- ブログネタ:
- 【公式】あなたの"推し"を紹介して に参加中!










猪狩窯の猪狩善寿さんは、高知の「日曜市」にもよく出店される、新庄川焼の陶芸家。
彼の作る「塩つぼ」は、地元でも知る人ぞ知る名品です。猪狩さんは福島県のご出身。
塩つぼの誕生は、おいしい天日塩を大切に保存できる容器がほしいと、海工房の代表西隈さんからご依頼を受けたことがきっかけ。
台所で保存するとどうしても湿気で固まってしまう、お塩やお砂糖などの調味料。 塩つぼは、通気性を残して素焼きすることにより、サラサラで固まりにくい状態で保存できるよう工夫した、毎日の暮らしを考えた容器なのです。
用の美を感じさせるシンプルな形もあいまって、その評判は地元の主婦の方々によってクチコミで広がり、猪狩さんの塩つぼはたくさんの方に愛用されるに至っています。
塩壺(塩つぼ)など焼き物 新荘川焼き「猪狩」/日曜市4丁目南238番
とても静かな場所ですが、とかいなかみたいな場所です。自転車で10分くらいでコンビニやスーパー、図書館などにいける。車で20分くらいで須崎市や梼原にもいける。
そんな場所で陶器を続けられている40年ほど続けているそうです。仙人のような暮らしぶりでもあるが、お邪魔していいですか?「いいよ」でお邪魔させていただきました。
とても静かな場所ですが、とかいなかみたいな場所です。自転車で10分くらいでコンビニやスーパー、図書館などにいける。車で20分くらいで須崎市や梼原にもいける。
そんな場所で陶器を続けられている40年ほど続けているそうです。仙人のような暮らしぶりでもあるが、お邪魔していいですか?「いいよ」でお邪魔させていただきました。