昨日、今年のセンター試験が終わりましたね。
例年に比べると暖かい気候でしたね・・。
次に大きな入試は 2月9日には、
大阪私立高校の入学テストです。
公立の中学3年生は、
1月下旬より、3学期の学期末テスト(最近は卒業テストとも言うらしい・・・)もあり、
受検対策も限られた時間で効率よく勉強しないといけませんね。
受検する予定の学校の過去問題(通称赤本)は、
5年分の取り組みは終わりましたか?
間違えの多い分野や、よく出る範囲の強化復習は終わりましたか?
学校によって、出題傾向や、頻出問題に特徴がありますので、
公立高校が第1志望だとしても、その志望校対策の強化は、
そのまま学力の強化になりますので、公立高校入試に向けて繋がりますので、
どんどん進めていきましょう。
諦めず、やれることをやるだけです。
石川数学塾大阪 香里園駅前教室 川添
例年に比べると暖かい気候でしたね・・。
次に大きな入試は 2月9日には、
大阪私立高校の入学テストです。
公立の中学3年生は、
1月下旬より、3学期の学期末テスト(最近は卒業テストとも言うらしい・・・)もあり、
受検対策も限られた時間で効率よく勉強しないといけませんね。
受検する予定の学校の過去問題(通称赤本)は、
5年分の取り組みは終わりましたか?
間違えの多い分野や、よく出る範囲の強化復習は終わりましたか?
学校によって、出題傾向や、頻出問題に特徴がありますので、
公立高校が第1志望だとしても、その志望校対策の強化は、
そのまま学力の強化になりますので、公立高校入試に向けて繋がりますので、
どんどん進めていきましょう。
諦めず、やれることをやるだけです。
石川数学塾大阪 香里園駅前教室 川添
コメント