2007年10月
2007年10月25日
2007年10月15日
スーパー「カタツムリの大冒険」!

ホルン四重奏団。シンフォニア・ホルニステンが主催する、ホルンキャンプ(ホルンの愛好家、約65人と、国内で活躍するホルン奏者たちによる合宿です)で、私のホルン八重奏「カタツムリの大冒険」を演奏して頂きました。
いやいや、凄い豪華メンバーでしたよ!!!
後列左から、
勝俣泰さん(N響)
水無瀬一成さん(名フィル)
久永重明さん(読響)
小椋順二さん(京響)
広川実(元東京シティフィル)
前列左から
須田一之さん(仙台フィル)
今井仁志さん(N響)
わたし
林伸行さん(九響)
山岸博さん(読響)
で、私は合宿最終日の発表会にだけお邪魔させてもらったのですが…
さすが、国内のオーケストラで活躍するメンバーたちの演奏だけに、素晴らしかったです!
東京でも、聴けないですよ、きっと。
録音、しておけば良かったな〜
2007年10月05日
晴れた日は恋人と市場へ!

晴れた日は恋人と市場へ!(2007年)
[BOCD-8182]
と言う訳で、先月紹介した「タナトス」と同じく2007年8月に発売された新譜です。
CDをリリースしているブレーン社で出版されている金管アンサンブルを集めたアルバムで、私の作品は「序奏とアレグロ」が収録されています。
他に、八木澤教司、森田一浩、戸田顕、高橋伸哉、織田英子、坂井貴祐、建部知弘、高昌帥さんと、吹奏楽の世界ではおなじみの作曲家の作品が収録されています。
編成も、五重奏から、八重奏まで、色々です。
私の「序奏とアレグロ」はTrp1-2,Hrn,Trb,Tubaによるオーソドックスな五重奏。
演奏して下さったのは、ブラスアンサンブル・ブロウのみなさん。
この曲、私が高校生のときに「上野の森ブラスアンサンブル(モリキン)」の演奏を聴いて感動し、モリキンに憧れて書いた作品なのですが、今回のアルバムでは、モリキン専属編曲家?織田英子さんのアレンジも2曲収録されており、自分の作品と一緒に収録されていることが本当に嬉しく、感無量です♪
どの曲も、楽しいのですが、私のお気に入りは(もちろん、自分の作品も素敵な演奏をして頂いて気に入っていますが)アルバムタイトルにもなっている、建部知弘さんの「晴れた日は恋人と市場へ!」
4分15秒あたりから、ちょっぴり「たなばた」に似ているような気がするのですが。(笑)
だから、素敵な曲なのか!(爆)
あと親友でもある高昌帥の「金管八重奏曲」も彼らしい格調高さと気の利いたユーモアが盛り込まれた、楽しい作品です。
演奏メンバーでTrumpet奏者の、水谷真季さんのブログもご覧下さい。6月の終わり頃に収録の様子もレポートされています。
購入は、
http://worldwindbandweb.com/brainmusic/7.1/BOCD-8182/
からどうぞ〜♪