2011年05月
2011年05月27日
行進曲「海辺の道」

行進曲「海辺の道」
Seaside Road(De Haske)
東京都立白鴎高等学校吹奏楽部の卒業生が中心メンバーの市民バンド、ホワイタル・ウィンドアンサンブルの委嘱作品で、2001年夏に完成、2002年に初演され、2006年に出版されました。
初めて依頼された行進曲だったこともあり、オーソドックスな曲想ながら、様々な仕掛けを施し、作曲当時の思い出もぎっちり詰め込んだら、演奏時間が6分もある行進曲になりました。
購入は、
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/set-8422/
が一番、手に入りやすいようです。
2011年05月17日
I Love the 207

6月25日にも、第14回響宴で演奏して頂く「I Love the 207」を演奏してくれました。
昨年の初演に続き、今年が2回目の演奏でした♪
演奏会の翌日が4月25日でしたね…
決して、あの事故を描いた作品ではないし、事故で亡くなった方を追悼する作品でもないです。
JR西日本の207系電車が、6年前の悲しい出来事を2度と繰り返すこと無く、いつまでもたくさんの人たちの笑顔と夢を乗せて走り続けてくれることを願って書いた作品です。
写真は演奏会のあと、左から打楽器トレーナーの早坂雅子さんと、このバンドで指揮をしている尾崎雅規くん。そしてゲストで出演された関西フィル首席クラリネット奏者の梅本貴子さん。
2011年05月07日
酒井格 ティンパニ協奏曲

酒井格 ティンパニ協奏曲(2011年)
CACG-0164
私の作品がアルバムのタイトルになっているって嬉しいですね♪
龍谷大学学友会学術文化局吹奏楽部、第37回定期演奏会のライブアルバムです。
2010年度の吹奏楽コンクールの全日本大会でも演奏して頂いた「てぃーだ」そして、この演奏会のために書き下ろした「ティンパニ協奏曲」が収録されています。
ティンパニ独奏は元大阪フィルハーモニー交響楽団の打楽器奏者で、現在相愛大学教授の中谷満さん。指揮はもちろん、若林義人さんです。
「てぃーだ」は響宴に始まり、サマーコンサート、コンクールの他、何度も何度も本番で演奏した集大成とも言える名演奏。中間部のテナーサックスの甘いソロにメロメロ。フィナーレの盛り上がりもエキサイティングです。
「ティンパニ協奏曲」も熱演。
「火星」に似ていると評判の第1楽章(笑)もちろん、凄く意識してますが、6分ある楽章の最初の4分間、ひたすら"C"の音を叩き続けるソロティンパニの響きを軸に刻々と移り変わるバンドのハーモニーにも注目して下さいね。
ちょっぴり和風な趣で始まる2楽章は、ティンパニによるアリア、クライマックスでの圧倒的な響き、そしてコーダでの繊細な表現が聞き物です。
3楽章は独奏ティンパニで始まります。このメロディーに辿り着くまでが、大変でした〜!なので何度も何度も繰り返して使っています(笑)ティンパニとバンドの掛け合いを楽しんでもらえると嬉しいです。
購入は、
http://www.palsmusic.jp/SHOP/CACG-0164.html
からどうぞ〜♪
なんと、この演奏会はBR,DVDの映像メディアも同時にリリースされました。
CDには収録されていない、アンコールも収録されていますよ♪
BR,DVDも上記サイトより購入出来ます。