2010年07月

2010年07月27日

七五三

753scoreいたる作品楽譜情報第7弾♪

「七五三」
DHP 1074232-010

2004年に、龍谷大学吹奏楽部の委嘱で書いた作品です。

購入は、
http://brass.winds-score.com/?pid=19159859
からどうぞ。

ismusic at 03:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) いたる作品出版情報 | ┣吹奏楽のための作品

2010年07月17日

浜松ブラスバンド&そよかぜコンサート

hamamatsu-tanabata7月3日、浜松市天竜区へ、浜松ブラスバンドの演奏会を聴きに行って来ました。
昨年、出版された、Marc Jeanbourquin編曲の「たなばた」金管バンド版の演奏を聴かせて頂きました。
終演後、メンバーの方達と記念撮影。
右から、今回指揮をして下さったトロンボーン奏者でもある伊勢敏之さん。
浜松ブラスバンド主宰のコルネット奏者、岡本篤彦さん。
一番左の、女性の方は、お名前を伺わなかったのですが、アンコールで素敵なソロを聴かせて下さいました。アルトホルン(テナーホルン?)と言う楽器だそうです。

金管アンサンブルは今まで何度も聴いたことがあるのですが、ブリティッシュスタイルの金管バンドを聴くのは初めてで、独特のサウンドが大変興味深かったです。
岡本さんのコルネットは、
「あ〜、こう言う音で『森の贈り物』のSoloを吹いて欲しいんだよな〜」
と言う、とろけてしまいそうな音でした。

soyocon20107月12日は、私がパートタイムでお世話になっている、そよかぜ幼稚園でのコンサート。
2年前に、クラリネット。昨年は打楽器の友人に出演してもらいましたが、今年はトランペットの友人、森下智稔さんに来て頂きました。前回の記事で紹介した「湖の畔で」のジャケ写を撮ってくれた友人です。
「トランペット吹きの子守歌」や、吉本新喜劇のテーマ曲としてもおなじみの「Somebody Stole My Gal」そして、子供たちが良く知っている「山の音楽家」や「さんぽ(となりのトトロより)」などを演奏しました。Bb管、C管トランペットの他に、フリューゲルやピッコロ、そしてミュートも3種類(ストレート、カップ、ワウワウ)持って来てもらい、色々な音色を楽しんで貰うことが出来ました♪


ismusic at 03:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 音楽仲間と 

2010年07月07日

湖の畔で

cd-2038いたる作品収録CD紹介第35弾♪

AT THE LAKE 湖の畔で(2010年)
[DHR 10-031-3]

これまでDe Haske社で出版された作品から10曲を選んで、アルバムを作って頂きました。
私の作品だけが収録されているCDは初めてです。
今までに、De Haske社から発売された録音を集めたCDですが、新たに日本語の解説がついています。いくつかの作品は、このアルバムのために新たに解説を書き改めています。英語の解説は、楽譜を出版した時のものなので、その違いもお楽しみ?頂ければ幸いです。

ちなみに収録曲は、
「若草山のファンファーレ」
「お花たちのパーティー!」
「山辺の道」
「森の贈り物」
「七五三」
「剱の光」
「湖の畔で」
「大仏と鹿」
「おおみそか」
「たなばた」
です。

さて、今日は七夕。
実は私、織姫と彦星の関係が気になっていたのですが、夫婦なのですよね。
彦星は牽牛とも呼ばれるくらいなので、職業は牛飼いのはずですが、京阪電車の準急「ひこぼし」のヘッドマークは、お米を作っている彦星の姿が描かれていて「農夫」と言う説もあるのだそうです。
http://www.keihan.co.jp/traffic/topics/event_tanabata2010/kisaichi.html

ジャケットの写真は、このアルバムの作成が決まって、De Haske社からジャケット用のポートレートを送って欲しい、と言われ、急遽、用意したもの。
写真撮影が得意なTrp.の友人にお願いして、向かった先は琵琶湖の畔、近江八幡市の宮ケ浜。
あいにくの天気でしたが、なんとかそれっぽい写真を撮ってもらいました。

購入は、
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2038/
からどうぞ〜

ismusic at 03:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) いたる作品収録CD | ┣吹奏楽のための作品