2009年09月
2009年09月27日
2009年09月17日
歌の伴奏

と言うのも、2001年から使っていたデジタルカメラが、ついに充電出来ないようになってしまって…
最近はもっぱら携帯電話での写真になってしまいました。
そろそろ新しいデジタルカメラを買いましょうかね?その前に欲しい楽譜やCDがたくさんあるのですが…
と言う訳で、今回も携帯電話のカメラで撮った写真でのレポートです。
9月2日に、守口市の京阪病院のロビーで、ソプラノの西順子さんと1時間ほどのコンサートに出演させて頂きました。
歌の伴奏をするのは、なんと4年ぶり。日本歌曲の他、シューベルトやブラームスの歌曲。あとヴェルディやプッチーニのオペラのアリアを演奏したのですが、西さんの友人で作曲家の田島勝郎さんの編曲した「リンゴ追分」「川の流れのように」そして、田島さんが作曲されたオリジナルの歌曲も演奏させて頂きました。
その中の一つ「からたちの花」は、どうやらこの演奏会が初のお披露目だったようで、思わぬところで「初演」を務めてしまいました!
学生の頃は、友人や先輩、後輩の新作初演に演奏者として関わる機会も多かったのですが、最近は皆無。
中橋愛生くんのマーチを(2nd Fluteで:笑)吹いたのが最後?
いずれにしても久しぶりに貴重な経験をさせて頂きました。
写真は演奏会後、海上にてソプラノの西順子さんと、作曲家の田島勝郎さんと。
2009年09月07日
響宴XII 21世紀の吹奏楽

響宴XII 21世紀の吹奏楽(2009年)
[BOCD-7484,7485]
2009年3月15日に東京芸術劇場で開催された「第12回響宴」のライブ録音です。
私の行進曲「剱の光」と言う作品が収録されています。先月、楽譜もDe Haske社より発売になりました。
演奏は、海上自衛隊東京音楽隊。指揮は音楽隊隊長の熊崎博幸2等海佐です。
2009年7月19日に、NHK-FMの「吹奏楽のひびき」と言う番組で放送されたのも、このディスクからの演奏と思われます。
元々、海上自衛隊横須賀音楽隊の委嘱作品ですから、同じ海上自衛隊の音楽隊に演奏して頂けたのは、なんとも嬉しい限りです。それから、私の作品は性格上、演奏会の最初の方で演奏される事が多いのですが、この作品はなんと長い演奏会の最後の最後に演奏して頂きました。やっぱりオオトリを飾れるのは気持ちが良いですね。
演奏も大変素晴らしく、トランペットのさわやかで力強い音色、そして中間部のユーフォニアムや木管楽器のうっとりするような暖かい音色、そして演奏会用の行進曲としてのテンポ設定が素晴らしいです。特に中間部に移り変わるところ部分でのちょっとしたルバートの案配が最高です。
アマチュアバンドの皆さんにはぜひ、行進曲の演奏スタイルとして、お手本にして頂きたいものです。
私の作品の他にも、真島俊夫さんのマリンバ協奏曲。若手ナンバーワンの中橋愛生くんの「閾下の桜樹」。菊池幸夫さんの大作「銀河鉄道の夜」など、聴き所満載です!
購入は、
こちらからどうぞ〜♪