今回のブログは、お墓づくりへのコロナの影響について書こうと思います。
まずは、お墓を建立する時には基本的にはオーダーメイドになります。
また、日本で建立されるお墓の8〜9割が中国で加工されたものです。
昆石材店では展示墓石や自社加工での建立もありますが、一番多いのは中国加工になります。(詳しくは後日ブログに書こうと思います)
コロナの影響による海外製品の納期の遅れが各方面でおこっていますが、お墓に関しても例外ではありません。
コロナ前は御契約からお墓の完成までの納期の目安として、
墓石を中国へ発注し、昆石材店に到着するまでに約1ヶ月かかり、
到着した墓石の検品と文字の彫刻などに約1週間、
墓所での工事が約1週間ほどという感じで、
契約から完成までは約1ヶ月半〜2ヶ月とお話ししていました。
しかし現在では、検疫によるコンテナ船の遅れ、ロックダウンによる工場閉鎖や物流停止などで、昆石材店に到着するまでに数週間の遅れが出ることもあります。
また、お墓づくりは石材店選びから始まり、契約までには数週間ほどかかることが多いです。
法要やお盆などの間に合わせたい予定があるお客様は、より良いお墓づくりのために早めの御相談をオススメいたします。
【提案の際に作成する完成イメージの例】
まずは、お墓を建立する時には基本的にはオーダーメイドになります。
また、日本で建立されるお墓の8〜9割が中国で加工されたものです。
昆石材店では展示墓石や自社加工での建立もありますが、一番多いのは中国加工になります。(詳しくは後日ブログに書こうと思います)
コロナの影響による海外製品の納期の遅れが各方面でおこっていますが、お墓に関しても例外ではありません。
コロナ前は御契約からお墓の完成までの納期の目安として、
墓石を中国へ発注し、昆石材店に到着するまでに約1ヶ月かかり、
到着した墓石の検品と文字の彫刻などに約1週間、
墓所での工事が約1週間ほどという感じで、
契約から完成までは約1ヶ月半〜2ヶ月とお話ししていました。
しかし現在では、検疫によるコンテナ船の遅れ、ロックダウンによる工場閉鎖や物流停止などで、昆石材店に到着するまでに数週間の遅れが出ることもあります。
また、お墓づくりは石材店選びから始まり、契約までには数週間ほどかかることが多いです。
法要やお盆などの間に合わせたい予定があるお客様は、より良いお墓づくりのために早めの御相談をオススメいたします。
【提案の際に作成する完成イメージの例】