
早いもので5月も最終日

2013年後半戦も楽しく過ごしたいものです

さて、今回は宮城県の取扱い銘柄紹介です

浦霞(うらがすみ)

「塩竈神社に御神酒を献上せよ」と伊達藩の御下命を受けたのが
蔵の始まりだそうです。
平成24年度全国新酒鑑評会で金賞受賞蔵。
一ノ蔵 女子に人気「ひめぜんSweet」


宮城県の名醸蔵4つが企業合同した創業以来
南部杜氏の技が生きる手造りの酒を醸し続ける。
平成24年全国新酒鑑評会で金賞受賞蔵。
日高見 飲みたくなります


1861年に岩手県菊の司酒造から分家して創業した蔵。
辛口ながら米の旨味がしっかりと感じられる旨い酒。
平成24年全国新酒鑑評会で金賞受賞蔵。
雪の松島 醸魂


日本三景の一つ「松島」に因んで名づけられました。
米の持ち味を最大限に生かした辛旨の酒。
平成24年全国新酒鑑評会で金賞受賞蔵。
さてさて、お次は福島県

大七 ふくよか旨酒


1752年創業の歴史ある蔵。
9割以上が1本1本生酛で丁寧に造られ美酒を醸しだす。
国権 キリリっと綺麗なお酒


平均精米歩合57%、全商品特定名称酒のみを製造する蔵。
少量生産による手造りの「正直な酒」。
平成24年全国新酒鑑評会で金賞受賞蔵。
そのほかの取扱い銘柄は
栄川(えいせん) 日本名水百選に指定された湧き水と
独自開発した自家酵母を使い、柔らかで
滑らかな酒を醸す蔵。
平成24年全国新酒鑑評会で金賞受賞蔵。
いや~、美味しい酒蔵がてんこ盛りですね

ご紹介した銘柄は、常時店頭に並んでいないものもございます。
銘柄によっては、取扱い商品に限りがございます。
ご希望があった場合には、確認の上お取り寄せ対応等させていただきますので
ご希望の銘柄がある場合にはお問合せください

次回は米どころ新潟へ

本田
人気ブログランキング参加中です!ポチっと一押しよろしくお願いします♪