こだわりの眠り屋 4代目の独り言

静岡市清水区に店を構えて、今年で95年目。こだわりのおふとんを扱う「石川寝具ランド」4代目のブログです。

ブログ、移転しました。


ブログ、移転しました。

新「こだわりの眠り屋 4代目の独り言」ブログ
↑↑↑こちらをクリック下さい。




ほったらかしの当ブログにたくさんの皆様が訪問くださっているようで

本当に申し訳ございません!!

なんか恐縮してしまいます。

この度、ホームページをはじめ、

ブログ等のソーシャルメディアをもう一度見直しており、

石川寝具ランドのホームページ上にブログを移すこととなりました。

ただ、5年近く書き綴った当ページにはワタクシ自身大変愛着を持っており、

このページはしばらくそのままにしておきたいと思います。

心機一転、ブログの更新も頻繁になるよう頑張ってまいりますので(笑)、

今後とも温かく、ゆるい目で、お読みいただければと思います。

宜しくお願いいたします♪






ベビーふとん3兄弟


本日は1月3連休の中日(なかび)。

1月は年始休みで実質営業日が少ないため、

小売店はこの3連休が勝負なんですねぇ。

ところが、思ったほどの午前中にはならなかったため(笑)、

POP、プライスカード書きに勤しんでおりました。



2013-01-13_17_51_41











石川寝具ランドのベビー布団3兄弟のPOPです。

ベビー布団は自分に子供ができてから以降、思うところが多々あり

そのこだわりが強すぎるあまり、中々想いと商品が一致しない(できない)、

自分の中でも、もどかしい分野でもあります。

そんなときは基本に戻ります。

寝具の分野での基本は<素材>です。

もめん綿とウール、そして羽毛のベビーふとん。

今年はこの3兄弟でいきます。



「手すき(暇な)時に何をしているかで、そのスタッフの、お店のレベルがわかる」

と昔、修行先で教えていただきました。

商売の神様は見ているものですね。

手すきの時もしっかりと自分の目線を商売、お客様に向けていると、

不思議とお客様は来て下さいます。

おかげさまで、忙しい午後を迎えることができました(笑)。



年末年始 営業時間のお知らせ


【年末年始 営業時間のお知らせ】

12月31日(月) 10:00〜17:00
 1月 1日(火) お休み
     2日(水) お休み
     3日(木) お休み
     4日(金) 通常営業




毎度ありがとうございます。

こだわりの眠り屋、石川寝具ランド4代目石川貴大です。



さてさて、今年もあっという間に大晦日。

年毎に年末の慌しさ、忙しさが薄れていくように感じます。

「消費がファミリーユースからパーソナルユースに変わったから」という識者の言葉がありました。

寝具業界、また当店にとってもズバリ当てはまる言葉ですね。

年末だからと言って、

正月で「家族が帰ってくる」「親戚が泊まりにくる」といった消費よりも

これを機会に、自分に合った枕、自分に合った敷寝具で快適に眠りたい、といった

ご要望が圧倒的に多いように感じます。

それだけ生活が豊かになったからでもあると思います。



4人に1人が睡眠でお悩みを抱える時代。

眠り難民の方の「眠りの悩み相談所」になることはもちろん、

さらにもっと快適に眠りたい、というご要望にも、明日への活力を提供できるお店になれるよう

2013年も、もっともっと勉強して、頑張ってまいります。



本日大晦日は夕方17時までの営業、

まだまだ眠り相談受け付けておりますよ〜。

そして新年初売りは1月4日朝10時スタートです。



あっ、1月1日元旦の静岡新聞を 是非是非ご覧下さい。

ちょっと大きく、石川寝具ランドのコマーシャルを掲載しております。

元旦って1年で一番新聞をじっくり読める日なんですね。

眠りへの想い、当店のこだわりを、掲載させていただいております。



今年一年、石川寝具ランドをご愛顧いただきまして本当にありがとうございました。

来年も変わらぬお付き合いの程を、どうかよろしくお願い申し上げます。

それでは皆様、よいお年をお迎え下さいませ。



【コラム】快眠につながる入浴方法


みなさん、こんにちは。

石川寝具ランド4代目、石川貴大です。



いやぁ、本当にお恥ずかしい限りなのですが、

このブログ本編を更新するのは久方ぶり!

本当に申し訳ございません!



現在、このブログをはじめ、情報発信の仕方を考えているところなんです。

過去に何百回と更新してきたのがこのブログで、

80日連続更新とか、毎日更新を欠かさなかった月もありました。

ただ、「更新する」ことを目的としてしまっていた部分も否めませんし、

「更新しなきゃ」というプレッシャーというか、気負いがある(あった)のも事実です。



現在もこんな状況にも関わらず、

当ブログへ毎日100〜200件以上の方が見に来てくださっております。

ただ、現在のところ、

この画面の左に表示されるショートブログ(ツイッター連動)の方が

空いた時間を見つけて、気軽に、携帯電話から投稿できたり・・・と

いろんな面で「長く気楽に続けられる」という点で自分に合っているのかもしれません。

こちらは今まで通り、毎日4〜5件、

日々の出来事や、寝具や眠りに対する想いを投稿してまいりたいと思います。

リアルタイムの石川寝具ランドは、こちらをご覧下さいませ。



かといって、このブログを閉鎖する気など毛頭無く(笑)、

ショートブログでは書ききれない部分や、想いを、

それこそ気の向いたときに更新してまいりたいと思います。



さて、そんな状況のワタクシにとりまして、

唯一ワタクシの眠りに対する想い、考え方をじっくり向き合って発信できるのが

コラム「眠りの相談室」でございます。

今月号も無事更新。

こちらは今月の更新で25ヶ月連続。

そうです、3年目に突入です。

以下、クリックしてお読み下さい(3分で読めます!)。

今回は先月の続きで、ぐっすり眠るための入浴がテーマですっ!




眠りの相談室(大)




色んな想い 〜明日より95周年祭の開幕です!


みなさん、こんにちは。

4代目石川貴大です。



166










緊張しています。

いい緊張です。

いよいよ明日からの3日間、石川寝具ランドの95周年創業祭の開幕です。



毎回ご好評いただいている「えこひいき 電話予約商品」も

ご案内させていただいて3品がほぼ完売!

ありがとうございます。



電話予約を頂いた際、いろんなお声を頂戴しました。

「使ってだいぶ経つけど、オーダー枕の高さを一度みて欲しい」という40代の男性の方。

「特価のレッグウォーマーを1個取っておいてくれない?」というご近所の方。

「ベッドマットレスの買い替えの相談にのって欲しい」という60代のご夫婦。

「社長(3代目)の人生を変えた敷ふとんってどれ?」とご来店まで下さったG様。

「オーダー枕の除菌だけだけど、行っていい?」というS様。



どのお声も、本当に嬉しいです!

皆さん、色んな想いで、

当店の95周年創業祭を楽しみに待って下さっているのだなぁと

本当に頭が下がります。



ワタクシの想いもひとつだけ。



「95年、95年」と、いつも私は簡単に言ってしまいますが、

その道のりは長くて膨大で、そして尊く、

築き上げてくれた「信用」があるからこそ、現在の商売ができると

先代に感謝する創業祭であります。

そうです。

昨年の創業祭では元気にお客様を迎えた祖父(2代目)が今年はいません。



177176










その想いを少しだけ、ダイレクトメールに書き綴りました。

私に「後を継がないか?」と誘ってくれた祖父が見守ってくれる創業祭。

私の想いです。



今しがた、店内の全ての準備を整えました。

当店担当の営業、西川リビングさんの坂東君も準備からお手伝い下さいました。

「私の10月の予算達成は、石川寝具ランドさんのこの売出しにかかっています!」

やる気十分、鼻息荒く、意気込みを語ってくれました。

これも立派な想いです(笑)。



色んな想いが相重なって、

明日、朝10時より、石川寝具ランド95周年祭が始まります。

96年目に向けて、力強い一歩を踏み出す決意です。

私たちの感謝の気持ちを受け取りに、

ご来店を心よりお待ち申し上げます。





羽毛リフォームの駆け込み!

今年の秋は、

少し涼しくなりだしてからの羽毛ふとんのリフォームが多い!!

例年は夏にメンテナンスセールをやるのもあって

7月、8月がピークなのですが、

今年はもう使う直前の駆け込みが目立ちます!!



010














10月初旬から2週目までにお受けした羽毛ふとんを一気に仕立てました。

10月に入ってからも、毎週10枚ぐらいお受けしておりますから、

当店にとってはとてつもなく多い枚数です!!

特に朝方の冷えが強くなってきましたので、

みなさん、1日でも早くお使いになりたいことでしょう。

順にご連絡、お届けにあがらせていただきます。



ちなみに10月の3週目にお預かりした羽毛ふとんは現在洗浄中。

この工程だけは当店では出来ず、厚木の専用工場でお願いしてます。

つまり、洗浄で1週間〜10日かかってしまいますので、

どうしても出来上がりで2週間見ていただければと思います。

キレイに洗い上がった羽毛を仕立てる工程はもちろん店内で!

1枚1枚丁寧に、また足し羽毛の品質、グラム数もごまかしがありません!

羽毛ふとんのリフォームは「羽毛工房」のお店をおすすめ致します♪




言い訳 + コラム


こんにちは、石川貴大です。

なんか久々のブログ更新で変な感じです。

特に仕事以外のことが忙しいわけでもなく、

ちょっとパソコンから遠のきがちなだけであって、

長くやっていればこんな時期もあろうかと、暖かく見守っていただければと思います(笑)。



このブログ本編の更新がご無沙汰になっているかわりに、

当ページ左上にリンクしてあるショートブログ(ツイッター)はそれでもマメに更新しております。

特にテーマを設けず、都度思ったことを140字以内でつぶやく形式ですから

肩肘はらずに書ける点が性に合っているのかも知れません。

ですから、スマートフォンや携帯電話から当ブログをお読み頂いている方は

(このリンクが見えないため)

「店長、最近全然ブログさぼりすぎだろ!!」

となってしまいますので、

是非是非パソコン(フルプラウザの画面)から入っていただければと思います。



というわけで、何かを書こうと思ってキーボードを叩いているわけでもございませんので

本日はここまで、です。

となると、単に言い訳を書きに更新したと思われてしまいますので、

久々に私のコラムを引きます(ブログ更新がめんどくさいときの常套手段ですw)。

テーマは「入眠儀式」。

3分で読めます(下のアイコンをクリック下さい)。

お付き合い下さい。

しかし、「にゅうみん」を漢字変換したら一発目が「乳民」と出てきました(笑)。

長い付き合いなのに、まだこのPCは私を何も理解してないなぁ。。。




眠りの相談室(大)




3兄弟


本日はオーダー枕調整DAY!

枕の調節来店の方が5名、ありがとうございます♪



そうです、そうです。

オーダー枕は作って終わりの枕ではございません。

ご購入後のメンテナンスがとってもとっても大事なんです。

「ちょっと最近枕が合わない気がする」

「なんかヘタって低くなっちゃったみたい」

お気軽にご来店下さいね。

無料メンテナンス期間が終了してしまったお客様でも、525円での調節が可能です。



さてさて、今日は古くからオーダー枕をご愛用のお客様が目立ちました。

約8年ご愛用の葵区のN様。

枕を拝見すると、低反発ベース部分がクタクタ・・・。




017









よく見ると角も落ちてしまい、全く反発しないウレタン状態。

これでは寝返りにするときに十分な弾力性が生み出せません。

「もう8年使ったから新しいのにオーダー枕に買換えようかな?」

ともおっしゃっておりましたが、

オーダー枕は部分交換が可能なんですね〜♪

側生地はきれいにお使いいただいておりましたので、

新しいベースと組合わせて、寝心地はまさに新品同様のオーダー枕に生まれ変わり!!



ちなみにこの低反発ベースも、ウレタンの材質そのものも高密度化になっており、

光触媒加工も施すなど、発売当初に比べればかなりパワーアップしているんです!

ちなみにベースの部分交換は7350円。

この茶色い色のベースをお使いの方は、この弾力性に要注意です♪




020
ちなみに現在は薄いベージュ色です。







本日、もう一方、印象的な調節の方がいらっしゃいました。

オーダー枕ご愛用暦6年の清水区のK様。

なんとなんとK様、お作り頂いたときより体重が15キロ減!!

見た目も別人の様でしたが、

再計測してみると、枕の高さも大きく減(低くなっておりました!)!

中材(パイプ)を減らして調整するも、

その限度幅を遥かに超えるため、ベースを1段階下げる調節に。

別途料金が発生してしまいましたが(ベース交換代7350円)、

これから長く、気持ちよくお使いいただくためです。

快く了解いただきましたK様に感謝です!



019







K様から回収した古いベースがこちら。

おっと、こちらもまた色が違いますね!



018








実はオーダーメイド枕は発売から10年。

見た目はどれも同じに見えますが、常に品質改良を重ねに重ねてまいりました。

色も 茶色→グリーン→ベージュ と変更をとげ、

まさに本日、たまたま買換えのお客様が重なり、

図らずも3種類の色が勢ぞろいとなったわけです〜♪



いやいや、音楽でもB'zを聞けば高校時代、ミスチルを聞けば大学時代を思い出すように、

茶色いオーダー枕を見れば、

グリーンのオーダー枕を見れば、

その時代時代が頭の中によぎるわけでございます(笑)。



どの枕も、その時代時代に必死になって販売させていただいた大切なひとつ。

例えが合っているかどうかはわかりませんが、

川に放流した稚魚が鮭となって帰ってきてまた出会える感じ。

なんかそんな嬉しいというか、懐かしい感覚になるんですねぇ。

って、稚魚を放流した経験はございませんが(笑)。



お客様のオーダー枕をお作りさせていただいた当時のワタクシより、

きっと現在のワタクシ、そして石川寝具ランドの方が、

僅かながらでも経験値を重ねることにより

当時よりも何らかの引き出しが増え、

きっとお客様に新しい眠りのアドバイスやヒントが提供できるものと思います。

本当にお気軽に枕調整に、

眠りのご相談に声をお掛け下さいね。






花咲く!


026








なんか成長が遅いんですよねぇ。

当店の綿の花。

基本的にプランター栽培で、ウィンドウ前ですからあまり直射日光も当たらないんです。

最大のもので40〜50cmぐらい。

同じく綿の栽培をお願いしているお客様宅では1メートル近くもあるんだとか!

来年からはちょっと栽培方法・場所そのものから考えます。



014








そんな当店の綿の木ですが、

なんと何と、花を咲かせているではありませんか〜!!!!

コットンボールが出来上がるのが今から楽しみです。



綿のおふとんってずいぶん需要が少なくなってしまいましたが、

天然繊維で吸湿性もあり、打ち直して再利用もできる・・・

まさに現代にぴったりのエコな素材なんですね!

その綿が、どうやって、どのような過程でできあがるか。

皆さんのおふとんには、このコットンボールが何個使われているか。

子供たちはもちろん、私たちの世代でも知らない人は多いと思うんですね。

この綿の栽培が、毎年石川寝具ランドで定着して、

温故知新の発信基地になれれば最高ですっ!


子供まくら作り教室


035










今年で3年目を迎えた「夏休み 子供まくら作り体験教室」。

今年も無事に終えることができました〜♪

小学生のお子様を対象に、「眠りの授業とまくら作り」を行う夏休み限定のこのイベント。

単にマクラを作って終わりのイベントではなく、

「眠りの授業」をやるとこにポイントがあるんですっ!



実は、子供の眠りが危ないのです!!

塾やパソコン、ケータイ(ゲーム)の普及、コンビニはファミレスなどの24時間営業などによって

むしろ社会や親の事情によって

一番被害を受けているのが「子供の眠り」かも知れません。

不登校やキレる、授業中走り回る子供の元をたどれば

どれもが「十分に満足な睡眠」が取れていないことに行き着きます。



先日受講した滋賀大学辻先生のセミナーによれば、

眠りへの教育カリキュラムが一定水準ある滋賀県でさえ、

浅い知識や経験則による指導で、子供への授業内容としては不十分な面も多々あるのだとか。



そう、そこで布団屋の出番なのです。

私たちが日々勉強して得た知識を、(わずか数10分ですが)

小学生のお子様相手にお話させていただく。

いやいや、お子様だけでなく、親御さんもご一緒に聞いていただく。

ココがこのイベントの一番のポイントかなぁと思うのです。



なぜパジャマを着て寝るのか。

なぜ朝起きたら太陽の光を浴びるのか。

なぜ漢字や英単語の勉強は寝る直前にやるといいのか。

これを学校の先生に成り代わって、授業させていただくのであります。



008









いやぁ、3年目なもので余裕しゃくしゃくで構えていましたら、今回の大誤算がひとつ。

実は上記写真(18日土曜日午前の部)の参加者に中学生が2人。。。

一昨年参加された(当時5年生)のお友達から聞いての今回のご参加なのですが

中学生ですよ、中学生!!

もう立派な大人でございます。

さらにはちょっとシニカルな視線で世の中を見渡す年代。

何を言いたいのかと申しますと、

ワタクシが用意した「小学生向け」の授業(〇×クイズや紙芝居)は

彼女たちには全く相手になりませんでした(笑)。

いやぁ、前半の授業を終わった段階で汗グッショリ。。。



010012









そうは言っても、一番の盛り上がりはやはり「まくら作り」。

みんなで協力しあって其々のマクラを完成させていく様は

見ていてとっても微笑ましいものがあります〜♪



013011








最後はフィッティングをして、枕に自分の名前を書いてマイマクラの完成!

ご参加いただいたお子様、親御さん、本当にありがとうございました。

いやぁ、子供を1日相手にする(それも自分の子供じゃないですから)って

本当に疲れがドドっときます(笑)。

でも、石川寝具ランドには年間たくさんのイベントがありますが、

この「夏休み子供まくら作り体験教室」、このイベントが一番好きだなぁ。








記事検索
HP誘導



眠りの相談室(小)








プロフィール

4代目

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ