2012年07月
2012年07月27日
おはよう!

「おはよう!」
(ブレーン)
2003年1月に初演され、その年に出版されたフルートアンサンブル(四重奏)。
出版以降、演奏に出会う機会が無かったのですが、2011年になって再演に巡り会う機会が多く、アマチュアの笛吹きの子たちが心から楽しそうに演奏してくれる姿に刺激され、私もフルートを再開するきっかけに♪
作曲して9年が経ってから、急に愛おしく思えるようになった、とってもとっても不思議な曲なのです。でもこれも巡り合わせなのかな?「おはよう!」って挨拶が、なんて素敵なんだろう!?と教えてくれた曲でもあります。
購入は、
http://www.brain-shop.net/shop/g/gENMS-84036/
などから、よろしくお願いします!
2012年07月17日
シンディ・シンディ

でも講師とは名ばかりで、実際は司会権指揮者の福島秀行さんの聞き役って感じでしたけれどね(笑)
面白かったのは、課題曲3番「じゅげむ」の題材となっている落語の「じゅげむ」を、実際にプロの落語家の方を招いて実演してもらうと言う試みがありました。
実は落語を生で聞くのは初めて!その話のリズム感の良さには刺激を受けましたよ♪
写真は打ち上げにて、若手女流落語家の露の眞(つゆのまこと)さん(右端)、セントシンディアンサンブル指揮者の福島秀行さんたちと♪(^^)

2011年の奈良県アンサンブルコンテストで初演してくれたOboe, Clarinet, Alto Saxophoneのための三重奏で、実は来月ブレーンさんから出版予定です\(^o^)/
演奏会の後(私の作品は降り番でしたが司会もされた)バスーンのメンバーも一緒に♪(^^)
2012年07月07日
ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス

ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(2010年)
CACG-0151
毎年、アルバムをリリースしている土気シビックウインドオーケストラの2010年版。
私の作品は「たなばた」が収録されています。そしてアルバムタイトルにもなっているウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (デイヴィッド・ギリングハム)や真島俊夫さんのマリンバ協奏曲。40年前の課題曲でありながら今でも人気がある「高度な技術への指標」など、ヴァラエティーに富んだ選曲です。
購入は、
http://www.cafua.com/products/detail354.html
などからどうぞ〜♪