2010年08月
2010年08月17日
佐賀&飛騨
夏。吹奏楽コンクールの季節です。
7月下旬に、吹奏楽コンクールの佐賀県大会で、審査員をさせて頂きました。
大会最終日のお昼休みに、みなさんと記念撮影。

左から、
鈴木清先生(四国吹奏楽連盟理事長)
橋本眞介先生(広島交響楽団クラリネット奏者)
森島洋一先生(大津シンフォニックバンド指揮者)
私
山本訓久先生(東京学芸大学教授:ユーフォニアム・指揮者)
そして佐賀県吹奏楽連盟理事長の横尾先生。
撮影して下さった事務局長の西牟田先生も、鏡に映っていますね。(笑)
そして、7月末から8月の始めにかけて、岐阜県立吉城高等学校吹奏楽部の合宿にお邪魔して来ました。
奥飛騨のペンションは、ご飯もおいしくて綺麗だし、涼しくて気持ちが良いし、贅沢な合宿でした。

ちなみに自由曲は「藍色の谷」。打楽器がどっさりですね。(笑)
仕事の合間には、

長崎県の生月島に行ったり、(素晴らしい景色でした!)

乗鞍岳に登ったり、(こちらも良い天気でした!)
ちょっぴり贅沢な夏を送っています。
7月下旬に、吹奏楽コンクールの佐賀県大会で、審査員をさせて頂きました。
大会最終日のお昼休みに、みなさんと記念撮影。

左から、
鈴木清先生(四国吹奏楽連盟理事長)
橋本眞介先生(広島交響楽団クラリネット奏者)
森島洋一先生(大津シンフォニックバンド指揮者)
私
山本訓久先生(東京学芸大学教授:ユーフォニアム・指揮者)
そして佐賀県吹奏楽連盟理事長の横尾先生。
撮影して下さった事務局長の西牟田先生も、鏡に映っていますね。(笑)
そして、7月末から8月の始めにかけて、岐阜県立吉城高等学校吹奏楽部の合宿にお邪魔して来ました。
奥飛騨のペンションは、ご飯もおいしくて綺麗だし、涼しくて気持ちが良いし、贅沢な合宿でした。

ちなみに自由曲は「藍色の谷」。打楽器がどっさりですね。(笑)
仕事の合間には、

長崎県の生月島に行ったり、(素晴らしい景色でした!)

乗鞍岳に登ったり、(こちらも良い天気でした!)
ちょっぴり贅沢な夏を送っています。
2010年08月07日
響宴XIII 21世紀の吹奏楽

響宴XIII 21世紀の吹奏楽(2010年)
[BOCD-7486,7487]
2010年3月22日に東京芸術劇場で開催された「第13回響宴」のライブ録音です。
2009年に陸上自衛隊第一混成団音楽隊(2010年3月26日より、陸上自衛隊第15音楽隊へ改編)の委嘱で書いた「てぃーだ」と言う作品が収録されています。
演奏は、龍谷大学学友会学術文化局吹奏楽部。指揮は音楽監督の若林義人さんです。
響宴の選曲は、作曲者名が伏せられた状態で行われるのですが、選曲委員の方達には「聴いた瞬間格ちゃんの曲だって分かった」とご指摘を頂き、大津シンフォニックバンドの森島さんに至っては、選曲のコメント用紙に「これは龍大」と書き添えたそうなんだそうです。(笑)
龍谷大学が演奏する他の2曲が難しかった事もあり「てぃーだ」は1,2回生が中心のメンバーで演奏されていますが、若いメンバーたちにとって良い勉強になったようです。
私の作品の他にも、2年続けて「下谷奨励賞」を受賞した若手ナンバーワンの中橋愛生くんの「谺響する時の峡谷」など、聴き応えある作品が満載です。
購入は、
http://palsmusic.jp/SHOP/BOCD-7486.html
からどうぞ〜♪