●そもそも国指定重要無形民俗文化財とはなんぞや?
国指定重要無形民俗文化財とは、衣食住、生業、信仰、年中行事等に関する風俗習慣、民俗芸能など、人々が日常生活の中で生み出し、継承してきた物である。国はこのうち特に重要な物について指定した物が重要無形民俗文化財といいます。
早い話が、国が学術的、伝統的な見地から桑名の石取祭を大変重要な価値のある伝統的年中行事として認め、これからも子々孫々と国の宝として守り伝えていってくださいというお墨付きを頂いたというわけです。
無形民俗文化財という言葉自体あまり聞きなれない言葉と思います。重要無形民俗?無形という事は山車や飾り物は形ある物なので関係無いのかな?と思いがちですが、指定の対象は桑名石取祭の祭車行事その物が指定されています。
●名前を聞くと何となく凄そうなんだけどやっぱり重要無形民俗文化財に指定されるって凄い事でしょうか?
誤解の無いように最初に付け加えておきますが、単純に指定を受けているから凄い、指定をうけてないからたいした事無いという事では決してありません。凄いという言葉が適切では無いとは思いますが、ボキャブラリーの少ない私は指定された事が凄いとしか表現できませんので予めご容赦ください。
単純に、数字的に見てみますと、日本全国で曳山、鉾、屋台、山車を使用する祭礼は1500ほどあるといわれています。その中で重要無形民俗文化財に指定されている祭礼は、合計で35件しかありません。1500分の35です。単純に数字的に見ただけですが貴重価値を認めてくれていることがわかります。
国指定重要無形民俗文化財とは、衣食住、生業、信仰、年中行事等に関する風俗習慣、民俗芸能など、人々が日常生活の中で生み出し、継承してきた物である。国はこのうち特に重要な物について指定した物が重要無形民俗文化財といいます。
早い話が、国が学術的、伝統的な見地から桑名の石取祭を大変重要な価値のある伝統的年中行事として認め、これからも子々孫々と国の宝として守り伝えていってくださいというお墨付きを頂いたというわけです。
無形民俗文化財という言葉自体あまり聞きなれない言葉と思います。重要無形民俗?無形という事は山車や飾り物は形ある物なので関係無いのかな?と思いがちですが、指定の対象は桑名石取祭の祭車行事その物が指定されています。
●名前を聞くと何となく凄そうなんだけどやっぱり重要無形民俗文化財に指定されるって凄い事でしょうか?
誤解の無いように最初に付け加えておきますが、単純に指定を受けているから凄い、指定をうけてないからたいした事無いという事では決してありません。凄いという言葉が適切では無いとは思いますが、ボキャブラリーの少ない私は指定された事が凄いとしか表現できませんので予めご容赦ください。
単純に、数字的に見てみますと、日本全国で曳山、鉾、屋台、山車を使用する祭礼は1500ほどあるといわれています。その中で重要無形民俗文化財に指定されている祭礼は、合計で35件しかありません。1500分の35です。単純に数字的に見ただけですが貴重価値を認めてくれていることがわかります。