昆石材店のふわふわ日記

岩手の石屋がお届けする日々のあれこれ

想いを大切にしたお墓づくり

【重要】お墓の納期に関しまして

今回のブログは、お墓づくりへのコロナの影響について書こうと思います。

まずは、お墓を建立する時には基本的にはオーダーメイドになります。
また、日本で建立されるお墓の8〜9割が中国で加工されたものです。

昆石材店では展示墓石や自社加工での建立もありますが、一番多いのは中国加工になります。(詳しくは後日ブログに書こうと思います)

コロナの影響による海外製品の納期の遅れが各方面でおこっていますが、お墓に関しても例外ではありません。

コロナ前は御契約からお墓の完成までの納期の目安として、
墓石を中国へ発注し、昆石材店に到着するまでに約1ヶ月かかり、
到着した墓石の検品と文字の彫刻などに約1週間、
墓所での工事が約1週間ほどという感じで、
契約から完成までは約1ヶ月半〜2ヶ月とお話ししていました。

しかし現在では、検疫によるコンテナ船の遅れ、ロックダウンによる工場閉鎖や物流停止などで、昆石材店に到着するまでに数週間の遅れが出ることもあります。

また、お墓づくりは石材店選びから始まり、契約までには数週間ほどかかることが多いです。

法要やお盆などの間に合わせたい予定があるお客様は、より良いお墓づくりのために早めの御相談をオススメいたします。

【提案の際に作成する完成イメージの例】
提案イメージ


【お墓の小工事】彫刻の色入れでハッキリ見やすく

お墓の彫刻は石の「磨き部分」と「彫刻部分」の濃淡の差でハッキリ具合が違います。
例えば黒い石だと、↓のようにハッキリとします。
P1040601 - コピー

逆に白系などの色の薄い石だと↓のように少し見にくいです。
IMG_4139 - コピー
花立や墓誌などの細かい彫刻はほとんど見えないので、薄い石の彫刻をハッキリ見せたい時には彫刻部分を塗装します。

さっきの写真のお墓の彫刻部分を黒色で塗装しました。
IMG_2040.1

IMG_2042.1
これで彫刻がハッキリとして見やすくなりました。

塗装は時間がたつと薄くなったり剥がれてしまうので、何年かおきに塗装し直すと良い感じなのでオススメです。

こういうことも石材店の仕事なので、彫刻が見にくくて気になる人は気軽に相談してください。

納骨のお手伝いであらためて思ったこと

今日は納骨のお手伝いがありました。
昆石材店で建てたお墓以外のお手伝いも承っています。

どの石を動かして、どこから納骨するかはお墓によって違うので、他の石材店で建てたお墓の場合は下見が欠かせないです。
石は重たいし、カドをぶつけたりするとすぐに欠けてしまうので、石材店に頼むのがオススメです。

お客様の大切な故人とのお別れ、分からないこともあって不安もあると思います。
納骨が終わってホッと一息ついてもらえる、そんなお手伝いをこれからも心掛けていきます。
KIMG2751 - コピー

お墓の引っ越し(宮古→盛岡)

数年前からお墓の引っ越しの相談が増えているんです。

今回は数年前に宮古から盛岡に移したケースを紹介します。
こちらが宮古の墓地の様子。
IMG_1447
古くからのお墓がブロック塀に囲まれた墓地に建っています。

このお墓をご住職に魂抜きをしていただいてから、取り外して工場へ運び込みます。
古くからのお墓は底面がデコボコのままになっていることが多いのでカットをし、
IMG_1524
高圧洗浄機で汚れを落とします。
IMG_1523

そして、新しい墓地に建立しました。
P4080043 - コピー

墓地に合わせて、新しい外柵もつくりました。

お客様からは、「お盆ぐらいにしかお墓参りに行けなかったが、すぐにお参りできるようになって良かった」とお言葉をいただきました。

お客様に喜んでもらえると、僕たちも嬉しいです。
お墓って色々なことができるので、これからも紹介していきます。


「どの石が高いの?」 お墓の値段を決める要素の一つ「石種」

この質問は結構あるんですが、「基本的には色の濃い(黒い)方が高くて、薄い(白い)方が安いです。でも例外も結構あります。」って答えるようにしています。

特に国産の石材は例外が多くて、一番高い石は香川県で採られる庵治石なんですが、
IMG_1069 - コピー
このように薄い色の石です。

展示場には石材のサンプルも飾ってます。
IMG_7008 - コピー
これでもお墓に使われる石種の一部で、これ以外にも様々な石種が使われています。また、お墓以外のホテルやビルなどの建築物に使われる石材も含めると数百種類もの石材が国内で使われているそうです。

石材そのものの値段を決める要素の一つに「歩留まり」があります。石は天然の素材なのでキズや色ムラなどがあって、採れた石の全てが製品にはなりません(先の庵治石の場合、お墓になるのは全体の数%)。
なので安い石=質の悪い石とは限らなくて、歩留まりが良いので安定して供給されるから安くなっているパターンもあります。

それ以外にも石材の値段を決める要素は色々あるので、「基本的には色の濃い(黒い)方が高くて、薄い(白い)方が安いです。でも例外も結構あります。」ってなります。

納骨のお手伝い【盛岡市北山・東禅寺】

昨日は盛岡市北山にある東禅寺へ納骨のお手伝いにいってきました。
180127_1355~01

2012年に建立したお墓で、今回2度目の納骨となりました。
この時期の納骨はお墓が凍結していることがあり、溶かすために熱湯をポリタンクに準備して持っていきます。
180127_1306~01
やっぱり凍結していましたが、無事に準備できました。

デザインによっては比較的簡単に納骨できるようになっているお墓もありますが、石は重たいし欠けやすいです。納骨の時には、建立したお墓屋さんに連絡して手伝ってもらうのがオススメです。

お墓屋さんの仕事はお墓を建てる事はもちろんですが、建てた後の面倒を見るのも大事な仕事だと思ってます。

墓じまいのお手伝い

先日、盛岡市新庄墓園の芝生墓地の墓じまいのお手伝いをしてきました。
CA3I0634 - コピー

お客様は現在は関東で暮らしていて、お墓参りも2〜3年に1回くらいだったそうです。それで今回より身近なところに移すための墓じまいでした。
CA3I0585 - コピー
閉眼供養(魂抜き)当日はお墓に納めていた両親の遺骨を取り出して、墓石は後日撤去しました。

IMG_3117 - コピー

業界的に墓じまいってマイナスイメージがあるんだけど、お墓ってお参りされてこそだと思うんでこういう墓じまいなら有りだと思います。
結局墓じまった後にどうするのかってことが大事なんだろうね。

第30回全国統一全優石お客様感謝フェア開催中!

今年で30回目を迎える全優石お客様感謝フェアが開催中です。
期間中にご契約の方に抽選でプレゼントがあります。

original_30回フェアバナー(縦)

詳しくは全優石ホームページをチェックしてください。
全優石HP【お客様感謝フェア】

ちなみにうちのお客さんから去年は3等のギフトカタログがでました。
自分のことじゃないけど、こういうのって結構うれしいですよね。

いつか1等でないかな〜

盛岡市営墓園 新庄墓園・青山墓園情報【2016秋】

10月15日の広報もりおかに盛岡市市営墓園である新庄墓園・芝生墓地、青山墓園・普通墓地の使用者募集のお知らせが掲載されました。

広報もりおか_161015


市営墓園をご検討の方は内容をご確認の上、盛岡市保健所企画総務課か新庄墓園管理事務所へお申し込みください。
(申込用紙提出は11月2日(水)17時必着となっております。)

また申し込みの際には、事前に盛岡市墓園条例をご確認ください。

特に新庄墓園・芝生墓地は区画ごとにお墓の形が規格されており、墓石以外の塔婆立や墓誌などは設置できません。
P1040225
【新庄墓園・芝生墓地】

詳しくは、盛岡市ホームページ−盛岡市営墓園
http://www.city.morioka.iwate.jp/kenkou/hokenjo/1016527/index.html
をご確認ください。

問い合わせ先
市保健所企画総務課 ☎019-603-8301

行ってきました四日市

2月4日は第33回となる全優石定時総会へ行ってきました。

全国300社弱からなる全優石では年に1回度の定時総会がありまして、今回は三重県四日市で開催されました。

総会では去年1年間の活動報告と今年一年の活動の審議などが行われます。

まずは吉田会長のあいさつでスタート。
1

総会の後半には表彰も行われました。
1


岩手県からは会長特別賞を(株)石のヤマカタ【http://ohaka-yamakata.com/】の山形尚之専務さんが受賞しました。
1
(今回は都合がつかず欠席の為、代理の方が受け取りました。)

エジプト考古学者の吉村先生もいらっしゃいました。
1

総会も無事に終わり今年一年改めて頑張っていこうと思う1日でした。

そして翌日は伊勢神宮へお参りへ…

続く
QRコード
QRコード
コメント
  • ライブドアブログ