2012年03月

2012年03月27日

「New Concert Studies For Euphonium Vol.2」

Euph_Studies2いたる作品楽譜情報第16弾♪

「New Concert Studies For Euphonium Vol.2」
(De Haske)

1998年にDe Haske社の依頼で書いた、ユーフォニアムのための練習曲が2曲「TWO STUDIES:1」「TWO STUDIES:2」が収録されています。
味も素っ気も無いタイトルですが、「TWO STUDIES:1」の方は叙情的な6/8拍子Des-durのロマンス。「TWO STUDIES:2」の方は快活な4/4拍子Es-durのプレリュード的な性格の作品です。
ちなみに作曲したのは「TWO STUDIES:2」の方が先でこちらがOp.40-1。「TWO STUDIES:1」がOp.40-2と言う作品番号を付与していますが、De Haske社の出版物には、私が作曲時に設定している作品番号はどうやら印刷しない方針のようです。まあ、2009年に思い立ってつけ始めた物なので…

尚、このエチュード集には、監修をされたS.Mead氏の模範演奏CDが付属されており、「TWO STUDIES:2」の演奏が収録されています。お見事な演奏ですよ♪
ちなみに表紙のサインはMead氏が来日された際にお願いしたもの。
ト音記号(in B)の楽譜と、ヘ音記号(実音)と2種類の譜面がありますので、注文の際はご注意を♪

購入は、
http://bit.ly/H752kb
(ググって一番最初に表示された通販サイトです)
などからどうぞ〜

ismusic at 03:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) いたる作品出版情報 

2012年03月17日

八幡高校・響宴XV

yawata執筆に追われて家にこもることが多い一ヶ月でしたが、
2月18日は、京都府立八幡高等学校吹奏楽部のレッスンにお邪魔しました。
聴かせてもらったのは「風の精」
気がつけば、この曲も書いてから10年以上が経ちました。
最初のトランペット、とても上手に吹けていました♪


kyo-en01そして3月11日は、第15回「響宴」!
海上自衛隊東京音楽隊の皆さんに「南を守る鳥」を演奏して頂きました。
短い曲ではありますが、大変密度の濃い演奏でした。
写真は指揮をしてくださった音楽隊隊長の川辺一彦さん、
そしてコンサートマスターの近藤さん。
この作品は、奈良県吹奏楽連盟の50周年を記念して委嘱された作品。
はるばる奈良から聴きに来てくれた連盟の関係者も見かけましたよ♪


colofulそして、クラリネットアンサンブル「カラフル」のメンバーが2人、聴きに来てくれましたよ♪
両手に花写真、いつ以来かな?(笑)
他にも、「響宴」にご来場くださった方々、本当にありがとうございました!

ismusic at 03:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 音楽仲間と