイドルとインディーズのヒーローと。

俳優という人種は、さすがだ。

〇ンティーを被っていても、歴史上の偉人を
演じることができる。

素晴らしい。

他に選択肢はない

会社を辞めた、辞めさせられた。
次の仕事を探さないと。

仕事がつまらない、先のことが見通せない。
仕事辞めようと思っているのですけど・・

こんな話を聞くたびに、少しだけうらやましく思える。

なぜかといえば、

オレは、オレを雇うしかない。

オレはオレのところを辞めるわけにはいかない。

オレはオレのところ以外に、行くところはない。

サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ〜♪

私もサラリーマンだったので、それほど気楽で
ないことは分かっています。

でも、自営ってよさそうに見えるんでしょうね。

でも勤め先がないから自営をやっているんですよ。
本当のところ。


○○手当

しばらく前、大々的に取り上げられてました
正社員にのみ支給されている手当てについて、
非正規社員にも支払うべきといった判決がこちら。

ハマキョウレックス事件 判決文

通勤手当以外の無事故手当や作業手当、給食手当等に
ついて契約社員に対して不支給とすることは不合理だとか。

手当・・

無事故だの作業だのの名称を付すから
分かりにくいのです。

もともとの目的は

基本給調整手当

これが正しいのです。

こう考えれば裁判所も判決文書きやすかったはず。

いちいち分かりにくい名称付すから
理屈を考えなければいけなくなる。

もっともこの正しいロジックを、正面切って
言ったり、書いたりできないのがつらいところ。

となれば賃金制度をつくるところから
よくよく考えていかないといけないのです。

大企業ですら、それで突っ込まれる
のですからね。


距離感というのは難しい

永遠の課題です。
この距離感というものは。

近すぎと怒られて。
遠すぎても怒られて。

結局どちらも怒られる。

提案がないと嫌みをいわれ、提案が多いと
それはそれで鬱陶しがられる。

よかれと思ってすると怒りを買い、じゃいうの
止めておこうとすると機嫌が悪くなる。

それならどっちがいいんだろうと聞いてみる、
そして、うちはいいですという言葉を真に受けて
やっぱり怒られる。

ふう。


5年早く独立すべきだった

榊原税務労務会計事務所

こちらの若い税理士さんが事務所へ挨拶に
やってきました。

自分の開業の経験を話し、いま使っているシステムや
こんなこと、あんなこと考えてる。

こうしたらどう、ああしたらどう、といった具合に
無責任にアドバイスしときました。

やはり、若いってのはいい。

私が彼の年齢に戻れたら、どういった具合に事務所を
開業し、運営をしていくか思いめぐらす。

不安なのだろうけど、きっと楽しいだろうと思う、
後から思い返したら。

そんなことを考えてたら、自分も開業した
とてつもなく不安で、自由な時期があったことを
思い出しました。

寝れなかったこと、それなりの経験を積んでいたにも
係わらず、客先でおどおどしてたこと。

DMをばら撒いて、見込み客になりそうならば
日曜日も夜でも対応してた。

そういえばそんなこともあった。。

よくよく考えたら、確かに不安でもあったけど、たぶん
人生で一番に充実していた。

ただ今思い返すと、もっと早く、師匠のところを飛び出して
独立すればよかったと思う。試験を受かったらすぐ。

結局5年分の遠回り、それに意味を見出したいと思いつつ
5年の時間の喪失は、いま思うに痛かった。

そうしたら、もっと違う展開や仕事のやり方を
していたいたのかも。

やっぱり若いってのは、それだけで武器だ。
かりに失っても、やり直せるだけの時間がある。

などと次会ったら、先輩風吹かせることにしよう。

社会福祉法人の監査研修

本日は、税理士会による社会福祉法人の監査研修でした。
新しくなった監査制度の会計部分について。

田中正明税理士・行政書士事務所

講師は、こちらのセンセで、非営利法人を専門と
されているらしく、話は非常に分かりやすかったです。

社会福祉法人会計簿記テキスト

しかしここでも、地道な勉強の成果はありました。

しばらく前ならば、分からなかった仕訳のルールや
いま一つピンとこなかった決算書類の構造について
8割方理解できた(気がする)。

やはり地道な努力は、裏切らない。
ということで精進あるのみ。




こちらの1100ページの本も購入。

かりに読まなくとも、漬物石に使えるとのこと。

漬物つけたことはないが・・

税の世界でもハラスメント

申告期限ぎりぎりになって、領収書や請求書の
束をもってきて、ホイ。

センセ申告書お願いね。

おーい、ハラスメントだハラスメント。

税理士ハラスメント、税ハラだっ!

と、流行らせようかと。

流行らんか。。




健康保険 被保険者資格証明書

健康保険被保険者資格取得後、
早急に保険医療機関等で診療等を受けようとするとき


健康保険・厚生年金保険の資格を取得しても
健康保険証の発行はすぐにやってくれません。

そういったときに、健康保険証の発行前に資格取得を
証明してくれるのが、上記の手続き。

資格取得の手続きは、厚生年金→健康保険
の順番に行われるので、厚生年金で手続きに補正がなければ
資格取得を年金機構が証明してくれるのです。

もう、毎度のことだけど、最初からお医者さんに
早急にかかる予定があるならいってよ。

いつ来るの、いつ来るの。

まだ来ない、まだ来ない。

オレのせい?

動的貸借対照表

動的貸借対照表(どうてきたいしゃくたいしょうひょう)

シューマレンバッハの理論、収支計算と収益計算のずれを
調整するのが貸借対照表が役割という考え方です。

この理論では、資産科目は将来の費用、負債資本は
将来の収益といった具合に考える。

平たく言うと、貸借対照表の借り方は費用のかたまり、
貸方側は収益のかたまりといったこと。

これで思い出したのが社福の仕訳。

基本金(会社でいえば資本金)の組入れの仕訳。

全額を(特別利益として)収益計上して、同額を
(特別損失として)費用計上する。

???????

最初、この仕訳を入力したときの頭の中の状態
?がカオスとなって渦巻いた。

しかし動態論の話を聞いて、ガテンがいった。

さらにいえば非営利法人の会計は、収益という概念が
基本的に存在しないにも関わらず、この動態論を
前提としているらしいです。

これまた目からうろこ。

ちなみに動態論に対して静態論(静的貸借対照表)という
考え方があります。

こちらは財産と債務を一定時点で棚卸して、一覧表とし
その差額を純財産として認識するといった考え方。

こちらは債権者保護、ようするに会社に金貸してる
連中の心配を軽くしてやろうといった目的です。

こっちの方が、一般的な貸借対照表の理解の仕方と
いえるでしょう。

このギャップが、社福を始めとした非営利法人の
会計を分かりにくくしている理由のひとつなのでは。


ブレードランナー 2049再び

ブレードランナー 2049

大義のために死ぬ、その方が人間らしい。

そうか大義のために死ぬ・・

映画というのは、何回も見た方がいい。
そうすると、見逃したものが見えてくる。

レプリカントと人間。
それを隔てるものは何か。

それのひとつが大義。

最初のときには刺さらなかった言葉が
2度目に刺さる理由は何なんでだろ。


知らない間に養子をとるのと同じ

お客さんのところへ行ったら、証券会社から
新しくなった事業承継の制度を勧められたけど、
と社長が私の意見を聞いてきた。

そんなものは使いえません、社長のところは
後継者が親族じゃないでしょう。

ようするに贈与はよくても、将来の相続のときに
いきなり他人が乗り込んでくることになる。

子供たちはポカーンでしょうね、誰オタクみないな
ことになって、しかもその誰は税金払わないで済んで
子供たちは、大した財産ももらってないのに、オレらは
税金払うんかいみたいになる。

それも多分、(社長の年齢考えると)20年後か25年後にね。
そんなこと、普通選択できるわけないじゃないですか。

親族以外というパターンで、事業承継税制を選択する
ことというは、実際にあるのでしょうか。

子供にとってはいい迷惑以外何ものでもない。

証券会社にしろ銀行にしろ、制度が新しくなった。
得になった、となるとすぐに売込をかけてくる。

彼らには10年先、20年先のトラブルは
関係ありませんので。

若いってのは素晴らしい

しばらく前に私の参加しているSG(FPの勉強会)で講師を
やってもらった、若い税理士から開業の案内が来ました。

榊原税務労務会計事務所

何だHPは作りかけやないの。
しかも手作り。

私の所属する支部、刈谷で開業といってましたが
本当に刈谷で開業するのね。

ちなみに確か年齢は32歳だったかと。

平均年齢が60台の税理士の業界では
超のつくくらいの若手といえる。

そういえば今日の税理士会で挨拶していた
税理士の一人が、平成2年生まれとかいってたな。

おじいさんが主体の業界、若手は大事にしてあげないと。
多分、ソフトボール、テニスやらないかと誘われる。
ガンバ。

若いってのはいいわ、それこそ無尽蔵の未来がある。

私がその年齢に戻れるとすれば・・
税理士は止めとく。

刈谷の開業税理士で、彼より若い人は多分いないんじゃ
ないかしら。

税理士を探している人にアドバイス。
オレみたいなおっさんに頼むくらいなら
将来ある若い税理士に賭けた方がいいと思う。

榊原税務労務会計事務所 公式ブログ

若い士業ということで、彼を思い出した。

行政書士 野村篤司

げげ、知らない間に名古屋、安城以外に
大阪、神奈川にも支店を出してる。

エベレストグループ・・
5年くらい前は、確か一人でやってたはずだけど。

若いってのはすごいわ。


ダイエット成功の3年後は

今日、知り合いから言われました。

前から言おうと思ってたんだけど、センセなんか
痩せすぎじゃない。むかしから知っているオレから見ると。
どこか病気ってことはないの?

ということで、私が3年前に 五色県民健康村健康道場
こちらに行って、ダイエットに成功していることを
いまだに知らない人がいるとは思いませんでした。

断食より戻りました

3年前、こちらに行く前の人間ドックでは、脂肪肝の判定。
さらに高コレステロール値との血液検査。

身長は167センチ、体重は64〜65キロ。
数値的には肥満とはいえませんが、内臓脂肪は
それなりに蓄積されていたのです。

そこで一念発起、8泊9日で健康道場へ。

出たときは57.5キロ。
しかしさすがにフラフラで、しばらくの間は58〜59キロを
維持してました。

そこへ腰痛対策の体幹トレーニングを取り入れ
腕立て伏せを毎日40回(いまは肩が痛いくなるのでストップ)。

筋肉質となったことにより体重は59〜60キロを
目標に維持しています。ちなみに体脂肪は15%〜16%、
内臓脂肪は8〜9%が目標。

これを超えると、お昼はおにぎり一個か
サンドイッチのみにして、もとに戻す。

そしてラーメンは基本食べない、ご飯は必ず少なめ。
間食はしない。飲むのはコーヒーかお茶、水のみ。
それを守っていれば、上記の数値を維持するのはそれほど
難しくありません。

アイスクリーム、ケーキなどといったもの
これらは 毒 である。こういった生活をしていると
自然とそう思えるようになる。

またジャックフード、ハンバーガーなどは寿命を縮める
危険な食い物である。

よってこれらの食い物をうまそうに食べている
人間をみると、彼女(彼)は、きっと頭がおかしいのだな。
とも思えるようになります。

そこまでいけば、あなたのダイエットも間違いなく
成功といえるでしょう。

えっ、そんな成功したくない。。

まずは基本ということでいったら

昨日書いたように、複雑怪奇に見える社会福祉法人の
会計といっても、やはり基本はある。

そしてその基本を理解し、そこを手始めにやっていけば
何とかなる。基本書を読みながらそう思いました。

ところが巷に出回っている知識や情報というのは
むしろそういった基本の部分が少ないように感じます。

なぜ1取引2仕訳なの?

私自身社会福祉法人のことを調べ始めて、これ
聞いてみるのですが、まともに答えてもらったこと
ありません。

そして出てくる情報がいきなり

退職給与引当金の計上基準が変わりました。

投資有価証券の時価評価の方法はこう。

社会福祉充実計画策定のポイント。

こんなのそこいら辺の零細な保育園や福祉施設に必要か。
そもそもそういったところで、たまたま経理やっている
人間に理解できる分けがない。

簿記3級すっとばして、いきなり財務諸表論に
挑戦みたいな感じなのですね、係わってみて思うのは。

先週の金曜日、社会福祉法人の監査に関する
研修がありました。

そこで県の福祉課の監査指導をやっている人が
こんなことをいってました。

税理士のセンセイ方、助けてください〜

焼き過ぎぐらい、おせっかいを焼いてください。

監査指導にもできるだけ立ち会ってください。

そもそも我々も、会計のことはよくわからんで
やってますので。

で、助けてください〜

どうも現場で必要とされている知識・情報と、
実際に与えられている知識・情報にずいぶんと
ギャップがあるような気がしてます。

2つのフローの意味

社会福祉法人会計の仕組みがよく分からず
基本的な内容の本を買いました。

社会福祉法人会計簿記テキスト

つらつらと読みながら思います、やっぱ基本は
大事だよなって。

なぜフローの計算書が2つあるのか、これが
分かっただけでもよかった。

事業活動計算書(一般的なPL)と資金収支計算書
(キャッシュフロー計算書)なぜこの2つが必要なのか。

事業活動計算書と貸借対照表(BS)、これは
一般的な会計の考え方と一緒です。
事業活動から生じた当期利益が、純資産の増加として
現れる関係性からも2つは密接に関係しています。

これは通常の簿記会計を理解していれば、別に難しい
ことではありません。

ただこれだけだと、1取引1仕訳の世界で止まって
しまいます。1取引2仕訳の理由がない。

それに対して資金収支計算書の作成は、BSの上部の
部分、流動資産−流動負債=支払資金 これについての
当期の増減額を算出することが目的。

ようは2つのフローは、BSの全体と連動する
事業活動計算書と「流動資産−流動負債」を計算する
資金収支計算書といったそれぞれの役割があるのです。

そしてPLとBSは、1取引1仕訳で表すことができ
ますが、それでは支払資金の計算ができない。

ゆえに一定の取引については、別途仕訳を作成して
資金収支計算書の作成をルール化していると
いうわけなのです。

事業活動計算書と資金収支計算書は、一部の取引を
のぞいて、取引自体は重なるところが多い。
それだけになぜ2つフローの計算書をつくるのかが
最初は分かりませんでした。

しかし最終的に算出したい数字がはっきりして、
その理由がとりあえず分かった。

何でも基本は大切だ。。

ワールドカップ2018

こっくりやってる間に決まってた。。

おーっ、フランスチャンピオンだ。

寝てて、よく分からんが。

猿の軍団

IMG_0193
昨日の行ったソウルバーで、
ディスプレイされていました、
猿の軍団のレコード。

かなりのレアアイテム。

めずらしかったので
すかさず写メ。

社長になるには社長になってみるしかない

事業承継では、後継者、ようするに社長候補を
育てていく必要があります。

しかしどれほど手をかけようと、候補は候補
社長ではありません。

そして社長として育つ、経営者として力を付ける
そのためには「社長に実際になってみる」これしかない。

それは社長でしか見えない景色は、社長にならないと
見ることはできないから。

これは座学で学んで何とかなることでは
ありません。

なって始めて、先代がいっていたこと
先輩経営者がいっていたことが分かるようになる。

えらそうにいってますが、私の場合、社長ではなくて
たんなる自営業者ですが、それでもやはり独立して
みて分かることが沢山ある。

自営業者でそうなのだから、社長ならばなおさら。
やってみないと分からないことは沢山あるでしょう。

後継者の中には、社長になる、経営をバトンタッチ
されることを躊躇される人がいます。

そういった人には、私はこういってます。

やってみるしかない。
それは上記で書いた通り、学んでどうなるかという
ことではないから、社長になるということは。

やってみて、そのとき本当の適性が分かります。

そして周りが認めている人ならば、ほぼ例外なく
社長に化けます。

化けるためには、やってみるしかないのです。

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
Archives
  • ライブドアブログ